忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末の長野マラソンで使用する予定の「アディゼロJapan2」

本日、ついにロールアウトしました。

IMAG0521.jpg
靴の鮮度を落とさない為にも、レース前の使用は10kmと決めておりましたので、平日の朝ランで使用。

今朝の気温は12度と暖かく、レース当日の気温に近い条件です。




本日の目的は3つ

① シューズと足のフィッティングの確認

② フォアフット着地から蹴りだしまでの一連の動作性の確認

③ 反発力を含めたこいつの持つ戦闘力の確認



こんな感じです



しかし、本日着用するに当たって不安も3つ

① 疲労が溜まって体が重い

② そのせいで。4時55分起床の目覚ましで起きられたのは5時15分

③ 予断を許さない左ひざ裏の痛み



さぁ、どうなるでしょう?


ちなみに、起床時安静時心拍数は40bpmと早目なのも疲労感を裏付けています。
(理想は35~36bpm)


ま、とりあえず試乗開始で~す(^O^)/




さて、走り始めてすぐに感じたのは


「シューレースの締め付けの甘さ」 (←これは自分の責任w)

とにかく、かかとのホールドがいまいちで、若干反発力が逃げる感じがします。

ま、これはレース本番で気をつければいい事なので調整可能なところ。

(でも、あえて脚を止めてシューレースを締め直さない辺りが、O型人間のアバウトさw)


さらに、懸念された疲労感が脚いっぱいに広がり


ペースを上げられない! Σ(゚д゚lll)ガーン



・・・・・・・・・・・・・・・・・仕方が無いので、序盤は様子見。

体が温まってくればもうちょっとましに動けるでしょうから、とにかく我慢。最初の5kmはとにかくJapan2の乗り心地を確認することだけに注力して走ります。

でも・・・・・・・・

4~5kmの上り坂セクションでは


そんな余裕もなく喘ぎながらの登坂(笑)


それでも、おかげで体はしっかりと温まりましたので、後半はペースも意識します。

アップダウンの多いコース故にラップタイムはばらつきますが、毎日走っているコースなので、それぞれの区間に応じて設定ペースを頭に描きながらの疾走。

トータルで後半の5kmを21分(キロ平均4分12秒)でまとめられれば、とりあえずフルのレースペースなので合格点。

そんなことも視野に入れながら走り込みます。


珍しく(笑)頭を使った走り込み・・・

フラットな路面では、リズムよく脚が回転できるかを確認しながらのラン。

下り坂では、推進力を重力と反発するシューズに任せて滑走できるかの確認。

上り坂では、踏み込む力が強くなる分、その力が外に逃げて行かないかを確認します。



とりあえず後半5kmを20分20秒(キロ平均4分4秒)でまとめて及第点を獲得。

シューズのチェックと併せて、レース直前のポイント練習も兼ねる事が出来ました。


ちなみに今日のラップタイムは
4_17.jpg
こんな感じ。
後半は追い込んだ分心拍数が高めですが、その割には平凡なタイムです(笑)


でも、今日のコンディションを加味すれば、これでも及第点と言ったところでしょう。
(うーん、年齢を重ねると、いい訳が上手になってきて困るな~(笑))



・・・・で、肝心のシューズの感じはというと

① フィッティング

これは、問題無し。これまでのワイドモデルからノーマルワイズへの変更だったのでシューズのあたりが気になりましたが、とりあえず特に圧迫される個所もなく大丈夫そう。
但し、右足小指のマメは若干赤くなっていましたので、30km以降で足マメができる可能性はあります。
でも、以前に読んだマラソン本でマメの痛みが出ても

マメで死んだ人はいないから我慢する!

っていう、最強の対応策をマスターしているので大丈夫という事にしておきますw



続いて ② シューズの一連の動作感

これは正直微妙です。やはりルーズに締めてしまったシューレースの影響で、最後まで小気味いいピッチが刻めませんでした。ただ、体が「上」方向に動いてしまうときに「前」への推進力に変えようと、少し重心を変えてあげると、素直に前に動く感じがつかめた事はъ(゚Д゚)グッジョブ!!です。



最後の ③ シューズの戦闘力

これは、悪くないと思いました。正直コンディションは全然だめなので頭で描いている各区間のラップに対し、実際は5~10秒悪いと踏んでいましたが、逆に5~10秒は良かったので、この辺はシューズのおかげだと感じます。

途中左ひざ裏の軽い痛みもありましたが、10km程度のランなので特に問題は無し。

ただ本番のレース後半でどう影響するかは、未知数です。



さあ、長野マラソンまで後4日。

最大の敵は、過体重!

本日 61.3kgもありました。

あと4日じゃぁ、2kg以上の減量は無理そうですwww



本日のラン  10.24km 44分50秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 走っていても、体が重い、重い(笑・・・・えないw)
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

悩みに悩んだ長野マラソンの勝負靴


ようやく購入しました。


やっぱり
P4140315.jpg
アディゼロジャパン2です。







ジャパン2は、2足目ですが、前回購入はワイドモデル。

でも今回は、ノーマルワイズです。

ショップで何度もためし履きをしましたが、なぜかノーマルワイズのほうがしっくりくる感じがして、ノーマルワイズを買ってしまいました。

しかも、カラーは

黄色!

赤の次に大好きな色なので、やる気も違います(笑)

2レース履いた前年モデルのジャパン2と比べてみましょう。

P4140320.jpg
デザインは、圧倒的に黄色のほうが素敵です。

でも、色以外にはな~んにも変更点がありません(笑)





靴を裏返して見ると・・・・
P4140323.jpg
やっぱり色が違うくらい(笑)







控え目な粒々と馬の蹄鉄のようなデザインのゴム素材。

「コンチネンタル」というタイヤ会社のラバーソールでグリップがいいようです。

タイヤ会社のゴムだったら、日本のブリヂストンとかが作ればいいのに~なんて思いながらよ~く靴を見て見ると、昨年モデルと違うところを発見。

それは・・・・・・・・・


P4140321.jpgP4140322.jpg
インソールのデザイン



左が2013年モデルで右が2012年モデルです。




よーく見ると、2013年モデルには「light makes fast」って書いてある

でも、これって


どーゆー意味?(笑)


ま、こんなかすかな違いしか見つけられない中、毎度恒例の体重測定に移ります。

前回購入のジャパン2は

P4140325.jpg
210g・・・・・・・・・・

とてもレーシングシューズと思えないヘビーな体重。

ちなみにこれは26.0cmです。



じゃあ、今年のモデルはどうでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P4140326.jpg
!?


・・・・・・199g?





ノーマルワイズの分だけ軽くなったのか、同じ26.0cmですが、ついに200gを切りました(^O^)/

これで、ぐんっと戦闘力が上がりました。

P4140328.jpg
阪神タイガースカラーがとっても素敵なこのシューズ。


これで、長野を走るのが、とっても楽しみです!





・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも・・・・・

不安材料はたっぷり・・・・・orz

膝の痛みや、太ももの張り、更にはこれらの影響による練習不足。

今日の30km走も・・・・・・

3e56d4a3.jpeg
泣きたくなるほどひどいラップ・・・・orz






疲労がピークとはいえ、平均ラップがキロ4分後半なのに余裕ゼロ・・・・・

途中で走るのをやめたくなったのが4~5回・・・・・

レースペースより30秒以上も遅いペースなのに余力ゼロはヤバいです。


来週までにどこまで回復するんでしょうか・・・・・・・


まっ、深く考えてもしょうがないので(この辺がO型発想(笑))、


酒飲んで寝ちゃいましょう(大笑)



本日のラン  30.30km  2時間25分44秒
 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 現に今も酒飲みながらブログ更新中ww
にほんブログ村

拍手[1回]

長野マラソンまで後3週間


そろそろ勝負シューズを何にしようかな?

ってところを検討中。


とはいっても、アディダスファンとしては、もう3択しかないような感じですww


ちなみに2013年春モデルのシューズチャートはこうなってます。
9f038330.jpeg
ま、「去年の秋冬と特に変更無し」って感じですねw








さて、これを踏まえての3択です(^O^)/



第1候補

sen1.JPG
アディゼロ匠 戦

昨年の長野でも履いたシューズです。




昨年は、この華奢なシューズに脚が耐えられず、撃沈したシューズ。

しかし、まがりなりにも1年間トレーニングを積んだ事で、今度こそ履きこなせるか?と、にわかに期待もしている、アディダスが誇る、フラッグシップ・シューズです。

sen2.JPG
シューズ作りの名工「三村氏」が取組んだ高性能シューズに今一度チャレンジ!

・・・・・っていうのは、どうでしょう?




第2候補

japan1.JPG
ジャパン2

先日の能登和倉でサブスリーを達成した時に履いていたシューズです。




今持っている、ジャパン2はフルマラソンで2回、トレーニングで20km・・・合計100km以上履いているので、レース用としては引退してます。

でも、やはり安定した履きやすさは信頼性も高く、
japan2.JPG
「新たな世界記録を作った1足」

なんて言われてしまうと、しびれてきます。






第3候補
ren1.JPG
アディゼロ匠 練

第1候補の戦とジャパン2の中間ぐらいに位置する1足。




戦は乗りこなせないけど、ジャパンより軽いモデルがいい!って場合にうってつけなんでしょうか?

このシューズは、一度も履いた事がないので、非常に興味のある1足といってもいいでしょう。



さあ、注目の3足からの選択。


しかも、本番まで後3週間です。


しばらくは靴選びに悩みながら、レースの作戦を練ってみます(^O^)/



本日のラン  10.30km  48分10秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ あ、肝心要の軍資金が無いや(笑)
にほんブログ村
 

拍手[0回]

2月3日に買った 型遅れのランニングシューズ 「アディゼロ mana6」。

最初に履くなら、30kmのペースランニングに使いたいな~と思っていたものの、ペースランニングをやろうと思った休日に限って雪ばっかり降っていた2月・・・・・

結局履けずじまいでいました。

で、仕舞ったまま1ヶ月が経過しちゃったわけですが、ようやく本日土曜休日。

来週はフルマラソンがあるので、30kmペースランニングには今日は絶好のタイミング。

そして、天気はいい天気! (^O^)/


・・・・・・・・ということで、
IMAG0434.jpgIMAG0436.jpg
ようやく本日初登場です!

早速足を通し・・・・・・・・・・

IMAG0438.jpg
嬉しくって、カシャッ!

ウィンドジャケットのオレンジとマッチしていて(・∀・)イイネ!!


でも・・・・・

勿論、嫁には「家の中で靴履くな!」って軽く叱られます(笑) 




それでは、30km走にレッツゴー!

走り始めて先ず思ったのは、「反発力が弱いなー」って感じ。現行のmana7に比べると、ずいぶんとマイルドな履き味。「レースには使えないな」って感じですが、逆にトレーニング用と割り切れば、CS8よりいい感じがします。

ま、型遅れのおかげで、破格値で買った値段を加味すれば、申し分ないシューズです。

最初の5kmは、予定よりややもったりしたペースでのラン。それでも、レース1週間前ですから、あまりムキになった走りである必要はないので23分程での通過も問題なしです。

さて、6km以降はペースアップ。

体の力を抜いて、楽にペースを上げる感じを掴みます・・・・・・が、7km以降でハプニング!
Σ(・∀・|||)ゲッ!!

今日は、猛烈な風が吹いていて、逆風になったとたんに体が前に進んでいかない。

結局、10km通過で43分半程かかり、思った程早いペースでは走りきれませんでした。


ここからは、ずーっと逆風の中のラン。

本当に心が折れそうになり、「今日は、ハーフでやめちゃおうか?」なんて気さえもしましたが、20kmを越えたところで、ようやく追い風に切り替わり、一気に走りが楽になりました。

そんなこんなで、何とか目標の30kmにちょっとおまけを足して、31kmペースラン。

アップダウンに加え、強風の影響もあって、ラップタイムは見事なほどにばらつきましたが、31.07km走って2時間24分17秒。平均ラップは、キロ4分39秒。

フルのレースペース、キロ4分15秒の30秒遅れぐらいのペースランを予定していたので、まずまずの結果でした。


ペースもゆるいので、比較的楽々走った31km走。

ラン後は自宅に戻ってお洗濯(^O^)/


何を洗ったかって?

それは・・・・・・・・・・・・・・・・

IMAG0442.jpg
mana7の方。

使い古して、現役引退です。

仕舞う前に綺麗にお洗濯。




このシューズは、昨年9月8日に使い始めて、昨日まで履いていたので、半年近く履いていたことに・・・

勿論、シューズは1日おきに履き替えているので毎日使ったわけでは有りませんが、それでも1000km以上ははいたと思います。

ですので、

IMAG0443.jpgIMAG0444.jpg









ソールは本当にボロボロです。

昨日履いていて10kmランなのに足に痛みが出るのは、クッションのへたりが原因かも?

いずれにしても、「高速ランシューズ」の割りに良く履けたシューズなので、かなり優秀な部類だと思っています。

mana7はまだモデルチェンジしていないから、もう1回買ってもいいかな?って気がしてます。




本日のラン  31.07km  2時間24分17秒
 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 靴にまで感情移入が始まったら、病気かも(笑)
にほんブログ村

拍手[0回]

練習用シューズのアディゼロ mana7がヘたってきて、新しい練習用シューズを模索中。

スポーツショップへ行ってみたら、モデルチェンジはまだみたい・・・・

店舗に並ぶのは、自分の持ってるシューズばっかり。


めぼしいシューズは、Japan2、mana7、CS8・・・・・・・・


全部持ってる(笑)



そんな中、型落ちのmana6のワイドモデルが5980円と言うまさかの値段で売っていた。

ので・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・即決
IMAG0230.jpg
ご購入!

ヮ(゚д゚)ォ!









前回使ったのがノーマルラストだったので、あんまり具合が良くなかったけど、今度はワイドラストなのでちょっと期待しています。

IMAG0231.jpg
ショップで履いてみてもいい感じ(^O^)/

前回もこれだったらな~って感じです。








ソールも、今のmana7のようにカリカリのレーシーな感じじゃなくて
IMAG0233.jpg
ふつーな感じ(笑)

練習で履くには丁度いい感じです。

抑え目のペースには、CS8を、ペースアップにはmana6でトレーニングです。






今日もいい天気なんで、NEWシューズで行こうかと思ったんですが、昨日が30kmペース走だったので、今日は21kmのJog。

このシューズでは、もったいないのでCS8でサクッとラン!

来週のレースに向けて、最終調整です。



体重は相変わらず重めの61.8kg・・・・・・・・・・・・


別府大分毎日マラソンの川内選手と中本選手のナイスバディーを見つめ、ラスト2kmの攻防に胸躍らせながら、キロ3分のエリートランナーの走りを目に焼き付けました。


もうすぐ41歳・・・・・・・・・・・若造どもに負けていられるか!!



本日のラン  21.31km  1時間47分37秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  昨日の疲労で、ボロボロランです(笑)
にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS