ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のブログの通り、17日土曜は、会社の飲み会になってしまい、大量の酒を浴びた結果、帰宅後は爆睡 Zzzzzz
この日の夜に放送される「世界陸上 男子マラソン」をLIVEで見る事ができませんでした。
で、しっかり録画しておいたので、昨日のラン後に、一杯やりながらの
しかも結果は、朝刊でチェック済みという、結果を知った上での観戦です(笑)
いやー、やはり色黒な選手たちは強いですね~
そんな中、色白な中本選手が逆に目立つww
で、トップグループの注目は
やっぱり、いい脚してますね~
(私) いいな~、あんな脚があったら2時間30分切りなんて楽勝だよ~
(娘) じゃあ、あの脚が手に入るとしたら、パパはどうする?
(私) 100万・・・・いや1千万積んでもいい(もちろんそんな金はないがw)
(娘) じゃあ、100円でいいって言われたらどうする
(私) マジ! 100円でいいの~!?
なんて、アホな会話を娘とマジ談義(笑)
ま、脚は交換できませんので、仕方なく諦めるとして、これだったら手に入る、もう一つ注目は、やっぱり「シューズ」
アフリカ勢はJapan系のシューズを使ってるんでしょうかね~
そんなことを考えながら、ネットでアディダスシューズの新作チェックをしていたら・・・
な・・・・・・なに、なにっ!?
あの話題の反則素材・・・・・・もとい、反発素材の「BOOSTフォーム」搭載のJapan発売!?
す・・・・すげぇ
しかも、世界陸上で使用予定なの!?
もっかい、TVでチェックするも
・・・・・よくわからん(笑)
ま、兎にも角にも初心者モデル中心のBOOSTから、Japanのソールをもったレーシングモデル登場ですから、Japan贔屓の私としては、大注目の1足です。
秋のフルマラソンに履いてみて~w
本日のラン 朝ランお休み!

にほんブログ村
PR
先日購入した 初のPUMAシューズ 「FUUJIN(風神)」。
本日、デビュー戦です。
履き心地はどうかな?
ちなみに
フィッティングは、上々です。
特に、前足部がゆったり目に作ってあるので、ワイズの大きい人でも大丈夫な作りになっています。
この日は、30km走を敢行予定。
しかも、土曜の会社出勤前に走りますので、朝3時半起床w
早朝ランで30kmに挑みます。
さ、履き心地はどうでしょう??
さて、走り始めてすぐに感じたのは
この靴、クッション性ゼロだ~(笑)
ってこと。
とくに、フォアフット走法の私にとっては、前足部で着地するたびに、足裏に痛みが走ります。
やはり、この靴「ヒールストライカー」向けのシューズだけあって、かかと側のクッションは多少あるんでしょうけど、前足部は全然衝撃吸収してくれない。
6kmぐらいで、足が悲鳴を上げています。
特に、下りなどでペースが上がると更に始末が悪い。
きっと、この靴はキロ3分台では走れないシューズのようです。
で、クッション性の悪さは、足にダメージを与えます。
7km地点で、左のふくらはぎが攣り始め、痛みも伴ってきます。
そして、脳裏に浮かぶ昨日のブログ記事・・・・・
よし、もうこの靴、弟に売っちゃおう(笑)
とにかく、10kmすら厳しいこのシューズ。
よほど強靭な足腰が無いと履きこなせないシューズかもしれません。
ただ、なんとか意地で30km履きこなし、2時間25分ぐらいかかった朝のランでした。
後半は、とにかくグダグダになって、息も絶え絶えのラン・・・・・orz
靴だけのせいにしてはいけないんですが、とにかくダメなラン。
それでも、アディゼロのmana7も、ファーストインプレッションは「靴裏が硬い」イメージでしたが、2回、3回と履くうちになじんできた経緯がありますから、この靴ももうちょっと履いてみます。
それでもダメだったときは・・・・・
もう、いい! 弟にあげちゃう(笑)
昨日のラン 30.27km 2時間24分11秒 (硬いシューズに玉砕)
本日のラン 21.26km 1時間47分50秒 (31度の気温に玉砕)

にほんブログ村
実は前々から気になっていたシューズがありまして・・・・・・
こんなものを買ってしまいましたw
!?
真っ赤なバックに白抜きのPUMA
そうです、
PUMA のFUUJIN(風神)です。
PUMAのレーシングモデルで、なにより「風の神を纏う」というイメージがたまりません。
デザイン的には、昔からPUMAは大好きで、このモデルが発売された時もちょっと気になっていた1足。
で、今手持ちの練習用シューズがへたってきたので、スポーツショップに行ってみると、いい具合に「セール品」としてお安く売られていましたw
いやー、悩みましたよ(笑)
なにせ、ごひいきの「アディダス」は、CS8・mana7・Japan2と、めぼしいモデルは全て使用済みで面白みが無い。
かといって、Tempo5とかの厚底シューズは興味が無いし、エナジー・ブーストは、興味はあったものの、やはり店頭では初級者モデルのような扱いだったので、やっぱりパス。
で、そんなところに転がってたFUUJIN(風神)・・・・・
かたや、アシックスのライトレーサー(しかも型遅れ品w)も、同じ値段で販売されていて、ちょっと食指が動いたものの、26cmのサイズが無くて、あえなく断念・・・・・
そんなこんなで、「えいやぁ!」の勢いで購入してしまいました。(←普通、サブ3ランナーのやる事じゃないだろ~(笑))
デザインは、先程の通り好きなタイプなので問題無し。
じゃなくて、ピューマのデザインは自分的には
最高に( ´∀`)bグッ! です。
ただ、このシューズ、こまか~いところが安っぽい(笑)
例えば、
写真ではわかりにくいと思いますが、「FUUJIN」と書かれた部分のベルト部等の材質が、「安っぽいビニール素材」チックで、「なんだか、すぐとれんじゃね?」って感じ(笑)
更に、靴のサイドの白いウェーブ状のデザイン部も「人工皮革」でできてますが、これも同様に安っぽい作りになってます(笑)
でもまぁ、ソールを見ると・・・・・
一応、レーシーな作りになっており、メーカーのコメントでも、「レース用に開発」と、なっていたので、スピードトレーニング系には十分使える1足だとにらんでいます。
(ソールだけ、写真撮り忘れてメーカーサイトからパクったww)
ま、重いシューズが苦手な私としては、軽さも評価の一つですので、この点もOKといったところでしょうか。
自宅で計量してみると
202g・・・・・
うん、結構軽いね。
Japan2と同じくらいなのでいい感じ (*^^)v
ちなみに
26cmのモデルです。
ワイズは、2E相当で、日本人の為に日本人のラスト(足型)を使って作った1足との事なので、フィッティングも上々でした。
ちなみ、ちなみに・・・・・
プーマといえばこの人!
ウサイン ボルト
言わずと知れた、100mと200mが鬼のように速い、ちょっと「日に焼け過ぎた人」ですw
私はもともと、スプリンター出身ですから、こっちも憧れています。
今回のシューズカラーも何気に「ジャマイカンカラー」というのも注目です(^O^)/
さて、このシューズ、実際の走り心地はどうなのか?
こればっかりはやってみないとわかりません。
しかし、ただ1点、気になる点が・・・・・・・・・
実は私の走法は、つま先着地の「フォアフット」。
一方、このシューズのコンセプトは、「ヒールストライカー向け」 Σ(゚д゚) エッ!?
つまり、かかと着地用という事・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
でもま、使ってみないとわからないし、フォアフットの人は履けないわけじゃないだろうから、先ずは履いて走ってみます。
その上で、もしダメだったら・・・・・
3000円で弟に売り付けます!(爆)
昨晩のラン 5.33km 44分14分
本日のラン 30.27km 2時間24分11秒
昨晩から降る雨が今朝になっても少し残っており、今朝は久しぶりに雨の中のラン。
そんな雨の日は、決まって使い古しの古いシューズで走ります。
理由は二つ
①雨天ランなので全力で走るわけではないから、使い古しのシューズでも問題ない事。
②雨天ランは、「濡れる」、「汚れる」の弊害があるので、使い古しのシューズにとっては、格好の出番である事。
この二つです。
ですので、使い古しのシューズにとっては、引退前の「最後の出番」と言う事になります。
プロ野球で例えるなら、レギュラー落ちしたベテラン選手が、シーズン最後の最終戦で引退の花道を飾る為、最終打席で「代打」で登場!
そんなイメージです。(ちょっと違うかなw でも、心情的にはこんな感じ)
でも当然、この起用は雨で汚れますので、ラン後には洗ってあげて、きれいになったところでシューズの労をねぎらい最後は大事にしまう。
これが、私流!・・・・・
そんなわけで、雨の降る本日登場するシューズは、初代「アディゼロJapan」。
レーシングシューズなので、レースに4戦出場(いずれもハーフ)した後、練習用として二軍落ち。その後、ペース走のトレーニングシューズとして数百キロ履いたところで、ソールがボロボロになり、使用が限界を迎えました。
そんなJapanが、最後の花道を飾ります。
今日は疲労もあり、雨も降っているのでキロ5分のペース走。
ゆったり走るつもりでした・・・・・が、さすがに元1軍選手。ソールがへたったとはいえ、キビキビした動きはなかなかのもの。朝ランの距離は10km程なので、当初の予定よりも速いペースでサラりと流せました。
引退も惜しまれる中、ラン後は汚れた体をきれいにして乾燥。
今日は、一緒に昨日引退ランをした「アディゼロCS8」と、フルマラソン2回、ウルトラ1回を使用して、「1軍登録抹消」となった「アディゼロJapan2」も一緒にお洗濯。

3人ともきれいさっぱり(^O^)/
JapanとCS8は、現役引退。Japan2は、トレーニング用に降格です。
700km程しかもたないと言われるランニングシューズ。
2ヶ月に1足のペースで現役引退組が出てきます。
シューズを買ったときに入っていた箱に戻して、寝室のウォークイン・クローゼットにしまわれていく「引退選手」たち・・・・・
増え続ける箱を見るたびに
ど~しよう ・・・・・・
って思います(笑)
本日のラン 10.50km 50分07秒 (平均4分46秒/km)
これ以上増えたらしまえない・・・・・orz
にほんブログ村
そんな雨の日は、決まって使い古しの古いシューズで走ります。
理由は二つ
①雨天ランなので全力で走るわけではないから、使い古しのシューズでも問題ない事。
②雨天ランは、「濡れる」、「汚れる」の弊害があるので、使い古しのシューズにとっては、格好の出番である事。
この二つです。
ですので、使い古しのシューズにとっては、引退前の「最後の出番」と言う事になります。
プロ野球で例えるなら、レギュラー落ちしたベテラン選手が、シーズン最後の最終戦で引退の花道を飾る為、最終打席で「代打」で登場!
そんなイメージです。(ちょっと違うかなw でも、心情的にはこんな感じ)
でも当然、この起用は雨で汚れますので、ラン後には洗ってあげて、きれいになったところでシューズの労をねぎらい最後は大事にしまう。
これが、私流!・・・・・
そんなわけで、雨の降る本日登場するシューズは、初代「アディゼロJapan」。
レーシングシューズなので、レースに4戦出場(いずれもハーフ)した後、練習用として二軍落ち。その後、ペース走のトレーニングシューズとして数百キロ履いたところで、ソールがボロボロになり、使用が限界を迎えました。
そんなJapanが、最後の花道を飾ります。
今日は疲労もあり、雨も降っているのでキロ5分のペース走。
ゆったり走るつもりでした・・・・・が、さすがに元1軍選手。ソールがへたったとはいえ、キビキビした動きはなかなかのもの。朝ランの距離は10km程なので、当初の予定よりも速いペースでサラりと流せました。
引退も惜しまれる中、ラン後は汚れた体をきれいにして乾燥。
今日は、一緒に昨日引退ランをした「アディゼロCS8」と、フルマラソン2回、ウルトラ1回を使用して、「1軍登録抹消」となった「アディゼロJapan2」も一緒にお洗濯。
3人ともきれいさっぱり(^O^)/
JapanとCS8は、現役引退。Japan2は、トレーニング用に降格です。
700km程しかもたないと言われるランニングシューズ。
2ヶ月に1足のペースで現役引退組が出てきます。
シューズを買ったときに入っていた箱に戻して、寝室のウォークイン・クローゼットにしまわれていく「引退選手」たち・・・・・
増え続ける箱を見るたびに
ど~しよう ・・・・・・
って思います(笑)
本日のラン 10.50km 50分07秒 (平均4分46秒/km)

にほんブログ村
早いもので、昨年暮れの12月6日に購入した「アディゼロ CS8」。
かれこれ、4ヶ月半が経過し、現在のお姿はというと・・・・・・

このような感じ。
おっ、意外ときれいじゃん!ってお思いでしょうが、これは写真によるマジックですw
実際、表面はともかく、裏っかえしてみてみると・・・・・

ボロボロ・・・・・・・
しかも左右で減り方が違い、左足(写真では向かって右側)の減り方が尋常じゃない。
更に、外側ばかりが減っているので、左足は着地が外側からインパクトしているのが良くわかります。
・・・・・・・・これが、左膝不調の原因
まだまだ、フォーム改善の余地がたっぷりあるようです。
アップで見ると

うわっ! ひでぇ~
ヒールストライクとも違う、変則着地ww
これに対して前足部・・・

わかりにくいですが、前足部での蹴りだしの分、フロント部の摩耗も進み、白い部分の「溝」が、いびつな形になっているのがわかります。
いずれにしても、推定で800kmは履きこんだ、このCS8も、そろそろ引退の時期となりました。
実際、朝ランの10km程度の道のりでも、足裏にくる衝撃が大きくなり、怪我にも繋がりそうな状態になっています。
そんなわけで、昨日いつものスポーツショップを物色。
ですが、店頭に並ぶ商品は、
またしても全部持ってるものばかり(笑)
匠は練習で履くには(耐久性とコストの面で)辛い靴なので除外すると、Japan2、マナ7、CS8といったもので、モデルチェンジが無いこの春に於いては、全部もってる靴で他に興味のある靴は全然なし・・・orz
そんな中、アシックスの「ライトレーサー」に注目。
アディダスでめぼしいものが見当たらないから、
アシックスに浮気しちゃおっかな~ww
って、気分になって、試し履き。
可もなく不可もない感じに心揺れる中、これからのトレーニングプランも頭に思い浮かべると、来月のウルトラに向けて少し距離を踏む練習をしたい事が出てきます。
そんな中、先月から続いていた、左ひざの不安等、距離を踏むのに怪我の心配も憂慮。
・・・・・・・・ってことで、スピード重視からサポート力の強いシューズのコーナーも物色
そんなこんなを続けている内に・・・・
気が付いたら・・・・・

アディゼロ ボストン3 お買上(^O^)/
やっぱり、アディダスです(笑)
このモデルは、完全にクッション性重視。

見よ!この厚底!(笑)
「フォーモーション」という着地安定性を高める、「可動・分割式ソール」がついています。
こんな厚底シューズ買うのは2年ぶりでしょうか?
ノーマルワイズでも2E相当という事でしたので、ノーマルモデルを購入。



シューズ裏は、こんな感じで、
フロントの特徴は、最近アディゼロ定番の『コンチネンタル社』のラバーグリップ。
リアは先程紹介の「フォーモーション」機能で、斜めに2分割されたかかと形状。
これで、左足の外側からの着地もうまくバランスをとってくれるはずです。
さて、体重測定に行ってみましょう

今回もいつも通り、「26cm」のサイズです。
で、重さは・・・・・

重っ・・・・・・orz
264gもある。
ま、構造上の問題から、仕方が無いレベルですね。
重い靴もトレーニングの内って事で・・・
で、今朝・・・・・・・

履いてみた!
おーっ、黒のウィンドパンツとマッチしてるじゃん!
足元だけを撮影すると、短い脚がばれないので、いいですね~(笑)
そして、肝心のラン。
おーっ、
やっぱり、もったりしてる(大笑)
どうしても、クッション性が高い分、着地の衝撃をクッション材が吸収してしまう為、前へ進む推進力は非常に弱め。
ただ、その分脚の安定感はありますから、今日のような10km程度の履き込みではなく、50km走や60km走で使った時に、従来のシューズとどう違うか評価したいところですし、本来の目的もそこにあるって感じ。
4月28日~29日の2連休あたりで、長距離ランでこの靴の乗り心地を検証してみたいと思います。
本日のラン 10.31km 52分46秒 (今日はもったりランw)
かれこれ、4ヶ月半が経過し、現在のお姿はというと・・・・・・
このような感じ。
おっ、意外ときれいじゃん!ってお思いでしょうが、これは写真によるマジックですw
実際、表面はともかく、裏っかえしてみてみると・・・・・
ボロボロ・・・・・・・
しかも左右で減り方が違い、左足(写真では向かって右側)の減り方が尋常じゃない。
更に、外側ばかりが減っているので、左足は着地が外側からインパクトしているのが良くわかります。
・・・・・・・・これが、左膝不調の原因
まだまだ、フォーム改善の余地がたっぷりあるようです。
アップで見ると
うわっ! ひでぇ~
ヒールストライクとも違う、変則着地ww
これに対して前足部・・・
わかりにくいですが、前足部での蹴りだしの分、フロント部の摩耗も進み、白い部分の「溝」が、いびつな形になっているのがわかります。
いずれにしても、推定で800kmは履きこんだ、このCS8も、そろそろ引退の時期となりました。
実際、朝ランの10km程度の道のりでも、足裏にくる衝撃が大きくなり、怪我にも繋がりそうな状態になっています。
そんなわけで、昨日いつものスポーツショップを物色。
ですが、店頭に並ぶ商品は、
またしても全部持ってるものばかり(笑)
匠は練習で履くには(耐久性とコストの面で)辛い靴なので除外すると、Japan2、マナ7、CS8といったもので、モデルチェンジが無いこの春に於いては、全部もってる靴で他に興味のある靴は全然なし・・・orz
そんな中、アシックスの「ライトレーサー」に注目。
アディダスでめぼしいものが見当たらないから、
アシックスに浮気しちゃおっかな~ww
って、気分になって、試し履き。
可もなく不可もない感じに心揺れる中、これからのトレーニングプランも頭に思い浮かべると、来月のウルトラに向けて少し距離を踏む練習をしたい事が出てきます。
そんな中、先月から続いていた、左ひざの不安等、距離を踏むのに怪我の心配も憂慮。
・・・・・・・・ってことで、スピード重視からサポート力の強いシューズのコーナーも物色
そんなこんなを続けている内に・・・・
気が付いたら・・・・・
アディゼロ ボストン3 お買上(^O^)/
やっぱり、アディダスです(笑)
このモデルは、完全にクッション性重視。
見よ!この厚底!(笑)
「フォーモーション」という着地安定性を高める、「可動・分割式ソール」がついています。
こんな厚底シューズ買うのは2年ぶりでしょうか?
ノーマルワイズでも2E相当という事でしたので、ノーマルモデルを購入。
シューズ裏は、こんな感じで、
フロントの特徴は、最近アディゼロ定番の『コンチネンタル社』のラバーグリップ。
リアは先程紹介の「フォーモーション」機能で、斜めに2分割されたかかと形状。
これで、左足の外側からの着地もうまくバランスをとってくれるはずです。
さて、体重測定に行ってみましょう
今回もいつも通り、「26cm」のサイズです。
で、重さは・・・・・
重っ・・・・・・orz
264gもある。
ま、構造上の問題から、仕方が無いレベルですね。
重い靴もトレーニングの内って事で・・・
で、今朝・・・・・・・
履いてみた!
おーっ、黒のウィンドパンツとマッチしてるじゃん!
足元だけを撮影すると、短い脚がばれないので、いいですね~(笑)
そして、肝心のラン。
おーっ、
やっぱり、もったりしてる(大笑)
どうしても、クッション性が高い分、着地の衝撃をクッション材が吸収してしまう為、前へ進む推進力は非常に弱め。
ただ、その分脚の安定感はありますから、今日のような10km程度の履き込みではなく、50km走や60km走で使った時に、従来のシューズとどう違うか評価したいところですし、本来の目的もそこにあるって感じ。
4月28日~29日の2連休あたりで、長距離ランでこの靴の乗り心地を検証してみたいと思います。
本日のラン 10.31km 52分46秒 (今日はもったりランw)