忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さあ、2015年もレースシーズンがスタートしました。

1月は、仕事の忙しさと、近隣でめぼしいレースが無いことを理由に大会出場もなく、毎年のことながら2月がレースのスタート月となっています。



そんな中、今週末に控えた、





桐生市 堀マラソン



61回の開催記録を持つ老舗の大会です。

昨年は、60回のメモリアルレースだったのに、大雪で中止。

しかも前日から雪が降っていて中止はほぼ濃厚だとわかっていながらも、嫁にそそのかされて、大雪の中を長野から群馬の桐生市に向かい、深々と降り続く雪の中でまさかの車中泊・・・ってゆうか、


「ビバーク」を慣行(笑)


危うく、車中で凍死しかけたという、走ってもいないのに思い出深い大会ですwww




・・・・・・


さて、今年はというと、とりあえず天気予報的には、



大丈夫そう(^O^)/


今年は幸先いいスタートが切れそうだな・・・



って思ったら、





風邪が良くならない(笑)


まずいな~、今週末は大会だぞ。


と、いうことで流石にあせって、病院に行って薬をもらってきました。


それにしても大会まで後4日か・・・・・・


ま、なんとかなるっしょ(←ここが、O型気質www)


とりあえず、今日は水曜日なので、体調はイマイチですがレース前の直前ポイント練習で、10kmペースランニングを試みてみました。


・・・が、


のども痛いし、今朝の気温も氷点下6度と冷え込んでるし、とりあえず設定ペースはキロ4分30秒を切っていれば、後は行けるところまでかな?



そんわけで・・・・・・


早朝6時 ランスタートです(^O^)/




さて、ランスタート直後


うぇっ!



気管支が辛い!(←やっぱりねw)


予想通り呼吸器系が辛いですが、先週末から具合が良くないことを理由に、先週末の土曜日の30km走は、キロ平均5分越えの遅いラン。

続く日曜日の30km走もギリギリ5分を切るキロ平均4分後半の30km走と、脚への負荷は軽かったのか、意外と今日は脚の感触だけは悪くありませんでした。

ので、

ピッチを上げると呼吸器系が辛いので、苦手ながらもストライドを意識してペースを確保し、何とか10kmを完走。


・・・・・結果




10.08kmで、42分45秒と、何とかキロ平均4分15秒ペースでのペースランニングが完了。


後は木曜・金曜をジョグで流して脚の疲労を完全除去できればばっちりですが、その前にのどの調子を戻さないとね。



・・・・・


ちなみに薬のおかげで熱は下がってますが、顎からのどにかけてのリンパ腺がパンパンに腫れているのが泣き所・・・


でも、とりあえず後4日もあるから大丈夫でしょう?


しかも今日から禁酒するつもりだし・・・(←ということで昨日までは風邪でも飲んでたw)





さて、今回の大会の目標は、去年のハーフのシーズンベストが83分台なので、82分以内が目標でしょうか?



でも・・・


ひそかに自己ベストの


81分切りも視野に入れてます(笑)



ま、とりあえず焦って序盤から突っ込みすぎて、



自爆しないようにだけは気を付けますw





本日のラン  上記の通りです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ さあ、今シーズンはどうなるでしょう?
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

先週の大田原マラソンで、今年のレーススケジュールは、全日程を終えました。

ここからは、降雪シーズン&厳冬期と入っていきますので、近場ではめぼしいレースが無いため、来年の2月までシーズンオフ。

そんなわけで、今年1年のレースを振り返ってみました。



ちなみに思い出の写真とともに振り返っていたら、


鬼の長文になっちゃった(笑)


ですので、当然スルーしていただいて


( `д´)b オッケー! ですww



・・・・・



さて2014年シーズンは、2月の「桐生 堀マラソン」で幕を開ける予定でした。

でした・・・という通り、大雪で大会は中止。


思えば今年のレースの波乱万丈ぶりを暗示しているかのようでした。




こんなに降っちゃーねー


でも、更に振ったのが、2週間後・・・・

全く同じ車を写した写真がこちら、



完全に埋まりました(笑)

・・・いや、笑えない状況で、しばらくまともに走れない日々が続きました。


月も変わり3月

ようやく2014年最初のレースになりました。

「能登和倉万葉の里マラソン」です。

このレースは、昨年初サブスリーを達成した大会でもあり、自己ベストの記録「2時間52分00秒」をたたき出した、ゲンのいい大会です。

・・・・が、

強風に加え、コンディショニングのミス。そして、何よりPB狙いで序盤のハイペースがたたり、21km以降は全く足が動かず、サブスリーから陥落して、3時間04分17秒と撃沈した大会となりました。

やはり、ウェイトコントロール・レース展開は大事なんだと、改めて思う結果でした。


(↑レース最初のアップダウン、能登島大橋)



さて、サブスリー陥落の悔しさを胸に挑んだ、翌4月の「長野マラソン」。

終盤35km過ぎから、きついレース展開となりましたが、前走の反省を生かし、2時間56分58秒でサブスリー返り咲きを果たすことが出来ました。


(↑長野マラソンのレース後に娘とツーショット)



5月

この月は、地獄のレース「野辺山100kmウルトラマラソン」が開催。

昨年は、50km以降の上り坂のほとんどで歩きが入ったという失態があったので、目標は「サブテン達成」とともに「歩かない」ことを掲げ臨みました。


(↑横岳中腹に向かう林道トレイルの入り口)


結果は、9時間28分20秒でサブテン達成。


更に最難関の「馬越峠」も含めて全行程を走り切りました(エイドを含め、立ち止まって息を整えることは何度もありましたが、歩いて前に進むことはしませんでした)


結果には十分満足だったものの、このレースの結果、太ももの肉離れと右足首の関節を痛め、約1ヶ月は療養を兼ねて軽めの練習が続きました。



その後、結局完治はしなかったものの、足首の痛みもだいぶ引いた中で臨んだ6月の「南魚沼グルメマラソン」。

痛みを押しての参戦ですから、ジョグで流してもよかったんですが、ハーフの距離なので「痛みがぶり返す前に完走する」という、「特攻」のような作戦で「万歳アタック」。

しかし、これが功を奏したのか何とか90分を切ることができ、タイムは1時間26分48秒という結果でした。


(↑グルメマラソンお楽しみの昼食)



7月に入り、グッと気温が上がった中行われた「嬬恋キャベツマラソン」。

「日本一ハードなロードレース」をうたい文句に、信じがたいアップダウンの中を駆け抜けるハーフマラソンでした。

急坂を転げ落ちるように始まった、スタート直後のタイムは過去最速の「1km2分58秒」!

しかし、ラスト21km目は、その坂を駆け上がって来なくてはいけないなど、非常に攻略が難しいレースでした。

結局、コースには負けた感じで、タイムは1時間30分58秒と90分を切れないレースとなってしまいました。(←来年はリベンジしたい大会)


(↑参加賞のキャベツw)



8月の真夏は、レースはお休み。

そして、迎えた9月・・・

秋のレースに弾みをつけたい思いで臨んだ、「越後湯沢秋桜ハーフマラソン」


(↑ゴール地点)


しかし、その思いが強すぎたのか、序盤から飛ばしすぎてしまい、3kmで脚が言うことを聞かなくなり、最初の給水所で5分以上休憩し、更に本気でリタイヤも考えた印象深い大会となりました。

結局DNFはしなかったものの、結果は自己ワーストを大きく更新した1時間39分43秒でゴール。いろいろ考えさせられた1日でした。


しかし、いつまでもくよくよしてはいられませんでした。

翌週には、2週連続でハーフのレースとなる「上田古戦場マラソン」に参加。

この大会には、私のほかに娘と甥っ子が参戦。


(↑その3人でスリーショット)

気持ち的にも負けられない状況に追い込まれ、それが功を奏したのか、雨の日のレースだったにもかかわらず、記録は1時間23分52秒とまずまずの結果でゴールできました。


その2週間後・・・

レース間隔が短く、調整も難しい中で臨んだ「大町アルプスマラソン」。

この大会では、「初めて使う靴」に加え「キャタピランをフルでは初めて投入」した為、シューズのフィッティングがタイト過ぎて、30km地点で足の痛みで走れなくなり、その後は止まっては走りの繰り返し。

結局、30km地点を2時間02分23秒とサブスリーペースで来ていたものの、ゴールタイムは3時間13分05秒と轟沈してしまいました。


(↑雄大な山並みをバックにしたスタート地点)

このレースでは、改めて「レースに『初めて』を持ち込む危険性」について勉強させられました。



そして、最後の11月。

サブスリーで有終の美を飾ろうと臨んだ、秋の本命レース「大田原マラソン」。

「制限時間4時間」

ファンランナーを寄せ付けない、ストイックな匂いを放つこの大会は、前半が緩やかにくだり、後半は緩やかに上る特殊なコース。

それ故に、「前半は脚に余力を残し、後半に備える」のがセオリーとなっています。

私も、前半押さえていったのですが、それ故に思った程のペースで折り返しを迎えることが出来ず、更に後半も脚が残っていたとは言い難い状況で、25km過ぎからのペースは4分半近いペースまで落ち込み、何度も、何度も心が折れそうになってしまったレースでした。

それでも、ブロ友さんの応援が背中を押し、最後まで何とか粘り切ることができたおかげで、2時間59分06秒と、ギリギリながらもサブスリーを達成。

何とか今年のレースを締めくくることが出来ました。



・・・・・・


さて、早いもので明後日は12月。

レースはありませんので、トレーニングの日々が続きます。

そんな中で、ちょっと早いですが今年1年を総括すると以下のようだと考えます。


まず今年は、1月早々からこれまで勤務していた会社を離れ、別のグループ内の会社に転籍しました。

これにより、仕事の面でも大きな変化がありました。

結果的に練習のサイクルは大きな変化はなかったものの、会社が変われば生活のリズムも若干変わります。

そんな中で思うのは、「コンディショニングの難しさ」でした。

仕事の関係で発生する疲労と、トレーニングによって発生する疲労。

これらのバランスを考えながら、練習に強弱を付けたり、疲労をしっかり抜いたり、私生活でもっともっと体のケアを考えることが大事なんだと学びました。


来年も2月から月1レースが始まります。

今年学んだことを次に生かして・・・

そして更に、久しく更新できていないPB目指して・・・


皆さんと一緒に駆けていきます! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


これからも、がんばっていくぞ~(^O^)/




本日のラン  大雨の中12.44kmラン 1時間09分33秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 来年もガチランは続きます・・・
にほんブログ村

拍手[12回]


さて、死闘を乗り越えて命からがらゴールした大田原マラソン。

今日は、その後をお送りします。



・・・・・



さて、ゴール後に記録証を頂き、無事サブスリーも達成できて安堵感に浸りながら競技場内に置いておいた荷物をまとめて車に戻します。


もちろんこのまま帰ってもいいんですが、せっかく栃木まで来たので、レース後も楽しみましょう。

・・・・

ということで、



イベント広場にやってきました。


・・・・・・と、


あっ、



こんなところでもSL発見です。(←私のランニングコースにも、SLのあるところがあるので、なんだか親近感が湧きます)


で、更に会場内を歩いていると・・・



ぺったん、ぺったん・・・・


・・・・・???




わー、餅つきやってる~

これは、



この地域の餅つき歌による餅つきイベントだそうです。

・・・・


餅か~


フルマラソン走った後では、気持ち悪くて食べられないな~(笑)


・・・・・


ってことで、



うどん屋さんへ


やっぱり、ラン後は胃にやさしくないと・・・




うまそー

・・・・

でも、この写真では伝わりにくいな・・・


と、ここでブログ職人の魂に火がついた(笑)

・・・・・



どうだ!←うどんをすくっただけで、自慢げwww


・・・・と、変な体制でうどんをすくいながら、左手でシャッターを切っていると



あ、Σ(゚Д゚ υ) イタ!! 痛たた!!!


変な姿勢で写真撮ったら、脚攣った(笑)


・・・・


さて、うどんを頂いたら、お腹も通常モードに戻ってきて・・・



結局、餅ももらってきた(笑)


さて、うどんand餅でお腹もいっぱいになったので、そろそろ長野に帰りましょうかね~


・・・・


そんなわけで、高速に乗って一路長野へ・・・・


すると、その途中・・・・

あ・・・嫁のお土産忘れた・・・・・




慌てて、栃木県内のサービスエリアに寄ってお土産を物色。



(´ε`;)ウーン…何にしよう?


・・・・・・・・


で、



餃子にした(笑)


ま、売上第1位の商品ですからOKでしょうwww
 ↑
(というより、自分が食べたかっただけなんですがw)


・・・・・・



さてそんな、お土産も買った後の高速道・・・


疲れで眠気もピークになると・・・





すんごい大渋滞・・・・・orz



ちなみに原因は・・・



お前か~www

ただでさえ、疲れて眠いのに、こんな事故のおかげで大渋滞


それでもなんとか4時間ほどで自宅に帰ることができ、ブログを更新しながら


浴びるように酒を飲む(笑)


疲れた体に、大量のお酒が入ったことで

就寝というよりは


「意識不明の重体」って感じ(笑)



でも本当にすっごい充実した1日でした。


・・・・




さて、日付も変わって24日の月曜日・・・・

振替え休日で休みだったこの日。

フルマラソンの翌日が休みなんて初めてのことですので、もううっきうき♡

通常はレースの翌日は脚休めなんですが、


気が付くと・・・・



ランニングコースのある公園に来てたw


・・・・・が




工事中??? Σ(゚◇゚;)マジデッ!?



そう、ランニングコースの補修工事が行われていて走れない状況でした。

しかたがないので・・・



田んぼの周りの周回路でランです。

1週1.2kmあるこのコース。

気がついたら10周していて、



12kmランw

本当は21km以上走りたかったんですが、やっぱり脚がボロボロで、ジョグなのにだんだんきつくなってきてしまい、いつもの朝ランと同じ12kmで終了してしまいました。

ま、コンディショニングランなので、無理してもしょうがないですから、今日はこんなところですね。


そのあと、ちょっと会社に寄ったり、買い物に行ったりして久しぶりにゆっくりと休日を満喫。

そしてその後は当然、


浴びる酒 ⇒ 意識不明 ←懲りないね~w


の、定番コースをたどったのでした(笑)




本日のラン  上の通りです


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 3連休は楽しみまくりました(^O^)/
にほんブログ村

拍手[5回]


今日は、大田原マラソン当日です。


昨日の記事は、民宿に入ったところまででしたので、それ以降をお送りします。


いろいろ感じた、「大田原マラソン」。

相変わらずの長文ですが、気合を入れて読んでいただければ幸いです。




・・・・・・・・


さて、レース前日の土曜日

大田原マラソン用に宿をとった民宿で、ブログ更新を完了し、特にやることもなくなったので、



天才志村動物園を見ながら、ノンアルコールビールで酔った気分を演出(笑)


さあ、いくら飲んでも酔ってきませんから、そろそろ寝ましょう・・・




この布団で・・・って、

今回も体重計持参です(笑)


・・・・・


枕が変な形(笑)



PM8:30分・・・就寝


ZZZzzz・・・・・





・・・・・・・


・・・・・・・・・・・




朝5時半・・・・・・起床



顔を洗いに、洗面台に立つと、民宿のおばさんが


(民)「RX-93さん(もちろんここは本名で)、長野から来たんでしょう」

(私)「はい」

(民) 昨晩、長野で大地震があって、大変なんですってよ、

(私) Σ(゚д゚) エッ!?  本当ですか?

(民) 早く、ニュース見てごらんなさい


・・・・・



そうなんです、どうも昨晩の10時過ぎに、長野県北部を中心に大地震があった模様。



私が長野を留守にしてる間に、えらいことが起きたようです。


早速、自宅にメール・・・・


・・・・・・返信なし(笑)


さすがに、朝5時半では嫁も起きてないようですww

そして、ブロ友カイトさんにもメール。

こちらも流石にすぐには返信はなかったので、

「便りがないのは良い便り」

と、勝手に解釈して、朝食に向かいます。


ちなみに、そのあとにネットで調べると、自宅は震度3程度でしたので問題なし。

残るカイトさんの方はちょっと震度が高そうですが、何事もないことを祈ります。←その後、カイトさんからは、メールで「何事もない」ことを知り、ホッとしました。



さて、民宿の朝食。

しかも、マラソンのランナーしか泊まっていない宿の朝食。



ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

ご飯(お代わり自由)・・・炭水化物

焼き鮭・・・・タンパク質

オムレツ・・・タンパク質・ビタミン類

山芋&ウズラの卵・・・炭水化物・タンパク質

これらをメインに

お味噌汁に、ホウレン草のお浸しと、糖質&タンパク質でヨーグルトまでついた「The!ランナー食」

全部残さずいただいて、大会会場に向かいます。



それにしても・・・

いやー、やっぱり民宿は、温かい気持ちで泊まれて大好きです。

一宿一飯で、家族のような親近感がたまりません。




・・・・・・


さて、会場到着




今日はこのゴールを目指して今日は走ります。

不安な要素が多すぎですが、今日の目標は

「きっちり最後まで走り切ること」

これを達成するように頑張りましょう(^O^)/



スタートまでは、後1時間以上・・・・



皆さん、アップに余念がないですね~

これから、42kmも走るのに、その前に何キロ走るんでしょう?


私は、「アップなんて無駄派」なんで、ぼーっとみんなの走るのを見ています。



・・・・・・



さて、そうこうしているとスターティングブロックに整列の時間になります。




・・・・・



時刻は、朝10:00



いよいよ、大田原マラソンスタートです!




・・・・・・



バン!(←号砲)


ついに、スタートです(^O^)/



・・・・・・


「さあ、予定通りスタート直後は抑えていくぞ・・・」


って心の中で思ったら・・・



すっげぇ~、大渋滞!




周りからも、「これが噂の、渋滞か・・・」って声が聞こえるほどの大渋滞。


マラソン大会なのに、最初の100mぐらいは、


歩きでした(笑)


・・・・そんなわけで


オープニングラップを見ると、最初の1kmは、まさかの5分09秒!


前途多難な旅がここから始まりました。

ちなみに・・・

大田原を走るなら、最前列から走れる「陸連登録」をお勧めします。


そうでない一般のサブスリーランナーは、1キロ目は捨ててくださいww




・・・・・

さて、いきなり1分以上遅いペースで始まった大田原、1kmを過ぎても渋滞は収まりません。

なんだか大変なことになったけど、5kmまではペースは抑えていく作戦ですから、気にしないようにしていきます。

・・・が、

流石にこの渋滞ぶりは焦ります。

右に左に、かわしながら前に進んでいきます。

おかげで、2km以降は想定のキロ4分弱ペース。

3分後半で進んでいきます。

5kmを過ぎ、ラップタイムは21分30秒程。

予定より、1分遅いですが、これはスタートのロスなので、走りとしては予定通りと納得していきます。

ペースを作りながら、前半は下りと聞いている走路を走りますが、下りらしい下りはほとんどなく、思ったようにペースは上がりません。

10km通過は41分16秒・・・

やはりここでも予定より約1分遅れでした。


でも、これもスタートロスと考えれば良しと考えて行きましょう。


・・・・・


それにしても、

今日は本当に風の強い1日でした。

常に向かい風が吹き続ける感じで、なかなかスピードに乗れません。

風よけに前のランナーにくっつきますが、皆さんスリムなランナーで、私のようなごついランナーはなかなかいないので、風よけにすらなりません(笑)

「この向かい風はいつ収まるんだろう・・・」

そんなことを考えますが、この風は今年の能登和倉で経験済み。

向かい風が収まることや、ましてや追い風に代わることばかりを気にしすぎても、風の強い日はなかなか好転することはありませんから、「終始、風が強いぞ!」と覚悟を決めたほうが吉だと考え、ぐっと気合を入れます。


頭で思った通り、いつまでたっても風がやむことはなく、苦しい状況が続きます。

下りと聞いている前半も、キロ4分ほどで行くのが限界で、これ以上飛ばすのはヤバい感じがしています。

ハーフ通過の、21.0975km地点で1時間26分31秒。

当初の計画は、1時間25分でしたから、1分半の遅れとなってしまいました。

それでも、スタートロスの1分があったこと。そして、そもそも1時間25分で通過するのは、フルを2時間55分でゴールできる予定でのタイム設定なので、まだまだ大丈夫と、自分に檄を飛ばします。

24km地点・・・・

ここからほとんど登りと聞いていた地点です。

ですが、登りというほどの斜度でないので、問題なし・・・


と、思っていたのですが、流石にタイムは落ちていきます。

1kmのラップは、4分20秒程。

でもこれも想定内と、気持ちで折れないように頑張ります。


・・・・が、

25km通過。

気持ちが折れそうになります。

・・・・・つ・・・・辛い・・・・・

なんでこんなことしてるんだろうとか、もう止めたいとか、負の気持ちが浮かびます。

が、前回のレースで心が折れた30kmより、まだ手前ですから、30kmまでは頑張ろうと踏ん張ります。


27km地点・・・・・


や・・・やばい・・・・マジでやばい・・・・・


ここで、大きく深呼吸。足を止めると、もう動けなくなるのは前回のレースで知っていますから、とにかくペースを落としてごまかします。

「この1kmの間で30秒捨ててでも、心は折らない!」

そう思って、ペースダウンしながら呼吸と気持ちを整えます。

結果、27kmポイントは4分24秒とペースダウンしますが、まだまだ許容範囲です。


30km通過・・・・・


前回レースは、ここで気持ちが折れて歩きました。

今回は何とかこらえられました。

でも・・・

余裕がないどころか、心がいつ折れても不思議がない状況です。

しかも、緩やかといってもほとんどが登りのままゴールまで向かいますので、ポジティブでいられる要素が、本当になくなってきました。

「とにかく35kmまで頑張ってみよう」

これしかありませんでした。


でも、この発想は、35kmで諦めてしまう可能性が大の発想です。


・・・・が、


ここで、ブロ友さんの声が聞こえたような気がしました。


・・・いや、聞こえました。


「また駄目だったんだー、でも頑張ったよね」


・・・・・・・そう、「また」ダメになってしまいそうでした。


42kmをきちんと走り切ることを目標としながら、また途中で諦めそうになっている。


何やってんだ!


ダメの言い訳を考えてるんじゃない!


・・・・・


たしかに、このあたりに来ると、招待選手でもリタイヤしそうにペースダウンして、私でも抜きされた選手が3人ほどいましたが、私は彼らほど全力を尽くしてはいません。

まだ負けられません。

彼らは2時間半以内を宿命づけられて、ダメだと悟ってペースダウン。

でも私は、2時間台でゴールできればとりあえず目標完遂で、まだその可能性が残っている。


・・・・・・・

じゃあ、諦めちゃだめだ!


・・・・・・

37.195km通過。


そう、ラスト5kmの看板。

タイムは2時間37分ほど。



ラスト5kmを23分ほどか・・・・・



後半としては厳しい時間となりました。

でも、3時間のペースランナーに抜かれてませんから、サブスリーは諦めるレベルではありません。


余力なし・・・・・


そんな中、何とか40kmを通過し、40.195kmも通過。


ラスト2km・・・・


ここで、背後に3時間のペースランナーを確認。

抜かれたら、サブスリーは厳しい・・・・


・・・・と同時に、沿道から


「サブスリー、間に合うよ!」


との沿道からの声援。


・・・・・


なけなしの力で、スパート。


・・・・しますが、1kmのラップは4分25秒程。


・・・・やばい


間に合うか?


・・・・・もう、ペースを落とす余裕はない・・・・


「今回もダメでした・・・」


そんな、言い訳も脳裏に浮かびます。



そして、ゴールの陸上競技場内・・・・・・・・



「ラスト400m!」


競技場内のアナウンスで、この声が大きく響きました。


周りはラストスパート。


でも、私は、スパートの余力もありません。


両足のふくらはぎは、39km地点から、ずっと攣り続け、ごまかしながらのラン。


息も上がるし、脚は全然動きません。


・・・・・


そして、なだれ込むようにゴール・・・・・・・


・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


頭が真っ白になりました。


本当に死力を尽くしました。


何もいう事はありません。

言い訳もないし、これ以上の全力もないと考えています。


・・・・・・





ターサージール、ありがとう。




ギリギリ間に合いました。


・・・・・




タイムはダメでしたが、内容には満足しています。



強風に苦しめられ、コースにも苦しめられ、ウエイトコントロールも失敗した今回のレース。

敵が多かったけど、ブロ友さんの顔が味方となって、乗り切れました。


本当に・・・・


本当に、ありがとうございました!


・・・・・


今回は本当に、皆さんがいなければ3時間は切れなかったと思います。


・・・・・・


そんなわけで、

Special Thanksです・・・・・

(順不同・・・・50音順ですw)

足型研究員さん

イックーさん

ISLAYさん

mさん

カイトさん

かずさん

かめ&うさぎさん

こはさん

司城さん

takesweetさん

ともさん

永江さん

のらねこさん

ペンギンrunnerさん

みさっちさん

みちさん

道草+α。さん

もののふさん

ゆっきーさん

ヨッシーさん

ラベルストロングさん

RUN100さん

りょうまさん


・・・・・すいません、最近のコメントさんand拍手コメントさんまでを上げたつもりですが・・・、そして、もし漏れてた方がいたらごめんなさい・・・・(疲れてることで、ご勘弁ください)

そして、過去のコメントさんもありがとうございますm(__)m

本当に、ほんとーに、支えてもらった皆さんのおかげで、気持ちが持ちこたえました。

更にROM専の方も、本当にありがとうございます。

こんな、ブログにたくさんのアクセスがあることが力になっています。


・・・・・


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 皆さん本当にありがとうございました。
にほんブログ村

拍手[35回]


今回は初めてまともな宿に前泊しますので、夜も時間に余裕があります。


ですから、本日は大田原からブログ更新です(^O^)/←もう、ブログ職人だぁw

暇なので、長文・・・いや、写真満載ですけどよろしくね(^O^)/



・・・・・・・・


さて、11月22日土曜 AM10:30



ラゲッジルームに荷物を積み込み、栃木県大田原市に向けて出発です。

当たり前のように寝袋も常備されていますが、今回こいつの出番はありません(笑)




さて、秋晴れの中、快調に車をかっ飛ばします。




軽井沢の山間を抜け・・・・



群馬のベイブリッジを抜け(笑)


そして、



世界遺産にもなった富岡製糸場の脇も抜けて進んでいきます。


距離的には230km程ですから、ノンストップで行っても余裕です。



・・・・が、


 

途中でトイレ休憩w


・・・・・・で、近くを見ると




娘の大好きな、黒猫のジジとトトロを発見(^O^)/


栃木まで来て、娘のお土産は「ジブリ」に決定(笑)


さてと・・・・



ジジのぬいぐるみわっと・・・


(大)4800円(税抜き)・・・・



・・・・・た・・・たけぇな・・・・・




そう、そう、実用性のあるこっちだね。


ということで、



これと、後は400円ほどのジジのキーホルダーで娘のお土産完了です。


嫁のは・・・・・・



明日考えよう(笑)



さて、間もなくして大田原市に到着。

前日受付の会場へ向かいます。



いやー、こういうものを見ると、「いよいよだな」と実感がわきますね~

この大会は、シリアスランナーの出場率が異常に高い大会。


それもそのはず



制限時間は4時間しかない大会です。

でも、私が目指すは「サブスリー」!

あくまでも2時間台にこだわります。



さあ、受付も済んだし、まずは宿に行ってチェックインでもしましょう。


・・・・・・




チェックイン?(笑)

民宿ですから、そんな洒落たものではありません。


ガラガラガラ・・・


こんちわー!


って感じです(笑)



でも、部屋はまずまずですよ。



超シンプルな、6畳一間。


でも・・・・




快適になった(笑)


スマホでテザリングすれば、ネットもOK(^O^)/

・・・・ってなわけで、この記事も更新してるんですけどねww



さ、お楽しみの夕飯に行くぞー!

何を食うかって?


そりゃーもう、


普段は節制して、めったに食べられないものに決まってます。


そして、明日のマラソンの活力となるもの!


それは・・・・・



炭水化物(笑)


普通の人には当たり前の食べ物なんでしょうけど、脂質と炭水化物の塊のラーメンは、ダイエットを始めた4年前から、ほとんど口にすることが無くなった食べ物です。

ダイエット前は、1・2を争うほど好きな食べ物だったのに、今では外食では、年に1、2度しか食べていません。


そんな意味では、今日はラーメン解禁日。


何にしよっかな~♪



肉味噌ねぎに決定!


・・・・て、それにしても、

で・・・でかいな・・・・

なので・・・



スマホと比べてみた(笑)

・・・・・でも、

なんだか、よく伝わらないね(笑)

「奥の箸箱よりも直径がでかい」って言った方が伝わったのかな?


にしても・・・・く・・・・食い切れるかな?


・・・・・・





心配なし!(笑)



さあ、食うもんも食ったし、後は明日に備えて早く寝て、朝は民宿の朝食をいただいて戦場に向けて出発です!




準備は、d( ^ω゚ )バッチリ!! です!



本日のラン  レース前日なので走らず。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ さあ、明日は頑張るぞー(^O^)/
にほんブログ村

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS