ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の記事の通り、昨日の朝は、大量に酒が残った体で、激走を決行しました。
心拍数のアップダウンの変化を見ても、最後「ゼロ」にならなくてよかったと思っています。
・・・・・・・
そして、その日の日中・・・
((´д`)) ブルブル…サムー
なんだか、寒気がしました。
風邪・・・かな・・・?
頭痛もするし、咳も出る。
ので、
定時ピッタリに会社を出て、速攻帰宅。
で、
夕飯もそこそこに、晩酌も焼酎のお湯割りを5杯だけ(←やはりゼロではないw)を飲んで、その後は風邪薬を飲んで速攻で寝ることにしました。(←酒と風邪薬の組み合わせは最悪ですので、良い子はマネをしないように)
で、
ZZZzzz・・・
・・・・・・・・・
で、本日。
10時間以上たっぷり眠ったので、気分爽快!って言いたいところですが、実際の所は体が重い。
ので、
ゆっくりジョグで、リフレッシュしよう!
ってことで、走りに出てみました。
・・・・・・が、
まあ、20km過ぎから、脚が重いのなんの。
更に体調不良も相まって、ジョグペースなのに心拍数は、グングン上がる。
ので、
25kmで給水休憩。
が入り、
その後は、ヨタヨタの脚で、命からがら自宅まで走って行くのでした。
・・・・・・・
本日の結果
数字以上に苦しかった30km走だったのでした。
・・・・・・・
【教訓】
・アルコールで免疫力の落ちた体で、激走すると風邪をひく。
・風邪を治したかったら、酒を飲まずに薬を飲んで、しっかり寝る。
・風邪のダメージが残ったままの30km走は、ジョグでも死にかける。
以上
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
11月22日(水)
水曜ポイント練習の朝。
なのに、
めっちゃ、酒臭いw
ので、
ポイント練習回避!
・・・・・・
でも、
ランニングはスタート。
・・・・・・
と、ここで、分かりきったことのおさらいをしておきましょう。
【アルコールの影響】
・判断力の低下
・感覚の麻痺
など、主に脳に様々な影響を及ぼします。
ので・・・・
まさかの猛ダッシュ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2km目 4分01秒
3km目 3分59秒
と、酒気帯びランニングにもかかわらず、メーターはMAXに突入しますが、
ここで撃沈!w
Ω\ζ°)チーン
その後は、
4km 5分24秒
5km 5分58秒
・・・で、
トータル 10km 46分24秒・・・orz
・・・・・・
【反省】
「酔拳」は、カンフーの映画です。
ランニングには応用できません。
気温0度の朝に、アルコールの残った体で中年が猛ダッシュすると、
「死亡遊戯」につながります。
注意しましょう。(←ダメ! 絶対!)
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村
さて本日は、
10月31日(火)
あったりまえですが、10月最終日。
と、言うことで
RUNNET上にはエントリーしていない、
「ひとりぼっちのオクトーバーラン2017」
の集計結果をお伝えしますw(←誰得?w)
・・・・・
早速、結果はというと・・・
月間「400.25km」を達成しました。
って、
10月は31日まである上に、今年は日曜日が5回あった月ですから、もっと走行距離が伸びないとダメなんですが、「とりあえず400km行った」ということで、「ギリギリ及第点」といったところが、率直な感想です。
で、
今日は、10月最終日とともに、「レース3日前」ということもあって、「ポイント練習」って程の負荷ではありませんが、多少脚に刺激を入れる意味で、「ビルドアップ走」を実施しました。
と、言っても、本格的なものではなく、今日の10km走の中で、前半の5kmはジョグで行き、6km目から徐々に負荷を上げていき、ラスト10km目は全開にした、実質「後半5kmのビルドアップ」でした。
ので、
心拍計は、
5kmから右肩上がり。(←傾斜がゆるくてわかりにくいけどw)
ちなみにアップダウンのあるコースなので、
LAP表を見ると、「ビルドアップ」に見えませんねww
・・・・・・・
さて、
本日は、この秋一番の冷え込みになりました。
自宅の庭に置かれた温度計は、「3度」を示しており、早い冬を感じるような寒さでした。
が、
ウィンドブレーカーを着て、ランニンググローブを付け、ニットキャップをかぶれば、寒さが逆に心地よい感じすらしました。
朝5時50分に家を出たときは、まだ薄暗かったものの4km地点に来ると、
空が、オレンジに輝いていました。
写真の腕が悪くて伝わりにくいですが、この時期の、この時間にしか見れない、本当にきれいな空で、近くのコンビニの駐車場にいた人も、スマホを空にかざしていました。
・・・・・・
さて、
これから、増々夜明けの時刻が遅くなり、寒さも厳しい季節に向かいます。
ウィンドジャケットを2枚重ねて着て、暗闇をライト片手に走る季節が、もう間もなくです。
今年のレーススケジュールは、ひとまず3日後で終えますので、その後は春に向けて走りこんでいきたいですね。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さて、
お盆休み明けですので、土曜は出勤して、日曜のみの休日となった本日。
いろいろ疲れ(飲み疲れw)が残っていて、朝(?)起きたら、
AM 9:00 ・・・orz
しかも、咳が出て、熱っぽい・・・・・orz
そして、
本日の天気予報によると、日中の最高気温は31度・・・・・orz
・・・・・ダメダ
夏風邪の状態で、猛暑の街を走ったら、死んでしまう・・・・
・・・・・ってことで、
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車で、長野県 北佐久郡 立科町の「女神湖」まで行ってきました!
ここは、大学の長距離組や、中・高のサッカー部などが、練習に集う高原リゾート。
ですので、
走っている人も、大勢います。
ので、
ここで、ジョグって来ました~ ('ω')ノ
・・・・・・・・・・・
8月も下旬に入った、高原地帯。
道端には、アザミが咲き、ひんやりとした風が漂い、一足先に秋風が吹いていました。
ので、
体調不良の中でも、タッタカ走ることができました。
で、
給水で3回脚が止まりましたが、
30kmを無事完走!
できました。
ちなみにここは、
湖の周りをぐるぐる回る、周回路。
1周は、約1.75km程で、これを17周とちょっと回って30kmとなりました。
で、
ブログ的に、
ラスト1周はスマホ片手に写真を撮りながらのランを決行しましたw
ので、
ちょっと、コース紹介です!
・・・・・・
まず、
駐車場に車を停めて、走り出すとすぐに、
ちょっときつめの坂道を駆けあがります。
ジョグでもここは、心拍数が165まで上がる坂道なので、ちょっとしたトレーニングになります。
ちなみに、左手にはトイレもありますので、安心して走ることができます。
坂を登り切ると、
木陰の涼やかな遊歩道を駆けていきます。
で、
数百m行くと、
わかりにくいですが、下り坂を数百m駆け下ります。
で、
後は、平たん路が続きます。
湖畔からは、涼しい風が吹いてきて、気持ちいいですね~
で、
しばらく行くと、
スキー場の部分だけ、木の無い山がくっきりと見えます。
で、
軽いアップダウンを過ぎると、
女神像が見えて1周になります。
ちなみに、ここは
標高1562mの準高地ですので、昼の2時頃でも気温は23度しかありませんでした。(路上の気温表示で確認)
1周僅か1.75km程の中に細かいアップダウンがあるので、ペースはジグザグですね 。
走り終わった後にも、咳がコンコンとでましたが、ま、明日には良くなっていることでしょう。
・・・・・・・
と、いうことで、
久しぶりのリゾートランを楽しんだ日曜日なのでした。
本日のラン 上の図の通りです!

にほんブログ村
今週も土日連休
さあ、
ガッツリ走るぞ~ (=゚ω゚)ノ
8月5日(土)
疲労と昨夜の酒で朝起きたら・・・
朝じゃなかったwww
9時半起床。
着替えて、外に出たら、10時半。
外の気温は31度・・・・
だったので、
給水スポットと、タオルを濡らせるための水を準備し、車の陰に置きました。
で、
1周1.1kmの周回路へ。
先ずは流しでキロ4分後半のラン。
で、
2周で撃沈! (゚д゚)!
やはり、命を守るために脳のある頭と、心臓のある胸の発汗が尋常ではなく、キャップとTシャツは、既にぐしょ濡れでした。
ので、
給水で一息
して、
その後も2~3週ごとに給水して、何とか10kmを通過しました。
で、
ここからがきついのなんの。
心臓はバクバクいうし、体に力が入らないし。
今日は3分の1マラソン(14km)で終了かな?・・・
と思いましたが、キリが悪いのでもう1km意地で走って、
15kmランとなりました。
この日は、せっかく前日に買った、
Japan boost3 での初ランだったのに良いのか悪いのか実感すらできないランでしたw
せっかくの
boostフォームの反発も、
208g(26cm)の軽量感も、
全くわかりませんでした。
・・・・・・・・・・
8月6日(日)
6時半位に起きましたが、なかなか起き上がれず、しばらくゴロゴロ。
してたので、
ランに出かけたのは、8時20分
でしたが、
既に気温は28度。
でも、いつもの21kmのコースを走りに行ってみました。
が、
たったの3.6kmで、熱中症のような症状が・・・
心臓が、バクバク言って、頭がボーっとなって、フラフラに・・・
なったので、
ここで、引き返します。
が、
ここからがきついのなんの。
数百mで脚は止まり、汗は滝のように流れ、心臓は早鐘を打ちます。
ので、
家に帰れるのか?
そんな感じでした。
ので、
たったの7kmのランでしたが、家に戻り、水のシャワーで体を冷やすと、1時間ほど身動きが取れませんでした。
・・・・・・・・・・・・・
土日で合計、たったの22km
でしたが、
今回心拍計を付けたことで、ちょっと気がついたことがありました。
それは、
今の心臓は、心拍数160回/分が限界という事。
以前は、175回/分くらいまでは上げることができたし、レースの心拍は170回以上が常でした。
更に夏場のランでは、180回/分まで上がることはざらでしたが、今は160以下でないと走れないほど弱っているようです。
ので、
再度、心臓強化が急務の課題だと気づきました。
本日のラン 7.2km 41分20秒

にほんブログ村