ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は第7回嬬恋高原キャベツマラソンです。
レースはハーフ。
でも、記事はウルトラ(笑)
何があったか、とーくとお読みください。←そんな大したものか?
さて、レース名が緩いので、キャベツのようにレース自体も甘いのかな?なんて思い、レース前日も出勤日でしたがきっちり残業までこなし、多少疲労の残った体で就寝。
・・・・ですが、
群馬県嬬恋村は、県名こそ長野からすると他県ですが、長野県内の自宅からは車で1時間未満でつく、超隣接地。
ですので、朝4時までぐっすり眠り、朝5時出発でも十分間に合うところにある魅力的なレースです。
おかげで、前日の疲労はほぼ解消!
コンディション的には、前回のグルメマラソンよりもいいくらいで当日の朝を迎えることができました。
・・・・2014年7月6日 AM5時
自宅出発
ナビ不要で行ける場所ですので、楽勝(^O^)/
AM5時40分・・・・
群馬県IN!
更に10分後・・・・・
AM5時50分
会場付近到着・・・・・・・・・・
ですが・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
なんじゃこりゃぁ~!!!
愛妻の丘!?
恐妻・・・・の間違いでは???←それはうちだけ?ww
ここは、世界的にもメディアがやってくるという、年に一度
「愛してるよ~っ!!」
って、柄にもなく男どもが叫ぶ聖地です(笑)
ですので、
ここの道路標識はこんな感じ(笑)
ゆっくり走る「農耕車両」と、慌てて帰宅する「愛妻家」に注意が必要です(笑)
・・・・・でも
笑えないのは・・・・・・・・・
・・・・・
なんだこの!坂は~!!
信じられない鬼坂の連続。
しかも、どうやらここがコースのようです・・・orz
ちなみに「こんなコース考えたバカは誰だ!」って言いながら運転。
でも、心は
わっくわく!←うわぁ変態だ~www
ちなみにラスト3kmの坂は、自分が知ってる一番きつい坂と同じ斜度です←尚、野辺山の馬越峠並み
ここでハーフのレースか・・・・・・・・
「日本一ハードなロードレース」に間違いなし・・・・だな・・・orz
さあ、ぼやいてみても来ちゃったものはしょーがないw
このゴール目指して頑張りましょう(^O^)/
・・・・・・さて
今回の相棒をご紹介しましょう!
アシックスのランシャツとアディゼロ匡「戦SEN」です。
前戦と同様のコンビで挑みます!
そして参加賞!
じゃーん!
奥から
水!
コルティアFe!
バーム!
そして・・・・・・・・
鹿沢ゆり園の無料チケット(2名分)!(笑)
そして
お待ちかねの「キャタピラン」!←結ばない靴ひも(知らない人は、ググってみよう)
そして・・・・・・・・・・
キャベツ一玉!!!
これがメインです!www
さあ、貰うもんももらったし、帰ろっと・・・←ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
コラコラコラコラ~ッ!(`o´)
ちゃんと走ろうね (b´∀`)ネッ!
・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・はい
ということで、スタート直前
こんな変態コースにブルーが入って落ち込んでると
「あっ、・・・RX-93さん?」←ここはもちろん本名でw
と、声をけられます。
「私、I田です・・・」
・・・・・・・「あ~っ!I田さん!」←かっこいいサングラスをしててわからなかったw
さて、I田さんとはブロ友「カイトさん」のゴルフ仲間さん。
ゴルフ仲間だったはずが、カイトさんの影響でマラソン参戦。
今ではカイトさんよりもマラソンにハマってしまった立派な「マラソンジャンキーです」←きゃぁー、I田さんすいません_(._.)_
そんなI田さんには、レース前の緊張をほぐしていただき、更には足の故障を心配いただき、本当に恐縮しつつ、実は完治していないことを暴露しながら、いいわけ無しの「ガチンコ勝負」に闘志を燃やすのでありました。
・・・・・・
10時10分・・・・・・
号砲!
一斉にスタートしスタート直後の鬼坂を駆け下ります。
ポジションは、ほぼ最前列 ゚(∀) ゚ エッ?
↑
バカじゃねーのww
先導の白バイすらも抜きそうになり←これは言い過ぎwww
オープニングラップは、まさかの
2分58秒!?←素人のタイムじゃない!?
・・・・・・・・・・゚(∀) ゚ エッ?
2分・・・・・・台・・・・???
これがオリンピック選手の速度感か・・・・・
・・・でも、下りだけどね(笑)
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップ集団を激走・・・・・・・・
しますが・・・・・・・・
2km地点でごぼう抜きされる(笑)←そりゃそーだw
そして、ここから登り・・・・
吐きそう(笑)
いや~、初めてです。3kmでリタイヤしそうになったのは(笑)
やはり、前半はセーブしなくちゃダメですよね~
42歳にもなって、「箱根駅伝」目指してる大学生より早く走っちゃ、そりゃー潰れます(笑)
心臓バクバクで、酸欠寸前!?
それでも、ここからは少しでも呼吸を整えましょう・・・・
リタイヤなんてしたらシャレにならない
・・・・・でも、この時本気で心が折れそうだった
↑
マジで歩きそうになりましたが、ブロ友さんの
(#・∀・)ムカッ!!
って顔が見えて、何とかこらえられました。
さあ、弱気な心をねじ伏せながら、何とかゴールを目指します。
・・・・でも、まだ7km
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
3分の1か・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
それにしてもこの走路は、平らなところがありません。
コース図でも
こんな感じで、常に登っているか下っているかのどちらか。
しいていえば、野辺山の100kmを21kmに凝縮したような感じですwww
本当にきついコース。
下りは快調に3分半ぐらいの足で駆け下りても、上りは4分後半まで落ち込むこともしばしば・・・
常に心臓が暴れ狂い、脚はヘロヘロのフラフラです。
・・・・このコースの攻略法は?
・・・・・・・・
走らないこと(笑)
そんなくだらないことが脳裏に浮かぶほど余裕がない状況で←ある意味余裕があるのかw
何とかリズムを作って、呼吸を整えます。
10km通過タイム
40分21秒・・・・・・・・・・
マジか・・・・
ハーフの10kmで40分切って無い???
久しくない経験です。
これで、ハーフ90分切れるのか?
ラストには鬼坂が待ってるぞ・・・・・
それでもここまでキロ4分2秒ペースで来てますから可能性を信じて頑張りましょう。
・・・・
・・・・・・・・折り返し地点目前
12kmちょっと手前の折り返し地点で、先頭のランナーを発見し、自分のポジションをカウントします。
折り返してくるランナーを数え、
1・・・2・・・3・・・
25・・・26・・・
28番目くらいかな?
タイムは悪いけど順位はまずまず・・・・
しかも見覚えのある国際ランナーさんと1km離されてないから、良しとしておこう!
そんな風に、自分に檄を飛ばして走り続けます。
ラスト9km・・・
もう残り10kmを切っているというのに、余力が無い・・・
・・・・・
・・・・・・・・
また坂だぁ~・・・・・・orz
本当にえげつないコースです。
これが、ハーフだからいいようなものの、フルマラソンをこのコースでやったら、死人が出ます←これマジでww
18.5kmまでは、上ったり下ったりしながらも下り坂が多い区間。
キロ3分台の足も回復し、最後の希望を託します。
・・・・
・・・・・・・・・・・・
そして、18.5km地点
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・・・鬼坂登場
坂の先が見えないくらいの急坂・・・・・
イメージは・・・・
「進撃の巨人」の塀を乗り越える感じ(笑)
そんのくらい、エグイ(笑)
・・・・だって、
この坂を登るときには、
オープニング曲の「紅蓮の弓矢」が何度もリピート(笑)←知ってる人だけついてきてっ!
そして20kmのラップ
・・・・・・・5分27秒
・・・・・・・・・゚(∀) ゚ エッ?
5分!?
久しくレースで出したことのないタイムです。
そりゃそーです、巨人の襲来を防ぐ壁のような坂ですから、歩かなかっただけでも良しとするような感じです。←でた、でた、言い訳www
ラスト500m
・・・・・・!?
まだそんなにあるの~?www
↑
多分みんなそう思ったはず。
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなこんなでゴール直前に時計を見ると
・・・・・・・・(絶句)
そして、ゴール!
ゴール後、コースに一礼して帰還←いつもの儀式w
結果は、・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
90分切れなかったぁ~!!!
後わずか59秒・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・!?
んっ?・・・・・・・・・・・
9位・・・・・・!??
あと3人抜けば表彰だったのか・・・・
↑
この大会は、種目順位6位から賞状授与
うーん、
この結果はどう受け止めればいいんだ?
・・・・・・・・・・・
とりあえず、来年の90分切りのリベンジは確定です。
まっ、足の痛みも残る中、今日もこの靴に助けられました。
匡SEN(戦)には、感謝です! (´ε` )チュッ!
本日のラン 上のとーり!

にほんブログ村
PR
あと10日に迫った、「嬬恋高原キャベツマラソン」。
マラソン大会100選にも選ばれた大会で、夏の時期にロードレースができる、国内でも数少ない大会です。
ちなみに夏のロードレースは、気温の高さがネックになるので、おのずと比較的涼しい日本の北の方か、標高の高い山間部くらいしか大会がありません。
しかし、幸いにも我が家はそのまさに「山間部」(笑)にありますので、近場でもいくつか大会があります。
ちなみにこの大会会場は一応「県外」になりますが、長野県内の我が家からでも車で1時間で着く、近い場所にありますので、これはもう半分地元のようなものですね(笑)
さてそんなキャベツマラソンですが、日本一のキャベツ生産量を誇る、群馬県 嬬恋村が舞台。
半分地元と言っても初めて参加する大会なので、そろそろ予習でもしなきゃ・・・ってことで、サイトでいろいろチェックですw←仕事もこのくらい一生懸命ならいいのにねww
さて、まず気になるのは、何と言ってもコースレイアウト。
高低図のある図をチェックしてみると・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんじゃこりゃwww
アップダウンがひどすぎて、高低図がまるで
「鬼が島」みたいな形(笑)
確かに。HPにも「日本一ハードなロードレースにようこそ」って、
M心をくすぐる、ナイスなコメントが(笑)
標高差は170mもあり、行って帰っての折り返しのコースですから、片道10.5km程の間で標高差170mを体験できるということですね。
更に、最高標高は1370mと準高地。
酸素も薄そう・・・・・
ちなみに調べてみたら、このくらいの標高だと酸素濃度は標高0m地点に比べて85%ほどしかないそうです。
いやー、やっぱり酸素うっすw
それにしても
こんなところで、アップダウン道路を走るの???
しかも、夏の気温の中で???
涼しいといっても気温は25度前後くらいが予測されますので、暑さに弱い私にとっては、地獄のレースになりそうです。←でも、楽しみなミスターMw
まぁ、ネガティブ(←だから、ほんとは楽しみなくせに~w)に考えても仕方がありませんし、夏のトレーニングの一環で出ますから。アップダウンも夏の気温も楽しんでいきましょう!
さて、楽しみと言えば参加賞(^O^)/
今回は参加賞に
キャタピラン(結ばない靴ひも)が貰えます(^O^)/
しかも、レース限定カラー(^O^)/
試してみたかった、キャタピランが貰えるなんで楽しみです。
それともう一個の参加賞は、恒例の・・・
キャベツ1個!(笑)
ちなみに画像は、去年の参加者の方から頂きましたww
しかし、キャベツか・・・・・
うちの親父が売るほど作ってるぞ(笑)
でも、嬬恋のキャベツも長野のキャベツに負けないくらいおいしいからこれはこれで楽しみです。←「長野に負けない」ってところに田舎のプライドがww
さあ、レースまで後10日・・・
脚の調子を戻しておかなきゃ (b´∀`)ネッ!
本日のラン キャベツを想定したアップダウン走w
12.47km 54分20秒

にほんブログ村
前回記事は、過去のサブスリー奪取までの道のりをお送りしました。
本日は、その逆の「未来日記」w
これからのレースについてです。
さていよいよ、2014年のレースエントリーも、すべて完了しました。
ちなみに昨年の最終レースは、11月の揖斐川でしたが、今年は「湘南国際」にしようかと当初は画策。
しかし、湘南国際はエントリー料が高いうえに車で行けないのが大きなデメリットなので、やむなく回避することに。
他に何かないかな~?
って、散々悩みました。
で、その悩んだ結果、今年のエントリーはこう決定しました(^O^)/
以上が2014年の全レースです。
それにしても早いもので、もう半分消化しちゃったんですね~
ちなみに振り返ると・・・・・
2月は桐生が大雪で中止。
3月は能登でサブスリー陥落。
4月は長野でサブスリー奪還。
5月は野辺山でサブテン達成。
6月はグルメで舌鼓。
こんな感じですw
さ、いよいよ7月から後半戦へ突入ですね(^O^)/
キャベツ → 湯沢 → 大町 と続き、11月の大一番は
大田原に決定しました!
さて大田原と言えば制限時間が4時間しかない競技色の強いレース。
完走すれば、サブフォーが約束されるという鬼のようなレースです。
だいたい、男性の全マラソン競技者のフルマラソン平均タイムが「4時間37分」(ちなみに女性は5時間7分)だというのに、制限時間がそのはるか上の4時間ですから、平均タイムのランナーでは出場すらできないという、ガチすぎる大会です。
そのせいなのか、この大会は市民マラソンではほとんど見かけない
スペシャルドリンクがおけます ヮ(゚д゚)ォ!
気分はもう、超エリートランナーですねww
私も1か所(28.7km地点)だけ、スペシャルを申請。
これで、後半戦を攻めようと考えています。
なぜ、後半なのかって?
このコースは、前半下って、後半登るだけという極端なコースだからw
さあ、どうなるでしょうか?
とりあえず9月の越後と10月の大町で、坂の特訓をしてきます。←ここもエグイ登りが山盛り(しかも、長いw)
きっと大田原の役に立つでしょう。
さあ、やる気だけはみなぎってきましたが、現在のコンディションは最悪ww
今朝の朝ランも、疲労が溜まって(訳:酒が残って)、まともに走れず玉砕・・・orz
会社に出勤してもぐったりです・・・orz
そんな状態です。←困ったもんだ
さあ明日は日曜日。
梅雨空のようですが、今日の分もガッツリ走っていきましょう(^O^)/
・・・・・・ちなみに
12月は???
って、なると思いますが、12月は近場でいい大会が無いのでパス。
さすがに長野県は寒すぎて、マラソンというよりは、スキーです(笑)
かなり遠方に行けば出たいレースもあるんですが、(ブラック)企業に勤める貧乏サラリーマンの私には、資金も休みもありませんので、多分11月で終了です(笑)
本日のラン 16.21km 1時間21分41秒

にほんブログ村
前回はザクッとレースの1日を振り返りましたが、書ききれなかった点などを中心にもう一度振りかえっておきましょう。
前半はレースのこと、そして後半はレース後の出来事です。
それでは、どーぞ(^O^)/
さて、この日は、練習メインで臨んだ大会。
基本一人ではなかなかできない、速いペースでのペースランニングが目的ですので、キロ4分をいかに維持して最後まで踏ん張れるかがカギでした。
ウルトラマラソン以降、怪我や疲労でキロ5分以上のジョグが練習のメインになってしまったため、久しぶりに脚に刺激を入れておこうというのがテーマです。
では、前回細かく触れなかった、GPSによる1km毎の結果から
ちなみに、ゴール後時計を止めるのを忘れてしまい、実際のゴールタイム「1時間26分48秒」から12秒ほど遅れているのは、ご愛嬌(笑)
更に途中でトイレに寄ったりしたので、距離もちょっと多めです(笑)
さて、前半の走りですが、肩の力を抜いて走っていましたし、やや下り基調だったおかげもあって、キロ3分台の脚。
でも、特にきついとは感じなかったのでかなり及第点の出来だったと思います。
タイム的には前半飛ばし気味かもしれませんが、中盤もしっかり4分を維持できました。
ちなみに6km地点で大きく遅れているのは、先ほども書いた通り、トイレに寄ったせいです(笑)
スピードの推移グラフを見ても、がっくり落ち込んでいるポイントがありますが、そこが止まったポイントです。
ちなみに、コースレイアウトは、
こんな感じです。下の高低図の通り15kmまではほぼフラット。
ここから3km弱ぐらいを登って、ゴールに向かって下っていく感じです。
ですので、16km~18kmが遅いですね~
大したのぼりじゃないのにキロ4分27秒って・・・・
それでも、19km以降は持ち直してラストは4分ジャスト。
なんとか意義のある練習になりました。
こういうフラットなコースは、練習にはぴったりですね。アップダウンでタイムがぶれないので安定したラップ管理ができます。
さ、タイムのことはこのあたりにして、ゴール後のうれしかったことをちょっと・・・
無事フィニッシュラインを越え、私設応援団の母と甥っ子の待つ場所に駆け戻ると、隣でお昼を食べてるグループから歓声が上がります。
「おー、この時間で戻ってくるなんて、エリートランナーさんだ!」
・・・・・本当のエリートランナーには及ばない実力なので、かなり照れ臭かったですが、
(∀`*ゞ)テヘッ・・・・ありがとうございま~す。
大人になると、人から褒められることって、めっきり減りますから、こういう一言って妙にうれしい(^O^)/
そのあと、みんなでお昼を食べようとグルメ村に行ったときのこと・・・
母が、食べ物を物色しに、いろんなブースを回っている隙に、
ブログ用にこんな写真を撮りまくっていたら、前にいた若奥様(2歳児くらいの子供づれ)から、
「よかったら、食べてる写真を撮りましょうか?」
って、声かけられました。
「是非!」って、即答(笑)
・・・・で、
こんな写真が出来上がった(笑)←モザイクで訳が分からないww
大きな口で、「あーん」をしてます。←見ず知らずの奥様にカメラを渡して、これだけ痛いポーズが取れるアホな奴
ノリノリの中年男性と反対にドン引きテンションサゲサゲの小学生のツーショットwww
いや~、それにしてもマラソン大会って、なんだかみんな仲間みたいな感じで、気軽に声もかけあえるのがとってもいいですね~
そんなこんなもあって、アフターランも含めてすっごい楽しい大会になりました。
なんだか毎年参加しそうな感じになってきた、このグルメマラソン。
来年が早くも楽しみになってきました。
本日のラン 休足日(左足だけでなく、右脚にも痛みがww)

にほんブログ村
今日は「第5回南魚沼グルメマラソン」でした。
先月の野辺山100kmウルトラマラソンの後遺症で左足首腱鞘炎が完治しないまま迎えた大会ですので、どうなることかわかりませんが、とりあえずウルトラ以降ろくにスピードトレーニングができなかったので、久しぶりのスピードトレーニングもかねての大会参加です。
どうなるかな?
そもそも完走すら怪しい大会参加。
とりあえず一気にレースリポです。
距離は、ハーフマラソンなのに記事はウルトラです(笑)
それでは、行ってみましょう(^O^)/
朝2時・・・・・って朝?(笑)
起床・・・ってゆーか、昨日は会社に出勤だったのでろくに寝てません。
9時頃寝たから5時間くらいかな?
それでもシャワーを浴びて目を覚ましつつ、南魚沼行きの準備を完了します。
朝3時・・・だから、朝ぁ?ww
自宅出発。
長野県内の自宅からは高速と一般道を絡めつつ、車で3時間弱で現地到着。
今回は、娘と娘の祖母(私の母ですね)を同伴する予定でしたが、娘が急遽合唱クラブの練習が入ってしまい、残念ながら辞退。
その代わりということで・・・・
私の母と、私の弟の息子(甥っ子小4)が応援団です(^O^)/
足に不安があっても、応援団がいると心強いですね~
さあ、サクッと受付を済ませ、会場内を散策しますが、母と甥っ子を残して私は芝生で爆睡・・・・・
スタートまで2時間もありますから、寝不足をここで解消(笑)←雑な性格だとどこでも寝れるww
1時間後・・・
再起床(笑)
この大会は「グルメ」と銘打っていますが、もう一つ「仮装」も人気の一つ。
ですので、
仮装、受付中w←奥にスパイダーマンが
そうこうしていると、とある仮装パフォーマーさんがいて
甥っ子が一緒に撮ってもらいましたw
そう、和田ア〇子(巨人)とツーショット(笑)
朝8時半・・・・
開会式
今年も松任谷由実の旦那が軽く毒を吐いて終了(笑)
朝9時半・・・・
いよいよグルメマラソンスタートです。
当初遠慮して←それがお前の実力だろww
ゴールタイム1時間20分~30分のゲートに並ぶつもりが
1時間20分以内の最前列に整列(笑)←練習じゃなかったの?
それもそのはず、スタート時刻の気温は24度と高温の為、みんなビビったのか最前列は意外とガラガラ。
だったら、いっとくか・・・・
ってことで、最前列です←遠慮がないね
今日の相棒は、
アディゼロ匡 SEN(戦)
スピードトレですので、多少足に負担があっても、軽量シューズでチャレンジです。
では、「いただきま~す」の掛け声でスタートです!←グルメマラソンの恒例のスタートアクションw
オープニングラップ。
多少混雑する中、足慣らしを含めてかるーく行きます。
下りのおかげもあって、1km3分44秒で通過。
まずますの出足です。
2km、3kmと3分台の足で走ります。
順調・・・・・かな?
そうではありません。
トイレ行きたーい(笑)
激しい尿意で、トイレ待ちw
第一トイレは5kmポイントですから大忙し。
おかげで5kmを19分09秒で到着です。
そして、目の前のトイレに直行。
じょ~・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ 長い(笑)
急ぐ気持ちに反していっぱい出た(笑)←汚れたブログだww
このおかげで、5~6kmへの1kmは4分35秒もかかってしまいました。
(トイレ休憩40秒程・・・推測w)
でも、これで気持ちが吹っ切れます。
「この後は、とにかくマイペースでキロ4分をベースにラストまできっちりピッチを刻んでいこう!」と・・・
後ろから抜かれても、前の人を抜いても、
とにかくマイペース
実戦でのペースランニング練習ですから、最後までペースダウンしないように一定ペースを刻んでいきましょう。
11km通過
ラスト10km・・・・
とりあえず半分以上いけましたから、ラストまで何とかなるかな?
多少足に痛みと違和感はあるけどまだまだ大丈夫(^O^)/
途中2か所もあった砂利道・・・・
・・・・・・
殺す気か~ ←足が痛くて死ぬかと思ったww
15km通過・・・・
ヤバい・・・・・・・
左足が痛い・・・・・
ってか、痛い部分をかばって、違う場所が痛い・・・・・
も・・・・・もつかな?・・・・最後まで
でも、ここからは下りが多い
大丈夫かな(^O^)/
国際大学の校内を抜け、軽い下り坂を駆け抜け、
20km通過・・・・
ラスト1kmほど・・・・・
スパートする?
・・・・いや、
脚はやばいしラスト1kmでリタイヤだってないことではない・・・・
自重・・・・
そして、最後までピッチを変えず、一定のペースで走り切りゴール!
結果は、
1時間26分48秒
ハーフとしては遅いけど、気温・コンディション・トイレw・・・これらを加味すれば上出来です。
ゴール後
弟の息子が「レースに興奮した」らしく、大騒ぎww
・・・で、
一緒に写真を撮りました。
・・・・・さ、
走った後は
グルメw
運転手もいるからビール&いくら丼&牛肉(^O^)/
ちなみにこのビールは
地ビールの「エチゴビール」です(^O^)/
さて、このグルメマラソンは、
この景品のどんぶりに、ご飯お代わり自由(^O^)/
でも、そんなにたくさん食べられないので、この1杯で終了ですwww
さあ、この後は、レースの表彰式に、
仮装大会の表彰とか←アナ雪のキャラだってね(よく知らないw)
そして・・・・
みんなで、「春よ、来い」合唱 (^O^)/
今年はステージに上がって、私もみんなと歌いました。
この日、正隆君の奥さん(ユーミン)は、大阪でコンサート。
電話中継で、大阪と魚沼を結んで、Wトーク!
来年はグルメマラソンにユーミンも来ると口約束(←守られるか不明w)を行い、電話中継をつないだままみんなで合唱です!
合唱後・・・・
梅雨のせいか、雨がポツポツ・・・・・
帰宅・・・・・
いろいろありましたが、雨もかわし、足の故障もギリギリ回避し、何とか1日楽しむことができました。
Thank you! Myシューズ
お前のおかげで走り切れたよ・・・
そして、
Thank You My Foot
テーピングだけでよく持ちこたえてくれたね
太くて、短くて、不細工な足だけど、
最高の足だよ!
そして・・・
心配かけちゃったブロ友のみなさん、ありがとうございました。
無事完走できました。
・・・レース後、痛みはぶり返しちゃいましたけどね
でも、皆さんのおかげで無事に帰還できました。
本日のラン 21.0975km 1時間26分48秒

にほんブログ村