ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、嬬恋高原キャベツマラソン当日です。
会場は、自宅のある長野県のお隣、群馬県嬬恋村。
他県ですが、自宅から早朝の道をかっ飛ばせば、1時間かからずに到着できる超近接会場。
なので、
本日は、娘と共に、娘の見張り役で私の母を同行してのマラソンレース。
脚に不安はあるものの、結果はどうなるでしょうか?
・・・・・・・
長文ですけどお付き合いくださいね♪
・・・・・・・
2015年7月12日(日)AM5時15分・・・
自宅を出発します。
・・・・・・・・
AM6時05分・・・・
会場到着!
・・・・でも、スタート時刻は10時・・・
・・・・・・・・・なので、
車で就寝・・・ZZZ←やーい、無神経だね~ww
・・・・・・・・・で、
8時起床!
・・・・・・・・
そんな訳で、改めまして「嬬恋村キャベツマラソン」にやってきました~!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
そう、本日目指すゴールはここです!
ジャン!
ちなみに娘と一緒にツーショット♡
さあ、ここを目指して頑張りましょう!
さあ、スタート1時間前の朝9時丁度。
ここで嬬恋村の村長のハイテンションな開会式が始まりますが、あまりに痛すぎるテンションに、ブログ的には
・・・割愛!w
で、いよいよスターティングブロックに並びます。
ここでも、娘とツーショット!
パパは、頑張ってくるよ!
パパ頑張ってきてね!
と、エールの交換。
・・・・・
で、スタートブロックについていると・・・
(男)あ~っ、RX-93さん(当然ここは本名で)
(私)あ~っ!
・・・・
そう、ブロ友の「いけたかさん」が声をかけてくれます。
(い)どうですか?足の調子は?
(私)いや~、全然ダメなんですよ~、逆にいけたかさんの方はどうですか?
(い)私は、野辺山のウルトラで・・・
・・・両足の爪が剥げまして
(私)Σ(゚Д゚;エーッ!・・・!?
そう、いけたかさんは前走のウルトラで両足の親指の爪が剥がれて、2枚とも無くなってしまったそうです。
その痛みで、ロクに練習もできず、爪の保護具を付けたまま今日のレースに来たそうです。
・・・・・・・
(私)す・・・すごい根性・・・
それに比べれば、私の故障は、アキレス腱も切れてないし、ひざの靭帯も切れてないから、まだ軽症だと理解しないといけません。
・・・頑張らないとね!
・・・・と、
そんなやり取りをしていると・・・・
(男2)・・・やあ、どーもー!
(私)・・・!? あー! I田さん!
・・・・・
そう、今度の方は、同じ長野県ランナーの「I田さん」です。
この方は、ブロ友「カイトさん」のゴルフ友&ラン友さんで、私にとってはラン友さんです。
・・・・・・
(I)ねぇ脚は大丈夫~?
(私)全然だめです~
(I)だよねー、それでこんなきついコース走ったら、本当に足壊しちゃうよ?・・・って、もう壊れてるか~!
・・・・
と、いつもの明るいテンションで場を和ませてくれます。
・・・・・・と、
そんなこんなで
皆さんとやり取りをしていると、間もなくスタート時刻間近になりました。
(I)じゃあ、僕はこれで後ろの方に行きますよ!
・・・と、言い残して、後方スタートの為にI田さんは私たちの元を離れました。
で、残った私たちは、
いけたかさん(青矢印)と私(赤矢印)だけが前方で残ることに。
・・・・それにしても
見事にシェイプアップされたいけたかさんに対し、太い腕の私・・・・
ランナーに見えないね(笑)
・・・・・・・
で、いよいよスタートです!
・・・・・・・
さあ、その前に今日のコースの高低図をおさらいしましょう!
<ちなみに、日本一ハードなロードレース♡>
本当にエグイアップダウンコースですね(笑)
・・・で、
その1km目は、脚のことを考えセーブしてスタート!
・・・でも、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!~~!
と、左かかと痛と右ひざ痛に耐えながら、坂を駆け下ります。
・・・・・
でも、がまん、がまん・・・・
・・・・・
で、坂を降りた、5km地点・・・
あ・・・暑い・・・・www
そう、この日の気温は28度ほど・・・
こんどは暑さで、吐きそうになります。
でも、
まだ序盤だ・・・・
ガンバロウ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
で、10km通過・・・・
経過タイムは41分半ほど・・・・・・
゚(∀) ゚ エッ?・・・
お・・・遅い・・・・・・・・
けど・・・
ガンバロウ・・・・・・・
で、12kmで折り返し地点・・・・・
でもって、坂道・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
あ・・・・
歩いちゃった・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・
もう、痛みより暑さがきつくなってきて、
アップダウンにもギブアップ・・・
・・・・・・・でも
モウ、10キロナインダカラ・・・ガンバレ・・・
・・・・・・・
と、暑さで朦朧とする脳に水をかけて冷却・・・
頑張ろう!
・・・・・・・
で、17km・・・・・・
クダリモ、キツイ・・・・
・・・・・・・・
18km・・・・・・・
モウチョット・・・ダ・・・
で、19km・・・・
ココカラ、ズット、ノボリダヨ・・・・
・・・・
シカモ・・・・・
キュウザカ・・・ダヨ(笑)!
・・・・・・・・・
ぜぇ・・・・
ぜぇ・・・・・・・
ウェっ・・・・・
ぜぇ・・・・・・
ぜえぇ・・・・・・・・・・
・・・・・・
で、
歩いてるよ(笑)・・・・
・・・もう、
気力も体力もありません・・・・
・・・・
で・・・
・・・・・・なんとか
ゴール!!
・・・・・・・
記録は、
゚(∀) ゚ エッ?
・・・・
まさかの97分台!?・・・・・
・・・・・・
普段の練習と一緒だねwwww
・・・・・
そんなこんなで、大失態の今日のレース。
ちなみに足の痛みは、言い訳ではありません。
今日の敗因は、
暑熱順化不足!
そう、
暑さにやられました・・・orz
足は、3kmほどで痛みを感じなくなりましたが、暑さは5km以降きつかった・・・
本当に暑さだけが敵でしたので、貧弱な体だった自分の負けです。
・・・・
言い訳無しで、負けました・・・・
惨敗です・・・・・
・・・・・・
いつかリベンジです!
・・・・・・・・・・・・
本日のラン・・・・惨敗
来年こそ・・・・?
にほんブログ村
いけたかさん(青矢印)と私(赤矢印)だけが前方で残ることに。
・・・・それにしても
見事にシェイプアップされたいけたかさんに対し、太い腕の私・・・・
ランナーに見えないね(笑)
・・・・・・・
で、いよいよスタートです!
・・・・・・・
さあ、その前に今日のコースの高低図をおさらいしましょう!
<ちなみに、日本一ハードなロードレース♡>
本当にエグイアップダウンコースですね(笑)
・・・で、
その1km目は、脚のことを考えセーブしてスタート!
・・・でも、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!~~!
と、左かかと痛と右ひざ痛に耐えながら、坂を駆け下ります。
・・・・・
でも、がまん、がまん・・・・
・・・・・
で、坂を降りた、5km地点・・・
あ・・・暑い・・・・www
そう、この日の気温は28度ほど・・・
こんどは暑さで、吐きそうになります。
でも、
まだ序盤だ・・・・
ガンバロウ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
で、10km通過・・・・
経過タイムは41分半ほど・・・・・・
゚(∀) ゚ エッ?・・・
お・・・遅い・・・・・・・・
けど・・・
ガンバロウ・・・・・・・
で、12kmで折り返し地点・・・・・
でもって、坂道・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
あ・・・・
歩いちゃった・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・
もう、痛みより暑さがきつくなってきて、
アップダウンにもギブアップ・・・
・・・・・・・でも
モウ、10キロナインダカラ・・・ガンバレ・・・
・・・・・・・
と、暑さで朦朧とする脳に水をかけて冷却・・・
頑張ろう!
・・・・・・・
で、17km・・・・・・
クダリモ、キツイ・・・・
・・・・・・・・
18km・・・・・・・
モウチョット・・・ダ・・・
で、19km・・・・
ココカラ、ズット、ノボリダヨ・・・・
・・・・
シカモ・・・・・
キュウザカ・・・ダヨ(笑)!
・・・・・・・・・
ぜぇ・・・・
ぜぇ・・・・・・・
ウェっ・・・・・
ぜぇ・・・・・・
ぜえぇ・・・・・・・・・・
・・・・・・
で、
歩いてるよ(笑)・・・・
・・・もう、
気力も体力もありません・・・・
・・・・
で・・・
・・・・・・なんとか
ゴール!!
・・・・・・・
記録は、
゚(∀) ゚ エッ?
・・・・
まさかの97分台!?・・・・・
・・・・・・
普段の練習と一緒だねwwww
・・・・・
そんなこんなで、大失態の今日のレース。
ちなみに足の痛みは、言い訳ではありません。
今日の敗因は、
暑熱順化不足!
そう、
暑さにやられました・・・orz
足は、3kmほどで痛みを感じなくなりましたが、暑さは5km以降きつかった・・・
本当に暑さだけが敵でしたので、貧弱な体だった自分の負けです。
・・・・
言い訳無しで、負けました・・・・
惨敗です・・・・・
・・・・・・
いつかリベンジです!
・・・・・・・・・・・・
本日のラン・・・・惨敗

にほんブログ村
PR
さて、昨日は疲労で概要しか書けなかった「第6回南魚沼グルメマラソン」のレースレポート。
本日は、詳細と共に、後半はアフターランイベントにも触れたいと思います(^O^)/
そんな訳で・・・
最初にお断りしておきますが
超長文ですよ(笑)←言わずともわかるww
呼吸を整えて、お読みください(笑)
・・・・・・・
さて、
レース前日は嫁の誕生日だったのですが、翌日がレースの為、ディナーじゃなくて、
近くのイタリアンカフェレストランでランチ。
一応、嫁さんは満足してくれました。
・・・でも、
なぜか一番ノリノリだったのは娘で、ポーズを決めて写真を撮ってくれと要求する始末(笑)
・・・・とまあ、そんなこんな有りつつ、翌日のレースを迎えたのでした。
・・・・・・
さて、
レースの内容は、昨日の記事の通りなんですが、レース中ほとんど時計を見ずに走ったせいで、詳細タイムがわかりませんでした。
そんな訳で、先ずは
ラップタイムのおさらいですw
GPSは200mほどズレてますが、まあ許容範囲です。
で、見れば見るほど課題はふたつに絞られますね~
先ず一つ目は、抑えたつもりのオープニングラップが速かった分、序盤から苦しい展開になったと言う点です。
ここを飛ばした分、すぐに体がきつくなり、3km~6kmぐらいは吐きそうできつかった。本当に「すべての失敗はここにあり」って感じでした。
そしてもう一つは、唯一のきつい上り坂と、砂利道を含む16~17km区間。
暑さにやられたせいもありますが、脚が本当に動かなくなり、キロ4分半近くもかかっちゃってます。
ここだけで1分近いロスが出てますから、これは痛い。
この2点が目に見えた課題ですね。
・・・とまあ、いろいろ言い訳してますが、実際のところはハーフの距離なのに「キロ4分切れないラップが、10回もあった」というのが致命傷で、「終始暑さにやられた」というのが、正直なところでしょう。
ま、体が「寒冷地仕様」になってますから、「夏季厳禁」というわけです(笑)
・・・・・
さて、そんなレースも無事終わり、ゴール後にもらった「氷水でキンキンに冷やされたおしぼり」を受け取り、体を一気にクールダウン。←これマジでありがたかった
で、おしぼりでビショビショになった体で記録証を受け取り、参加賞の
「お茶碗」も受け取ります。
さあ、これからはお楽しみのアフターランイベント!
「いざグルメ村へGO!」です(^O^)/
・・・・・・
で、来ました(^O^)/
・・・・いや~、時間はまだ11時
しかもレース前にガッツリ食っているので
腹なんてビタイチ減ってない(笑)
・・・ですが、
今日はマラソンで消費したカロリーを
倍返しだ~!←もう古いww
ということで・・・、
とりあえず、
「ご飯」←いいって言ったのに、おねえさんが「てんこ盛り」にしたw
と、
「いくら」←これは外せないw
そして、
「もち豚の縄文焼き」
をチョイスしました(^O^)/
見てください、
うぉ~、そのボールごと食べたい~(笑)
でも、私の方はいくらよりごはんの方が多いので、
いくらにご飯を乗っけた「逆いくら丼」になってしまった(笑)
で、
もち豚の方はと言うと、「つなんポーク」という品種で、初めて食べる豚肉なんですが、
本音を言えば、豚より「隣のビール飲みてー!」って感じです(笑)
とまあ、そんな訳にはいかないので、とりあえずお茶と一緒に買ったものを全て完食します。
・・・で、
・・・・( ´З`)=3 ゲップ
おなか一杯ww
・・・ですが、
グルメリポートとしては、これでは薄いw
・・・ので、
気になってた
アユの塩焼き~!
を・・・
買った・・・
ので、
背中から、ガブリ!
・・・・で、この時ハッと気がついた。
しまった・・・・
「うなじ部分」をかじれば、
進撃ネタになったのに~ ←わかる人だけで良い(笑)
そうすれば、「うなじをやられた」ことで、
こうなった・・・
ってオチにつながったのに~
・・・・
(´ε`;)ウーン…
おしい!←何が?w
でも、悔しいから
ちょっとイジってみた(笑)←何の意味がある?w
・・・とまあ、そんなこんなで、更にうろうろしてると、
管理栄養士を目指す「女子大生の皆さん」の「健康食をテーマにしたブース」を発見。
ですが、
食いもんより、この娘に食いついた(笑)
いやー、かわいいお嬢さんだこと (´∀`*)ポッ
もちろん顔出しはNGなので、モザイクが惜しい!
・・・・・
さて、こんな感じで、散々食ったり、散策したりして十分会場を満喫。
すっかり満足したので、次は仮装大賞の発表に行ってみましたw
先ずは団体賞からで、
ウォーリー軍団が受賞!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
で、個人の部では、
妖怪が3位
で、
梅干しご飯が2位
この人は、コメントが秀逸で、「走った汗で、いい塩加減のおじやになりました」で、会場爆笑!
さてさて、では栄えある1位は・・・
「リアルふっかちゃん」でした!←変態オヤジではないw
本物の深谷ねぎを頭に差し、八墓村みたいになってますw
でも・・・となりに本物がいなきゃ何やってるかわからないのがミソですね~
・・・・さて、さてこのほかにも特別賞があったんですが、一番吹いたのがコレ!
痛すぎる変態オヤジ・パート2です(笑)
ランニングの日焼跡が更にキモさをトッピングしてますね~ww
でもってコメントが、
「新郎を探して追いかけたら、みんなに逃げられた」
とのことですが、
まあ、
そりゃそーでしょう(笑)
そんなこんなで「ぼっち婚」になってしまったおじさんが特別賞受賞。
でも、まー
私的には優勝でしたね(笑)
・・・・・
さて、仮装大賞授賞式も終わり、引き続きステージでは野外フェスタに移行を始めます。
しかし今回私は、一人でレースに来ていたので、ラストの野外フェスタまでは堪能することなく帰宅の途に着くこととしました。
まあ、本音は当然、
「早く帰って酒飲みたい」
だけなんですがね~(笑)
と、そんな訳で、13時頃に会場を後にして、一路自宅に帰ります。
帰り道は、
こんな峠道。
いや~、血が滾りますね~w
そんな訳で
ぐんまーが舞台の「あの」車漫画のように、
「ズギャー」
と、スキール音を
口で言いながら疾走(笑)
していきます←法定速度は守りますよw
で、途中では、お土産屋さんに立ち寄り、家族のお土産もゲットします!
ちなみに・・・
「杜氏の挑戦」と書かれたものは、日本酒カクテルで嫁さん用
ビールは国産地ビール第1号の商品で、これも嫁さん用
グミが娘用で、八海山と柿の種が自分用ですw
そんな訳で寄り道しながらも、夕方には無事自宅に到着。
朝3時起床から始まった、この日のながーいイベントが全て終了しました。
・・・・・
暑い1日・・・
記録は不本意でしたが、予定通り、大会そのものは目いっぱい堪能した1日となりましたとさ。
めでたし、めでたし!w
本日のラン レース明けの休養日

にほんブログ村
さて、本日は「南魚沼グルメマラソン」当日を迎えました。
初夏のくそ暑い時期なので、PB狙いには向きませんが、トレーニングレースとして大事な位置づけになっておりますので、本気モードで爆走したいと思います。
ちなみに記事は・・・
・・・・・
長めかな(笑)
・・・・・
お暇なときに、読み飛ばしてくださいwww
・・・・・・・・
さて、今回の大会は、自宅のある長野県のお隣「新潟県」の「南魚沼」が舞台です。
ここまでは、車で2時間半ほどの距離なので、朝の3時までぐっすり眠って、朝4時出発で十分間に合うところにあります。
早朝の、長野道をすっ飛ばし、いざ現地に到着したのは、朝6時15分ごろ。
受付開始は、7時から・・・
なので、
トランクに敷いたお布団の上で、
ZZZzzzz・・・・
・・・・・・・
はっ!
朝7時半・・・・
起床です(笑)
どこでも熟睡できる無神経さに乾杯ww
・・・・・で、
受付を済ませ、スタート時刻は、9時半からということで、
会場で、
ZZZzzz・・・・
ここでも熟睡(笑)
・・・・・
で、
朝8時半・・・
開会式開始!
・・・・で、
この大会のレースプロデューサーの「福田六花さん」のご挨拶。
その横で、「松任谷正隆」君がにやにやしてますね~www
で、その松任谷君のご挨拶・・・
・・・・よく覚えてないので、割愛(笑)
・・・・
ってなわけで、無事セレモニーも終了。
・・・途中で、姉妹都市(友好都市だっけ?)の「埼玉県深谷市」の市長の挨拶もありましたが、挨拶よりも
ゆるキャラとおんなじ体形に (´∀`*)ウフフ・・・
ですw
・・・・・・・
さて、
今回私が挑むのは、ハーフマラソン。
狙うはもちろん、
1時間20分以内!
ですので、スタートはもちろん最前列のここから挑みます。
さあ、どうなるでしょうか?
・・・・・
9時25分・・・・
いよいよハーフマラソンスタートのセレモニー開始です。
福田六花さんの挨拶に続き、松任谷君の挨拶、そしてゲストランナー「浅井えり子」さんの挨拶で場を温めた後、いよいよスタートです。
・・・・・
9時半丁度・・・・
スタートです!
・・・・・・・・・
スタート直後
突っ込みすぎないように様子を見ながら、穏やかなスタートを切ります。
しかし、スタート直後は緩やかな下りで始まるため、オープニングラップは「3分29秒」と、予定外のハイスピードスタートww
・・・・
3km通過・・・・
早くも・・・・
吐きそう(笑)
・・・・・
そう、この日の天候は曇り空とはいえ、気温は高め。
梅雨の雨の直後とあってか、湿度も高めで、空気が重い・・・
何度も吐き気を感じ、リタイヤの気持ちを心の奥底に封じ込めながら走ります。
・・・・・
初夏のマラソン・・・
やはり、マラソンをやるには厳しいコンディションの中ですが、それでもリズムを捕まえようと必死で奔走します。
・・・・・
5km通過・・・
通過タイムは19分ほど・・・
・・・・悪くないw
・・・・・
が、
依然厳しい・・・・
やはり暑さが厳しく、2.5kmおきにある給水所では、水は頭からかぶり、スポーツドリンクは飲むという、2杯給水構成で進みます。
・・・・・
10km通過
もう、時計を見るのはやめました。
というのも、ペースが遅くて諦めるのは嫌だったし、とにかく気持ちで負けないように最後までガチンコで押せるだけ押そうと、タイム度外視で頑張ることを目標にスイッチしました。
・・・・
で、15km通過・・・
あと6km・・・
16km通過・・・
・・・・・
あと5kmだ~!
・・・・・
苦しいながらも、やはりハーフのレースは距離が短いので、ラスト5kmが来るのもあっという間。もう少しでゴールだと自分を奮い立たせられます。
・・・そんな終盤戦に、国際大学のキャンパスを抜けるところでは、ホースからの「散水」を浴び、「ラスト4kmだ、頑張れ!」と気持ちを張ります。
・・・・
声援が大きくなり、道路標示で20kmを通過・・・
ここでいよいよ手元の時計を見てみると・・・・
1時間20分ほど・・・・!?
・・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・・・
PBどころか85分もやばい・・・・
・・・・・で、
必死のダッシュ!
・・・・・
で、ゴール直前の日本酒エイドも無視してゴール!
・・・・
今回もアディゼロ匡SEN Boostで駆け抜けました。
結果は、
1時間24分54秒!?
・・・てか、
汗で濡れて、完走証が破れた(笑)
・・・・
とりあえず今日の結果は、こんな感じでした。
・・・・・・・
タイム的には不本意でしたが、精神的には精一杯踏ん張った大会となりました。
・・・・・・
アフターランは・・・
これからですが・・・・・
疲れちゃったので、次回更新です(笑)
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村
さあ、いよいよ今週末は、3年連続3回目の出場となる、
南魚沼グルメマラソンです(^O^)/
非常にイベント色の高い大会で、なんだかんだで毎年誘われるように参加w
まだ未参加の方は、雰囲気だけでも、下から視聴できますので、どーぞ!
ちなみに「ようつべ」にアップされた「2011年ダイジェスト版」で、再生時間は14分ほどです・・・
第2回南魚沼グルメマラソン
↑
(クリックで別ウィンドウが開きます。)
・・・・とまあ、こんな大会なんで、毎年行っちゃうんですね~
さて、
そんな大会まで後4日とせまった本日水曜日・・・
いつもならキロ4分15秒以下のペースランニングなんですが、以前の記事の通り脚に違和感があり、特に右ひざは軽い痛みもあるので、本日は自重。
とりあえず、10㎞変化走としました。
スタートをキロ5分のスローペースで入り、途中の下りでは3分45秒まで上げてみたりしながら、緩急をつけてのラン。
10kmのコースの内、約半分の区間を急走に使い、残りを流すイメージで走りましたので、トータルでは10.07kmを43分39秒と言う結果でした。
・・・・・
さて、そんな訳で、トレーニングと呼べるのは、今日で最終となりました。
ちなみに後は、木~金曜をジョグで流す最終調整で、前日の土曜は走らずに当日を迎える予定です。
さて、今年も6月中旬開催のこのレース。
初夏の暑い中でのレースなので、ほぼPBは狙えないものの、レースは貴重なスピードトレーニングの場なので、今回もファンランではなく、きっちり追い込んでいこうと思います。
結果はどうなるかな~?
いや~、それにしても「グルメマラソン」か・・・
「ラン・レポ」よりも、「食レポ」の方が熱そうだな(笑)
本日のラン 上の通りです!

にほんブログ村
さて、昨年に引き続き、今年も「野辺山100kmウルトラマラソン後」の体の状態や生活状況を書き残したいと思います。
なんで?
ってかんじですが、理油は昨年同様、ウルトラマラソンに関するブログをいろいろ見ても、レースそのもののことを書く人は大勢いらっしゃいますが、なぜかレース後の体調の事などを書く方は非常に少ないので、ウルトラ経験者も、これからウルトラに挑戦しようと言う方にも少しでも参考になれば・・・って言う感じです。
・・・と、耳触りのいい建前は置いといて(笑)、実際は本音を言えば、一番の目的は、
「単に自分自身の備忘録」
が、主目的になってます(笑)
まあ、なんでも書いておけば来年に生かせることもあると思いますので、ウルトラのレース後の状況を、昨年と比較しながら書き残していきたいと思います。
単なる備忘録ですが、お暇だったら、是非ご一読を・・・
・・・・
では先ずは、今年と比較する昨年の状況の出典元のご紹介です。
参考文献:「ウルトラマラソン後の状況とコンディショニング」←単に昨年の私のブログ記事だw
えー、それによると昨年は9時間28分20秒でゴールし、その直後の状況と帰宅後の状況は次のようだったと記されていました。
【レース直後の状況(2014)】
・両足小指に血豆
・右足首関節痛
・両脚太ももの筋肉痛(まともに歩けない)
・両脚ふくらはぎの筋肉痛
・軽い吐き気
(・レース中には血尿2回)
【帰宅後の心と体のケア(2014)】
・ブログ更新(笑)
・発泡酒(350ml缶)2本
・焼酎水割り(割り方は1:1)6杯程
・つまみはマグロ・ブリ等の刺身や豆腐などを中心とした胃に優しそうなもの
・9時頃就寝
だそうです。
つまりは、レースで大ダメージを負ったのに、ブログ書いて酒飲んで寝たってだけですね(笑)
では一方、それに比べて今年はと言うと・・・
レース結果:9時間46分39秒
【レース直後の状況(2015)】
・両足太ももの筋肉痛(かなり痛いが、なんとか歩ける程度)
・筋肉痛緩和のためにアイシングを実施
・L-グルタミン(3包)摂取で疲労回復
・・・と、今年はダメージ的には筋肉痛だけでした。
では、帰宅後の状況も見てみましょう。
【帰宅後の心と体のケア(2015)】
・ブログ更新ww←これは必須w
・日本酒8合←これも必須w
・つまみはナッツ類に焼肉と消化の悪いものばかりw
・飲みすぎて11時頃ようやく就寝
・・・と、今年は昨年以上に暴飲暴食をしました(笑)
では、一夜明けて次の日(月曜)の状況を見てみましょう。
先ずは昨年の状況から・・・
【レース翌日の状況(2014)】
・前夜の晩酌が軽めだったおかげで、通常通り5時に起床
・極度の脚の筋肉痛で、ベットから降りるのにも要介助←でも、一人で降りた
・2Fから1Fに降りる階段は、手すりなしでは不可
・でも脚の血流を上げて早期回復を図るべく2kmをウォーキング
・レース前日の体重61.3kg 体脂肪率9.2%が、59.6kg 5.3%に減少(←間違いなく一過性のものw)
・なんとか会社に出勤するも、歩く姿はロボットのよう
・夜は、疲労回復の為、レース当日と同じくらいの晩酌
・その後30分ほど湯船につかり、お湯で疲労とアルコールを飛ばす
だそうです。
まだまだひどい状態ですね~
では一方、今年はと言うと・・・
【レース翌日の状況(2015)】
・前夜の晩酌が重めだったので、6時半まで爆睡w
・筋肉痛と飲み疲れにより、朝風呂に入っただけで出勤
・レース前も63kgと重かったが、この日は63.3kgで体脂肪率11%となぜか増加←100kmも走って、体重が増えた!?
・なんとか通常勤務をこなすものの、日中は睡魔がwww
・夜は疲労回復のため5合酒←困ったもんだ
・その後30分ほど湯船につかり、お湯で疲労とアルコールを飛ばす←ここは必須w
と、普通は100kmも走ると体重減少があるそうなんですが、今年は飲みすぎて微増でしたw
では続いて、レースから2日目の火曜日の状況を見てみましょう。
先ずはもちろん昨年の状況から・・・
【レース2日後(2014)】
・通常通り朝5時起床
・かなり回復したような錯覚もあったが、走れる気配はゼロ
・しかたなく、朝からリビングで40分間マグネットバイクを漕ぐ
・足の筋肉痛が収まらず、歩きがおかしい
・出勤後、昼休みは30分程ウォーキング(2.5km程)
・夜は、うっかり(?)ウィスキーミニボトル1本と焼酎3杯ほど頂く
・・・・と、性懲りもなく2日後も走らずに飲んでたんですねw
では、今年の状況を見てみましょう。
【レース2日後(2015)】
・通常通り朝5時起床
・かなり回復して、とりあえず走ってみた←えっ?
・夜は、しっかり(笑)5合酒←いつか死ぬなww
そう、今年はなんと2日目から走っちゃったんですよね~
いや~さすがに、今年は怪我無くレースを終えることができたので、2日目の状況には、昨年とは歴然とした差が生まれました。
昨年は、3日目の水曜日にようやくラン再開したようですが、まともに走ることは出来ず、10.16km走るのに1時間11分10秒も要したようです。
更に無理して走ったせいか、ハムストリングには肉離れのような症状が発症し、2週間以上まともなランが出来なかったことを覚えています。
やはりこう考えると、帰宅後のケア云々を語るよりも、いかにウルトラのレースそのもので体を壊さずに無事帰還するかが大きなカギを握っているのを感じますね。
さらに、今年はレース直後すぐにケアをしたのに対して(アイシングを実施したのと、L-グルタミンを摂取した)、昨年は何もせずに帰宅してしまった差も大きかったと思います。
酒に関してはと言うと・・・・
もう何も言うことがありませんね(笑)
飲まなきゃいいのに・・・って、感じです。←でも飲まない選択肢はないw
ちなみに、とある方のブログを見たら、今年の野辺山100kmのレース後、内臓がやられて何度も吐いたそうです。その後も、「なんの食欲もわかず、夜になってようやくトマトだけ食べれるようになった。」という、記事を見ました。
・・・うーん
人によってさまざまですね。
私は胃腸だけは異常に頑丈なので、レース直後も会場内でふるまわれていたお蕎麦とトン汁をしっかり食べてから帰宅したくらいですし、帰宅後の飲酒量は正気の沙汰とは思えない感じですw
くれぐれも、良い子は真似しないでくださいね(笑)
最期に・・・
今日は水曜日なので、ポイント練習日でペース走予定日なんですが、流石にこれはムリでした。
前半スローペースで入って、体が温まったころに少しペースを上げてみたんですが、キロ4分半ぐらいが限界。
もちろん本調子には程遠い状況です。
ちなみに太ももの筋肉痛は、だいぶましになってきたんですが、「疲労」が体の芯に残っているのと、昨夜の「酒」が残っているのが不調の原因でしょうねw
本日のラン 10.18km 51分35秒

にほんブログ村