忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さあ、いよいよ来週は「野辺山100kmウルトラマラソン」です。

昨年失敗した「サブ10(10時間未満の完走)」を今年こそはと意気込んでおりますが、結果はどうなるでしょうか?



で、先ず気になるのは当日のお天気。


「雨男」の私としては、とっても気になります。

ただでさえきつい山道ありの100kmの行程で、「雨」まで降ったら泣きそうです。



で、ようやく1週間前になり週間予報が発表・・・



野辺山の天気ではありませんが、長野県中部地方は晴れ時々曇りの予報。

とりあえずホッと一息です ε-(´∀`*)ホッ





さて、1週間前の日曜日となる今日。


朝6時から自治会内のゴミ拾いの清掃活動があり、1時間ほど地域のゴミ拾いを実施。

その後、食事もとらないまま「低血糖ラン」を実施です。


なんでかというと、疲労が残らないようにあまり長距離は走らず、効果的にトレーニングができるよう、朝食抜きで30km走をすることにしました。

さあ、元気に行ってきましょう(^O^)/



朝7時45分出発でしたが、本当に走るには気持ちのいい陽気になりましたね。

昨日ハーフマラソンの距離をペースラン(後半失速したけどw)を行った後ですが、結構快調に走れます。

今日のコースは対野辺山対策として、「行きはずーっと登りで、帰りはほとんど下り」というアップかダウンしかないコースです(笑)

ですので、行きはキロ5分台が多く、帰りはキロ4分台で走り。結果、30km通過を2時間25分弱で駆け抜け、目標とするウルトラの60kmまでのレースペースであるキロ4分後半でまとめきることができました。



結果はというとこんな感じ



後半は余力もあったんで4分前半のタイムまであり、フルマラソンのレースペース並みのタイムまで出現しましたがw


結果的には満足のいくランでした。

朝5時起床。

朝食抜きで、朝1時間の軽作業。

そして、そのまま30kmのウルトラペースラン。

25kmあたりでお腹がすいて気持ち悪くなりましたが、なんとか完走です。

ラン中に若干、左足の甲に痛みが出ましたが、たぶん大丈夫でしょう。

後1週間は無理をせずに調整して、大会本番に臨みたいと思います(^O^)/



本日のラン  30.56km  2時間26分57秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ さあ、来週はがんばるぞ!
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

長野マラソンも終わり、3日目の朝を迎えました。

依然太ももの前後の筋肉には痛みがあり、足裏には打撲のような痛みが残っています。


改めてきついレースだったと振り返りつつ、まだまだ練習不足で臨んだ大会だったと実感しています。



・・・・ですが、



もう次のステージが待ち構えています。

そう、

野辺山100kmマラソンが、もう間もなくの開催となります。



大会は5月18日(日)

あと25日と迫っています。


なんといっても今年の目標は、昨年取りこぼした

「ウルトラ・サブ10」

つまり、10時間未満でゴールすることです。


ただ・・・・

相変わらずロングトレーニングが不足しています。(←目標と行動が伴っていないw)
 

「だめじゃん・・・」


って、言われそうですが、中々たまの休日に5時間も6時間も走る時間を捻出できないのも事実ですし、どうしても3月・4月はフルマラソンがターゲットレースの為に、こっちに注力しちゃってるのも事実です。


でも・・・


普通の100kmでもきついのに



こんなアップダウンだらけの100kmを駆け抜けることを考えると、急場しのぎでも何かしておかなきゃ・・・って思いも募ってきます。


しかし・・・・・・・・・

レースが直前に控えた状況で、無茶をするのも考え物です。


昨年を振り返ってみましょう。


・・・・


昨年も50km超走を全くやっていなかった焦りから、ゴールデンウィーク初日の4月28日に大慌てで55km走を慣行。

そして、その翌日の29日も休みだったので2日連続の高負荷トレーニングで走ったら、21kmで足首が壊れてしまいました。

あわてて、サポーターを装着したり、痛みや炎症を抑える薬を塗ったりと、打てる手をいろいろと駆使しつつ、走力は落ちないようにトレーニングを続け、結果故障が治らないまま、100kmレースに突入しました。


結果は予想通り痛みで撃沈。


非常にわかりやすい図式で終わりました。


今年は昨年より脚が出来ているのならいいんですが、トレーニング不足は前述のとおりですから、レース直前の高負荷トレーニングは、自重するか攻めて行くかはは非常に悩みどころです。


しかし、ゴールデンウィークが明ければ大会はもう目の前ですから、5月以降は更にトレーニングのチャンスがなくなる。

そんなわけで、もしやるなら今月中がラストチャンスになる様な気がしています。



・・・・・さて、どうしましょう?


ちなみに今週末の日曜日は、会社のイベントのお手伝いで休日出勤になるため、距離を踏むなら29日の「昭和の日」しかありません。


・・・・が



雨か・・・・・・orz



でも、考えようによってはピーカンよりも走りやすいですから、むしろラッキーだととらえた方がいいかもしれません。


どうする?

走っとく?


いっそのこと、今年はフルのトレーニングのみで、疲労を溜めずにウルトラにチャレンジするのも、一つの手かもしれません。


ゴールデンウィークまであとちょっと・・・・・


もう少し自分の体と相談しながら、どうするか悩んでみますww





本日のラン  12.41km 53分27秒(キロ4分18秒平均)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ レース明けの割には、ポイント練習頑張れた!
にほんブログ村

拍手[3回]


さて、昨日は長野マラソンでしたが、珍しく大会当日に一気にレースの模様をお送りしました。

・・・・が、


まだまだ書き足りない(←どんだけ書く気だww)




そんなわけで、本日は「Episode 2」として、アフター・ランの様子をお送りします。


今日も予想通り長文だよ(笑)
 
  
 
 
 
 
 
さて、脚の痛みがきつく、本当に「死闘」という言葉がぴったりだった今年の長野マラソン。

その足の痛みは、翌日になっても全く癒える気配がありません。

足裏はジンジンと痛みがあり、歩くだけでも響いてきます。

太ももは、大腿四頭筋が激しい筋肉痛で、今回も脚だけに頼った走りだったのだと深く反省させられる状況です。



そんな、厳しいレースも、フィニッシュゲートを目前にし、フィニッシュタイムが3時間を切っていることを確認し、久しぶりにガッツポーズでフィニッシュラインを超えました。


普段は、ゴール後は後ろを振り返ってコースに一礼するのが慣習だったんですが、今回は本当にそんな余力がなく、もし頭なんて下げたら、


そのまま倒れそう (゚д゚)!


って感じでしたので、よろよろとフィニッシュゲートを離れ、後続のランナーの邪魔にならないように配慮するのが精一杯の状況でした。




すぐにでも座り込みたいけれど、座ったら最後動けなくなりそうな感覚もあり、とりあえず私設応援団(母と娘)と合流するためにも、まずは手荷物を受け取りに行くこととなりました。


・・・・・が


手荷物受取場所までが遠い、遠い(泣)


とはいっても、数百メートル先なだけなんですが、ボロボロの体にはつらいつらい。

やっとの思いで荷物を受け取り、近くのベンチに腰かけると、まずは痛みの元であるシューズを脱ごうとします。

足はもう痛みでシューズから解放されるのを今か今かと待っているほどでしたので、真っ先にとってやると・・・


ギャアァァァァ━━━━(|||゚Д゚)━━━━!!!!!!



つ・・・攣った~!


きつく締めつけられて、足がよじれたまま42.195kmも走ったため、その靴を外した途端に、キューっと土踏まずの筋が攣ってしまいました。



い・・・イテテテテ


・・・・と、


レース後に、一人悶絶(笑)



足裏をそっとマッサージし、痛みを和らげようとしますが、なかなか簡単にはいきません。


その後、トレーニングウェアを着るだけでも一苦労の状態で、今の私は



要介護2って感じ(笑)


それでも何とか自力で着替え、ようやく母親にスマホで連絡・・・・・・


本来なら、合流場所にこちらから行くんですが、今回はムリ。

ってことで、荷物受け渡し場所まで、母と娘を呼びつけ、来るまで休憩です。



5分後・・・


ようやく私設応援団と合流し、何か食べようって話に。


ですが・・・・・


わたくし、極度の疲労で



気持ち悪くて食欲がない(笑)




でも、私設応援団は腹ペコ状態なので、屋台の立ち並ぶイベント広場へ行くことに・・・・


 


足を引きずりながら、母と娘の後をついていくと・・・


うーん、母と娘(小5)の身長が



同じくらいになってきた(笑)


(ちなみに、茶色のリュックが母、ピンクリュックが娘)


そんな二人を見ながら、屋台立ち並ぶ広場へ・・・





いや~、先ほども申しあげましたが、力を振り絞ると、もはや食欲なんて全くなくなっちゃってる私。


何にものどを通らない感じがしています。

実際、ゴール後にもらったおにぎりも、リュックの中に放り込まれており、娘にあげてしまおうとするほど。



・・・ですが


・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?





・・・・・・・・・えっ?











おおっ!









肉だ~! (;゚д゚)ゴクリ…





肉の匂いで


一気に食欲全開(笑)



いやー、フルマラソンなんて走った直後にこんな消化の悪いものを食べたら、胃を壊しちゃいそうです。

肉だけじゃまずいと思って、仕方なく、



肉を流し込むための「汁物」も同時購入ww (← 仕方なく?www)




いやー、運転代行者がいるっていいですね~ (^^♪



一方娘は・・・・・




路上で、大根と格闘中(笑)




まったく不思議なもので、肉とビールがあれば一気に疲労回復です!



そんなわけで、激しい疲労感もひと段落したので、あたりをさらに散策し、ブータンのおいしいお茶を頂いたり、ケバブのお店を覗いたりしながら、イベントブースを歩き回ります。

すると・・・

いつの間にやら、ゴール付近まで来てしまいました。

すると・・・・



あ、Qちゃんだ~


高橋尚子さんが、ゴール付近でみんなとハイタッチ!

私もコース上で2回ハイタッチさせてもらい、元気と気合を分けてもらいましたが、Qちゃんは最後の最後まで笑顔でみんなとハイタッチしていました。


いやー、やっぱりQちゃんの力はすごいですね~(←これで、私と同じ年、同じ誕生日なんてビックリですw)



で、その後は、ゴール地点の「長野オリンピックスタジアム」をバックに記念写真!




娘と一緒に、ニッコリです。


いやーほんとうに、娘の為に走った今回のレースは、きつかったな~

でも、頑張ったかいはあったのだと思います。

現に娘は大喜びでしたし、「明日学校でみんなになんて聞かれるかな~」ってワクワクしてましたから、父親としての責務は果たせたと、

ε-(´∀`*)ホッ っと、一息です。



その後帰宅し、一人酒盛り ⇒ (やっぱり)泥酔 といつものコースをたどるのでした・・・・







本日のラン  レース明けでボロボロで走れない・・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ このメダルの重みを噛みしめております。
にほんブログ村

拍手[5回]



本日は長野マラソン。

正式には、「長野オリンピック記念 長野マラソン」と言い、
 
  
いまだに冬季オリンピックの栄光にすがっています(笑)




さて、いつもは「全編」→「本編」と2部構成ですが、思いのたけをぶちまけるため(笑)、今回は一気に書ききりました。(←地元開催で早く帰ってこれたせいとも言うがw)

すっごい長いけど、我慢してくださいねww





さて、オリンピック記念と銘打った本大会は、いささか「重いテーマを掲げている」感じも致しますが、そうはいってもオリンピックは偉大な行事ですし、日本国内でオリンピック開催があったのは、東京と札幌と長野しかありませんから、やっぱりここは大事になってくるんでしょうね。



で、オリンピックの名所をたどるマラソンコースは、日本でも屈指の人気レースで、大会エントリーも約5分で完売するプラチナチケットです。




個人的には、長野県民としてコースのめずらしさは



全くありませんが(笑)


やはり、地元開催は負けられないという気合が入ります。



ちなみに昨年を振り返ると、2013年シーズンはフルマラソン4戦すべてサブ3を達成する等、個人的にも満足のいくシーズンを送れたものの、2014年度は、2月のハーフが雪で中止になるアクシデントから始まり、3月のフルでサブ3陥落など結果が出ていません。

やはり、「長野でリベンジ」は絶対目標になっており、自分自身のマラソンにかける矜持においてもサブ3は必須条件となっています。

そして何よりも、娘の思い入れが強い大会ゆえに、死んでもサブ3は譲れないラインとなっております。


・・・・なーんでか?


それは・・・
 
 
 
県外の方はご存知ないことだと思いますが、長野県は恐ろしいほど、


保守的な県!




それ故に、新聞一つとっても、長野県のローカル紙「信濃毎日新聞」というものがあるんですが、この新聞の購読シェアは、驚きの60%超!

そう、朝日でも読売でもなく、みなさん地元の「信毎」です(笑)


で、その信濃毎日新聞社がスポンサーのこの大会は、結果をすべて翌日の新聞に掲載します。



・・・と、いうことは

県内の6割の世帯は、知ろうと思えば、長野マラソンの全員の成績をチェックすることができてしまうということに他ならないのです。

・・・で

これに、なぜビビっているかというと、娘の友達は全員私が長野マラソンに出ることを知っています。

そして、昨年3時間を切るタイムで好走していることも知っています。

しかるに、今年もいい成績であると期待している。


そして何よりうちの娘がそのことを自慢げにクラス中に


流布している!(←マジかよ・・・)




・・・・・そんなわけで、この「長野マラソン」だけは、娘のためにも父として負けられないレースになってしまっているわけです。






さて、そんな4月20日 AM6時・・・・・


娘と娘の祖母(←つまり私の母)というサポーターを同伴し、長野マラソン指定駐車場に到着。

スタート会場は離れているためシャトルバスに乗るんですが、これは「選手専用」。


そんなわけで、サポーターと別れ、私は一人、選手搬送用バスに揺られ、スタート会場に向かっていきました。



・・・・・・AM6時20分


開場着



長野運動公園は、まだ閑散としています。

手近な芝生を陣取り、着替えやシューズの準備をします。


ちなみに今回のシューズは、



アディゼロ・匡の・・・・



「戦」(SEN)!です。

アディダスが誇る、国内市販モデル最高峰を準備。

これで益々、負けは許されなくなってきました。


さあ、そうこうしている内に、刻一刻と時間が過ぎ、スタートブロック整列の時間が近づきました。




AM8時・・・・


スタート30分前にスタートブロックに整列。


私は、招待選手の次のBブロックに整列です。




AM8時05分・・・


まさかの高橋尚子さん登場!


(Qちゃん)
みなさ~ん、せっかくアップしたのに、ここでじっとしていたらダメですよ~。
せっかくアップしても7分じっとしていると、体は冷えてしまって、せっかくのアップが台無しになっちゃいますぅ~。


って言って、急遽ストレッチ講座開始w



でも、私は・・・・・


ずっと座ってた(笑)


もともと、「アップなんてしない派」で、「無駄なエネルギーをレース前に使いたくない」という私はアップなんてそもそもしたことがないし、今日もしてないww。


そんなわけで、今更体を温める気もなく、座ったまま「Qちゃん講座」を拝聴w

それでも、肩甲骨のストレッチなどは座ったままでもできるので一応参加ですww



8時30分・・・・


いろいろ会場やランナーを盛り上げるイベントやトークを挟みつつ、スタート時刻になりました。


すると・・・



「On Your Mark!」(←えっ? 英語?)



・・・・・・・



パーン!(←スタートの号砲)



さあ、私の42.195kmの旅が始まりました。






・・・・・・スタート序盤


前回の失敗レースである「能登和倉」の二の舞を踏まないように、序盤は抑えめで行きます。

最初の1kmの混雑によるスタートロスも気にしません。


時計は極力見ない・・・・・

そう、1km毎のタイムに一喜一憂せず、5km毎に置かれたスプリットタイム表を見ながら「5キロ20分」を基準に走って行きます。


10km通過・・・・

39分40秒


予定通りの走りです。


その数百メートル後・・・・・


(娘) パパ!頑張って~!


NHK局前に陣取った娘の声援を浴び一気に加速!


このおかげで結果的に10~15kmの区間が、区間最速になりましたw


しかし・・・、


この15km付近から足に異変が・・・・・


今回履いた、匡の戦(SEN)は、初代SENに比べてルーズフィットだったので、かなりきつめに紐を締めていました。

・・・・が、

これが災いして、足が痛くて痛くてたまらない・・・

着地するたびに、足裏に鋭い痛みが走り、走っていることそのものが辛くなってきます。



・・・・どうする?

ここで、靴ひもを結びなおすか?

しかし・・・・

ロスは2~3分生じてしまう・・・・・


サブ3に余力がない私にとって、この数分は命取り・・・・・


疲労した体は鞭打っても動かないが、「痛み」だけなら我慢できる・・・

そう判断して、走り続けます。



ハーフ通過


1時間24分26秒・・・・・


何とか最低目標の1時間25分を切れています。



よし!


まだ大丈夫!


・・・・・・・・・・・・・



さて、本日の気温は10度くらいでスタートを迎え、走行中も曇り空のおかげで、大幅に気温上昇することはありませんでした。


・・・・が、


風がきつい!



そんなわけで、なかなかリズムに乗って走れないし、前にも進んで行ってくれない。


それでも、この向かい風のきつさは前回の「能登和倉」で経験済みだし、前回の反省に立って2kg減量して今日の大会に臨んだ・・・


だったら・・・・


いけるはず~!


と、思いますが、やはり足の痛みがきつく、思ったように走れません。


本当に足首から先が取れてしまいそうな痛みがあり、「止まりたい・・・」、「止まりたい・・・」と、弱気の虫が顔を覗かせます。


・・・しかし


娘の為にも負けられない!


これだけの思いで、走り続けます。



途中何か所もマラソン写真の撮影ポイントがあり、「笑ってくださーい」って声をかけられますが、苦悶の表情を解くことはできませんww


もう、体裁に気を使っている余裕すらありません。


30km・・・


あ・・・・あと・・・・、12km・・・・



な・・・長い・・・orz



普段なら、「あとたったの12km?」って思うポイントですが、今日は・・・というより、前回の能登同様に、本気のきついポイントになりました。

ちなみに前回の能登は、ここで撃沈。

キロ5分近いタイムに沈没して、サブ3を大きく逃した、3時間4分の記録となってしましました。


でも今回は、娘の為にも負けられない。


そう思って、マラソンで初めて歯を食いしばりました・・・・


多分相当えげつない表情をしていたと思います。


でも、新聞に載るのは「結果」だけ。


タイムしか載りませんから、表情のことなんて気にしていられません。



ついに手元の時計にも、ちらちら目が行き、1km毎のタイムにも目が行くようになりました。


前回の「能登」は、後半5分近く・・・・今は・・・


何とか、4分25秒・・・


もうこれ以上落とせない・・・・・・・・



40km通過・・・・


2時間47分・・・・・・・・・・


よ・・・良し・・・・何とか間に合いそうだ・・・・・・



でも、脚は「もう止まりたい・・・、もう休みたい・・・」って言ってる。

そして何より自分の心も折れかかってる。

「もう大丈夫・・・・ジョグペースでもサブ3だよ」

・・・って。



・・・・・・・!?


ダメ~!


何言ってんの?


マラソンはタイムだけが問題じゃないって言ってるでしょう!

自己ベストは無理・・・でも、サブ3は楽勝・・・

だからって、


ラストで手を抜くのは絶対ダメ!


そんな時、


(娘)パパ!ラスト!


そう、ここで何とか奮起!



最後の最後まで持てる全力を尽くし、結果的にいいタイムではなかったけど、最後まで手は抜かずに走り切ることができました。


結果は・・・




2時間56分58秒


サブ3のワーストです・・・・・


でも、今回の結果には納得しています。

35km~40kmの5kmでも何とか22分23秒でこらえきり最低限をキープすることができました。


課題も見えたし、練習の内容にも工夫が必要なことも分かった今回の大会。


本当に「42.195km」を走るというのは難しいことなんだと、改めて思い知ることができました。


やっぱり、マラソンには勉強させてもらえることが多いのだと気づかされましたし、益々真摯に取り組まないと望む結果が付いてこないのだと、思い知らされました。






本日のラン  42.195km  2時間56分58秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 長野はガチすぎて、写真少なめ・・・
にほんブログ村

拍手[10回]


明日はいよいよ長野マラソンです。

長野マラソンは、県外ランナーはもちろんのこと、県内ランナーでも比較的遠方から来るランナーすべてを前泊にさせることで、


莫大な経済効果を上げよう(笑)


という策略で、前日受付しかしてくれない鬼の大会www


幸い私の家からは30分ほどで受付会場の「ビックハット」につきますので、会社の休みだけ入手すれば楽々受付は可能です。





・・・・朝 8時半




会場到着!(←まぶしいほどの快晴)






さあ、早速受付入口に並びましょう・・・




 

やったー(^O^)/

10番目ぐらい!

・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・でも、


まだ1時間半も待たなきゃいかんのか(笑)




しかなく、持参した椅子に座り読書・・・・・・



・・・・・・・・・



1時間後・・・・・




(係員) 15分繰り上げて、9時45分開場といたしまーす!




やった~!




そして・・・・



受付開始!



山のように並んでいたランナーが一斉に受付を開始し、一気にごった返します。

しかし、早めに来ていたおかげでスムーズに受付完了!

 

「ナンバーカード」に「参加賞Tシャツ」。そして、車で来る人にとっては必需品の「駐車許可証」を無事ゲット!

これで、必要なものはすべて揃いました。



ですが、それにしても・・・




相変わらず・・・いまいちのデザイン・・・・・・・・(笑)



さ、必要なものも手に入れたから、会場内を徘徊しましょう・・・


・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・




あ! かわいい♡

富山マラソンの告知で、ゆるキャラも登場!





そして、しばらく行くと・・・・・


 

あ・・・かわいい♡

完走祈願の「長野マラソン神社」の受付のおねーさん、ちょっとタイプ♡



・・・・と、いろいろ満喫(笑)




そして・・・



毎年恒例の「希望メッセージ」記入コーナー。

当然書くのは・・・





落書き・・・・じゃなくて、煩悩・・・・じゃなくて



野望!(←えっ?希望じゃないの?w)



ま、毎度のことながら、宣誓はしましたので、後はゆっくり休んで明日に備えます。





本日のラン  レース前の休足日♡

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 私の隣に「目指せ2時間45分」って書かれた(笑)
にほんブログ村

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS