ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末に近づく台風の影響のなのか、
朝から雨・・・
ちなみに本日は、10月25日 水曜日
なので、
水曜恒例のポイント練習に行くのか?
それとも明日に先送るか?
そんな揺れる想いがありました。
今朝の気温は8度
でしたので、冷たい雨に打たれて風邪をひいたらマズいと思い、
「レインスーツ」
を、着用しました。
ん・・・?
かっこつけました、
「レインスーツ」なんて洒落たものではなく、
「ダサい雨合羽w」と、「雨の日用の使い古しのボロシューズ」で外に出ました。
・・・・・
さて、
「ペースランニング」
「変化走」
「ガチゆる走」
と、ポイント練習のネタはいくつもありますが、カッパ着用ではどれも気分が乗ってきませんでした・・・
ので、
「今日はやめよう」
そう思った刹那・・・
今月の「RUNNING STYLE」の記事が、脳裏に蘇りました。
(色々版権がありそうなので、所々を処理w)
簡単に記事の内容を言うと、乳酸代謝能力が低いとマラソン中にすぐに脚が重くなる。
なので、乳酸代謝性閾値を上げことが必要となるが、それには、短いダッシュの繰り返し、つまり「スプリント・インターバル」が有効だと言うことでした。
これは、短いダッシュで乳酸を作り、その後のレストジョグで乳酸を処理することを繰り返すことで、乳酸代謝性閾値が上がるという実験結果によるものだそうでした。
ので、
ショートインターバルなら、カッパ着用でも大丈夫!
ということで、
今朝は近所の農道へ移動したのでした。
・・・・・
さて、
移動も含めて、先ずは1kmをジョグで走って体を温めた後、すぐにショートインターバルをスタートしました!
100mダッシュ⇒200mレストジョグ
を切れ目なく繰り返すこと13本。
すると、8本目あたりから脚が重くなり、13本目が終わった約5km地点では息が上がって、ショートインタバルは、ここで終了してしまいました。
・・・・・・・
ちなみに、気温8度の中、カッパの中は汗で蒸れて不快指数は200%。
丁度雨が小雨になったので、カッパを脱いで腰に巻き、その後は5kmをジョグで流しました。
尚、今回腰に巻いたのは「農作業にも使える雨合羽w」なので素材が重く、カッパの上下を腰に巻くとウェストポーチに入ったスマホも含めて2kg程の重量を腰に感じたので、後半のジョグはさながら、
「おもりの負荷を付けたランニング」
のようでした。
・・・・・・
さて、
普段の水曜に比べると、かなり緩めのポイント練習でしたが、とりあえず練習らしいことは実施することができました。
「ゆるすぎるんじゃないの?」
という声も聞こえそうですが、今日は次走の「ぐんま」まで、後9日しかないので疲労調整が必要であることと、そもそも雨天だったことを考慮すれば、
「これもまた良し」
だと思っています。(←本人は「ポジティブシンキング」と錯覚ww)
・・・・・・・・
さて、
ぐんまの開催日は、11月3日の金曜日。
もちろん、前日は平日で出勤日ですので、
疲労のコントロールが難しい感じで、当日はどうなるか分かりません。
加えて、天気予報通りなら、「台風一過の後」と、なりますから、反動で季節外れの暑さにならないことを祈っています。(←暑さにめっぽう弱いのでw)
今年のラストレースはどんなレースになるでしょうか?
本日のラン ショートインターバル+おもりジョグ=計10.03km

にほんブログ村
PR
先週の大町アルプスマラソンの激闘から一週間。
今週末は土日連休となりました。
・・・と、言うより、
土曜は絶対に休まないといけないんです!
そう、
大町の翌週の土曜日は、
「長野マラソンエントリー日」
なんです!
毎年20分程で売り切れる「超プラチナチケット」
なので、
万一に備えて、
「自分のPC」、「嫁のPC」、「スマホ」
の3台を、「RUN NET」にログインし、AM10時のエントリー開始を待ちました。
・・・・・・・
10時ジャスト
PC2台のエントリータグをクリック。
そして、案の定の「お待ちください」的な画面。
・・・・・・・
待つこと10分
エントリー画面が、PC上に表示。
震える手で、マウスクリック。
したら、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
エントリー間違えた~
通常の、42.195kmをエントリーするつもりでしたが、違うエントリーボタンをクリック!
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
ですが、
もう後には戻れないので、そのままエントリー情報を入力。
そして、
エントリー完了後に、セブンでエントリー料を送金。
して、
無事来年の出走権を得ることができました!
そう、
間違えたのは、「チャリティー枠」の選択w
たったの千円のチャリティー料をケチって、2018年の長野の出走枠を得られない方が損失がでかいので、そのままエントリーしました。
・・・・・・
エントリーが済めば、後は、ランだけですね~
前走の大町で露呈した「持久力の無さ」をカバーすべく、30km走に行きました。
が、
タイムはボロボロw
でも、
いーんです!
30km走れたことがいいんです。
・・・・・・
で、
翌、日曜日。
台風接近!
で、
雨・・・・
ですが、
30km走るんです!
2日連続の30km走が、できないと話にならないので、タイム度返しで、行ってきました。
ので、
久しぶりの2日合計60kmとなりました。
1日目のタイムもイマイチですが、2日目のタイムは、もっとイマイチ・・・
でも、
今回はロングを2日連続で走れたことを収穫としておきましょう。
・・・・・・
そして、ラン後・・・
今日は、衆議院選挙&最高裁裁判官の罷免投票日ですね。
もちろん投票権はしっかり行使したので、
後は、
選挙特番を楽しみにしていきましょう!
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さて、今週末は「大町アルプスマラソン(フル)」が開催されます。
お天気はイマイチ(曇り時々雨)の予報ですが、私の走りに対する状況は「もっとイマイチ」ですので、この程度の事は特に気になりません。
その一方で、
仕事の面では、次から次へと厄介事が舞い込んでいて、精神的疲労がキツイ状況です。
ちなみに「心技体」とはよく言ったもので、本来の意味とは異なりますが、心が疲れると、連動して体も疲れ、技も疲れてくるように感じています。それは、心の疲れが体の硬直を呼び、動きを固くし、疲労を招く。そういった悪循環が続いているような感じがしているのです。
ちなみに今週は、土曜も出勤日なので、休まる間もなく日曜はレース。
もちろん、土曜がどーのこーのは関係なく、今の状況では大町で希望とする結果を出すのは難しいことは、自分自身でもよく分かっています。
が、
出るからには、なんらかの「目的」を持って臨まないと、「ただ出場した」だけで、何の成果も得られません。
ので、
今回の目的は、
「トレーニング・レース」
と、位置づけました。
ちなみに前走の「駒ヶ根ハーフ」の目的は、「今の走力を知る」ことでした。その結果は、後半の大失速を含め、「ハーフすらまともに走り切るだけの走力が今の自分には無い」ということがわかりました。
その後は、これまで約2週間のトレーニング期間がありましたが、30km走は1度だけ。しかもジョグペースでしたから、「地脚を鍛え直せた」というのにはまだまだ時間がかかる感じがしています。
ので、
今回の大町は、あくまでもトレーニング。一人ではなかなかできない、42kmのペースランニングをすることで、ロング走への耐性を少しでも上げてきたいと思っています。
正に、「次に繋げるレース」が今回の目的とも言えます。
ので、
大町の戦略は次の通りです。
先ず、序盤の下りは流して入り、中盤に向かう長い登りは、脚を使い切らないように注意します。そして、21kmからの下りも流して入り、後半の山場である木崎湖を折り返した後の30km地点~35km地点までの登り坂をしっかり走り切れたら合格だと思っています。
ちなみに、35km過ぎは下り基調なのでここまでくれば、後は何とかなると思っています。
まあ、何はともあれ、仕事の疲労を極力抜いて、スタートラインに立つことが大前提ですから、それができないと、そもそも話にもならないんですけどね。
・・・・・・・
そんなわけで、
レース直前となった、今日の水曜ポイント練習は、先週に引き続き「変化走」でした。2km・3km・10kmをしっかり走り、それ以外は強めの流しで走っています。
ので、
こんな感じの10km走でした。
・・・・・・
さて、
仕事も私生活も、そしてマラソンも、なかなか思うようにいかないことが多く、なかなか自分自身報われない感じがしています。
が、
最近読んだ、元AKB48の高橋みなみさん(著)の「リーダー論」という本にこんな一説がありました。(要約)
「人一倍頑張っているのに全然報われない、そういう時は「(頑張りが)足りない」と思うしかない。けれど、頑張っていることに対しては、(自分で自分を)褒めてあげる。褒めてあげるのも自分。足りないと思うのも自分。」
だということだそうです。
ま、良く聞く話ですし、正論ですよね。
報われない努力は、報われるに足るだけの努力ではないということですから、「もっと頑張らなきゃいけない」って自分でも思います。
その一方で、
著書では、彼女の代名詞でもある「総選挙」でのスピーチの一節でもある、
「“努力は必ず報われる”と、私、高橋みなみは、この人生をもって証明します」
という言葉にも触れていました。
これに対しては、彼女自身「すべての努力が報われるわけではない」ことは承知した上で、あえてここで言いたかったのは「私は努力をやめない」ということだったそうです。
つまりは、「努力をやめない限り、目標に向かって進んでいる途中なんだ」ということなんでしょうね。
さて、
「目標に向かう」ということに関しては、「思うは招く」というタイトルでTEDのスピーチを行った「植松努さん」の映像がYOUTUBEで配信されてます。
「リアル下町ロケット談」としても有名ですし、心が折れそうなときに、この映像と話はぐっとくるものがありました。
ま、この辺は見た方が早いので、ツベのリンクを下に貼りましたので、初見の方はよろしければどうぞ。
「思うは招く」
「どうせ無理」は、危険な言葉。
私も「努力は必ず報われる」と信じて、思いを強くしていきましょう!
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
10月4日(水)
毎度おなじみ、水曜ポイント練習日。
ですが・・・
このところ、モチベーションが下がっています。
と、いうのも、
ただでさえ思ったように走れないだけでも歯がゆいというのに、
2年前から、怪我! 怪我! 怪我!
のオンパレードで、痛みからなかなか解放されないからです。
ちなみに、
この2年ほどで怪我した部位だけを数えても、
1.左アキレス腱
2.左大腿骨大転子部
3.右梨状筋
4.右すね
5.左すね
と、
合計ウーハンで、符に関係なく満貫が確定(←なんのこっちゃいw)
さらにちなみに、
短期間でしたが、右足首まで含めれば、跳満ですw(←わかる方だけでOK)
さて、
現在は左すねに痛みを抱えたまま、超繁忙期による疲労も抱え、約10日後に迫ったフルマラソンは、「とりあえず出るだけ」という雰囲気が強く、このところ「ガチ練習」に意欲がわかない今日この頃です。
・・・・・
そんな、モチベの振るわない今日の朝
起床は5時20分
何とかシューズを履いて、外に出られたのが5時50分。
ちなみに今日は、
娘を学校まで送っていく都合上、6時40分までには遅くとも帰宅しなくちゃならない。
つまりは、ジョグったら間に合わない時間でした。
ので、
気分とは裏腹に、止む無く今朝の10kmランには、「ガチ」を織り込むこととなりました。
・・・・・・
で、
そんな気持ちで飛び出した、走り出しの直後。
やはり痛む左すね。
それでも流しのペースで体を温め、すねの痛みを軽減させていきました。
で、
2km~3km目の区間で、きっちりと「ガチ」。
その後、流しで心臓を落ち着かせて、
8km目と10km目の区間を「ガチ」。
都合、4kmのガチを織り込んだので、10kmのトータルタイムは約45分。
なんとか予定の6時40分前には帰宅することができたのでした。
・・・・・・
で、
今日のラン
振り返ると、以下の通りでした。
悪い中でも、手応え(脚応え?)を感じたのは、2kmと3kmの区間。
2週間前に、全く同じ練習をした時と比較してみると、課題に挙げていたストライドが、しっかりと伸びていました。
ちなみに前回は、
上の通り、ピッチを生かして、がむしゃらに走った感じでしたが、今回はストライドが延び、バネを生かした(たいしてないけどw)走りを感じることができました。
ま、逆に、
今回の方が、心拍数が高かったのは、「疲労のせい」ということにしておきましょう。
・・・・・・
さて、
モチベとは裏腹に、それなりにゼーハーしてきた今日のラン。
しかし、
これを継続するには、やはりモチベーションを引き上げる必要があります。
そして、
その為に必要なのは、当然
「明確な目的」
と、なります。
いつまでに(期日)
何を達成したいのか(数値目標含め具体的に)
これをまずは考えたいと思います。
ちなみに「目標」は、現在より半歩先のあとちょっとで手が届く「実現可能なもの」を設定しないと、目標は「夢」で終わってしまいます。
ちなみに、「サブスリー返り咲き」は、今より1歩も2歩も先の「夢」のようですので、先ずは「半歩先」の立ち位置を明確に考えてみることにいたしましょう。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さて、
今週末は、地元の長野県内で開催される「駒ヶ根ハーフマラソン」に出走します。
ここは、アップダウンのきつさが売りの大会ですので、難易度はちょっと高め。
ですが、
今回の目的は、久しぶりのロードレースの雰囲気を感じてくることと、今の走力の確認ですから、具体的な目標タイムのクリア自体は直接の目的ではありません。
が、
一応ガチンコで走りますので、直前の水曜日の本日もポイント練習を行いました。
・・・・・・・・
9月20日(水)
AM 6:00 スタート
さて、本日のメニューは、「10kmガチゆる走」の予定でした。
具体的にいうと、最初の3kmを全力で行き、残り7キロは緩めに流すだけというものでした。
さて、
ころころと話は変わりますがw
このところの気温の変化はすごいですよね~
台風前の数日は、完全な秋を思わせる程のものすごい寒さだったかと思えば、逆に台風一過の後は夏を思わせる程暑くなったり。
そして、今朝の気温はといえば15度しかありませんでしたので、この時期としては涼しいというより少し肌寒いといった感じでした。
ので、
私のような「おバカさん」でも、さすがに少し体調不良・・・というか、風邪の症状が出てしまいました。
ので、
走り出してすぐに全力にもっていくと、咳は出るは、のどはタンが絡むような感じで息苦しくなるわで、全力疾走も300m程で終了し、すぐに流しに移行してしまうのでしたw
ま、そんなわけで、
とりあえず1kmまでは流してみて様子を見て、その後は頑張りモードでどこまで行けるのかトライしてみることにしました。
・・・で、
1km通過後・・・
ここからは、とりあえずガチで走ってみますが、これまた体が重い・・・
キロ4分15秒以下を目指して走ってみたものの、体幹的には「4分20秒が出てるかどうか」って感じ。
それでもとりあえず頑張ってガチで行くと・・・、
2km目のラップは4分フラット!
゚(∀) ゚ エッ?
あ・・・あれ?
予想外にも、体感よりもラップがいいので、とりあえず3kmもガチ。
で、
予定通り4km目以降から、流しに移行しました。
・・・・・・・
さて、
スタート直後こそはトラブルがあったものの、2~3km目はガチに成功。その後はガチの上がった息を流しながら呼吸を整える練習をしました。その後も、緩やかな下りではストライドを意識して楽にペースを上げるようにしてみたり、再びガチを入れてみたりと、気がついたら「ガチゆる走」というよりは、スピード・ピッチ・ストライドなど、いろいろ変化をつけながら走った「10km変化走」のような感じになった朝のトレーニングでした。
ので、
結果は・・・、
こんな感じ。
・・・って、トータルではよくわからないので、個別のラップがこちら。
ちなみに、1・4・5kmが登りで、6・7・10kmが下りです。
アップダウンが多いので、タイムだけでは分かりにくいので、心拍の推移がこちら。
グラフの通り、MAXが170回/分で、Minが140回/分です。つまり、グラフ上凸部分が負荷が強く、凹部分が流しと思っていただければいいかな?って感じです。
・・・・・・・・・・・・
さて、
レースまで後4日と迫った今朝のラン。
ラン自体は、良くも悪くもありませんが、のどの咳がちょっと気になります。
ちなみに時折
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
という時がありますが、「あと4日もある」のでしっかり治していきましょう。
で、
それよりも、もっと深刻なのが重い体重! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
ちなみに今朝の測定値は、なんと、
64.9kg! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
BMIが23.27なんて、もはやランナーではない感じですw
えらいこっちゃ~ (>_<)
「天高く、俺 肥ゆる秋」
馬なら肥ゆることで「強さ」を表現しているそうですが、私の場合は肥ゆることで確実に「ランナーとしての弱さ」を露呈していますwww
こればかりは、「たったの4日」ではどうにもならないので、少しでも絞る努力をするしか方法はなさそうですね。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村