ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月15日(日)
いよいよ季節は晩秋から冬に向かいつつありますね~
でも、日中の気温は16度もあって今年の秋は暖かい。
ので、
ニュースでも、「紅葉が長持ちしている」と報じていました。
なら、
まだ紅葉も見れるかな?
ってことで、
車でとあるポイントまで行って、そこから「紅葉を見に行こうラン」を開始しました。
・・・・・
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
とっとこと、ジョグペースでまったり走りますが、前日の疲労からか、なんだか調子が良くありません。
それでも、走ること15kmを通過。
しますが・・・、
どこにも紅葉はありませんw
やはり散ってしまった木々が多く、紅葉は終わってしまった気配です。
・・・・・
ので、
よっしゃ~!
あそこへ行ってみよう!
そう、
あそこ、
上田城です。
上田城といえば、真田幸村の居城として有名。
そう、幸村です
・・・ (´・ω`・)エッ?
真田幸村・・・ってこんなに格好良いの?www
↑
(戦国BASARAは、武将をイケメンに描きすぎw)
と、まあ、幸村は置いといて、紅葉、紅葉!
・・・
いや~
ここは、まだ少しだけ紅葉が残ってましたね。
でも、もう本当に今年は見納めのようです。
紅葉のピークなら、真っ赤な木のトンネルと、落葉の赤の絨毯の遊歩道になる場所は、
茶色の絨毯だけでした。
それでも今年最後の秋を堪能。
全行程で、31.21kmの旅でした。
さて、
晩秋を堪能してきたので、後は・・・・
最新のガンダムを堪能(笑)←もちろん全話ブルーレイレコーダーに録画済ww
・・・といわけで、
ラン ⇒ アニメ ⇒ 酒
と、
いつも通りの日曜日をしっかり楽しみましたとさ(^O^)/
昨日のラン 31.21km 2時間47分37秒
本日のラン 休足日

にほんブログ村
PR
最近、朝晩がめっきり寒くなってきたと思ったら、明日から11月なんですね~
今日は、10月最終日。
土曜ですが、出勤日なので朝ランで10月のランがすべて終了しました。
走行結果は、
427.51kmでした。
距離的には予定通りでしたが、この月は不調な日が多く、自分に甘えた走りが多かったので、1ヶ月の中で本当に頑張って走れたのは3日ぐらいしかなかったよう感じにます。
そんなわけで、
(´ε`;)ウーン…
今月は、60点! Σ(´∀`;)
って感じですねww
さて、後残すところ2ヶ月で一年が終わるわけですが、私は距離的には月間400km、年間5000kmを目標に走っています。
ちなみに1~10月までの10か月間の状況はというと、
1月 178.77km
2月 397.83km
3月 450.89km
4月 438.46km
5月 508.29km
6月 350.26km(足の故障発生月)
7月 416.93km
8月 464.72km
9月 372.41km(気管支炎罹患月)
10月 427.51km
と言う結果です。
10ヶ月の合計は、4306.07kmでした。
5000kmまで残り693.93kmですので、大きな故障さえなければ、楽々達成できるはずですね。
・・・・・・・
さて、
先日、ブロ友「ゆうさん」から、今後のレース日程についての質問を頂きました。
マラソンのエントリーは、「半年前から開始」なんてザラですから、もちろん既に5月のレースまですべて埋まっております。
ちなみに12月・1月は、本気で仕事が忙しいので、レースは無しです。
それ以外は毎月1回のペースですね。
尚、2月以降は毎年恒例(4年連続)の同一レース日程です(笑)
そろそろ、違う大会も出てみたいのですが、あまりにも遠方過ぎるところの大会は、「旅費の問題」、「休日の問題」と課題が山積ですので、もちょっと考えてみます。
さて、直近で申し込んだ大会は、もちろん5月の「野辺山100kmマラソン」です。
エントリー開始は、10月30日~
もちろん当日エントリーしましたw
ちなみにエントリー料は、参加費18,000円+手数料927円で、
合計18,927円 (゚д゚)!
とっても、高額ですねw
でも、これだけの金額を払ってでも、来年も「地獄」を見に行ってきます(笑)
さて、お金といえば、死んだあとの「三途の川の渡し賃」が「六文(ろくもん)」かかると言われ、亡くなった方の棺の中に六文銭を模したものを入れたり、真田家の旗印が「死すら覚悟」の「六文銭」になったのは有名な話ですね。
死んだ後も、「あの世」に行くのにはお金がかかるわけですから、もし生きたまま臨死体験をしようと思ったら、今なら18,927円が必要ということですねww
つまり、「100kmに渡る道中での『地獄』」を体験し、「ゴールした後に味わう『天にも登る気持ち』」を体験しようとおもったら、これだけのお金が必要と言うことなんでしょう。
正に、「この世」から「地獄」へ、そして「天」へと続く片道切符が、今なら18,927円!
これが高いか安いかは、人それぞれの判断ですね(笑)(←ちなみに、10月31日現在、チケット絶賛発売中です!)
さて話しは変わって、この大会は申込時に
抱負を入力できる欄があります。
ちなみに、これを書いておくと、ゴールする際にアナウンサーさんが、それぞれの抱負を読んで迎え入れてくれます。
例えば、この場合だと・・・
「さあ、ゼッケンナンバー 〇〇番、RX-93さんが、間もなくゴールです」
「おかえりなさい!」
「さあ、RX-93さんは『もうやめよう、もうやめようと思いながら今年も参加』されたそうですが、来年はどうしますか?」
なんて感じの、やり取りをしてくれるはずですね。
ゴール会場に響き渡る、大きな声で「おかえりなさい!」と迎え入れられ、一人一人に引かれたゴールテープを切ってゴールする。
この瞬間に目の前に広がる「天国のような光景」が楽しみです。
・・・・と、
その前にしっかり走って、脚力を付けておかないとね!
本日のラン 12.75km 1時間11分35秒(ジョグ)

にほんブログ村
先週、木曜日からの体調不良。
「バカは風邪をひかない」というので、風邪ではないだろうと思ったら、案の定ただの風邪ではなく、「気管支炎」という病名でした。
ただ、この「気管支炎」は、治るのに時間がかかる上に、走る上では厄介な病気。
なにせ、気管支に炎症を起こしているので、咳と痰がひどく、ゆっくり深呼吸するだけで、肺の中から「ゼロゼロゼロ・・」という謎の異音がしてきます。
炎症を悪化させると「肺炎」になるということで、大事を取って金曜・土曜と2日連続でランを中止しました。
が、
日曜日になってもよくならず、でもこの日からシルバーウィークの4連休なので、「ちょっとは走りたいよね」ってことで、とりあえず走ってみますがペースを上げると、3kmぐらいで呼吸困難でギブアップ(笑)
そのあとはとりあえずジョグで流してみますが、10km走るのが精いっぱいの状況でした。
翌月曜日もランにトライしてみますが、やはり呼吸が苦しく、14km弱ぐらいの距離しか走れませんでした。
・・・・・・・
結局、体調不良の時に、いろいろもがいてみても仕方がないので、薬を飲んで、ゆっくり睡眠をとって、後はできることといえば、
神頼みだけ(笑)
ということで、家族みんなと、実家の母を連れて「善光寺」に行ってきました。
どこのお寺さんでもそうだと思いますが、このお寺でも香炉があり、「その香炉で炊いた線香の煙を悪いところにかけると良くなる」というのが、一般的です。
なので、
娘は一生懸命「頭」に煙をかけてます(笑)
これで、ちょっとでもご利益があるといいね。
ちなみに私はといえば、当然痛みのある左脚と気管支炎のある胸にたっぷりかけてきましたよwww
・・・・・・・
さて、
地元民でも、「旨いものは旨い!」ってことで、名物のおやきを食べ、夜には「鍋料理」が有名なお店で舌鼓。
ちなみにこの日は、「敬老の日」なのに、一緒に善光寺にもいった、実家の母にすべてごちそうになりました(笑)
さて、
日付も変わり、22日の国民の休日。
この日は、とにかく体調が悪くて、走る気にすらなれませんでした。
「とにかく、早く治そう」
その一心で、薬を飲んで、後はひたすら寝ました。
寝て、寝て、寝まくって、とにかく自分の治癒力にかけてみました。
・・・・・・・
が、
23日「秋分の日」
連休最後の日ですが、まだ息は「ゼーゼー」言ってます。
が、
とりあえず、21kmは走ってみようという思いで走ってみます。
ペースを上げると、肺が苦しいので、とりあえず4分後半のペースで流してみます。
が、
これでも苦しい(笑)
何とか、走り切った21kmも、ラスト1kmは本当にきつくて、脚が止まりそうになりました。
それでも、キロ4分53秒ペースの1時間43分21秒で、21.17kmを走破。
こんなに遅いのに、呼吸が苦しいせいで、心拍数は170台をキープしていました。
普段なら、150くらいなので、20拍は高い心拍で、レース並みの心拍数でした。
・・・・・・
帰宅後は、とにかく肺を落ち着けて、安静に・・・・
と思ったんですが、
(娘) パパ! 短距離の練習手伝って!
って、やって来ました。
そう、
小学校6年生の娘は、今年も運動会のリレーの選手に選抜。
その為のトレーニングをしてくれというわけです。
よーし、一丁やってやるか!
ってことで、
短距離に必要な「スピード能力強化」の為に、坂道にやってきました。
写真ではわかり難いですが、斜度は5~8%くらいの坂道です。
ここを電信柱2本分の100m位を下りの勢いをつけたままダッシュします。
下り坂を走ると、強制的にスピードが上がるので、脚の回転が速くなることと、着地の衝撃が強いので、しっかり足に体重を乗せる感覚が身につく、「スパルタトレーニングw」です。
私も娘と一緒に並走して、コツを教えますが、なかなかうまくいかずに悪戦苦闘。
更に私はといえば、気管支炎の状況でダッシュをしたので、
肺に穴が開くかと思いました(笑)
・・・・・・・
さて、さて、
そんなこんなで、あっという間の4連休が終了しました。
気管支炎のせいで、ロクに走れず、先週の木曜日から今日の水曜日までの1週間で走った距離は、延べ55.65kmだけでした。
ちなみにこれは、普段の半分くらいの距離。
気管支炎は快方に向かっていますが、まだまだ完治には程遠い状況。
ちなみに今週末は、「北信州ハーフマラソン」が控えていますが、どうなるんでしょうね?
まともに走れないときは、生涯初の「ファンラン」に徹するかもしれません。
ちなみにDNS(レースに出ない)も考えましたが、会場があまり遠くない、県内のレースなので、とりあえず行ってみようとは思います。
・・・・・・・・・・
それにしても、
40歳を過ぎると、走力が落ちるのも早いような気がします。
特に持久力は、あっという間に落ちるような気がします。
僅か1週間まともに走れなかっただけで、今日の21kmが果てし無く遠い距離に感じました。
今回のことで、中年以降は、とにかく体を壊さないようにして、運動の継続をし続けることが、ベストをキープする、唯一無二の方法なのだと痛感させられました。
「今回は、本当にいい勉強になった。」
と、後で振り返った時にそう思いたいですね。
本日のラン 21.17km 1時間43分21秒

にほんブログ村
今日は振り替え休日で、月曜休みを頂きました。
嫁さんは仕事。
娘は学校。
・・・とくれば、私は
長距離走ですね♡
ってことで、本当に久しぶりのフルマラソン超走です。
文字通り、42.195km以上を走る長距離走。
ちなみに5月の野辺山100kmマラソン以降、30kmを超える距離を走っていなかったので、およそ4カ月ぶりの長距離ですが、頑張っていきましょう。
ちなみに、昨日の日曜は30km走を実施。2時間19分ほどで駆け抜けた翌日ですから、脚に疲労は残っています。
でも、まぁ、今日のペースはキロ5分半ぐらいのゆるゆるですから、何とかなるかな?
・・・・・
で、走り始めは曇り空で、気温も17度ほどしかなく、涼やかな風の中を走っているので、気持ちいい感じです。
13kmほどいくと、このブログでは何度も出ている
小諸の懐古園です。
そう、ここは
SLがいるところですね。
で、更にたったか走って行き、21kmほど経過すると、ある公園に到着。
ここには水飲み場があるので、お水を頂き、給水です。
で、
ふと横を見ると、噴水があり、小さな子供が、おむつ一丁になって、今にも噴水に飛び込もうとしている感じ。
わかるかな?
矢印の所ですが、大人には涼しく感じますが、小さな子にとっては、まだまだ水遊びしたい季節なんですね。
・・・・・・・
さて、更にトットコ行くと、丘一面に秋桜が咲いているところがありました。
見ると、風になびいて、辺り一面、ピンクの花がゆれていました。
・・・・・・
さて、30kmほど行くと、ここで体が異常事態を告げます。
そう、
ガス欠ですw
朝6時半に起きてから、麦茶とブドウを少し食べただけで走ってきました。
出発したのが8時過ぎで、既に時刻は11時。
グーグーとお腹が鳴くので、栄養&水分補給(^O^)/
で、
これを自販機でお買い上げ!
糖質とともにミルクのタンパク質も少しはとれたかな?
さあ、ここからは気合を入れていきましょう。
流石に久しぶりの30km越えで、脚に痛みも出始まました。
ちなみにゴール地点までは後15kmほど残っている中、日差しがどんどん強くなり、疲労はどんどん増すばかりです。
でも、そんな中、
リンゴ畑につきました。
まだ初秋ですから、色づきは今一歩かな。
もう少したったころが、食べごろですね。
・・・・・・・
そんな訳で、
小さな秋を見つけながら、久しぶりに走った長距離走ですが、
無事45.39kmを完走。
4時間10分ほどかかりましたが、今日はとにかく42km以上を走れればOK だったので、とりあえず合格です。
ただ、心配だった左足のかかと痛は、案の定35km過ぎから痛み出し、来月のフルマラソンに不安の影を残すのでした・・・・
本日のラン 45.39km 4時間09分43秒
(ただし、写真撮影等でトータル15分くらいは休憩しているよ・・・でも、時計は止めているので、タイムに含まれてないけどw)

にほんブログ村
8月25日から、怒涛の忙しさになっております。
出張があったり、経理システムの入替作業ですべての営業所を回ったり、はたまた業務監査をする為に各営業所を回ったりとてんてこ舞い。
休日はといえば、娘の小学校の草刈りや、自治会のソフトボール大会など、盛りだくさんの状況に加え、会社の役員の退任パーティーと酒の席もあり、ブログ更新の余裕すらありませんでした。
ってことで、営業所廻りの途中で、「信州の海」ともいえる「諏訪湖」を望みながらお昼休憩したときの写真を、今頃になって、しれっとアップしてみましたw
・・・・・
で、あっというまに9月9日水曜日です。
水曜と言えば、ポイント練習日ですね~
・・ですが、
台風ですね~
さすがに、じゃんじゃか雨が降っているので、ポイント練習なんてできない。
・・・・っていうのは、建前で (´・ω`・)エッ?
ほんとうは、昨日酒の席があって
1升酒飲んじゃった! (∀`*ゞ)テヘッ
ので、ポイント練習はお休み!
ってか、
走ることすら至難の業でした。
なので、
超スロージョグww
でも、今日はこれでも頑張った方でした。
さて、
猛烈な疲労の中、大量に注ぎ込んでしまった酒。
そして、しっかり酒が残った体にムチ打って、大雨の中を走る。
いや~、
救急の日(9月9日)にちなんで、救急車で運ばれずに済んで
ε-(´∀`*)ホッ
っと一安心ですね~(←反省の色はないwww)
本日のラン? いや、スロージョグw は、上の通りです。

にほんブログ村