忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月30日(日)の越後湯沢秋桜ハーフマラソンの翌日月曜日。

休日出勤による未消化休日を消化する為、会社はお休みを取りました。

レース明けで、体は疲労感でたっぷり(←走りによる疲労よりも、飲み疲れという噂がww)。
本来なら、月曜日は休養日で走らないのですが、せっかくお休みを取り、子供は学校へ行って留守。
嫁は、軽井沢にショッピングに行くといって出かけてしまい、一人自宅に残った私は、ブログの更新に精を出します(←もはや職業の様だ(笑))

そんなブログの記事更新が完了したのが、お昼頃・・・・・

昨晩、たくさん飲んだり食べたりしていたので、ビタイチお腹は空いておらず、お昼ごはんの気分ではありません。(ちなみに朝食も6枚切りのトースト1枚のみ)


さて、ヒマだし何をしよう?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


PA010397.JPG 
気がつくと、いつもとは違う運動公園に到着!Σ(゚д゚) エッ!?








自分で言うのもなんですが、完全にマラソンオタクになってしまった私は、「休日はとりあえず走る」事が欠かせない体になってしまいました(笑)

PA010396.JPG
1周500mの周回コースで、僅かなアップダウンがあるだけの比較的走り易い感じのコースです。しかも、走路にはゴム製の舗装が施されているので、レース後の疲れた脚にも優しい感じです。





お昼の気温は、25度程、台風明けのちょっと蒸し暑い感じの陽気で、ロング走にはちょっときつそうな環境です。

「やっぱり今日も暑いな~」なんて思っていると・・・

PA010398.JPG
上半身裸で走ってる人がいるww

ま、そのくらい暑かったって事ですね~。






さて、こちらも準備を済ませてランニング開始!

今日の予定は、21km走。
周回コースをぐるぐる回るだけのコースなので、普段のロードではできない一定ペースを守ったペース走を行います。

目標ペースはレース明けなので、ゆっくり1キロ5分を切るペース(4分50秒目安)でいこうと、走り始めます。


やっぱり体のキレはあまり良くないものの、走り易いコースのおかげで、意外とペースがあげられます。

最初の1kmのラップを見ると4分29秒・・・・・

急遽予定変更で、4分半のペース走に設定を上げてTRY!

10kmまでは、問題なかったもののそこからちょっとしんどくなりますが、「押せるところまで押して行こう」と自分自身に渇を入れ、多少ペースを落としつつも踏ん張ります。

そうこうするうちに、15kmにさしかかると、こんどは逆に「後〇kmで終わりだ~」という思いから、若干ペースを押し上げる事ができ、結局21kmをほぼイーブンペースで完走!

レース明けの疲労感のある脚でも、きちんとペース走ができたのは、大きな収穫となりました。

lap10_1.JPG

















結果のラップ表はこんな感じ!

4分30秒の設定に対し、±10秒ぐらいでまとまってます。

初めてのコースでしたが、練習にはいいコース。

これからも時々利用しそうな予感です。


10月1日(月)のラン  21.04km  1時間34分51秒

10月2日(火)のラン  休足日

本日 (3日)のラン   10.20km  53分46秒 小雨の中のJog 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ここまで来ると病気だな・・・
にほんブログ村
 

拍手[3回]

PR
今日明日と2連休となりました。

本日のトレーニングメニューは30km走!

朝の涼しい時間帯に走りましょうと目覚ましはいつもの5時にセット。

予定通り、5時に目覚ましが鳴り、アラームを止めた後・・・・・・・・、


まさかの2度寝!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

気がつくと、すでに昼の10時・・・・・・・・・



というわけで、またまた今週も暑い日中の長距離走となってしまいました。

とてもじゃないけど、この時間帯にそこそこのペースで30km走る自信が全くありませんので、装備品は
P9160153.JPG
ボトルホルダーにアクエリアスを差し込み、ゆっくりランの暇つぶし用に6年前に買った化石のような「ウォークマン」を同伴させてランニングに向かいます。

今日のコースは、自宅から出発し、いろいろなところをうろちょろしながら30km走ろうという「行き当たりばったりコース」



こうゆう時に、時計にGPSが積んであると、走りながら距離がわかるのでとっても便利です。

では、いざ出発です。

今日の走り始めの気温は30度丁度。とはいっても、山間部なので湿度は少ないので、走り始めは非常に快適です。しかし、気温が高いことに変わりはありませんので、最初はキロ4分40秒程のペースに抑えて走ります。

そのおかげで、10km通過時点でも48分程かかっていますので、体は非常に楽ちんです。

「このままなら、今日は35km走にしちゃおうかな~」なんて余裕すらありました。

・・・・・・・・・・・・が、

この余裕があったのは、17kmぐらいまで。

この後、本当の地獄が待っていました。

20kmぐらいの所で、激しいのどの渇きと、脚の付け根の痛みが出始めました。

21kmのハーフマラソンの距離を通過したところで、行ったん足を止め、アクエリアスを飲みながら、ストレッチで足の痛みをとります。
この時点で、手持ちのペットボトルはカラに・・・・・・・

23km地点で、自販機で追加のペットボトルを購入し、給水しながら再度ストレッチ。

25km地点で又、給水とストレッチ。

最後、28km地点でストレッチを行い、なんとか30kmを走り終え、自宅に帰還しました。


今回、30kmの距離を走り切る間に足を止めたのは合計4回。

後半の走行ペースは、キロ5分30秒ぐらいかかっています。

P9160157.JPG
最終的に30.21kmを走ったわけですが、かかった時間は2時間36分35秒。

キロ5分13秒もかけ命からがら走り切りました。





やっぱり、ここまで暑いと、持久力云々というより、体の負担が大きい(>_<)

非常にきついトレーニングでした。


ちなみにこんなに走って、消費カロリーはたったの「1554Kcal」。

今晩飲むビールと焼酎でチャラになってしまうカロリーです(笑)


本日のラン  上の通り♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 帰宅後、豆乳(バナナ味)1リットルを一気飲み!
にほんブログ村
 

拍手[0回]

体のケアは大事だと、改めて痛感させられました。


昨晩、深夜1時過ぎ・・・・・・またもや激しい悪寒に襲われ起床。

残暑厳しい9月の中旬というのに、あまりの寒さから、冬用の綿毛布を引っ張り出し、長袖、長ズボンのジャージを着こみベットの中でガタガタ震えながら、なんとか体を休めようと努めます。

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引き続き止まらない震えの中、なんとか再度の眠りにつき、


朝5時・・・・・・・


起床直後の体温は
P9110003.JPG
37度9分・・・・・・・(やっぱり熱がある)

熱については、多少落ち着いた感があっても、この体温なので、昨夜は38度台はあった事は容易に想像ができます。

思い返せば、5月末に40度近い高熱にうなされ、2日程走れなかった日がありました。この時は3日前の日曜日に給水無しの炎天下の中で30Km走を敢行し、本気で倒れそうになった後、ろくなケアをしないまま、火曜にスピードトレーニングを行った翌日に発症しました。

続く7月5日にも39度6分の高熱を発症。
この時は、その前の週末で土曜日の早朝に21Km走を行った後会社に出勤、翌日の日曜日には、30km走を実施し、疲労が溜まる。・・・・・・で、その疲労が抜けないまま朝ランは継続。で、よせばいいのに水曜ポイント練習と称して、スピードトレーニングを敢行。その後、自宅の草刈りまでやって会社に出勤・・・・・で、ついに高熱を発症。

そして本日の場合はというと・・・、
先週末の土曜朝6時から自治会の秋祭りの準備に追われた後、昼頃の炎天下の中30km走を実施、翌日の日曜日は21km走を、これ又昼頃の炎天下の中実施。当然、疲労は溜まったままで、翌日の晩に激しい悪寒と発熱を発症となりました。

うーん、またしても体に負担がかかった後の発病です。



考えてみれば長距離を走るということは、体に大きな負担をかけます。
長い時間走ることで筋肉は損傷するので体はその補修に大忙し、内臓への負担も大きく、又、汗で失われた水分やミネラルも補給しなければなりません。

従って、何よりも大事なことは、栄養補給と睡眠のはずですが、私が土日に補給した栄養素は、


8割がアルコール (←栄養素じゃない)

そして、肝心要の睡眠も、アルコールの影響で低下・・・・・・・


これでは、病気になっても不思議ありません。



・・・・・まっ、身から出たさびって事で、とりあえず37度台だから今日は走っておきますか。

って事で、
P9110130.JPG
「セデス」を投入!

いつもの10kmコースをかる~く流して、気持いい汗を流します。





すると、不思議な事にラン後は、すっきり爽快!

体温もほぼ平熱に戻り、頭痛も軽くなりました。

学生時代から「38度台にならなければ、部活は可能!」、「むしろ動いた方が風邪は良くなる」という迷信を信じやってきました。
40歳になっても、この格言(?)は健在!!

ちょっとの熱は、動けば治るようです。



本日のラン  10.22km  54分18秒 (風邪だから軽めにね♥)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 久しぶりのジョギングペースで、むしろ快適ランでした!
にほんブログ村

拍手[0回]

ロンドンオリンピックでは、予想外の結果に終わり、最近めっきり影が薄くなってしまったマラソン日本代表の「藤原 新」。

試合は水ものとはいえ、結果だけを求められる勝負の世界で、結果を残せなかった彼が、メディアから姿を消してしまったのは仕方のない事ですが、彼がこれまでにメディアで語ったマラソン哲学はとても心惹かれるものがあり、そんな「異端児」が発した様々なトレーニング理論にも惹かれています。

で、そんな彼が体幹トレーニングに活用したのが、「カーヴィーダンス」

有名な樫木裕実さんに直接コーチをしてもらい、ダンストレーニングに励んだそうです。


体幹トレーニングといえば、先日の記事 「体幹を鍛える」 で紹介した「スタビライゼーション」は、


完全に3日坊主 Σ( ゚∀)ゲッ!! で終わってしまい、既に飽きてしまってます。


そこで・・・・・・

P8310036.JPG
予想通りの

樫木裕実お買上!ヮ(゚д゚)ォ!

それにしてもこのスタイルで、49歳とは恐るべし美魔女・・・

P8310037.JPG

DVDもセットで、1000円とお買い得です!

(これをシリーズ累計で410万部も売ったということは、

41億円の売上・・・・・ヮ(゚д゚)ォ! )



ちなみにこの本、女性向けダイエットコーナーに陳列されています。そんな中、40歳のおっさん(私)が立ち読みしながら「これまでのシリーズの中からどれにしよう?」と物色している姿を、

不審者を見るような眼で店員が見ていたのは言うまでも有りません。



店員の不信感をよそに購入してきた本(結局最新刊にしたw)からDVDを取り出し、プレイヤーにセット!

P8310039.JPG
我が家にカリスマトレーナー「樫木裕実」が現れました。

そういえば、写真では何度も見た事があるのに、声を聞くのは初めて・・・・・・・

予想外に「甘ったるい声」で、語りかけてきます



フフーン、藤原新の狙いはこっちじゃねーのか?(「こっち」って、どっち?)

と、DVDの映像をガン見。

すると、嫁はこれから起こる「見てはいけないもの」の予感を察し、娘と一緒に入浴へ・・・・

こちらも、「邪魔」が入らないのは助かるとばかりに・・・・、

Let’s dancing! です v( ̄Д ̄)v ブイッ

P8310040.JPG

本の付録のDVDですが、本なんか見なくても樫木トレーナーが丁寧にダンスの説明。(なのでDVDの付録が本ですww)

先程同様に甘ったるい声で振りのポイントや注意点を教えてくれます。

更に、DVDでは鏡写しに踊っているので、動かす手や足の左右を気にする必要がありません。

P8310042.JPG
簡単な動きから、徐々に複雑な動きになって行くこのダンス。

樫木さんから「ガンバって~」、「いい感じだよ~」と常に声がかかってくるので気分はすっかり

「プライベート・レッスン」です!(←アホだw)


そんなダンスを悪戦苦闘しながら、約10分。


なんとか、パート1のセクションが終了しました。

ここまで、やってみての感想は、ただ一言・・・・・・・


体幹鍛える前にリズム感鍛えてこい!


振りが難しくなるにつれて、どんどんついていけなくなっていく私・・・・・

40のおっさんには、やはりハードルが高すぎたのでしょうか?

手足の動きもバラバラな上に、完全にリズムに置いて行かれ、樫木さんの動きを見ながらも

Σ(゚д゚) エッ!? 、Σ(゚д゚) エッ!? 」と、頭の中に?マークがいっぱいです。

そんな、完全な「てんぱったダンス」(←もはやダンスと呼んでいいのかすらわからないww)を、嫁にも娘にも見られなかったのはまさに・・・

不幸中の幸い! (∩´∀`)∩ワーイ


と、いうことで、このダンスはもうちょっと「個人レッスン」を積んでから、嫁には見せたいと思います。

(娘とは、この後ちょっと一緒にやってみたけど、娘も手足がバラバラ・・・・・・・父親似か・・・(・д・)チッ )



本日のラン  21.11Km 1時間34分40秒 (4時起床で出勤前に21Km走!)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ やばい・・・、バカに磨きがかかってきた・・・・・
にほんブログ村

拍手[1回]

現在使っているランニングウォッチは、GPSがついているおかげで、かなり正確に走行距離がわかります。更に、心拍計もついているので、走行中の心拍数を随時確認しながら、客観的なランニング負荷を確認しながら走る事ができています。

その一方で、普段身につけている時計は、「加速度センサー」という腕の振りを感知する機能が付いているおかげで、ランニング中の「ピッチ数」(1分間あたりの歩数)を計測する事ができる、これまた優れものです。

で、現在のGPSウォッチを使い始めて1年以上が経ち、気がつくと今の自分のピッチ数がどのくらいなのか把握していないのが今の現状・・・・・・


と、言うわけで、本日の朝ランは、左腕にGPSウォッチ、右腕には加速度センサー付きウォッチの


2本使用で走ります。 ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

当然ゆっくり走った時のものでは意味が無いので、朝の起きぬけの体に鞭打って、本日の目標タイムは10Km45分未満(キロ4分30秒以下)。

で、結果はというと・・・
前半の5Kmを23分23秒 ⇒ 後半の5Kmを20分54秒とあげ、10Km通過タイム44分17秒と目標クリア。

というわけで、早速結果を確認します。

P8290790.JPG


















GPSウォッチの結果から総走行距離は10.07Km有りました。

P8290791.JPG

















で、ピッチ数はというと、190bpmだと表示されました。

で、走行時間44分34秒(GPSウォッチより)に190bpmをかけると約8468歩走った事になります。
なので、走行距離10.07Km(GPSウォッチより)を8468歩で割ると平均歩幅は1.19mと言う事がわかりました。


この歩幅は、私の伸長1.67mに対して71.25%
ピッチ走法の歩幅は身長の60~70%といわれているので、ピッチ走法としては歩幅は広めです。
(相変わらず数字が多いな、この記事・・・・)


では、昨年5月のレースのときのデータがあったのでそれを見てみましょう。

すると、ピッチ数は185bpm  歩幅は1.18m (キロ平均4分34秒で走行)でした。

なので、歩幅はほとんど変わらない中、トレーニングによりピッチ数を上げてきた事がわかります。


ちなみにQちゃん(高橋尚子さん)が、シドニーで金を取った時のピッチ数が210bpmといわれていますので、ピッチ数については、まだまだあげられる余地があるといえます。(逆に、ピッチ走法で行くなら歩幅は限界か?)


と、まぁ、そんな事がわかった朝錬でした。




尚、余談ですが・・・・・・

昨日の記事で、大きな仕事の山が終わったので、一杯やりたいな~と書きましたが。


最近ちょっと体重が増えてしまったので

P8280789.JPG





















ノン・アルコールで自重しました!



本日のラン 10.07Km 44分34秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ランニングスピードは、歩幅とピッチで決まります!
にほんブログ村

拍手[3回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS