ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月は今日でお終い。
明日からは6月に入ります。
暑い時期に入ることから、例年6月~9月までは、ガチのタイムアタックレースもなく、いわゆるオフシーズンに入ります。
そんな今年の上半期はといえば、成績が振るわず、結果として残せたものは特にありませんでした。
しかし、
「ま、こんな年もあるさ」
ってくらいに構えて、秋以降の復活につなげていきたいと思っています。
・・・・・・
さて、
そんな5月は、野辺山100kmウルトラマラソンをもって、ガチレースシーズンを締めくくったわけですが、月間走行距離を振り返ると、
449.24km
でした。
目標である「月間400km」を大きく上回ることが出来ましたが、これもひとえにウルトラのレースで、大けがをすることなく終われたおかげだったというのが、率直な感想です。
ちなみに、過去を振り返ってみると・・・、
ウルトラ初挑戦だった2013年5月
この時は、レース後は脚が全く動かなくなり、3日間の絶対安静が必要な状態でしたw
加えて、その後もまともに走れるようになるのに、レースから10日近くもかかった為、月間走行距離も397kmと400kmを割り込む結果となりました。
で、その翌年の2014年5月
この年は、レース後2日間は走れなかったのですが、3日目からランを再開。
ですが、無理して走ったせいで、右足のハムストリングが、「ミート・グッバイ」を発症。(←あ、長嶋茂雄の言うところの『肉離れ』のことね)
結局1週間を棒に振ってしまいました。
それでも、レース前のGWに結構距離を踏んでいたおかげで、結果的に月間走行距離は、440kmほどありました。
さて、2年連続で、脚に故障を起こしたウルトラマラソン。
ですが、慣れとは恐ろしいものです。
3回目のウルトラ・チャレンジとなった、昨年の2015年5月
この年は、レース翌日の月曜日こそ走りませんでしたが、二日目より通常の10kmジョグを再開。
次の日曜日にはきっちり30km走をこなし、10日後にはキロ4分9秒のペースランを敢行しました。
結果、月間走行距離は510kmにも及び、充実の月を終えることが出来ました。
・・・・・・
さて、過去を振り返ると、「あー、あんなことがあったなー」と懐かしく感じますが、今年はマラソンを始めて6年目を迎え、ウルトラの挑戦も無事「4年連続、4度目の完走」を果たすことが出来ました。
このまましくじることなく、毎年野辺山を制覇できれば、50歳の誕生日直後に10回完走の「デカフォレスト」の称号を得ることができる予定です。
まだ6年も先のことなんですが、6年後の今頃に、今日のこの日の思いを振り返りつつ、旨い酒が飲めたら最高の気分なんだろうな・・・と、思った5月最終日でした。
本日のラン 10.28km 53分43秒(ジョグで調整中)

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
「デカフォレスト」
相当な覚悟を持たないと達成不可能!
って言われてますよね
・・・
それだけ厳しい条件なのに
初挑戦から一度もくじけずに
4回も完走しているガンダムさん!
今年の記事を拝見して
確信しましたね!
ぜって~~勝ち取る!!
相当な覚悟を持たないと達成不可能!
って言われてますよね
・・・
それだけ厳しい条件なのに
初挑戦から一度もくじけずに
4回も完走しているガンダムさん!
今年の記事を拝見して
確信しましたね!
ぜって~~勝ち取る!!
Re:無題
カイトさん、ありがとうございます。
おかげで、なんとか4回目の完走を果たすことが出来ました。
来年はいよいよ折り返しの5回目。
厳しい旅は、まだまだ続きます。
10回連続は、本当に行けるかな?
なんと言っても厳しいのは、「資金面」w
出走だけで18000円+エントリー手数料で2万弱が吹っ飛びますので、これが辛いです。(←貧乏サラリーマンには、死活問題w)
なんとかやりくりして、「デカフォレスト」狙ってみたいと思います!
おかげで、なんとか4回目の完走を果たすことが出来ました。
来年はいよいよ折り返しの5回目。
厳しい旅は、まだまだ続きます。
10回連続は、本当に行けるかな?
なんと言っても厳しいのは、「資金面」w
出走だけで18000円+エントリー手数料で2万弱が吹っ飛びますので、これが辛いです。(←貧乏サラリーマンには、死活問題w)
なんとかやりくりして、「デカフォレスト」狙ってみたいと思います!
こんにちは
忍者ブログが出来ました。
http://nb9671041.blog.shinobi.jp/
ランニング研究員さんに、ご相談があります。
私の弟の考え方についてです。
私のことを、最低な人間みたいです。
私は、精神的に、事件(自殺ミス)をおこしたことがあります。
確かに、事件をおこす人間は最低な人間だと思いますが、ですが、今の世の中はすべての方が事件を作り出しています。
その理由は、ストレスから来る、隠れ障害です。
私の弟も隠れ障害が持っていると考えています。
私の弟は、私のせいで隠れ障害をなったと思ってます。
弟の症状は、思いやりの心がないとすぐにキレることです。
私は、それのことを駄目に人間だと思ってます。
私の弟の駄目人間の考えは、社会人の癖に働いていないことです。
分かりやすく言えば、働いていない健常者と働いていない精神障害者と働いていない軽い知的障害者のことです。
皆様はどう思いますか?
私は、隠れ障害を防止をし、助け合いの世界を作りたいのです。
ランニング研究員さんには、大変申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
http://nb9671041.blog.shinobi.jp/
ランニング研究員さんに、ご相談があります。
私の弟の考え方についてです。
私のことを、最低な人間みたいです。
私は、精神的に、事件(自殺ミス)をおこしたことがあります。
確かに、事件をおこす人間は最低な人間だと思いますが、ですが、今の世の中はすべての方が事件を作り出しています。
その理由は、ストレスから来る、隠れ障害です。
私の弟も隠れ障害が持っていると考えています。
私の弟は、私のせいで隠れ障害をなったと思ってます。
弟の症状は、思いやりの心がないとすぐにキレることです。
私は、それのことを駄目に人間だと思ってます。
私の弟の駄目人間の考えは、社会人の癖に働いていないことです。
分かりやすく言えば、働いていない健常者と働いていない精神障害者と働いていない軽い知的障害者のことです。
皆様はどう思いますか?
私は、隠れ障害を防止をし、助け合いの世界を作りたいのです。
ランニング研究員さんには、大変申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
Re:こんにちは
うーん、難しい問題ですね。
足型さんからお聞きした内容だけが全てではないと思いますし、ご兄弟の事となると、本当に長い間一緒にいたことによるすれ違いや、近しい存在だからこそ感じてしまう不協和音だったりするので、外部の人間が簡単に(いや、安易にと言った方がいいでしょうか)「こうですよ」と言えないのが現実だと思います。
又、障害といった側面は、ある意味で仕方のない事、変えられない事でもありますから、お互いがお互いを寛大に受け入れるしかありません。
「働くこと」については、その人その人によってできる仕事とそうでない仕事があると思いますが、誰でも何か社会に役立つ仕事を行うことができると思いますので、あきらめずに、仕事を探し、何か労働をして、生きている意義を見出してほしいなと感じています。
足型さんからお聞きした内容だけが全てではないと思いますし、ご兄弟の事となると、本当に長い間一緒にいたことによるすれ違いや、近しい存在だからこそ感じてしまう不協和音だったりするので、外部の人間が簡単に(いや、安易にと言った方がいいでしょうか)「こうですよ」と言えないのが現実だと思います。
又、障害といった側面は、ある意味で仕方のない事、変えられない事でもありますから、お互いがお互いを寛大に受け入れるしかありません。
「働くこと」については、その人その人によってできる仕事とそうでない仕事があると思いますが、誰でも何か社会に役立つ仕事を行うことができると思いますので、あきらめずに、仕事を探し、何か労働をして、生きている意義を見出してほしいなと感じています。
デカフォレスト
是非頑張って達成してください。私は32年間で530以上のレースを走っています。来月で68歳になりますがかなりくたびれてきました。坐骨神経痛で足が痺れて8年になります。61歳からウルトラマラソン始めて6回連続サブテンしています。9時間18分、19分、22分がベスト3です。ここ2~3年はジョグだけですが完走だけはしています。野辺山は岩手銀河10回完走したら走ります。44~48歳が走りのピークでしたよ。RX-93さんも頑張って下さい。
Re:デカフォレスト
K.takaoさん、コメントありがとうございます。
それにしても、並んでいる数字があまりにも凄過ぎて、何度もコメントを読み返してしまいました。
レース歴が既に32年もあることもすごいのですが、530回以上のレース回数となると、単純平均でも、年間16戦以上出場されてらっしゃることになります。
ウルトラは、61歳から始められたそうですが、既にサブテンを連続で達成されてらっしゃり、ベストが9時間18分という事は、フルでも相当の成績をお持ちの方なんだろうなあと、推察いたします。
野辺山は、岩手銀河を10回完走したらお越しになるという事は、その時は御年72歳ということでしょうか。
私が野辺山9回目のチャレンジの年となりますから、その時にお会いできたら凄く素敵ですね。
人生の大先輩から、「44~48歳が走りのピーク」と伺うと、「もっと頑張れるはずだな」と、自信がわいてきます。
本当にありがとうございます!
K.takaoさんも、坐骨神経痛に悩まされていらっしゃるとのことですが、早く良くなって、素敵なランライフを送れることを祈念しております。
それにしても、並んでいる数字があまりにも凄過ぎて、何度もコメントを読み返してしまいました。
レース歴が既に32年もあることもすごいのですが、530回以上のレース回数となると、単純平均でも、年間16戦以上出場されてらっしゃることになります。
ウルトラは、61歳から始められたそうですが、既にサブテンを連続で達成されてらっしゃり、ベストが9時間18分という事は、フルでも相当の成績をお持ちの方なんだろうなあと、推察いたします。
野辺山は、岩手銀河を10回完走したらお越しになるという事は、その時は御年72歳ということでしょうか。
私が野辺山9回目のチャレンジの年となりますから、その時にお会いできたら凄く素敵ですね。
人生の大先輩から、「44~48歳が走りのピーク」と伺うと、「もっと頑張れるはずだな」と、自信がわいてきます。
本当にありがとうございます!
K.takaoさんも、坐骨神経痛に悩まされていらっしゃるとのことですが、早く良くなって、素敵なランライフを送れることを祈念しております。