ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月30日
今日から年明け4日までが年末年始休暇です。
ちなみに大晦日は、年内ラストランなので、気持ちよくジョグって終わりたいと思うので、強度のある30km走は、今日が年内ラストです。
さて、
振り返るとこの一年は、走り込みも甘く、強度も甘い感じでした。
週1回の10kmペースランニングと、30kmペースランニングがポイント練習として設定されているんですが、10km42分半を切るペースランもほとんどできず、30kmペースランニングに至っては、2時間半をギリギリ切るのが精一杯という体たらくぶりでした。
月間距離を見てみれば、最長は5月の420kmが最高で、逆に400kmを超えなかった月は5カ月もありました。
が、
最後の12月
本日までの累計走行距離は、417kmでした。
ので、
明日が4km以上なら月間最長距離となります。
ま、
12月は、日曜が5回あり、祭日もありと、距離は伸ばしやすい月ですから、当然といえば当然なんですけどね。
で、
話を戻して、今日の30km走。
なんですが、
少しだけ脚が軽い感じがしました。
それもそのはず、
昨日の金曜日は、本当にひどい疲労感で、朝5時半に何とか起床したものの、リビングで2度寝。
したので、今年初の朝ランをサボって、出勤したのでした。
ので、
一日おいてのランだったせいか、疲労感の割に心持ち脚が軽かったという事でした。
ので、
本日の結果・・・
30km通過が、2時間19分21秒
本当に久しぶりに2時間20分切りの30km走となりました。
ちなみに20分を切ったのは、いつ以来何だろうとランニング日誌を振り返ってみたら、なんと4月23日以来の事でしたw(←実に8か月ぶり!?)
ちなみにサブスリーだった頃は、2時間15分切りを目標とした30km走だったんですが、今では休足日を挟んでもなお、20分を切るのが精一杯の状況となりました。
が、
超久しぶりに納得のいく30kmで1年を締めくくれたので、「終わり良ければ・・」ってことで2017年のポイント練習を終えたいと思いました。
さて、
冒頭の通り、明日は2017年ラストラン。
例年ですと、「21kmジョグ」が一般的なので、仮に21kmなら月間走行距離438kmとなりますし、仮にたったの10kmで終えても月間最長距離で終えられます。
こちらも「終わり良ければ・・」って感じですね。
では、
2018年は、どんなランニングLIFEをしようかな?
・・・・・・・
さて、
迫りくる2018年なんですが、
実はちょっと、いろいろありまして、
もしかすると、これまでとちょっと違うランニングとの向き合い方になるかもしれません。
が、
そのあたりは、2018年に入ってからのお話。
詳細がわかりましたら、ご報告・・・
って感じです。
なので、
先ずは、本日の26年ぶりの高校の同窓会に行ってきたいと思います。
ちなみに高校のクラスメイトは「43名」。
ここに担任を加えると、44名が参加対象なんですが・・・
昨日の参加者確定を告げるLINEをみると、
参加者11名・・・orz
ちなみに先生も来ません。
なんと出席率は25%・・・
ちなみに幹事が、LINEの同窓会用のグループを作りましたが、こちらも登録は14人だけ・・・
尚、今日の出席者には、当時の仲の良かった友達は一人も出席しませんが、その中の一人が、カナダで元気にやっていることが、今回のことでわかっただけでも収穫でした。
さあ、
一休みしたら、
そろそろ26年の時の隙間を埋めに行ってきましょうかね~
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
12月も中旬を過ぎ、冬本番となりました。
今年も残すところ、後10日ほど。
で、
朝の気温がついに氷点下2桁になりました。
と、いうことは、暖房のきいた20度の室内との寒暖差は、実に30度以上になります。
で、
いつも思うんですが、冬のこの温度差はやばいですよね~
ちなみに温度差が10度以上あるとヒートショックによる心臓発作が懸念されるといいます。
が、
私はその3倍の気温差の中、昨夜の酒臭い息をまとったまま、アップもなしで、毎朝いきなり走り出します。
ので、
これは、まさに
自殺行為です!(←でも止めない)
ので、
この冬、1週間以上ブログが更新されなかった場合は、
奴は死んだ
そう思ってください。
・・・・・・・・・
さて、
そんな師走の水曜日。
疲労が溜まって酒が抜けません。
が、
心肺停止の危機も何のその、今日も全力疾走を試みますが、すぐにスローダウン。
でも、
今日はポイント練習日!
と思って、また疾走。
しますが、すぐに玉砕w
そんなことを繰り返していました。
ので、
気が付くと、その気はなかったのに、今日の練習は「ショートインターバル」のような状態になっていました。
ちなみにグラフで見ると、よくわかりますね~
ペースが小刻みに凸凹www(←上の青線)
で、
それに呼応するように心拍数も凸凹でしたwww(←下のピンク線)
が、
よく見ると、前半の心拍数の上げ下げは、140~150の間ですので全力とは程遠い感じですね。
やはりアルコールの影響で、全力と錯覚していたようですw
が、
後半は酒も抜け、ペースがキロ3分台に入り、心拍も150を超える上げ下げになり、ラストは完全に全力で駆け抜けました。
ので、
結果、ショートインターバルとビルドアップのミックス走
の
低レベル版w
っていうのが、正解な感じの朝でした。
本日のラン 10.06km 48分12秒

にほんブログ村
3週間ぶりに2連休となった今週末。
課題である、脚の持久力を鍛えるべく、走り込みを行うには格好の休日となりました。
・・・・・・
11月18日(土)
朝・・・・全く起きられず
と、言うのも、
今週は、仕事でいろんなことがありすぎて疲労困憊。
なので、
やっとの思いで起きたら、もう10時。
でも、
いーんです!
今日は、初めから「ハーフ走」と決めていましたから。
ちなみに、
7km地点の下りで脚に刺激を入れましたが、それ以外はほとんど流すので精一杯。
でしたので、
ギリギリ、キロ4分台に入っただけのハーフ走となるのでした。
・・・・・・・・・
11月19日(日)
この日は、きちんと朝6時半に起床し、車でとある駐車場へ移動し、そこからランを開始しました。
そう、
このコースは、45km走のコースですね。
で、
走り始めると、5km程で異変をキャッチ。
そう、
なんだか、体が重いんです。
まあ、
昨日はハーフで押さえたといっても、疲労感でギリギリのランでしたから、疲れが抜けてるってところまではいかなかったんですよね。
なので、
1時間ちょっと行ったところで、小休止。
した場所は、
この辺りでは有名な蕎麦屋の本店ですね。
となりは、このブログで何度も登場している、
SLがあるところです。
ここで、数分休憩した後、又走り始めてみました。
・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
調子悪いな~
完走できるのかな~
そう思いながら、走り続けていきました。
・・・で、
21km通過したところで、
公園に到着。
して、
給水!
ここで、5分程休憩を取りました。
・・・・・
激しい疲労感。
気温2度の寒さ。
そして、
眼前には、
雪を冠した浅間山が見えます。
・・・・・
ヨシッ!
帰ろう!
・・・・・
そう、
もう、これ以上先に進むと帰れなくなりそうなので、ここで引き返すことにしました。
・・・・・・・・
ああ、
これで無事帰りついても42kmか~
途中で、挫折して電車に乗っちゃったら、それ以下なんだよな~
それでも、30kmは最低行かないとまずいよな~
なんてことを考えながら、走って行きました。
・・・・・・
23km通過
ここで激しいガス欠感
そう、
朝食も取らずのランなので、空腹感にも襲われました。
ので、
チーズ磯部餅とR-1で、燃料補給。
して、
再び走り出しました。
・・・・・・
27km通過。
ジョグペースでも脚がきつくなって、所々で小休止が入りました。
・・・・・・
そんな中、
北国街道沿いの小さな神社の小さな縁日が開催。
されていたので、
縁日の中を歩きながら休憩を入れました。
それにしても・・・・
縁日で除雪機の販売って・・・w
まあ、
とりあえず無事帰宅できるようにお参りしてここを後にするのでした。
・・・・・・・
34km地点
ここで、
リンゴ狩りができるところに到着しました。
わかりにくいですが、小さな男の子とそのママが、もぎたてのリンゴにかじりついていました。
・・・・・・・・・・・・・
36km通過。
ここで再びガス欠感を感じたので、
おにぎりとホットグレープという、後で考えると気持ちの悪い組み合わせを購入ww
まあ、
この時はとにかく「暖かいもの」と「糖質」が欲しかっただけなので、これはこれで美味しくいただきました。
・・・・・・・・
で、
本当に・・・
本当に余力が無いまま、何とか車を停めた場所に帰ってくることができました。
と、いう事で
本日の結果です。
じゃーん!
フルマラソン、ギリギリサブ4達成です!
・・・・って、
嘘で~すw
休憩含みで、トータル約4時間30分かかってます。
3時間56分は、ランに要した時間だけで、休憩中は時計が止まってます。
ちなみに朝7時33分に出発して、駐車場に戻ってきたのは12時5分程。
・・・と、いうことで、
グッダグダのフルマラソン(一人)となるのでした。
本日のラン 上の通り。

にほんブログ村
11月3日のぐんまマラソンの惨敗については、結果を結果として受け止めたうえで、次に向かう為には、行動を起こすしかありません。
11月4日(土)
この日は、出勤日だったため、疲労抜きの為に朝ランもパスして休足日にしました。
会社では、お客様向けのイベントがあり、その応援に向かい、終日顧客対応に追われました。
が、
おかげで、いつものデスクワークではなく、歩き回ることが多かったおかげで、下手に座りっぱなしよりは、脚にはちょうどいい休憩が入れられたように感じています。
・・・・・・・
11月5日(日)
休日
快晴
さわやかな気温
と3拍子揃った日なので、もちろん走りに行ってきました。
フルマラソン明けなので、ふくらはぎや太ももは筋肉痛になっていますが、軽く流した方が心にも体にもきっといいはずなので、汗冷えにならないようにウィンドジャケットを羽織って出発しました。
・・・・・・
6km通過
国道の交差点で、足踏みをしながら青信号を待っていると農作業帰りのおじいさんと、おばあさんに遭遇。
すると、
(農)いや~、鍛えてるだけあって脚も太いね~ 特にふくらはぎなんて・・・
(私)いや~、実は長距離走には、立派過ぎるふくらはぎは、あまり褒められたもんじゃないんですよ~
(農)そうなんだ~
と、
ランナーらしからぬ、立派な「大根足」を意図せず褒められて、気恥ずかしい信号待ちとなるのでしたw
信号が変わると、軽く挨拶をして、その場を走り去っていきました。
・・・・・・
15km通過
この日は、天気はいいものの、非常に風の強い日で、ここからは強い向かい風で、走っても前に進んでいかない感じがしていました。
さらに、登りで向かい風となると、脚も止まりそうになりますが、「ぐんま」の反省は、「とにかく長い時間動き続けることに、脚をなれさせること」なので、とにかくゆっくりでも動き続けていくようにしていきました。
・・・・・・
21km通過
ハーフを1時間44分ほどで通過し、ここでのどの渇きがピークだったので、自販機休憩を取りました。
ここでも、足を長く休めてはいけないので、ウエストポーチから小銭をだし、すぐに商品を選び、280mlの缶入り飲料を一気飲み!
して、
すぐにランを再開しました。
流石にこのあたりからは、脚も重くなり、キロ5分20秒ほどのジョグペース。
それでも、
何とか、
フルマラソン明けの翌々日ですが、
30km走を完走できました。
・・・・・・
さて、
野村克也さんが、楽天の監督時代に言った言葉で、
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
といったことを覚えている方も多いかと思います。
ちなみにこれは、野村克也さんの創作ではなく、江戸時代の大名で、且つ剣豪でもあった「松浦静山」の剣術書に書かれていた言葉です。
言葉の意味は、読んで字の如しで、「勝ちには運や偶然によるものもあるけど、負けには必ず明確な理由がある」というものですね。
ちなみにそれを踏まえて、今回のぐんまの「負けの理由」を、自分なりに解釈すると、
①30kmのペースランニングの絶対的な練習不足
②夏場の暑さを言い訳にした、歩き癖の定着
③ウェイトコントロールの失敗(体重の3kg増加)
があると理解しています。
ので、
①と②については、今からトレーニングで改善して行きたいと思っています。
現に、今回の30km走も、その反省に即して実施しています。
③については、トレーニング期間中は、やや重い方がいいという声も聴きますので、年明けぐらいから徐々に絞っていきたいと思っています。
・・・・・・・・
さて、
この日のトレーニングも終わり、自宅の掃除をしたり、布団を干したり、(親父臭のするw)枕とシーツを洗ったりと、自分の時間を満喫していると、嫁と娘が着替えてお出かけしてしまいました。
すると、
一人残された私・・・
誰も相手をしてくれず、寂しい・・・
これがうわさに聞く、
「思春期の娘を持つ、父親の悲哀」
何でしょうか・・・?
ちなみに無人の部屋で、一人寂しく飲んでいるのも悲しいので、
文鳥に餌を上げながら、鳥に話しかけます・・・
「美味しいかい?」
・・・・・
もう、
独居老人のような悲哀感ですねwww
本日のラン 月曜 休足日

にほんブログ村
ぐんまマラソンは、11月3日(金)開催ですから、後5日となりました。
ので、
脚を残すために、土曜のランは、21km走。
しかも、
心拍計を見るとわかる(?)とおり、7kmと15kmの2ヶ所だけ頑張っただけで、後は流しのランでした。
ので、
余裕をもって、終わることができました。
で、
タイムを見てみると、
こんな程度ですww
で、
ランの後は、BOOK OFFで本を物色。
して、
面白そうな3冊を買ってみました。
楽しみですね~ ((o(´∀`)o))ワクワク
・・・・・・・・・・
10月29日(日)
お天気は・・・
雨・・・・
しかも、結構強い降り・・・・
なので、
風邪をひかないように、
カッパと使い古しのシューズで雨天ランでした。
・・・
いや~
それにしても今日は、本当に寒かった~
気温は10度ほどしかなくて、雨で濡れた手が、寒さで かじかむので、ラン中に2回ホットコーヒーを飲んで給水と保温に努めました。
結果は、ずぶ濡れになりながらの、まったりランで、
こんな感じの 25km走でした。
ちなみに疲労残りが怖いので、今週末は意図的に30km走を回避した、コンディショニングランでした。
・・・・・・・
で、
ラン後は、熱めのシャワーで体を温め、
その後は、
「杜の都駅伝」
ですね。
雨の仙台は、雨の長野同様に寒いんでしょうね~
今この記事を書きながら見ていますが、
テレビに気が行ってしまい、なかなか手が進みませんw(←スタートと同時に書き始めて、現在トップは5区に入っていますw)
あと5日
しっかり 調整して、ぐんまに向かいます!
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村