ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~
今週は忙しかったぁ~
仕事が山盛りなところに、お葬式や人間ドックまでありました。
そこに加えて、娘の部活動の送り迎えに、塾の送り迎えとあったため、疲れていても早起きしないとこれらの予定が消化できない。
ので、
ようやく訪れた土曜休みは、まともに起きることすらできませんでした。
目は覚めているんだけど起き上がることができず、ベットの中でゴロゴロと惰眠をむさぼり、やっとのことで起き上がっても、リビングでゴロゴロしている始末・・・
で、
走りに行くかぁ~
って、重い腰を上げたのは11時。
外の気温は30℃くらい。
30km走どころか、21km走すらできる気がしない・・・
ので、
自宅の近所にある、1周1.1kmの周回路で、走れるだけぐるぐる回ってみました。
ら、
11kmでギブアップ・・・orz
しちゃったので、
何か一つ、トレーニングらしいことをしないと・・・
ってことで、
これまた自宅のそばにある急坂を使って、100mダッシュを5本だけやってみました。
登りをダッシュで駆け上がり、折り返して下りをゆっくり流す。
これを繰り返す事5本で1km。
合計してもたったの12kmの休日ランでした。
・・・・・・
日付が変わって、6月25日(日)
昨日はあまりに疲れがたまっていたので、珍しいほど飲酒量が少なく、更に早く寝たので、
3時半に目が覚めたw
ので、
2度寝(←これがたまらないw)
してたら、
グラグラグラ~
っていう地震で7時に起床しました。
ちなみに長野県南部は、震度5強で、被害もいくつか出ているようですが、我が家は震度3程度
なんの影響もありませんでしたので、
今日こそ30km走に行ってきました。
・・・・・・ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
で、結果。
キロ4分45秒ペースのゆるゆる30km走でした。
今日は湿度が高くて、汗が滝のように出ましたが、気温が22℃と低めだったおかげで2度の給水だけで何とか走り切ることができました。
さあ、
これから本格的な夏になりますが、暑い中でも頑張っていきましょう!
本日のラン 30.12km 2時間23分03秒

にほんブログ村
PR
6月17日(土)
会社は休みですが、娘の通う中学校で「PTA作業」があり、朝6時半より8時半まで、2時間の草刈作業がありました。
ので、
帰宅後は、地味にグッタリ・・・・
したので、ちょっと仮眠。
してから、
ランニングに出発しました。
・・・が、
まあ、笑えないほどの不調感で、30km走の予定が、21kmでギブアップしてしまいました。
ま、
朝から2時間の作業をやってますから、活動量的には一緒という事にしておきましょう。
ちなみに、
前半は少し頑張ったポイントもありますが、後半はジョグペースですらきつい状況でしたので、本気で「これ以上はムリ!」って感じでしたので、ラストはグダグダですw
・・・・・・・・
6月18日(日)
昨日は、21kmしか走れませんでしたので、今日は45km走に出てみました。
ちなみに、今日の状況は、
気温 20度
天候 曇り
と、大変走りやすい環境が整っていますので、サラッと走ってきましょう。
・・・・・・・・
15km通過
ここでまず、第1給水。
コンビニでお茶を買って喉を潤します。
ここまでは、全然好調ですね~
・・・・・・
26km通過
徐々に疲労感が激しくなって来て、脱水感も強くなってきました。
ので、
近くのコンビニに緊急避難。
して、
トマトジュースを購入。
で、
一気飲み!
・・・
栄養と水分をぶち込みました。
さあ、
残り20kmほどですから、頑張っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・
33km地点
この辺りから、本気で体調に異変が発生。
激しい虚脱感と、空腹感、疲労感に襲われて、
動けなくなり・・・
で、
目の前には自販機があったので、
ネクターを購入。
とにかく、糖分を体にぶっこまないと動けそうになかったので、自販機の中で一番甘そうなものをチョイスしました。
それにしても・・・
ネクターって、20年以上飲んでいないような気がする・・・
けど、
甘くて、懐かしくって、美味し~♡
で、
飲みながら、
シューズを脱いで、足をモミモミ・・・
もう、
足底筋が切れたんじゃないか?って思うほど、足裏が痛くて痛くてたまらないので、緊急避難的に、マッサージしました。
ちなみに、
これをやっても、あまり効果が無いのはウルトラマラソンで実証済みなんですが、それでもやらずにはいられないほどに、足の痛みがあるのでした。
・・・・・・
さて、
ネクター1缶のカロリーは150kcal。
しかないので、
38kmで再びガス欠・・・orz
で、
おにぎりとヘルシアを購入。
おにぎりはもちろん糖質補給ですが、ヘルシアは
「脂肪を消費する=脂肪を燃料にできる」
と、勝手な想像で、体の中の脂肪を燃料に、最後まで走って帰れるように「おまじない」代わりに飲んでみました。
・・・・・・・・・・・・・
42km地点
これまでの症状に加えて、「吐き気」までプラス。
もう、完全にヤバい状況ですが、田舎なので、ここの最寄り駅はゴール地点。
なので、
這ってでも、ゴール地点に帰るしかありませんでした。
が、
這う事すらままならない。
ので、
どうしよう?・・・
と思ったら、
目の前の雑居ビルの駐車場奥に犬走があるのを発見しました。
しかも、今日は日曜なので誰もおらず、人気も無い・・・
ので、
犬走で横になりちょっと寝てみることに
5分ぐらい寝れば吐き気も治まるだろうと期待しての就寝。
・・・・・
で、
5分どころか10分の就寝後・・・
何とか動けるような感触もあったので、ゆっくり立ち上がり、寝ていた場所を撮影。
ここで寝てました。
・・・
さて、
寝たことで、なんとかラスト3kmちょっとを走ることができ、
45.34kmを走り切れました。
ちなみに、
具合が悪すぎて、時計も止めずにそのまま寝たので、42km~42.4kmの400mに18分もかかってますw(しかも、起きた時にスタートボタンを押したつもりが、LAPボタンだったので、中途半端なところでLAPタイムを刻むことにw)
・・・・・・・・・・・・
さて、
今日は、天候が良かったので何とか帰ってくることができましたが、
「天気は晴天、気温は25度以上」
だったら、間違いなくどこかで電車に乗って帰宅したような気がします。
ちなみに帰宅後は、何とか吐き気は回復しましたが、貧血の症状があり、しばらく動けませんでした。
このところずっと、謎の体調不良感があり、体が重い感じです。
そういえば・・・
今週は、人間ドックがありますが、何やら嫌な結果が出そうで心配です。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さて、
9月下旬に入るまでレースがないため、目下の目標が無く、なかなか気合いをいれるのが難しい今日この頃。
なんですが、
今日は水曜日なのでポイント練習に出てみることにしました。
が、
今日は本当にきつかった~!
なぜかと言うと、
昨晩は「とあること」があった為、近くの回転寿司屋に行ってきたのですが、よせばいいのに、ああいうお店ではついつい食べ過ぎてしまうのが人の性w(←それは私だけ?)
なので朝から体が重いのなんのw
更には、回転寿司からの帰宅後はやっぱりちょっと(?)飲んでしまった為、結局寝たのは深夜0時過ぎとなってしまいました。(←酒飲みながらニコ動見て爆笑してたら深夜だったw)
するともちろん寝不足でも朝は5時起きなので、睡眠時間は5時間未満だったので先週からの疲労も蓄積するばかりで抜けはていかず、10kmペース走といっても本当にきついランだったというわけです。
で、
「とりあえず行ける限り全力で!」
をもっとうに走り始めた結果が次の通りです。
・・・・・・・・・・・
先ず、スタート直後。
原因はわかりませんが、先週からずーっとそうなんですが、走り始めた直後の1kmが本当に苦しいんです。
症状はというと、ろくにペースをあげていないにもかかわらず、肺の辺りの胸が
ぎゅーっ!
と、締め付けられるような苦しさが発生。
今日も例に漏れず発症したので、最初の1kmはまともに走ることができませんでした。
が、
2km目に入ると、なんとか苦しさも和らいだので一気にペースを上げるとキロ4分10秒の「サブスリーペース」にまであげられました。
が、
納得のいくタイムは2kmだけで終了w
後は、最後まで必死に走り続ける事で精一杯の状況。
でしたので、
結果は10kmで43分12秒。
キロ平均は4分19秒という結果に終わってしまいました。
・・・・・・
さて、
疲れが溜まっていても、多少酒が残っていても(?)
毎朝走ることに対しては、全く抵抗が無いものの、今回のようにレース間隔が4ヵ月も開いていると、今朝のようなトレーニングランをする際に、
「やるぞ!」
って気持ちを湧き立たせるのが難しくなっていることを強く感じます。
現に今朝も、
「今日はさぼっちゃおうかな?」
って気持ちがありました。
が、その一方で、
「ポイント練習くらいやっておかないと、ブログネタないよ」
って思うと、今日もなんとかやる気を引きずり出せたのも事実でした。
ので、
「ブログが支えるモチベーション」
これに助けられているなぁと、改めて感じた朝なのでした。
本日のラン 10.05km 43分24秒

にほんブログ村
野辺山100kmウルトラでボロボロになった体。
激しい太ももの筋肉痛は四日ほどで収まったものの、相変わらずロクなケアもしないまま走っていたので、右大腿骨の付け根付近に激しい痛みが発生し、まともに走れない日々が続きました。
痛みはあってもだましだましなら走れたので、休日は30km走にチャレンジしますが、神経から来る痛みのような「ピリッ!」っとくる激しい痛みが脚に走るのと、数km置きにストレッチをしないと走り切ることができませんでした。
するとついには、歩いても痛みが出るほどに・・・
そんな中、
先週から毎日続けたストレッチ。
今週月曜は、ランオフで脚休め。
火曜は、スロージョグで調整。
そして、今日の水曜日。
朝起きると・・・、
ほとんど痛くない!
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
ので、
水曜ポイント練習に行ってみました!
が、
やっぱり、足がなまってますよね~
10kmペース走で、43分16秒。
サブスリーペースの42分30秒には46秒も足りませんでした。
ま、撃沈防止に出だしの登りはやや流して入っていますし、2km~3kmで少し頑張った分、4km~5kmの登りは、息を整えた感があるので、現状の走力としてはまずまずだったと理解しています。
・・・・・・・・
さて、
先月頃から、会社で様々な問題や課題が私の身に降りかかっています。
そして
もう怒る気力すら無くなるほどの理解不能な上司の言動に振り回される日々。
更には、病気治療の通院のため休みがちになる部下のフォロー。
と、
あまりにも色々ありすぎて、疲労感・・・特に精神的疲労がMAXにきています。
今日は約2か月ぶりのペース走ができたわけですが、今後も強度の高低は別として、とにかく毎朝走って行こうと強く感じました。
それは、
朝走ることでリフレッシュができ、何とか仕事のイライラにも負けず、精神を安定させることができるのだ。
と、
今日はそう痛感せざるを得ない朝だったのでした。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
今日は野辺山100kmウルトラマラソン直前の水曜日です。
ちなみに水曜日はポイント練習日ですが、今日は疲労を考慮して、
「負荷は高く・距離は短く」
で行ってみました。
ので、今日はこんな感じのトレでしたってことと、レース当日の気になることを書いてみました。
それでは、どーぞ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
本日のランは、最初から最後までガチではなく、特定のポイントで大きく負荷を掛ける、「変化走」をトレーニングメニューとしました。
ので、
スタート直後~
最初は軽く流してアップ代わりで走りました。
で、
続く2km目の平たん路で、全力走を行ってみました。
ちなみに普段のサブスリー・ペース走で走る際の、この平たん路のラップタイムは4分10秒程です。
しかし、最大酸素摂取量を上げるには、「レースペースよりも、もっと速いペースで走ることが肝要」だと聞きますので、今日はこの区間を最重点ポイントとして走ってみました。
ちなみに今日履いたシューズは、週末の野辺山で使う「アディゼロCS11」で、今日がシェイクダウン。
ですので、シューズの反発の感触を確認しつつ、しっかり心肺を追い込み、脚が止まらないギリギリのところまで追い込んでみました。
で、
息が上がりすぎて酸素の供給が筋肉の稼働に追いつかなくならないギリギリを見定めつつ走っていくと、GPSウォッチが2km地点通過をアラームで知らせました。
走りながら手元の時計を見てみるとラップタイムは「3分42秒」。
普段よりも30秒近く上げたタイムでしたので、ここは、まずまずの結果が出せました。
・・・が、
踏ん張りどころはここからでした。
普段ならばここで脚が止まり、息を整えて、そこからリスタートするのですが、今日は一切脚を止めずに、流しながら呼吸を整えていく事としました。
これは、実際のレース中でも、もしオーバーペースで苦しくなったら、
「如何にペースを落として呼吸を整えるのか」
が重要ですので、今日は苦しい中でもリラックスした走りで息を整えることに勤めてみました。
で、400m程流して行くと、だいぶ呼吸が落ち着いてきたものの、直後から500m程続く下り坂に入りました。
すると、またしても否応なくペースアップww
で、
又心臓が「暴れ太鼓」を打ち始めました。
ので、
4kmから5kmまでのだらだら続く登り坂は、再度ペースを落として心拍数を整えました。
で、
5km地点到達後に折り返した後は、フォーム重視で、強めの流しで走りました。
呼吸はまだ多少乱れていますが、2km程行くと、また再びポイント地点。
ということで、8kmからはビルドアップで、急坂を含む区間をキロ4分半ほどで駆け上がり、9kmの平たん路ではサブスリーペースで走りました。
で、
最後の10km地点の下りは、ヘロヘロの脚でも出せる限りの全力まで上げて、キロ3分台に入れてフィニッシュ。
終わってみれば、予想以上の強弱をつけた変化走が、なんとか出来ました。
・・・・・・・
さて、
でゎ、どうでもいいことですが、一応個人的な記録として、今日のラップタイムを残して見ましょう。
スタート~
5分08秒(登り)⇒3分42秒(平たん路)⇒3分48秒(下り)⇒4分42秒(登り)⇒5分18秒(登り)
折り返し後~
4分20秒(下り)⇒4分10秒(下り)⇒4分32秒(登り)⇒4分08秒(平たん路)⇒3分53秒(下り)
~フィニッシュ
で、計10km43分41秒という結果でした。
ちなみに主観的に頑張ったポイントは、
2km・3km・8km・9km・10km
のポイントでした。
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
帰宅後はいつもの「運動誘発性喘息」で、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
と、言っていましたが、今朝は間髪入れずにバネトレで「縄跳び」を実施しました。
先ずは軽く普通飛びで100回ほど回した後、すぐに二重飛びを実施。
これは、最近読んだ本で「ランニングエコノミーを上げるには、足の接地時間を短くし、バネを効かせることが肝要だという事。そして、その為には縄跳びの2重跳びが有効」だと聞いたからです。
ので、
早速2重跳びを実施。
ちなみに、「すばやく・高く」飛ばないと二重飛びはできませんので、正に「ラン・エコに効く!」って感じですね。
が、
実際にやってみると、
おっさんは15回で躓いた(笑)
やっぱり、着地から飛ぶまでのリズムが悪いというか、飛ぶことに意識が行きすぎているというか、何ともうまくいかない感じですね~
ま、今日は疲労もありますから、この辺で終了。
今後も縄跳びはランの後に時々取り入れて、二重飛びマスターでも目指しましょうw
ただ・・・、
本にも書いてあった通りですが、二重飛びは「上へのジャンプ」ですが、ランは「前方向へのジャンプ」ですので、二重飛びはあくまでも「補強」のレベルなんでしょうね。
・・・・・・・・・
さて、
いよいよ4日後に迫った野辺山100kmウルトラマラソン。
自分自身の練習不足も気になりますが、それ以上に気になるのが、「気温」です。
ちなみに気象庁の情報からの抜粋ですが、
「20日(土)からの1週間ほどは、東北~中国地方にかけて気温が平年よりかなり高くなる見込み。気象庁は東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国地方に「高温に関する異常天候早期警戒情報」を発表して、農作物の管理に注意するよう呼びかけている。西~東日本、東北南部の内陸部を中心に、日中の最高気温が30℃以上の真夏日となる可能性もあるため、熱中症など体調管理にも注意が必要だ。」
としています。
ちなみに長野県中部の予想最高気温を調べたら、レース当日の21日(日)に29度と真夏日一歩手前の予報。
ですので、
「灼熱地獄の100kmマラソン」
が予想されますから、当日レースに参加される方は、水分補給と暑さ対策には、十分お気を付け下さいね。
ちなみに私は暑さにめっぽう弱いので、路上で干からびて死なないように気を付けますww
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村