ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、先月の100kmマラソンのダメージの影響なのか?
はたまた、1年以上続く左かかと痛の影響なのか?
事の真偽はわかりませんが、右脚のすねの痛み、いわゆる「シンスプリント」が、発症しています。
が、
2週連続の東京出張で、旅ランを満喫。
( ↑ 地図上の青線が、私の走った蒲田から羽田空港までの走路)
おかげで、見知らぬ街でも脚を酷使してしまい、痛みは全く引く気配を見せません。
で、
出張翌日の土曜日は、朝8時半から11時まで「部課長会議」、そして13時半から15時半まで「某システム導入検討会」と、会議2本立てで疲弊・・・
でも、
翌、日曜日は、痛む脚を押して「30km走」に行ってきました。
ちなみに、曇り空のおかげで、市内の気温表示は「24度」と、走るには問題の無い気温でしたが、27kmでいきなり、「ピーカン」に代わり、ラストはマジで死にかけました(笑)
あっ、
そういえば、昨日の「スイカマラソン」では、29度の気温の為か、10kmの短いレースにもかかわらず、熱中症になった人がたくさん出て、ちょっと大変なことになったと、ニュースになってましたね。
そう考えると、2週間前の「南魚沼グルメマラソン」では、距離はハーフの21kmに加え、気温はMaxで30度を超えたので、あちこちで倒れた人が出たというのも、うなずける話ですね。
・・・・・・・
さて、
そんな、日々暑くなってきている今日この頃ですが、
本日、6月27日(月)は、土曜出勤の振り替えで、お休みをいただきました。
ので、
走らないわけにはいられない(←困った性分だw)
ので、
シューズを履きますが、「右のすねが痛くてたまらない」という、厄介な状態に・・・
「やめるか?」
という、選択肢が「普通の人」には出てくると思いますが、「頭の弱い私」にとっては、その選択肢は見つけることができませんでした。
が、
代わりに出てきたのが、
「脚に優しい、柔らかい走路を走ればいいんじゃね」
という判断、
なので、
脚に優しい未舗装路・・・・
わ、
「山だ~!」
ということで、山へ行きましたww
・・・・・・・・ん???
「登山ルート?」
「たった、12kmに要する時間が7時間???」
・・・・
そう、「頭が弱すぎた私」は、「未舗装路は脚に優しい」という単純な発想で山に来てみたものの、実はこの山は、「ガチの登山」になることを想定しておらず、いつものランパン・ランシャツの超軽装で山に来てしまいました(笑)
腰につけた、「ウエストポーチ」には、スマホと小銭くらいしか入っておらず、自販機なんてあるわけもない登山道で、どう給水するつもりなのか、訳も分からず、とりあえず駐車場の自販機で500mlのペットボトルを買い、手にもって山にアタックしてみました。
・・・が、
しばらくは、超急坂の舗装路が続き、1km8分もかけて山へ向かって走っていると、すぐに脚が悲鳴をあげました。
そして、そこから更に進むと、ようやく登山道に入りますが、
ガチで、遭難しそうなヤバイ匂いがプンプンする山道に入り、頭の弱い私でも流石に「遭難」の二文字が現実味を帯びていることを察し、スタートから僅か1.5km(しかも登山道はたったの数百m)でしたが、「下山」することとなりました(笑)
ので、
一体、何しにここへ行ったのか、全くわからない状況となりましたとさっ!
でも、
ちょっと登ってきただけなのに、下界を見下ろす高さには、びっくり仰天w
奥に見える「里」も、標高600mほどあるのですが、それを眼下に見下ろす景色は、なかなかのものなので、「今回はただの失敗ではなかった」と自分を慰めるのでしたw
さて、
もう一度、駐車場に戻ると、今度は付近の森を散策します。
ここは、きちんと遊歩道ができていますので、迷うことも、遭難の心配もありませんが、その分意外と固い路面に加え、アップダウンもあるので、ここでも徐々に右足が悲鳴をあげました。
ので、
せっかく来た、「山と森のラン」は、総距離5kmで、あっけなく終了・・・
しんどかった割には距離が伸びない・・・
そんな結果でした。
ので、
次に、車で向かったのは、
一面が芝生で覆われた公園です(^O^)/
ここは、マジで脚に優しい走路なので、ここを飽きるほど「ぐるぐる」回ってみたいと思います。
・・・・・・・
さて、
公園の中を、ぐるぐる回っていると、大別すると周りには「2種類の人」しかいないことに気づきました。
ちなみに今日は、月曜の平日・・・・
ですから、昼間に公園に来ているのは、
「ウォーキングのお年寄り」
と、
「小さな子供を連れたお母さん」
だけでした。
そこに、「汗だくで、薄汚れた中年男性」が、「ランニング」w
ですので、
「違和感200%」でしょうーねwwwww
でも、
芝生の上を走っていると、意外と足の痛みも軽く、調子に乗って、
「裸足ラン」に挑戦。
すると、
意外といい(^O^)/
ので、
そのまま4km程裸足ラン。
・・・・で、
結局、ここで16kmほど走り、
トータル、21.15kmを走ってきました。
まあ、
舗装路じゃないので、タイムはどうでもいい感じですが、未舗装路の分だけロードよりは負荷が高めで、21km以上の疲労感がありました。
帰宅後、右脚はアイシングを行いましたが、「焼け石に水」って感じw
どこかで、きちんと休足を入れないとまずいのかな?って感じでした。
本日のラン 上の通り

にほんブログ村
PR
今週も東京出張で、6月23日・24日と東京は蒲田に来ていました。
2週連続の出張ですが、今回は出張先の蒲田の某ビルから、直ぐ近くのホテルがとれましたので、今朝はここから朝ランにいってみました。
ちなみに、前回記事の通り、右足のシンスプリントが気になりますが、どうしても出張先で走りたかったので、前日の朝ランは中止にし、少しでも足の回復を図っておきました。
ので、
今日は痛みも少しだけ軽くなった(ということにしてw)駆け出してみました!
ですので、
今回も出張の一番大事な荷物のランシャツとシューズは、忘れていませんよ(笑)
ちなみに、どんな時も、これを持たない泊まり出張はあり得ませんね。(←さあ、何しに出張に行っているのでしょうかw)
・・・・・・・・
さて、
今回の目的地への道は、おぼろげには想定してはいたものの、肝心要のルートについては、何一つ確認していませんでした。
なので、
今回も「O型人間」特有の「適当ランですw」
が・・・、
「まあ環状8号線にでれば、なんとかなるんじゃね?」
という軽いノリがあるので、とりあえず行ってみました。
ら・・・、
不思議となんとかなるもんなんですよね~
見るとデカデカと「環八通り」の文字と一緒に目的地の行き先表示。
そう、
今回は「羽田空港」に向かって走ってみました。
で、
「環八」に入り、2km程行くと、
た
羽田空港の案内が、
で、
更にたったか行くことおよそ1km。
羽田と書かれた大きな建物を発見しました!
「あれっ? 羽田空港ってこんなだったっけ!?」
って思ったら、
よく見るとクロネコのビルでした(笑)
なので、もう1km程行ってみると、今度は磯の香りがしてきます。
「ひょっとして、ここは海辺?」
って感じると、
目の前には飛行機の駐機場が見えてきました。
ので、
ようやく本当の「羽田空港」に到着しました!
さあ、
「せっかくだから空港ターミナルまで入ろうか」
と思いましたが、流石に「ランパン・ランシャツの汚れた汗臭い中年」が、空港内をうろちょろすると、すかさず職質を受けそうなので、ここは身の危険を感じてUターンw。
で、
今来た道を引き返していくのでした。
・・・・・
おまけ、
ホテルに帰宅後シャワーを浴びると、右のすねにはやっぱり痛みがありました。
慌てて湿布剤を足に刷り込み、朝食を摂ると、現実に引き戻されました。
「そうだ・・・、今日も研修があるんだった・・・」
ので、
おっも~い足取りで、嫌々ながら出張先のビルへと、向かうのでしたw
おまけの、おまけ・・・
1ヵ月で、3回・6日間の出張の旅。
初回は、御徒町からスカイツリーへのラン。
2回目は、川崎で、川崎大師へのラン。
3回目は、大田区蒲田から羽田空港へのラン。
会社の金で、たっぷり旅ランを満喫させてもらいましたとさっwww
本日のラン12.81km 1時間03分24秒
2週連続の出張ですが、今回は出張先の蒲田の某ビルから、直ぐ近くのホテルがとれましたので、今朝はここから朝ランにいってみました。
ちなみに、前回記事の通り、右足のシンスプリントが気になりますが、どうしても出張先で走りたかったので、前日の朝ランは中止にし、少しでも足の回復を図っておきました。
ので、
今日は痛みも少しだけ軽くなった(ということにしてw)駆け出してみました!
ですので、
今回も出張の一番大事な荷物のランシャツとシューズは、忘れていませんよ(笑)
ちなみに、どんな時も、これを持たない泊まり出張はあり得ませんね。(←さあ、何しに出張に行っているのでしょうかw)
・・・・・・・・
さて、
今回の目的地への道は、おぼろげには想定してはいたものの、肝心要のルートについては、何一つ確認していませんでした。
なので、
今回も「O型人間」特有の「適当ランですw」
が・・・、
「まあ環状8号線にでれば、なんとかなるんじゃね?」
という軽いノリがあるので、とりあえず行ってみました。
ら・・・、
不思議となんとかなるもんなんですよね~
見るとデカデカと「環八通り」の文字と一緒に目的地の行き先表示。
そう、
今回は「羽田空港」に向かって走ってみました。
で、
「環八」に入り、2km程行くと、
羽田空港の案内が、
で、
更にたったか行くことおよそ1km。
羽田と書かれた大きな建物を発見しました!
「あれっ? 羽田空港ってこんなだったっけ!?」
って思ったら、
よく見るとクロネコのビルでした(笑)
なので、もう1km程行ってみると、今度は磯の香りがしてきます。
「ひょっとして、ここは海辺?」
って感じると、
目の前には飛行機の駐機場が見えてきました。
ので、
ようやく本当の「羽田空港」に到着しました!
さあ、
「せっかくだから空港ターミナルまで入ろうか」
と思いましたが、流石に「ランパン・ランシャツの汚れた汗臭い中年」が、空港内をうろちょろすると、すかさず職質を受けそうなので、ここは身の危険を感じてUターンw。
で、
今来た道を引き返していくのでした。
・・・・・
おまけ、
ホテルに帰宅後シャワーを浴びると、右のすねにはやっぱり痛みがありました。
慌てて湿布剤を足に刷り込み、朝食を摂ると、現実に引き戻されました。
「そうだ・・・、今日も研修があるんだった・・・」
ので、
おっも~い足取りで、嫌々ながら出張先のビルへと、向かうのでしたw
おまけの、おまけ・・・
1ヵ月で、3回・6日間の出張の旅。
初回は、御徒町からスカイツリーへのラン。
2回目は、川崎で、川崎大師へのラン。
3回目は、大田区蒲田から羽田空港へのラン。
会社の金で、たっぷり旅ランを満喫させてもらいましたとさっwww
本日のラン12.81km 1時間03分24秒

にほんブログ村
今日は、出張で東京に来ています。
しかも、2日間の研修の為、泊まりですから、今回も旅ランです。
ちなみに、今回の出張先は、東京の蒲田・・・
なんですが、
最近の東京はホテル不足とかなんとかで、なぜか泊まったホテルは、神奈川県の川崎市・・・
ってことで、
本日は川崎市内のホテルからの旅ランです!
・・・・・・・・
さて、
そんなホテルから1kmほど走っていくと、目の前に大きな通りが出てきました。
見ると、通りの名は「大師通り」となっていました。
「大師通り?」ってことは、
「この先が川崎大師なんだろ~な~」
という、相変わらずの漠然とした想像だけけで駆けていきました。
・・・・・・・
さて、
前月の出張の際も、なんの下調べもしないまま、御徒町のホテルからスカイツリーへのラン。
そして今回も、下調べゼロで川崎大師へのランでした。
では、
なぜこんなに無計画なのか・・・
それは・・・、
O型人間だから!(笑)←O型に「計画」という文字はないw
なので、
すべての行動が、「行き当たりばったりなんですww」
と、
そんな行き当たりばったりのランですから、ちょっと走っていると目の前に「川崎競馬場」を発見しました。
ちなみに競馬は、「大学時代~結婚するまで」の間の私の趣味でした。
なので、東京・名古屋・新潟・大井等、いくつもの競馬場にいきましたが、川崎に来るのは本当に始めて。
なので、
初めて来たぞ~!
ですが、
もちろん朝の開門前なので中には入れません(笑)
が、
ちょっとした高台に上がると中を撮影。
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
地方競馬場ですので芝ではなくダートコース。
やっぱり、中央の芝コースのような美しさはありませんが、奥に見える電工掲示板を見ると、やっぱり、ちょっとワクワクしてきます。
さて、
競馬場を後にして2kmほどタッタかいくと・・・、
予想通り「川崎大師」への参道が見えてきました。
が、
お参りしようにもランニングバックには500円玉1枚しか入っていません。
といって、全額お賽銭にするのは、チトもったいない(←この辺が貧乏人w)
ので、
目の前のコンビニでミンティア購入。
で、
つり銭をゲット!
したので、
早速お参りです(←こんなセコイやつに御利益はないでしょうw)
で、
そんなセコイ男の選んだお賽銭がコチラ!
良いことには「ご縁」があるように「5円玉」。
で、
悪いことには「遠縁」になるように「十円」です。
・・・・・
そんなわけで・・・、
この「わずかなお賽銭」に「山のような願掛け」を行いw、ホテルへの帰路についたのでした・・・
が、
所詮片道3kmちょっとの道のりなので、往復しても6kmほどと、いつもの朝ランに比べても圧倒的に距離が足りない。
ので、
急遽、川崎から横浜方面へ向かってみました。
・・・・・が、
特に「これっ!」っていう目的地もなく、
まさか本気で13km先の横浜まで行けるだけの時間もないので、おとなしくホテルへと戻っていくのでした・・・
おまけ・・・
京急川崎駅の直ぐそばのホテルに泊まったので、川崎の駅を目指して走って行ったら・・・、
間違えてJRの方の川崎駅に着いちゃった(笑)
で、
泊まったホテルの近辺と景観が違って、ちょっとパニック・・・
ここは、 (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
という、軽いミスのおまけ付きの朝ランとなりましたとさっ!(笑)
本日のラン11.06km 55分31秒

にほんブログ村
5月は今日でお終い。
明日からは6月に入ります。
暑い時期に入ることから、例年6月~9月までは、ガチのタイムアタックレースもなく、いわゆるオフシーズンに入ります。
そんな今年の上半期はといえば、成績が振るわず、結果として残せたものは特にありませんでした。
しかし、
「ま、こんな年もあるさ」
ってくらいに構えて、秋以降の復活につなげていきたいと思っています。
・・・・・・
さて、
そんな5月は、野辺山100kmウルトラマラソンをもって、ガチレースシーズンを締めくくったわけですが、月間走行距離を振り返ると、
449.24km
でした。
目標である「月間400km」を大きく上回ることが出来ましたが、これもひとえにウルトラのレースで、大けがをすることなく終われたおかげだったというのが、率直な感想です。
ちなみに、過去を振り返ってみると・・・、
ウルトラ初挑戦だった2013年5月
この時は、レース後は脚が全く動かなくなり、3日間の絶対安静が必要な状態でしたw
加えて、その後もまともに走れるようになるのに、レースから10日近くもかかった為、月間走行距離も397kmと400kmを割り込む結果となりました。
で、その翌年の2014年5月
この年は、レース後2日間は走れなかったのですが、3日目からランを再開。
ですが、無理して走ったせいで、右足のハムストリングが、「ミート・グッバイ」を発症。(←あ、長嶋茂雄の言うところの『肉離れ』のことね)
結局1週間を棒に振ってしまいました。
それでも、レース前のGWに結構距離を踏んでいたおかげで、結果的に月間走行距離は、440kmほどありました。
さて、2年連続で、脚に故障を起こしたウルトラマラソン。
ですが、慣れとは恐ろしいものです。
3回目のウルトラ・チャレンジとなった、昨年の2015年5月
この年は、レース翌日の月曜日こそ走りませんでしたが、二日目より通常の10kmジョグを再開。
次の日曜日にはきっちり30km走をこなし、10日後にはキロ4分9秒のペースランを敢行しました。
結果、月間走行距離は510kmにも及び、充実の月を終えることが出来ました。
・・・・・・
さて、過去を振り返ると、「あー、あんなことがあったなー」と懐かしく感じますが、今年はマラソンを始めて6年目を迎え、ウルトラの挑戦も無事「4年連続、4度目の完走」を果たすことが出来ました。
このまましくじることなく、毎年野辺山を制覇できれば、50歳の誕生日直後に10回完走の「デカフォレスト」の称号を得ることができる予定です。
まだ6年も先のことなんですが、6年後の今頃に、今日のこの日の思いを振り返りつつ、旨い酒が飲めたら最高の気分なんだろうな・・・と、思った5月最終日でした。
本日のラン 10.28km 53分43秒(ジョグで調整中)

にほんブログ村
死闘の100kmマラソンから、3日後。
5月25日(水)は、東京出張になりました。
ちなみに研修の目的は、新しい基幹システムの勉強会なので、とっても難しい・・・
ので、
(講師)ここの処理は、このように操作し・・・
(私) ZZZzzz・・・・
(講師)で、こういう場合においては、このような操作になります。
(私) ZZZzzz・・・・
(講師)続いて、この作業の操作説明に移ります・・・
(私) そうだ、ブログのコメントにレスしなきゃ!
(スマホ片手に)ポチポチ、入力~W
・・・・・・
(講師)では、以上で今日の講習を終了します。
(私) ( ゚д゚)ハッ!・・・・!?
(私) あ~、疲れたなぁ~w
・・・・・
という事で、頭の弱い私には過ぎた研修を受け、すっかりオーバーヒートした頭を冷やすべく、キンキンに冷えたビールを飲みに、都内の街に消えていくのでした・・・
・・・・・・・
散々飲んだ翌日
5月26日(木) AM5時
なぜか目覚ましの鳴動直前に起床w
して、
すぐにお着換え・・・
して、
ホテルの外へ・・・
・・・・・・・・・・
さて、
昨晩泊まったのは、
御徒町のとあるホテル。
御徒町・・・
山手線的に、隣は上野・・・
となると、少し行けば浅草で、スカイツリーがある?
・・・・
ってことで、
スカイツリーまで走ってみましたw
いやー、バカはいいですよね~
地図を確認しなくても、
「スカイツリーなら、遠くからでも見える」
「見えるなら、そこへ向かうのは簡単!」
その発想だけで、そして思い付きだけで走りはじめました。
・・・・・
タッタカ行くと、すぐに
上野駅に到着(陸橋から撮影!)
そこから浅草方面に向かうと、
何か見えた(^O^)/
ので、
塔に向かっていくと、
到着~!(近すぎて、全部が入らなかったw)
で、
帰宅(ってか、帰ホテル?)
しようと思いましたが、
すぐそばには、ランニングロード
がありました。
リバーサイドのランニング道は、
隅田川沿いでした。
ここを少し流して、ホテルに返ると、
・・・・いつもの朝ランの距離より短い(いつもは10km)
ので、
御徒町から、上野とは逆方向へ・・・
ってことは、
そう、
私にとっての聖地、
アキバでぇ~す(^O^)/
が、
ここは、早朝に来るところではないですねww
寄りたいお店は開いてませんし、そもそもランニングウェアではいけませんww
ので、
再びホテルへ帰宅します。
その後、シャワー ⇒ 朝食 で、大手町のとあるビルで2日目の研修です(←ちなみにここは、箱根駅伝のゴールである、読売新聞社本社のすぐそばのビルでしたので、テンションだけは上がりますw)
が、
(講師)では、2日目の講習を行います・・・
(私) ZZZzzz・・・・(←コラコラコラコラ~ッ!(`o´) )
・・・・・・・
いやー、
100kmマラソンの直後の出張は疲れましたぁ~
本日のラン 10.16km 49分26秒
明日はジョグでゆるゆるランですぅ~
にほんブログ村
その後、シャワー ⇒ 朝食 で、大手町のとあるビルで2日目の研修です(←ちなみにここは、箱根駅伝のゴールである、読売新聞社本社のすぐそばのビルでしたので、テンションだけは上がりますw)
が、
(講師)では、2日目の講習を行います・・・
(私) ZZZzzz・・・・(←コラコラコラコラ~ッ!(`o´) )
・・・・・・・
いやー、
100kmマラソンの直後の出張は疲れましたぁ~
本日のラン 10.16km 49分26秒

にほんブログ村