ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日からGW4連休(^O^)/
でも・・・・・・、
足首の痛みが~ Σ(゚д゚lll)ガーン
良くなるまでは、ランは自重・・・・・・
と思いましたが、
だいぶ良くなってきたので、距離は短めで (b´∀`)ネッ!
って事で本日は、

新緑の眩しい、公園へやってきました!
ここは時々登場する

1周520mという中途半端な周回路をを持つ公園。
親子で走る姿はいいですね~
私も近いうちに娘とこんな風に走ってみます(^O^)/
だいぶ緑が増えたものの、まだここは

桜も残ってる~!
さて、今日のメニューは、10kmレースペース走。
更にラン後には、呆れるほどマニアな自己分析をしてみようと思ってますので、まだ人影の少ない早朝にやって来ていますww
さっ、まずは10kmという「距離が短い分ピリッと仕上げる」ランニング。
レースペースですから、キロ4分15秒ペースといったところでしょうか。
そうなると10km通過が42分30秒だと予定通りなんですが、果して結果は???
まず1km目・・・・・
体を温めていないのに猛然とダッシュをかまし、4分9秒で駆け抜けてしまいます。
レース同様のオーバーペースでの突っ込み・・・
当然2km目で早くもペースダウン(笑)
4分17秒と目標ペースを下回ります・・・・・orz
でも3km目は持ち直して4分8秒、4km目は4分7秒とペースアップ!
・・・・そして、5kmで4分13秒と又失速(笑)
ちなみに今日は、8時に公園に来ましたが、朝食はまだ食べていません。
尚、昨晩8時頃に夕食を食べて以降は、何も食べていない状態・・・・
その状態でのレースペース走なので、まさかと思いますが、僅か5kmでアップアップの状態・・・
6km以降は、
6km 4分35秒、7km 4分27秒、8km 4分29秒、9km 4分28秒と、レースペースはどこいった?ってくらいの失速ぶりです・・・(泣)
それでも、ラストは意地で4分13秒まで時計を戻してフィニッシュ!
その結果・・・・

10km通過時点で43分06秒
トータル10.24kmを走って44分05秒でした。
ちなみに平均ラップは、キロ4分18秒と撃沈。
言い訳はやはり、空腹という事にしておきましょうw
では、お待ちかね(?)のマニアック分析!
今日は、デジカメ持参なので、写真だけでなく動画も撮影!
しかも被写体は、自分自身!ヮ(゚д゚)ォ!
・・・・・・という事で、自分の走る姿を動画で撮影し、その中からキャプチャーで画像として切りだし、プリンターで印刷。
これを、定規とペンという
アナログな道具(笑)で、分析!
更にそれをスキャナーで読み込んで掲載してみました。
それがこちら!



(それぞれの画像をクリックすると、大きく表示されると思います)
ほーら、GWならではの、手間暇のかかったブログ(大笑)
走りの前後、左右を撮影し、動きの特徴を見てみると、2つの傾向がみられました。
ひとつは、蹴り足。
左側の写真のように蹴りあげた脚が体の内側にスイングしています。右足は蹴りあげると左側に、左足は右側にと入っています。その結果、足を前に出して着地する際に足が外側を向く「ガニ股」着地になっている事がわかります。
二つ目は着地。
自分が理想としている前足部で着地する「フォアフット」の傾向になってはいるようですが、着地の際の重心に対し、接地ポイントがずれている上、やはりひざや足首に衝撃がかかっている感じがしました。
フルマラソンまでは、なんとか脚筋力でカバーできているものの、やはり先日のように50kmを超えるロング走や、走り込み期になると各関節に痛みが出るのは、ここにも影響しているんじゃないかと思っています。
今回、足首に捻挫のような痛みが出た事から、久しぶりにやってみた自己分析。
10kmのペースランニング後ですから、足も良く動く状態で撮影してみたんですが、思ったほどいい走りじゃない事がわかり、大満足(^O^)/
もう一度、着地から蹴りだしへのフォームを見直してみようと思いました。
皆さんも是非、デジカメやビデオを持って、自分を撮ってみてはいかがでしょうか?
公園を散歩するおじいちゃん、おばあちゃんに
「何やってんだ、この人?」
って、熱い視線が注がれます(笑)
本日のラン 上の通り!
ほーら、マニアックでしょう(笑)
にほんブログ村
でも・・・・・・、
足首の痛みが~ Σ(゚д゚lll)ガーン
良くなるまでは、ランは自重・・・・・・
と思いましたが、
だいぶ良くなってきたので、距離は短めで (b´∀`)ネッ!
って事で本日は、
新緑の眩しい、公園へやってきました!
ここは時々登場する
1周520mという中途半端な周回路をを持つ公園。
親子で走る姿はいいですね~
私も近いうちに娘とこんな風に走ってみます(^O^)/
だいぶ緑が増えたものの、まだここは
桜も残ってる~!
さて、今日のメニューは、10kmレースペース走。
更にラン後には、呆れるほどマニアな自己分析をしてみようと思ってますので、まだ人影の少ない早朝にやって来ていますww
さっ、まずは10kmという「距離が短い分ピリッと仕上げる」ランニング。
レースペースですから、キロ4分15秒ペースといったところでしょうか。
そうなると10km通過が42分30秒だと予定通りなんですが、果して結果は???
まず1km目・・・・・
体を温めていないのに猛然とダッシュをかまし、4分9秒で駆け抜けてしまいます。
レース同様のオーバーペースでの突っ込み・・・
当然2km目で早くもペースダウン(笑)
4分17秒と目標ペースを下回ります・・・・・orz
でも3km目は持ち直して4分8秒、4km目は4分7秒とペースアップ!
・・・・そして、5kmで4分13秒と又失速(笑)
ちなみに今日は、8時に公園に来ましたが、朝食はまだ食べていません。
尚、昨晩8時頃に夕食を食べて以降は、何も食べていない状態・・・・
その状態でのレースペース走なので、まさかと思いますが、僅か5kmでアップアップの状態・・・
6km以降は、
6km 4分35秒、7km 4分27秒、8km 4分29秒、9km 4分28秒と、レースペースはどこいった?ってくらいの失速ぶりです・・・(泣)
それでも、ラストは意地で4分13秒まで時計を戻してフィニッシュ!
その結果・・・・
10km通過時点で43分06秒
トータル10.24kmを走って44分05秒でした。
ちなみに平均ラップは、キロ4分18秒と撃沈。
言い訳はやはり、空腹という事にしておきましょうw
では、お待ちかね(?)のマニアック分析!
今日は、デジカメ持参なので、写真だけでなく動画も撮影!
しかも被写体は、自分自身!ヮ(゚д゚)ォ!
・・・・・・という事で、自分の走る姿を動画で撮影し、その中からキャプチャーで画像として切りだし、プリンターで印刷。
これを、定規とペンという
アナログな道具(笑)で、分析!
更にそれをスキャナーで読み込んで掲載してみました。
それがこちら!
(それぞれの画像をクリックすると、大きく表示されると思います)
ほーら、GWならではの、手間暇のかかったブログ(大笑)
走りの前後、左右を撮影し、動きの特徴を見てみると、2つの傾向がみられました。
ひとつは、蹴り足。
左側の写真のように蹴りあげた脚が体の内側にスイングしています。右足は蹴りあげると左側に、左足は右側にと入っています。その結果、足を前に出して着地する際に足が外側を向く「ガニ股」着地になっている事がわかります。
二つ目は着地。
自分が理想としている前足部で着地する「フォアフット」の傾向になってはいるようですが、着地の際の重心に対し、接地ポイントがずれている上、やはりひざや足首に衝撃がかかっている感じがしました。
フルマラソンまでは、なんとか脚筋力でカバーできているものの、やはり先日のように50kmを超えるロング走や、走り込み期になると各関節に痛みが出るのは、ここにも影響しているんじゃないかと思っています。
今回、足首に捻挫のような痛みが出た事から、久しぶりにやってみた自己分析。
10kmのペースランニング後ですから、足も良く動く状態で撮影してみたんですが、思ったほどいい走りじゃない事がわかり、大満足(^O^)/
もう一度、着地から蹴りだしへのフォームを見直してみようと思いました。
皆さんも是非、デジカメやビデオを持って、自分を撮ってみてはいかがでしょうか?
公園を散歩するおじいちゃん、おばあちゃんに
「何やってんだ、この人?」
って、熱い視線が注がれます(笑)
本日のラン 上の通り!

にほんブログ村
PR
今日と明日と2連休・・・・・・・・・・
天気は快晴・・・・・・・・・
とくれば・・・・・・、
いつ走るの? 今でしょう!
ってことで、

こんな格好。
なぜか、ピントが合わずブレてるww
気温が15度くらいなのでTシャツ&ランパン&ミドルタイツに先日買った「MATOI Ⅱ」を羽織ます。
持ち物的には、野辺山100kmを想定して、スマホとデジカメを入れ、後ろにはウィンドジャケットを積んで走ります。
予定通りなら、大会当日も似たようないでたちで参戦するはず。
さぁ、準備もできたので、レッツ ランニング(^O^)/
本日のメニューは、ロング走。
とりあえず最低50km以上走れるように、5市町村を駆け巡るワンウェイコース。
適当に走るので、結果的に何キロ走れたって感じのランニングです。

スタート地点はいつもの自然公園。
ここに車を停めて、出発です。
ここは、近くに駅があるので、万一ラン中のトラブルで、走ってここに戻ってこれない場合は、電車で帰ってくることも可能です。
家の近くに駅があれば、こんなことをしなくていいんですが、我が家から最寄り駅まで4kmもあるもんで・・・・・・(´Д`υ)))ポリポリ
さ、なにはともあれ走りましょう(^O^)/
今日は本当にいい天気!

日本一長い「信濃川」
ちなみに長野県を流れている間は「千曲川(ちくまがわ)」と言います。
ここを吹く風もとっても爽やか
でも、気持ちがいいのはこの辺りまで・・・・
今日は、野辺山に向けたトレーニングなので、

坂の多いコースです。
写真では伝わりにくいですが、結構な坂です。
標高もぐんぐん上がっていくので、まだ山桜が咲いてます。
ここを、喘ぎながら登っていきます。
でもきっと、野辺山の坂はもっときついんだろうな~
ここを、キロ5分後半で登っていくと・・・・

下りだ~ (^O^)/
・・・・・・・けど、その先に

すぐまた登り・・・・orz
自分で選んだコースですが、えぐいアップダウンコース(笑)
更に進んでいってもアップダウンばっかりです。
でも、20kmほど進んでいくと・・・・・

ようやく平坦な地域に突入。
遠くに見える浅間山を見ながら、気持ちよく走っていきます。
天気は快晴・・・・・・・・・
とくれば・・・・・・、
いつ走るの? 今でしょう!
ってことで、
こんな格好。
なぜか、ピントが合わずブレてるww
気温が15度くらいなのでTシャツ&ランパン&ミドルタイツに先日買った「MATOI Ⅱ」を羽織ます。
持ち物的には、野辺山100kmを想定して、スマホとデジカメを入れ、後ろにはウィンドジャケットを積んで走ります。
予定通りなら、大会当日も似たようないでたちで参戦するはず。
さぁ、準備もできたので、レッツ ランニング(^O^)/
本日のメニューは、ロング走。
とりあえず最低50km以上走れるように、5市町村を駆け巡るワンウェイコース。
適当に走るので、結果的に何キロ走れたって感じのランニングです。
スタート地点はいつもの自然公園。
ここに車を停めて、出発です。
ここは、近くに駅があるので、万一ラン中のトラブルで、走ってここに戻ってこれない場合は、電車で帰ってくることも可能です。
家の近くに駅があれば、こんなことをしなくていいんですが、我が家から最寄り駅まで4kmもあるもんで・・・・・・(´Д`υ)))ポリポリ
さ、なにはともあれ走りましょう(^O^)/
今日は本当にいい天気!
日本一長い「信濃川」
ちなみに長野県を流れている間は「千曲川(ちくまがわ)」と言います。
ここを吹く風もとっても爽やか
でも、気持ちがいいのはこの辺りまで・・・・
今日は、野辺山に向けたトレーニングなので、
坂の多いコースです。
写真では伝わりにくいですが、結構な坂です。
標高もぐんぐん上がっていくので、まだ山桜が咲いてます。
ここを、喘ぎながら登っていきます。
でもきっと、野辺山の坂はもっときついんだろうな~
ここを、キロ5分後半で登っていくと・・・・
下りだ~ (^O^)/
・・・・・・・けど、その先に
すぐまた登り・・・・orz
自分で選んだコースですが、えぐいアップダウンコース(笑)
更に進んでいってもアップダウンばっかりです。
でも、20kmほど進んでいくと・・・・・
ようやく平坦な地域に突入。
遠くに見える浅間山を見ながら、気持ちよく走っていきます。
で、28km地点でようやく初の給水を敢行。
コンビニで300mlのミニペットボトルのアクエリアスを購入し、一気飲み。
これで取り合えず、のどの渇きをいやします。
さぁ、ここから元気にいくぞ~!
って、思いますが、さすがに先週長野マラソンで全力を尽くした直後ですので、体が重い、重い・・・・
写真撮る余裕もなくなってしまいました(笑)
28km以降、給水も給食もしないままのラン。ペースも平地なのにキロ5分半程度が精いっぱいになり、脚もきつくなってきました。
距離にしては

44.6km・・・・
ここでようやく給食タ~イム! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

Red Bullとチョコレートブラウニー
水分&栄養&糖分を補給します。
ここまで給食無しのランですが、昨晩大量に酒を飲んで
カーボローディング(嘘)してますから大丈夫です(笑)
さ、ここから車を停めた場所までは10kmちょっとといったところでしょうか。
チョコの力で、あとひと踏ん張りです・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・で、
ゴール! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
なんとか、予定通り走りきることができました。

距離は55.79km
時間は5時間13分49秒・・・・・
おっそ・・・・
28kmの給水で5分ほど、44kmの給食時でも5分ほど、計10分ぐらい休憩してますから、実質は5時間23分ほどでしょうか?
野辺山100kmにはまだ後45kmほどあります。
うーん
逃げ出しそうですwww
本日のラン 上に書いたとおり。
本当に100kmも走れるの???
にほんブログ村
コンビニで300mlのミニペットボトルのアクエリアスを購入し、一気飲み。
これで取り合えず、のどの渇きをいやします。
さぁ、ここから元気にいくぞ~!
って、思いますが、さすがに先週長野マラソンで全力を尽くした直後ですので、体が重い、重い・・・・
写真撮る余裕もなくなってしまいました(笑)
28km以降、給水も給食もしないままのラン。ペースも平地なのにキロ5分半程度が精いっぱいになり、脚もきつくなってきました。
距離にしては
44.6km・・・・
ここでようやく給食タ~イム! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
Red Bullとチョコレートブラウニー
水分&栄養&糖分を補給します。
ここまで給食無しのランですが、昨晩大量に酒を飲んで
カーボローディング(嘘)してますから大丈夫です(笑)
さ、ここから車を停めた場所までは10kmちょっとといったところでしょうか。
チョコの力で、あとひと踏ん張りです・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・で、
ゴール! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
なんとか、予定通り走りきることができました。
距離は55.79km
時間は5時間13分49秒・・・・・
おっそ・・・・
28kmの給水で5分ほど、44kmの給食時でも5分ほど、計10分ぐらい休憩してますから、実質は5時間23分ほどでしょうか?
野辺山100kmにはまだ後45kmほどあります。
うーん
逃げ出しそうですwww
本日のラン 上に書いたとおり。

にほんブログ村
さて、突然ですがここで問題です。
この写真を見て気がつくことはなんでしょう?
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「脚が短い!」
・・・・・・・・・・・・・・・・ブー!(あってるけどww)
「玄関が散らかってる」
・・・・・・・・・・・・・・・・ブー!(これもあってるけどww)
正解は・・・・・・・
「膝にサポーターが入ってる」
でした~
(なんだそりゃ?)
な~んでか?
それはね・・・・・・・・・・・・・・
膝が壊れた・・・・・・・・・・・・orz
え~、今朝は8時から自治会役員で集まって公園の植木の剪定作業を行い、そのあといつものようにランニングに出かけました。
しかし、すぐに膝が痛くなって走れない・・・・・
500mほど行ったところで、自宅に引き返し、サポーターをつけてリスタートしようとしたところの写真が上のこれです。
本当は、「サポーターつけてまで走ったよ!」って記事をかくつもりが・・・・
サポータごときでは今回の痛みは抑えられませんでした Σ(゚д゚lll)ガーン
そんなわけで、今日のランは泣く泣く中止・・・・・
いつ以来だろう・・・・・日曜ランしないのは・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は血尿が出るまで体を追い込んでしまった私・・・・・
皆さまから注意を頂き、猛省中のさなかの出来事。
きっと、バチが当たったんでしょう。
そんなわけで、今日はおとなしく休むことにしました。
長野マラソンまで後3週間しかありません。
ここで無理すると、取り返しがつかなくなってしまいますからね
先週は怖いくらい走りこんだので、今週は月曜・木曜・日曜と3日も休足日・・・・・・・
たまには、こんな週があってもいいかもね
本日のラン 1kmちょっとでリタイヤ・・・・

にほんブログ村
先週の中盤から忙しかった~
ブログ更新もままならず、書いても短めの内容で、ちゃっちゃと書き上げて終了。
いつも以上に内容のショボイ状況でしたw
そんな疲労満タンの中、本日は月末最終稼働日という事もあり、土曜日ですが出勤です<(`^´)>
そんなわけで、土日連続トレーニングの為に今日は睡眠時間を犠牲にして、
朝4時起床!
で、朝食の時間も犠牲にして
早朝30km走!
7時半頃に帰宅すれば、なんとか出勤時間には間に合いますので、気合のトレーニング開始です!
さて、本日のシューズは

アディゼロ ジャパン(初代モデル)
これまで購入したシューズの中で、たぶん一番自分に合っていると思うシューズです。
(土足をテーブルに置いたら、嫁の鉄拳制裁が来るので、今日の新聞の上へww)
残念ながら、レースにはハーフで4回使用し、シューズの鮮度が落ちた為に3ヶ月ほど前から21~30kmのトレーニングに頻繁に引っ張り出して使っているシューズです。
個人的な使用感ですが、現行のジャパン2に比べると、ファアフットランがしやすく、着地から蹴りだしの力を「上方向」ではなく「前方向」に持っていきやすく、推進力を生みだしやすいシューズだと思っています。
同様のフィーリングは、アディゼロ匠 戦も似た感じですが、こちらはソールのクッション性を可能な限り取っ払って軽量化した為に、ハーフまでしか私の脚は持ちません・・・・・
と、べた褒めのシューズですが、これはもう廃番で、一般の市場では手に入らないのが残念です。
さて、このシューズなら30km走なんて楽勝!楽勝!と思いきや、やっぱり疲労が溜まった40代の肉体は、シューズだけではどうにもならない「壁」があるようで、カラ元気が持ったのは10kmまでで、その後はズルズルとペースが落ち、15kmを過ぎる頃には、キロ4分45秒ぐらいをキープするのが精一杯・・・orz
ですので、今回の30km走はJOGペースに落とすことなく、なんとか走り切れた・・・というレベルのゴールでした。
ちなみに結果は・・・

30.35km走って、2時間23分24秒・・・・・
キロ平均で4分42秒という結果でした。
(時計の方は、ラップタイムをラップ数で割っているので、若干違います)
ま、そんな ほんと~に疲れた今日の朝トレ・・・・・
帰宅後、軽い尿意がしたので、トイレに入ると、
「尿意」じゃなくて「血意」だった!Σ( ゚∀)ゲッ!!
久しぶりに大量の血尿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
仕方が無いので、

鉄分補給
更に加えて

グルタミン補給
これで、
体の応急手当、完了です(笑)
ま、体はボロボロですが、キツイ練習を終えると悦な気分になる変態ですから
朝から、萌え♥ 萌え♥ です。
さて、よーく見てみるとボロボロなのは、体だけじゃなかった

靴もボロボロw
どんだけ、蹴り足が強いんでしょうwww
黒いツブツブもなくなり、グリーンのプレートもなくなり、下の布地が出てきています。
でも、フォアフットに誘導しやすいシューズですから

かかとは無傷!
やっぱりいい靴だな~、アディゼロ ジャパン・・・・・
ジャパン3として、リメイクしてくんないかな~
本日のラン 30.35km 2時間23分24秒 (血尿ランw)
サラリーマンは、体が資本ですから気をつけないと (b´∀`)ネッ!
にほんブログ村
ブログ更新もままならず、書いても短めの内容で、ちゃっちゃと書き上げて終了。
いつも以上に内容のショボイ状況でしたw
そんな疲労満タンの中、本日は月末最終稼働日という事もあり、土曜日ですが出勤です<(`^´)>
そんなわけで、土日連続トレーニングの為に今日は睡眠時間を犠牲にして、
朝4時起床!
で、朝食の時間も犠牲にして
早朝30km走!
7時半頃に帰宅すれば、なんとか出勤時間には間に合いますので、気合のトレーニング開始です!
さて、本日のシューズは
アディゼロ ジャパン(初代モデル)
これまで購入したシューズの中で、たぶん一番自分に合っていると思うシューズです。
(土足をテーブルに置いたら、嫁の鉄拳制裁が来るので、今日の新聞の上へww)
残念ながら、レースにはハーフで4回使用し、シューズの鮮度が落ちた為に3ヶ月ほど前から21~30kmのトレーニングに頻繁に引っ張り出して使っているシューズです。
個人的な使用感ですが、現行のジャパン2に比べると、ファアフットランがしやすく、着地から蹴りだしの力を「上方向」ではなく「前方向」に持っていきやすく、推進力を生みだしやすいシューズだと思っています。
同様のフィーリングは、アディゼロ匠 戦も似た感じですが、こちらはソールのクッション性を可能な限り取っ払って軽量化した為に、ハーフまでしか私の脚は持ちません・・・・・
と、べた褒めのシューズですが、これはもう廃番で、一般の市場では手に入らないのが残念です。
さて、このシューズなら30km走なんて楽勝!楽勝!と思いきや、やっぱり疲労が溜まった40代の肉体は、シューズだけではどうにもならない「壁」があるようで、カラ元気が持ったのは10kmまでで、その後はズルズルとペースが落ち、15kmを過ぎる頃には、キロ4分45秒ぐらいをキープするのが精一杯・・・orz
ですので、今回の30km走はJOGペースに落とすことなく、なんとか走り切れた・・・というレベルのゴールでした。
ちなみに結果は・・・
30.35km走って、2時間23分24秒・・・・・
キロ平均で4分42秒という結果でした。
(時計の方は、ラップタイムをラップ数で割っているので、若干違います)
ま、そんな ほんと~に疲れた今日の朝トレ・・・・・
帰宅後、軽い尿意がしたので、トイレに入ると、
「尿意」じゃなくて「血意」だった!Σ( ゚∀)ゲッ!!
久しぶりに大量の血尿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
仕方が無いので、
鉄分補給
更に加えて
グルタミン補給
これで、
体の応急手当、完了です(笑)
ま、体はボロボロですが、キツイ練習を終えると悦な気分になる変態ですから
朝から、萌え♥ 萌え♥ です。
さて、よーく見てみるとボロボロなのは、体だけじゃなかった
靴もボロボロw
どんだけ、蹴り足が強いんでしょうwww
黒いツブツブもなくなり、グリーンのプレートもなくなり、下の布地が出てきています。
でも、フォアフットに誘導しやすいシューズですから
かかとは無傷!
やっぱりいい靴だな~、アディゼロ ジャパン・・・・・
ジャパン3として、リメイクしてくんないかな~
本日のラン 30.35km 2時間23分24秒 (血尿ランw)

にほんブログ村
すっかり買い忘れていて、今頃買った「ランナーズ5月号」(22日発売)。
特集記事で「人生1度はサブスリー」というものが掲載されていました。
ちなみに「サブスリー」とは、フルマラソンを3時間未満(2時間台)で走る事で、フルマラソンを走る人の大きな目標の一つです。
更にちなみで、2011年のサブスリー達成者は、男性ランナーでは、全ランナー中2.9%だったそうです。
そんな中、昨年のフルマラソンの大会でサブスリー達成者にアンケートを実施し、練習内容を集計した表が掲載されてました。
ま、詳しくは紙面をご覧ください<(_ _)>
って、とこなんでしょうがw
ちょこっと内容を拝借してみましょう。
で、サブスリー達成者のトレーニング内容を4つの項目で集計し平均すると・・・・・・
① 月間走行距離は348km
② 30km走は、月2.5回実施
③ 20~29km走は、3.1回実施
④ スピードトレーニングは、2.5回実施
となったそうです。
じゃあ、じゃあ、自分はどうだったんだろうか?
一応、サブスリーランナー初心者としては気になるところ・・・・・
・・・・ってなわけで、自分の記録を調べてみた(笑) (← ってゆーか、忙しいんじゃなかったのか?)
その結果・・・・・・・

こんな感じ!
(クリックすると大きく表示)
とりあえず、直近1年間の状況です。(2013年3月は、26日現在の状況です)
って、ことでまとめると・・・、
①の30km走は、30km超走も含めて平均で3.6回
②の20~29kmも平均で3.6回
③の平均走行距離は約380km
という結果になりました。
ちなみに、「スピードトレーニング」って、基準が良くわからないので集計から除外。
個人的には、週に1~2回は取組んでいるつもりですが、この雑誌で言っているのとあってるかどうかは不明です(笑)
で、
これで行くと、「とりあえず平均は超えてたんだな~」って、一応納得。
つまり・・・・・・
セオリー通りの事をやったら、セオリー通りの結果になった
ってだけの事でした。
なんか、ブログ的には面白くね~な~ q( ゚д゚)pブーブーブー
ですが、これも一つの結論だから、しょ~がね~か~w (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
本日のラン 10.30km 50分36秒
もっと面白い分析が出来るかと思ったのに~
にほんブログ村
特集記事で「人生1度はサブスリー」というものが掲載されていました。
ちなみに「サブスリー」とは、フルマラソンを3時間未満(2時間台)で走る事で、フルマラソンを走る人の大きな目標の一つです。
更にちなみで、2011年のサブスリー達成者は、男性ランナーでは、全ランナー中2.9%だったそうです。
そんな中、昨年のフルマラソンの大会でサブスリー達成者にアンケートを実施し、練習内容を集計した表が掲載されてました。
ま、詳しくは紙面をご覧ください<(_ _)>
って、とこなんでしょうがw
ちょこっと内容を拝借してみましょう。
で、サブスリー達成者のトレーニング内容を4つの項目で集計し平均すると・・・・・・
① 月間走行距離は348km
② 30km走は、月2.5回実施
③ 20~29km走は、3.1回実施
④ スピードトレーニングは、2.5回実施
となったそうです。
じゃあ、じゃあ、自分はどうだったんだろうか?
一応、サブスリーランナー初心者としては気になるところ・・・・・
・・・・ってなわけで、自分の記録を調べてみた(笑) (← ってゆーか、忙しいんじゃなかったのか?)
その結果・・・・・・・
こんな感じ!
(クリックすると大きく表示)
とりあえず、直近1年間の状況です。(2013年3月は、26日現在の状況です)
って、ことでまとめると・・・、
①の30km走は、30km超走も含めて平均で3.6回
②の20~29kmも平均で3.6回
③の平均走行距離は約380km
という結果になりました。
ちなみに、「スピードトレーニング」って、基準が良くわからないので集計から除外。
個人的には、週に1~2回は取組んでいるつもりですが、この雑誌で言っているのとあってるかどうかは不明です(笑)
で、
これで行くと、「とりあえず平均は超えてたんだな~」って、一応納得。
つまり・・・・・・
セオリー通りの事をやったら、セオリー通りの結果になった
ってだけの事でした。
なんか、ブログ的には面白くね~な~ q( ゚д゚)pブーブーブー
ですが、これも一つの結論だから、しょ~がね~か~w (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
本日のラン 10.30km 50分36秒

にほんブログ村