ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、
暑い日が続きますね~
そんな中、暑さに負けて、7月は30km走ができない休日が多くありました。
・・・・・・・・
7月22日(土)
この日は、娘のソロバン検定試験があるため、朝9時半には車で試験会場へ送っていく必要がありました。
ので、
走れる時間は、朝に限られているため、休日ですがいつも通り朝5時起床。
して、
6時からランに出ました。
朝ですので、気温は25度ほどで、快適でした。
が、
このところ心臓が不調で、走り出しは心臓が苦しい。
なんだろな~
ま、ペースを上げずに5kmはまず様子を見るとするか。
そんな感じのランでした。
・・・・・
走り続けていると、徐々に気温はあがっていくものの、14km地点の気温表示計を見ても、まだ26度と、問題はありませんでした。
16km地点では、自販機給水。
一旦脚は止まりますが、一気に飲み切ってすぐにランを再開しました。
20kmで、再度自販機給水。
そして、25kmで3度目の給水を行って、無事30km走が完了しました。
心臓の具合は、終盤でもあまりよくなくて、妙な苦しさがありましたが、何とか30kmの距離だけは、踏むことができました。
なんとか、2時間半は切りましたが、ひどいタイムですね~
終盤は特にジョグのようですから、単なる距離走でペース走とは呼べませんね。
ラン後は、シャワーを浴びて、娘を試験会場に送って行くのでした。
・・・・・・・・・
7月23日(日)
小雨・・・?
梅雨は開けたはずなのに、なぜか朝から見事な梅雨空w
なので、
使い古しのシューズで、30kmジョグに出かけました。
気温は23度と日中でもすごく低かったんですが、湿度が高いのと、謎の心臓痛で滝汗が流れ出ました。
ので、
14km地点の駅で自販機給水&5分間の休憩。
で、
再度ラン再開。
しますが、2kmほど行くと、また脚が止まってしまう。
しかし、せっかくこの時期としては涼しい気温なので、なんとしても30kmの距離は踏んでおきたかったので、休み休みでも走り続けていきました。
20kmで、2度目の給水。
そして、24kmで3度目の給水。
ここで、またもや10分間の休憩。
そして、28kmで4度目の給水を行いました。
その後は、心臓が苦しくて1kmほどで脚が止まり、29km~30kmの間には、3度も脚が止まりました。
ので、
時計的には、2時間37分となっていますが、休憩時間まで含めると、なんと30km走り切るのに3時間15分もかかってしまいました。
(´ε`;)ウーン…
調子が悪いけど、気象条件のおかげで何とか2日連続で、30kmの距離だけは踏めましたので、その点については、良しとしておきましょう。
・・・・・・・
それにしても、
なんでしょうね?この心臓の不具合は・・・
そんな中、
先月受けた、人間ドックの結果が届きました。
おおむねは良好でしたが、やはり酒の飲みすぎで、肝機能にはチェックが付きましたw
が、
肺年齢は、実年齢(45歳)から12歳も若い33歳相当と出ました。
これは、検査中にも看護師さんから、「流石ランナー」と言われるだけのことはありますね~
ですが、その一方で・・・
心電図でまさかの「要再検査」のD判定が・・・
なんだ?この「陰性T」って?
で、
グーグル先生に来てみた。
ら、
【以下、日本人間ドック学会より抜粋】
陰性T・・・心電図波形のT波は収縮した心臓が元に戻るときにできる波です。陰性T波とは通常は山型をしているT波が谷のようにへこんだ状態で、心筋梗塞、高血圧や心筋症による心肥大、脳内出血などでみられます。
・・・・・ ゚(∀) ゚ エッ?
心筋梗塞?
心筋症?
脳内出血?
・・・・・orz
病名が深刻すぎる・・・・
これは医師から、
「マラソンやっているならなおのこと検査しておきなさい!」
とのこと。
(´ε`;)ウーン…
5月以降感じていた、心臓の不具合の原因てこれ?
ま、
とりあえず、精密検査には行ってみようと思っています。
本日のラン 30.10km 2時間38分02秒

にほんブログ村
PR
梅雨はまだ明けませんが、
いや~、暑いですね~
昨夏は怪我で走れませんでしたから、2年ぶりの夏ランです。
ので、
体が暑さに弱くなってる~ ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
気温は28度~30度の間なんですが、走りだすと、すぐに心臓が
ドッキドキ!
心臓も肺も苦しくなって、ペースを上げるどころの騒ぎではありません。
ので、
走っていてもジョグペース。
ですが、
心臓だけは、全力疾走!w
なので、
30km走をしようと思っても、暑さでくらくらしてきちゃって、途中で何度も脚が止まりました。
が、
炎天下で脚が止まると、汗が
ド~ッ
っと、滝のように流れて、更に体力が奪われていく。
から、
20km通過後は、
自販機が近くにあって、万一倒れても這ってでも家に帰れる距離にある、
田んぼの周りをぐるぐる走です。(休憩中撮影w)
・・・・・
が、
23kmで、頭がくらくらしてきて、熱中症ダウンしました。
もちろん、ここまでの間も何度も脚が止まっていて、特に16km以降は、12回も脚が止まりました。(グラフが下に振れてる部分が、足の止まったポイントです)
が、
23km時点で止まった時は、「これ以上は、本当にヤバい」感じがしたので、ここからは500mほど歩いて帰宅しました。
・・・・・・・
帰宅後・・・
水シャワー ⇒ 扇風機の前でごろ寝
うえっぷ・・・・吐きそう・・・
・・・・・・・・・・・
1時間半後
時刻は、14時・・・・
は・・・腹減った・・・
ので、
とりあえず大好物を食べて回復しよう・・・
だから、
大学時代に、「俺の食卓」と呼んだ、あの店に行こう・・・
そう、
座った瞬間にオーダーできて
「牛丼の並みと卵とみそ汁下さい」
この一言で完了。
で、
フーッ
食った食ったぁ ( ´З`)=3 ゲップ
で、
手元のポイントカードのポイントも溜まったので、
扇子もらってきたww
これで夏の熱を冷ましましょう♡
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
今週も相変わらず、めっちゃ忙しい日々が続いています。
ので、
ブログ更新もままならない状況です。
が、
平日(火曜~金曜)の間で、一回だけ行われるポイント練習もなんとかこなしたので、その辺について綴っておこうと思います。
・・・・・・・・・・・・
さて、
今週のポイント練習は、
前にも触れたことがある、
「変化走」
これを、実施しました。
ちなみに、変化走は、速く走る時間とゆっくり走る走る時間を交互に繰り返すなど、ペースを上げ下げしながら走る練習を言います。
この変化走では、速く走る距離とゆっくり走る距離の設定の仕方で、様々なバリエーションを組む事ができます。
ので、
「その日の調子に合わせて難易度の調整が可能」
ですので、
ポイント練習日なのに、前日飲みすぎてw 調子が悪いときなどでも、なんとかポイント練習らしいことができるのが大きなメリットだと、個人的には思っています。
もちろんこればっかりではダメなことは、先刻承知ですが、今週のように疲労がMAXなときでも、スピードの刺激は入れられますし、速く走る区間の後は、心肺が落ち着くまでは、ジョグでも結構きついので、負荷は決して軽くない練習だと思っています。
さらに、今日は明け方に降った雨の影響で湿度が高く、気温もそこそこあったので、10kmを最初から最後までレースペースで走るのは、コンディションが悪くないときでもかなり難しい状況でしたので、そんなときでも練習した気にさせてくれる「変化走」は、
大好きだ~♡
と、私は断言できますw
ちなみに、そこまで言う今朝の気象状況はというと、
こんな感じ。
走った6時台は、気温約23度で湿度98%という状況でした。
いや~、
湿度がここまで高いと体感気温はぐっと上がりますし、何より汗がハンパないので、走りにくい朝でしたね~
・・・・と、
言い訳も大量にぶっこんだところでw
今朝の結果です。
ちなみに、
頑張った区間は、3km・8km・10kmと僅か3kmだけでした。
図の赤丸の所だけですね。
でも、
10kmを4分半ペースでただ流すよりも、メリハリは効いていると思っています。
・・・・・・・
さて、
今日、昼休みに読んだ本の中に
「柳に雪折れなし」
ということわざが載っていました。
これは、
「しなやかな柳の枝は、雪が降ってもその重みに耐えて折れることがない。対して、堅い木は雪の重みで枝が折れることもある。そこから、柔軟なもののほうが剛直なものよりも、かえって耐える力が強いこと」
という意味のことわざです。
と、いうことで・・・
トレーニングも状況に応じて柔軟に対応した方が良い。あまりにも頑なに高強度の練習にこだわると怪我をする。
と、
今日は、過去の経験も合わせて、今朝の練習を正当化させてみましたとさww(←こんなオチではダメ?)
本日のラン 上の通りです。
さあ、仕事も頑張るぞ~!
にほんブログ村
「しなやかな柳の枝は、雪が降ってもその重みに耐えて折れることがない。対して、堅い木は雪の重みで枝が折れることもある。そこから、柔軟なもののほうが剛直なものよりも、かえって耐える力が強いこと」
という意味のことわざです。
と、いうことで・・・
トレーニングも状況に応じて柔軟に対応した方が良い。あまりにも頑なに高強度の練習にこだわると怪我をする。
と、
今日は、過去の経験も合わせて、今朝の練習を正当化させてみましたとさww(←こんなオチではダメ?)
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
島根ではとんでもない量の雨が降ったそうですが、我が家周辺は小雨程度の朝でした。
そんな小雨の今朝は、
水曜日の朝で、
ポイント練習日で、
咳の出る朝でした。
が、
とりあえずロードに出てみました。
で、
最初の1kmは流して、
2km目から全開に・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このまま最後まで行けるか心配でしたが、
やっぱり、
3km地点で肺が苦しくなり撃沈w
したので、
4~5kmはジョグペースになりました。
ので、
次の6~7kmは、再び全開。
すると、ここでまた撃沈ww
で、
又8~9kmはジョグ。
で、
ラスト1kmは全開で走ってフィニッシュとなりました。
ので、
【結果】・・・1km毎のラップ
4分42秒、4分05秒、3分52秒、5分06秒、5分30秒
3分50秒、3分48秒、5分10秒、4分39秒、3分34秒
10km 44分16秒 (赤字が全開ポイント)
と、言うことで2km目以降は、2km毎のインターバル走のようなランになっちゃったとさ
本日のラン 10.04km 44分29秒

にほんブログ村
ちょっとさかのぼること、昨夜
(娘)パパ、明日は中間テスト前で部活が無しだから、車で送らなくていいよ
とのこと。
ちなみに娘の普段の水曜日は、部活終わり直後に塾があるため、車で送る必要があります。そのため、朝も自転車通学ではなく、車で送っているんです。
で、
送っていくのは、私の役割
なので、
毎週水曜日は、大忙し!
なんですが、
先ほどのとおり、今日は車で送る必要がない。
ので、
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
と、
昨夜はうかれて、
飲みすぎた!(←大馬鹿野郎)
・・・・・・・・・
【結果】
6月28日(水)
AM 5時45分 起床
もちろん・・・・・
寝坊・・・orz
しかも、
起き抜けは、ちょっち酒臭い・・・・・
ちなみに今日は、水曜日
なので、
ポイント練習日
ですが、
それどころじゃない・・・
ので、
とりあえず水を3杯飲んで、ジョグに出た
が、
いつものアップダウンコースの最初の登りが登れないw
ので、
田んぼの周りのフラットな周回路へ移動
して、
吐かない程度にジョグ
(私)あ~あ、あんなに飲んじゃだめだよな~
と、
一応、猿でもできる反省
をして、
田んぼの周りをぐ~るぐる
と、
ゆったり流していると、
汗と一緒に酒も抜け、
徐々にペースアップ!
してきたので、
8km目で、ちょっとだけポイント練習らしさを見せた
けど、
1kmで撃沈w
後は、流して終了するのでした。
2km~8kmまでタイムがぐんぐん上がり、MAXまで上げたので、
今日のポイント練習 : 「ビルドアップ走」
って、
自分に都合のいいことを言っちゃだめですよね~w
・・・・・・・
さて、
10kmを走ると、酒が完全に抜けた
ので、
帰りにちょっと寄り道(^o^)/
バラのオープンガーデンがあったので、
ちょっと散策してきました。
で、
梅雨の湿度とバラの香りにむせ返るのでした。
・・・・・・
【教訓】
「飲んだら走るな、走るなら飲むな」(ちょっとなら可w)
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村