忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


もぉ~!

毎週、毎週、毎週、

雪が降りやがってっ!

(#・∀・)ムカッ!!




・・・というわけで、

1/21(土)は、私の住んでいる地域に、

「大雪・着雪注意報」発令に加え、風が強く吹雪いていたので、

「今日は会社もあるし、先ずは雪かきしないと出られない・・・」

ってことで、ランを諦め、雪かきに専念するのでした。



・・・・・・・・



で、

翌 1/22(日)

今日は、走るぞ~!

って思いましたが、

うちの近所の歩道は、雪で全滅・・・orz


なので、


車で国道に近い駐車場まで行き、そこから国道沿いを走って・・・


みましたが、


ここも歩道が雪まみれだったので、すぐに引き返して、別の場所に向かいました。


そう、ここは、



ショッピングモールの駐車場の周りの歩道です。

ここは流石に除雪してあるのに加え、1周1.2kmほどありますので、ここを飽きるほどぐるぐるして、距離を稼ぎます。


・・・・・・・


で、

27km通過。


ここで、足が重くなり息も上がってきました。


やはり・・・


雪の影響で2週連続で30km走ができなかった影響でしょうか?

とりあえず、

30kmまで踏ん張り、ここで自販機給水します。


写真を撮る余裕すらなかったので、画像はありませんが、

あっま甘のココアで水分と糖質を補給。

すると、

「体が軽くなった~!」

と、思ったのも一瞬だけ(笑)

その後は、きつくて何度も脚が止まるのでした。


・・・・・・・


予定では、45km走のつもりでしたが、フルマラソンの距離でギブアップ。




車を停めてある駐車場への帰路の途中で、上田城を経由したことで何とか距離合わせした結果です。





多少雪道があったとはいえ、42km少々で脚がボロボロ。

やはり2週連続で21kmしか走れなかったのは痛いですね~




本日のラン  42.43km 3時間29分52秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 雪かきで腕も筋肉痛w
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

大型の寒気が居座っているせいで、今日も


大雪! Σ(・∀・|||)ゲッ!!



なので、今朝予想されることは、


①朝雪かきをしなくちゃならない

②娘を学校まで車で送っていかなければならない

③道路が渋滞するので、通期時間がかかる


これらを考慮すると、今朝は



4時半起床 Σ(・∀・|||)ゲッ!!


で、

朝5時より



ラン実施 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?



そう、頭が弱い私は大雪でも朝ラン実行!


しますが、



エライことですw






足が埋まること、埋まることww





ずっぽり♡



なので、足元が不安定状態で走ることになるので、8km辺りで腹筋が痛くなってきた(笑)


いやー、やっぱりこういう足場の悪いところのランは、常に前後・左右にバランスをとりながら走ることになりますから、体幹強化になりますね~
フカフカの砂浜を走るのと同じようなものなんだと思います。

ちなみにこの雪道ですと、タイムは10kmで58分33秒もかかりましたが、息はゼーゼーするほどきついランでした。



ランの後は、除雪に精を出し、



駐車場から、自宅前の道路を除雪。


で、


どのくらい降ったのか、嫁さんの車のルーフに定規を突き刺してみた(笑)

結果



本日の積雪16cm

実感として、走ろうと思えば走れなくはない、ギリギリのライン。

20cm超えるときついかな~




帰宅後に、雪に埋もれた脚の部分を定規で測ると、16cm。

路面にしっかり足が付いたわけではないので、路面の積雪は、もうちょっとあったのかな?

いずれにしても、ランと雪かきで約時間のエクササイズでした。




本日のラン 10.05km  58分33秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 雪道ランも面白い!
にほんブログ村

拍手[11回]


昨日の記事の通り、12月17日(土)は出勤日だったため、早朝のハーフマラソンでした。

で、

本日は日曜日

昨日走り込めなかった分、今日は月1回実施の「フルマラソン超走」です。

「フルマラソン超走」なんて名称はないんでしょうけど、書いて字の通り「フルマラソンの距離以上に走る」ことを実施します。

ので、

今回も「とある場所」に車で向かい、そこからランをスタートしました。



いやー、それにしても今日は走るには最高のコンディションでしたね~


気温は、8度程とやや涼しいものの、お昼ごろには気温も12度ほどに上がり、しかも突き抜けるほどの快晴。



しかも、この時期特有の「北風」もなく、本当に気持ちのいい陽気でした。

ので、



冠雪した「浅間山」も、青空にくっきりと浮かび上がっています。



さて、

30km辺りまでは快調にタッタカと進んできたものの、朝食無しで走ってきたことでこの辺りから徐々にガス欠感に襲われるようになってきました。

ので、



補給食!

35kmの「コンビニエイド」で、水分と糖質とタンパク質を補給しました。

更にふくらはぎや太ももが張ってきていたので、マッサージをしつつ小休憩です。


ちなみにその後も、疲労から何度か脚が止まったものの、





それでもなんとか、45.79kmを走破できました。


ちなみに、

今日の練習は、昨日の練習とは打って変わって、心肺機能は全然鍛えられない代わりに、脚筋力に重点を置いた練習メニューとなりました。

ので、

帰宅後も、脚の筋肉が張っていて、所々が痛みます・・・


そんなわけで、

「まだまだ走り込みが足りないな~」と痛感させられた週末でした。




本日のラン  45.79km  4時間13分ジャスト

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ それでも今週はちょっとだけ頑張りました(^O^)/
にほんブログ村

拍手[9回]


さて突然ですが、

年の瀬も近づいた今日この頃ですが、我が社は今週から年内いっぱいまで連休が無くなりました。

Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

ですので、本日12月17日(土)も出勤。

そして、世間は3連休となる12月24日のクリスマスイブも出勤です。

挙句、年末は12月30日まで出勤となり、休みは、大晦日から・・・



訴えてやる~!(←心の叫びw)





・・・・と、いうわけで、

今日は出勤前の朝ランにいってきました。



・・・・・・・・・・・・・



さて、

話は突然変わりますが、我が家の娘の部活は今年何かと話題の「卓球」です。

ちなみに今日は大会があるということで、娘は朝5時15分起床で、6時半には学校に集合なんだそうです。

その為、朝起きてリビングに行くと、そこにはユニフォーム準備されてありました。

   


いや~、朝早くからご苦労様!

と、思いきや、


実は私はもっと早かった(笑)



実は今日、朝4時15分に起床して、5時15分からランを開始したのでした。


そう、

「朝ランだからと言って、土曜日にいつもの10kmコースじゃ物足りない~!」(←もう、病気だw)

ということで、

超久しぶりですが、今日は「出勤前のハーフマラソン」に行くのでした!



・・・・・・・・・・・



さて、12月中旬の朝5時台。

当然「日の出前」の時間ですから、辺りは真っ暗。

加えて私の住まいは「超」がつくほど田舎ですから、走る走路には街灯が乏しく、ライト無しでは足元すら見えません。

更にこの暗さでは、車道を走る車にも自分の存在をアピールしないと跳ねられる危険も伴います。

ので、




今朝は、このような重装備で臨みました。


では、準備も整いましたので、早速「朝ランハーフマラソン」に行ってみましょう!



・・・・・・・・・・



スタート直後。

いきなり街灯も無い暗闇に襲われ、手元のライトだけでは、足元が良く見えませんでした。

路面の凹凸や石などに足元がとられることもありますので、やや慎重に歩を進めていきます。

更に今朝は寒さも厳しく、吐く息はすぐに凍り、顔にあたるとまつ毛が凍り付いていきました。

ちなみに今朝の気温は「マイナス8度」(後の路上設置の気温表示で確認)でしたので、吸い込む息すら氷のようでした。


で、

そんな中をたったか行くと、5km地点へ向かう途中でアクシデントが発生。


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



ライト落とした~!



ちなみに上り坂の途中で落としたので、丸いライトはころころと坂を転げて土手へ・・・

慌てて拾いに行ったり色々もたついていたら、時計を止めていなかったのでロスタイムが発生wしましたが、気を取り直してランを再開しました。



さて、6kmを過ぎると、ここからはしばらく下りになるので、薄暗い中ですが思いっきり疾走しました。

まだまだ辺りは暗く、足元が良く見えない中で坂を駆け下りると、さながら「夜間のトレイル」をやっているような錯覚すら覚えました。


で、

中盤を過ぎ、12kmを通過すると、ようやく明るい国道沿いを走ることになります。

おかげでここではライトも不要。

ようやくしっかりとした足取りで走れました。

この国道には「温表示計」が設置されているので、ここでマイナス8度の気温を確認しますが、10km以上も走っていれば、氷点下でも既に体はポカポカで、薄手のウィンドブレーカーの下は、汗だくの状態でした。

ちなみに6年前の走り始めたばかりの最初の冬を思い起こすと、とにかく走っていても寒くて寒くて仕方がなかったんですが、人間の身体の持つ「慣れ」の構造って本当にすごいですよね。今では寒さがさほど気にならなくなっているほどに「慣れ」が進んでいることに、改めて驚かされる感じでした。



さて、ハーフマラソン終盤は、3km続くエグイ登り坂。

ちなみに怪我の復帰から3か月ほど経ちますが、その間にこの区間全てで「キロ4分台のラップタイム」が一度も出せずにいました。

ちなみに今日もあまり期待できませんが、それでも昨晩は「焼酎の水割り」が4杯、「ウイスキーのダブル」が3杯だけという、


「ほぼ禁酒状態w」


で昨夜は就寝したこと。

そして水曜日のポイント練習で結構心臓をいじめておいたので、想像したよりも軽快に坂を上って行く事が出来ました。

結果論ですが、いつ以来なのかもわからない程に久しぶりのキロ4分台でこの坂道を攻略することが出来たことに、大きな満足を得ることができたのでした。


さあ、坂を上り切ると、後はいよいよラスト1km。

ここまでくると余力を考える必要がありませんから、最後まで脚が垂れることもなく、きっちり走り切ることができました。


自宅付近に戻り、手元の時計が21.1kmを表示したところで今日の朝ランがゴール。

きつかったけど「たった一人の早朝ハーフマラソン」が、無事幕を閉じるのでした。





結果は上の通りで、90分切りには程遠い状況でしたが、コース形状や疲労の度合いも勘案すれば、今日はまずまずの結果だったと理解しています。

更に、ライトを落としてあたふたした所を除けば、急坂でも5分台のラップがでなかったことも良かった点だと思っています。

まあ、なにより今朝は「ちゃんと早起きして、しんどいながらも気持ち良く朝ランができた」ということが、一番の収穫でしたね~。





本日のラン 上の図の通りです

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ナイトランをする人は、車に気を付けましょうね~
にほんブログ村

拍手[6回]


今日は水曜日!

さあ、


今日も行ってみよ~!!



そう、


毎週水曜日は恒例のポイント練習です!



で、


今日も「10km 22分30秒以下のペース走」という相変わらずのメニューに出てみました。



では、行ってみよ~ (^O^)/



・・・・・・


で、

スタート直後


今日は、気温が4度とこの時期にしては暖かい朝だったので、軽快に飛ばします。


序盤から飛ばします!


飛ばしま~す!!



・・・・そう、



飛ばしすぎたんです(笑)



3kmで既に息が完全に上がり、ペースはガタ落ち。

それでもなんとか踏ん張って走ってみましたが、


4kmで全く脚が動かなくなった~



・・・・・


どうやら、「最大酸素摂取量」に達するペースだったようですw


後で調べてわかったことですが、

「最大酸素摂取量のペースをレースにおいて維持できる限界が12分程度である」

との記事を知りました。


3km撃沈は、時間的に考えれば、まさに納得の状況w


そんな訳で、4kmで一度止まってしまった脚では、「ペース走」にはなりませんでした。


ので、


急遽予定変更!(←臨機応変だと自画自賛w)



まあ、どうせ脚に乳酸が溜まって動かなくなったんだから、ここで1分間のインターバル(←これは、ジョグのつなぎじゃなくって、完全にレスト)を挟めばまた走れる。

それで、また動けなくなるまでペースを上げたら又レスト・・・

これの繰り返しによる、なんちゃってインターバル走で、


最大酸素摂取量を鍛えよう!



そう、考えたんです。


で、

その後は、


ハイペース→1分レスト→ハイペース

の繰り返し。

ですが、

面白いことに、最初のハイペースは1.2km程持ったものの、

1.1km→1km→900m・・・

と、徐々にハイペースで走れる距離が減少。

そもそも、動けなくなるまで追い込んでいるので、それぞれの距離の終盤はローペースになるので、実際ハイペースなのはもっと短い距離w

それでも、4kmで1度止まってから8回のインターバル走で6kmを完走。

合計10kmで、いつものコースを完走しました。



・・・・・



今日はいい練習になった・・・


そう思ったんですが、後でネットで調べたら、



「一般に、酸素摂取量が最大酸素摂取量に達するまでには2分間かかります。つまり、疾走区間が2分間以下のインターバルトレーニングでは、効率的に最大酸素摂取量を鍛えられないということになります。」


・・・・

・・・・・ (´・ω`・)エッ?


っていう事は、


500m以上もった区間以外は意味がなかったってこと???


ちなみに2分以上疾走区間があったのは、8回中3回か4回ほど。


・・・ってことは、


半分は無駄だったってこと~?


Σ(゚Д゚;エーッ!


・・・・


ま・・・まあ、


たとえ数回でも心臓をいじめられたのだから、意味はあったと考えましょう。




本日のラン  10km 41分41秒 (レスト8回)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ まあ、いろんな刺激を入れるのは、いい事だよねっ!
にほんブログ村

拍手[6回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS