38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか脚の疲労が抜けず、更に膝痛が慢性化しつつあるような気配が漂い、なんだか憂鬱な毎日が続いています・・・・・
特に昨日は、都内への出張で色々と歩き回ったのですが、時折「ピリッ!」っとくる痛みが幾度となく襲いヒヤヒヤすることも・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
困ったな~ (´ε`;)ウーン…
ふくらはぎに感じる「足のだるさ」と、いつ爆発するかわからない「膝の爆弾」(大袈裟)・・・・・
なんとか解消できないものかと思いながら、何気なく今月号の雑誌「ランナーズ」に目を通します。
この雑誌はいつも発売日に購入しているので既に購入から20日以上経過している為、細かい内容はすっかり忘れていましたが、特集に「ランナーのための痛み解消・小事典」があり、藁をもすがる思いで再度読み込むと、なんと丁度マッチした内容が記載されているではありませんか。ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
それは、「ふくらはぎとアキレス健の中間部をアイシングし、その後カーフレイズを行うことで筋肉の柔軟性が回復する」というもの。
アイシング・・・・・・
そう、大事なのはわかっていても面倒なのを理由に最近すっかりやっていないケア方法です。
「これで痛みや疲労が楽になれば・・・・」と、早速、アイシングを実施。
雑誌では、「氷」を使ってのアイシングが紹介されていますが、融ける水の処理が厄介だったり、そもそも「でかい氷」をすぐに用意する事が出来ないことなどから、自分がもっぱら使っているのは保冷剤です! ヮ(゚д゚)ォ!
「保冷剤なんて」と思うかもしれませんが、アイシングにベストな0度の温度になる氷のかわりに、(マイナス16度にもできる高級保冷剤でなく)安物の保冷剤も0度程度にしかならないので、自分的にはこれでも代用できると思っています。(医学的・科学的根拠はもちろんなし!ヮ(゚д゚)ォ!)
まぁ、なにはともあれこの保冷剤で早速アイシングです。今回使用する保冷剤は、某有名お菓子屋さんでケーキを買うと漏れなくついてくる3×10cm程の小さなものを使用。これをふくらはぎとアキレス健の中間あたりにあてがいゴムバンドで固定すればOKです。
10分程アイシングをし、カーフレイズを(ゆっくり10回だけ)階段で行い、そのまま就寝 Zzzzz・・・・。
・・・・で、今朝。
脚が軽い!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
アイシングに効果があったのか、はたまた単なる思いこみだけなのかはよく分かりませんが、とにかく今朝は久しぶりに調子がいい。
最初の1Kmこそは様子見で軽く流したものの、それ以降については予想より早いペースで走れている。ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
これまでの不調が嘘のように、久しぶりに満足のいく朝練になりました。v( ̄Д ̄)v ブイッ
帰宅後もシャワーの前にアイシングをしながら新聞を一読・・・・・
おまじないのようなものかもしれませんが、今週末は大事な大会なので、アイシングについてはしばらく続けてみようと思う朝でした。
本日のラン 10.05Km 43分27秒(後半5Kmは、20分30秒)
サブ3.5のクリックをお願い致します(^O^)/
にほんブログ村
前回、長野マラソンで痛感した持久力のなさを克服するため、「週1で30Km走」を目標に取り組んでおりますが、今日はまさにその30Km走を行う日でもあります。
ず~っと、抱え続けるひざ痛もあり、今日の練習には「このシューズが適任」ということで、再度履き込んでみることに・・・。
相変わらず、ふかふかした感じが気になるものの、昨日たっぷりと栄養(酒)をとり、ぐっすりと睡眠(気絶)をしたおかげで、出だしからまずまずのラップで走れました。
最初の5Kmが22分10秒(キロ4分26秒)で入り、脚馴らしが終了。
次の5Kmは、20分09秒(キロ4分01秒)と、一気にスピードアップ!ヮ(゚д゚)ォ!
この靴でも、行けんじゃねーの?という気がしてきます。
ちなみにここで10Km通過ですので10Kmのタイムは42分19秒となります。
しかし、カラ元気もここまで、ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
次の5Kmでは、21分44秒(キロ4分20秒)とラップを落とします。
正念場の20Km地点までの5Kmでは23分16秒(キロ4分39秒)と、完全にバテ始め、「ジョギング」のような速度になってしまいますが、当の本人は
死ぬほどきつくなっています。
原因は簡単 Σ(゚д゚) エッ!?
昨日の飲みすぎ! (゚∀゚)アヒャ
完全に脚にきてます。
ちなみに、ハーフ(21Km)の通過タイムは、1時間31分54秒 と、90分を切れていません。
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
25Km地点に向かう5Kmは、
地獄の急坂(1.5Km)を含む、ほとんど上り坂のセクション! Σ( ゚∀)ゲッ!!
タイムは、25分14秒(キロ5分02秒)と、とうとう5分台に突入!!
そして、ラスト5Kmは、23分54秒(キロ4分46秒)となり、30Kmの通過タイムは
2時間16分27秒(キロ平均4分33秒)
当初目標だった2時間07分30秒(キロ平均4分15秒)には、遠く及ばず終了!
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
後半は、膝もボロボロで、課題の多い30Km走となってしまいました。
とりあえず、本日の唯一の収穫は、
「ズームスピードライバル+」もロング走には使えるいい靴じゃん!ってことだけ。
手のひらを返したようですが、走り終わった後に足底部にはまったくと言っていいほど痛みがなく、クッション性の高さはさすがといったところ。
もちろん、推進力は弱いので、スピードトレーニングには向かないのは変わりありませんが、ある程度の距離を走るには、可もなく不可もなく使える靴って感じです。
(ラン後に撮影!)
耐久力もありそうな感じの靴なので、1000Km程のお付き合いをよろしくお願いします。
本日のラン 30.14Km 2時間17分06秒

にほんブログ村
予想通り、「あっ!」っという間に終わってしましました。
先週からずっと引きずっている「ひざ痛」のおかげでスピードトレーニングはできませんが、「長野マラソン」以降課題となっている持久力強化のため、「長めの距離を走りこみたい」というテーマでこのGWを過ごすこととなりました。
初日こそ、時間がなく思ったトレーニングが出来ませんでしたが、以降の3日間は何とか距離と時間をつかったトレーニングが出来ました。
4日間のトレーニングをまとめると次の通り・・・
初日(3日)・・・・10Km Jog + 坂道ダッシュ3本 (計12Km)
2日目(4日)・・・距離走 (30Km走)
3日目(5日)・・・距離走 (21Km走)
4日目(6日)・・・120分LSD (18Km)
以上、4日間で80Km以上の走り込みが出来ました。 v( ̄Д ̄)v イエイ
ひざ痛でペースは遅めとはいえ、これだけ走ると、アラフォーの肉体にはしっかりと疲労が蓄積され、簡単には回復がされません。 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
休みのおかげで、睡眠時間はたっぷりとりましたが、若いころと違って寝たぐらいではとれない疲労が厄介です。
加えて、昨晩は「子供の日」ということもあって、「菖蒲湯」を入れ、ゆっくり入浴したにもかかわらず、期待されるほどの回復はありません。 (ノД`)シクシク
これはきっと、娘&嫁の入浴後に私の入浴番になった為、
「菖蒲湯」がすでに「出がらし」だったのかもしれません。ヮ(゚д゚)ォ!
まぁ、なにはともあれ、今年のGWは、嫁が仕事だったおかげで、4月末に横浜帰省をした以外、特に遠出することもなかったので、これだけの時間が確保できました。
この程度のトレーニングで悲鳴を上げるこの脚は、まだまだ持久力が足りませんが、徐々にレベルアップできれば、サブ3に一歩づつでも近づけると、( ^ω^)ワクワク してきます。
今晩は、酒盛りして慰労会! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
明日から調子を整えて、2週間後のハーフマラソンに備えます。
本日のラン 120分LSD (18.35Km)

にほんブログ村
今年は嫁がGW中に観光地の菅平でペンションのお手伝いを頼まれてしまい、一家でお出かけはありません。
なので私は娘と2人でお留守番ですので、娘を置いて、ランニング三昧・・・というわけにもいきません。
せっかくの連休。長い距離の走りこみもしたかったのですが、なかなかうまくいきません。
昨日のトレーニングは、1時間ほど時間があったので、10Kmを軽く流した後、休憩を入れずに自宅そばにある400m程の急坂をダッシュで上り、下りは軽く流して呼吸を整え、又一気に駆け上がるという、ドMな、坂道ダッシュを3本朝トレで実施しました。
上り坂は、自分の中での大きな課題の一つで、笑っちゃうほど苦手です。
「坂道ダッシュ」なんて、書くとカッコイイ感じですが、実際の姿はどう見ても
「ダッシュ」じゃない!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
「はぁ、はぁ、ぜぃ、ぜぃ」と、だらしない声をあげながら、必死の形相で坂道を「ちんたら」上る・・・・。
「どんだけ、脚力が弱いんだ・・・」って言いたくなるほどです。
それでも、何とか3本やりあげ、ちょっとだけトレーニングらしい事をしたと満足して帰宅しました。
そして、本日4日のメニューは、ロング走。
この休み中に最低でも1回はやっておきたかったメニューです。
しかし、子供(小3)を一人残して2時間半も家を空けるわけにはいかず、嫁が出勤する前の朝にやるには6時前に走り始めなければなりません。
早起きすれば済むこと・・・・・・
そう思っていたのですが、朝起きた時間はなんと
8時・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
昨日しこたま飲んだ酒のせいで、早起きどころではありませんでした。
・・・・・・・・どうしよう・・・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうだ!
ということで、娘に「ばあばの家に遊びに行く?」と聞いてみると、
「うん、行く行く!」と予想通りの返事が。
自宅から車で20分ほどいったところにある、私の実家に娘を連れていき、母に孫の面倒を押し付け、私は実家から30Km走を実施しました。
私の実家は、長野の中でも標高の高いほうに属する山間部。そこを起点に走る30Km走なので、アップダウンがえらくきつい(>_<)
そんなことも織り込み済みの距離走を行うので、おのずとペースはゆっくりめ。キロ5分を目途に走ります。
ゆっくりと山間の中を走ると、「マラニック」のようで、気持ちがいい。
気温は20度ほどですが、木陰が多くて比較的涼しい。川沿いを走れば、ひんやりとした風が吹き抜け、汗を一気にぬぐってくれる。
そんな、快適ランで走った30Km。
タイム云々より、持久力をあげたかったランなので、とっても( ´∀`)bグッ! でした。
一応、ラップタイムはこんな感じ。
本日のラン 30.05Km 2時間28分29秒

にほんブログ村
昨日の土曜日は、出勤日だったので、まさに最初の休日となりました。
「じゃあ、30Km走でも行ってみましょうか!」
と、思ったのもつかの間、本日は予定が目白押し。ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
AM8時から地域にある「児童公園」の植栽剪定作業があり、午前中は走れない。お昼には、理髪店の予約。午後は、家族サービスでとある場所に連れて行く約束をしてある。
(´ε`;)ウーン…
いつ走るんだ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・あっ、そうか。朝走ればいいんだ!( ゚Д゚)ハァ?
30Km走に必要な時間は2時間半ほど、8時からの作業に間に合わせるには、7時半には帰宅したい。
そうなると、走り始めるのは5時にしないと間に合わない。
で、起きてすぐ30Km走はきついので、時間に余裕を持って起床する必要がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・しょーがない。3時半起床だな Σ(゚д゚lll)ガーン
ちなみに、昨晩は22時に帰宅・・・
睡眠時間も犠牲にしながら、3時半起床にチャレンジです。
その為、週末とっておきのお楽しみである「晩酌」も中止し、帰宅後すぐにベット・イン!
ZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、・・・・・・・・・早朝、3時半・・・・・・・・
目覚ましのアラームに反応して、予定通り起床完了。
日課の、リビング掃除に加え、トイレ掃除も敢行し、5時にランスタート!
今日の目標ペースは、キロ4分半。
持久力をつける30Km走には、30Km走り終わった後でも余力を残せるペースであることが必要だということだったので、ペース的には少し軽めです。
それでも、30Km走破後も余力は残っていましたし、その後すぐに剪定作業もこなせたので、今日の練習はとりあえず合格点。
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
今後もこの調子でがんばります<(`^´)>
それにしても、まさかの3時半起床・・・・・・・・・・
できれば、2度とやりたくない・・・・・・・・・・・・
本日のラン 30.14Km 2時間14分07秒

にほんブログ村