忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに平日のお休みをいただきました(^O^)/

今週末は大会なので、ハードなトレーニングは、疲労を残してしまうので軽めのメニューにしつつも、体に軽い刺激は入れておきたい感じがします。

そんな今日のトレーニングメニューは、Jog&坂道ダッシュ!ヮ(゚д゚)ォ!

ゆっくり10Kmを流した後、自宅そばの坂道を一気に駆け上がり、脚筋力を鍛えます。

10Kmをキロ5分半のゆっくりペースで流し、体を温めます。そしていよいよ、坂道ダッシュの会場に向かいます。
P6110471.JPGP6110470.JPG








写真で見るとたいしたこと無さそうですが、実際登るには結構な斜度のある心臓破りの坂。
400m程の距離ですが、すっごいきつい坂路になります。

ここを、はぁ、はぁ、いいながら3本往復。

脚はがくがく、息もぜいぜい、1キロちょっとの距離ですが、すごいきついトレーニングになりました。

来週は、標高1700Mのハーフマラソン。

今日の練習よりもきついコースを走ります。秋のフルマラソンに向けたトレーニングを兼ねたレース。

今日の練習も生かしていきたいと思います。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
 

拍手[2回]

PR
平日朝の10Km走が日常化する中、マンネリ感と共に平日のトレーニングにポイント練習的要素が無い事が気になってきました。(前々から思ってたけど、対策は講じず・・・)

色々な、トレーニング系の本を見ても日曜にポイント練習をする場合、ウィークデイでは水曜にポイント練習をもって来る事が多く、後はつなぎJogで疲労を回復させるサイクルが一般的。

これまでも水曜日はポイント練習(のつもり)で、ビルドアップ走や変化走を取り入れた事もありますが、現実には「いつもと同じコース」の走速度に変化をつけただけの代物で、「ポイント練習」と呼ぶにはいささか心もとない。

そんな中、昨夜から企む本日の練習メニュー・・・・

起床直後の16Km走

ずいぶん中途半端な距離ですが、自宅を起点とするマイコースは7Km・10Km・14Km・16Km・21Km・30Kmの6コースあります。
以前、水曜のポイント練習で21km走を行ったときに、一気に体調が悪化!Σ(゚д゚lll)ガーン
それ以降の練習がグズグズになってしまった事の反省があるので、それよりは体の負担も軽く、それでいてある程度の距離も踏め、尚且つ様々なトレーニングにもなるコースと言うことで、16Kmを選びました。

走る前に、毎朝恒例の「L-カルニチン・鉄・マルチビタミン」のサプリを投入し、減量の為のドーピングを施します。(でも、毎週末の酒でこの効果が全てチャラになっちゃう ヮ(゚д゚)ォ!

では、飲むもんも飲んだらランニングスタート  ヾ( ゚Д゚)ノ゛逝ッテラッシャーイ


ラン開始2Kmは、ウォーミングアップで軽めに流します。その後、急勾配の下り坂を利用し、1Kmを3分台の走りで、スピードのある走りを体になじませます。

次に2Km程続く上り坂を駆け上がり、お尻や太もも等の大きな筋肉群を使った走りを意識。

上りきった後は、2.5Km程続く急坂を駆け下り、下りのスピードやフォームのチェックを行います。

1Km程、平坦な道のりで呼吸を整えたら、一気に500mの激坂を駆け上り、しばらくしたら逆に同じだけ駆け下る、「ジェットコースター」を体験。心臓に軽くショックを入れときます。

ショックの後は、一休憩で1Km程平坦な道のりを行き、もう一度呼吸を整えます。

残りは、3Km以上に渡って続く登坂道を上り、自宅へと帰っていきます。


こうしてみると「16Km走」とはいっても、いろいろなエッセンスが凝縮されたコース(自我自賛?)。
平坦な道は全部足しても4~5Km程しかなく、11Km以上はアップダウンで構成。更にその7割は結構な急勾配になります。

従って、1Km毎のラップタイムをみると、見事にバラバラ。 ヮ(゚д゚)ォ!

最速はキロ3分36秒から、最遅はキロ5分12秒まであり、その差は1分36秒もあります。

今回の総走行距離は、15.94Kmで、各ラップを見ると・・・、

①5′12 ②4’36 ③3’56 ④4’48 ⑤5′02
⑥3’54 ⑦3’36 ⑧4’04 ⑨4’25 ⑩4’35
⑪4’00 ⑫4’28 ⑬5′07 ⑭4’50 ⑮4’55
⑯4’09(940m)

トータル 1時間11分37秒 (キロ平均4’30)

こんなにもバラつきがあります。ですが、トレーニングと思えば、これで良いのだと考えています。


さぁ、再来週はアップダウン地獄の「ビーナスマラソン」。
このトレーニングは、活かされるでしょうか?


えっ?・・・・・・・1回や2回じゃ効果はないって?



そんなこと、 わかってます!!



でも・・・・、ちょっとだけ今日は頑張りました(^O^)/


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックをお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[2回]

あと2週間ほどで白樺高原ビーナスマラソンです。

先日のブログで、「コースが良く分からない」、と書かせていただきました。

わからないコースを走るはやっぱり不安。でも、今回のコースは同じ県内で、しかもそんなに遠くない・・・・・・

ということで・・・・・

meg3.JPGmeg2.JPGmeg1.JPG







来ちゃいました in女神湖!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

現地、女神湖に9時半ごろ到着し、過去にこのレースを走ったブロガーさんのGPSによるコース図を参考に

「たぶん、こんなコースじゃねーの?」

という、勘頼りでレースコース試走を行います。

meg4.JPG今回は、ペットボトルホルダーも持参し、水分補給も抜かりなし!

こんな山の中で、水分不足で倒れたら、本気で死んでしまうので、準備は万端に行います。
(しかし、そんな日に限って、気温は15度ほどでとっても涼しい)




さて、頭に入れてきた「コースレイアウト」によると、まず女神湖を2周まわってから「しらかば2in1」に向かって峠道を山登りです。

meg5.JPG前半緩やかな、登りからはじまり、徐々に急になっていく感じがします。

過去に「新潟の越後湯沢」や「群馬の榛名」などの山道を登りましたが、それよりはゆるい感じがします。

しかし、これらと大きく違うのは、



登りの区間が長い! ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

6Kmぐらいは延々と登り続けるので、最初の女神湖2周で調子に乗って飛ばすと、脚が持たないかもしれません。

meg6.JPG途中で、きれいな景色もありましたが、そんな景色に浸っている余裕は


全然ありません!!




さて、散々登り切った後、別の道路との交差点まで行ったところで折り返しになります。

当然、折り返せばこれまでとは全く逆の


延々と下り ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

ですが、登りで脚がばててしまっていて、


下りも脚がきつい! Σ(゚д゚lll)ガーン

なんとか、ながーい下りを降り切り、女神湖手前まで戻ってきたら、次の試練で

激坂登山!! ヮ(゚д゚)ォ!

御泉水方面へ急坂を一気に2Kmほど登ります!

この坂が、きついのなんの (つд⊂)エーン

後半にきてこの坂は、反則です。

meg7.JPG途中、「標高1650m」

の看板を通り過ぎるも、まだ登ります。ヮ(゚д゚)ォ!





で、上り坂の途中でペンション方面に左折して、一気に大通りまで駆け下りて、女神湖へ帰っていきます。

map1-1.JPGmap2.JPG走ったコースをランニングウォッチのGPSデータから落としたのがこちら。






赤い線と青い線があるのは、次の理由のせいです。

このアップダウンのレースコースである21Kmを走った後、ドMの私は、

「もうちょっと走っておこう~」と、そのままもう1回同じ上り坂コースを途中まで走る10Km走を敢行! ヮ(゚д゚)ォ!
合計31Kmの峠走を行いました。

なので、1回目のランニングコースが赤い線、2回目に走った分が青い線で示されています。

これだけ聞けば、「余裕のコースじゃないの?」って思うかもしれませんが、今回はあくまで「試走」なので、ペースはかなりゆっくりめ。

LAP.JPGこれがラップ表ですが、最初の21Km走が1時間40分もかけてます。

私のベストは、1時間24分ですので15分以上遅いタイム。

練習でも、ハーフでこんなに遅いタイムはめったにありません。

さらにおまけで走った10Km走は完全にJOGペース。

とりあえず、休日は30Km走っておきたいという思いだけで流した10Kmでした。


まぁ、人のブログ記事を参考に「こんなコースじゃないの?」っていう、勘だけを頼りに走っただけですので、本当にあっているかどうかの保証はどこにもありません。Σ( ゚∀)ゲッ!!

ましてや、「今年からコースが変わります!」なんて言われれば、全く違うコースの確率も高い!

どこまで役に立つかわかりませんが、この付近に平らな道はほとんどありませんので、どこをどう行こうがアップダウンには変わりないと思います。


本日のラン  31.49Km  2時間35分32秒(遅いなあ・・・・)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックで応援お願いします。
にほんブログ村

拍手[2回]

最近思い出したようにやっている事があります。

それは・・・・
bcf7f92d.jpeg
アンクルウェイト(別名:悪あがき)


とりあえず今日まで1週間、毎日装着してみました!

片足1kgづつの合計2kg。


もちろんランニングの時は膝を痛めないように外していますが、それ以外は付けて日常生活をしています。
(アッ!もちろん風呂と寝る時も外してますが・・・)

パワーアンクルの効果を調べてみると、腸腰筋や大腰筋を鍛える事ができるとのことなので、走る上では筋力UPによる効果が出るんじゃないかと企んでいます。

さらに、普通に歩くよりも2倍のエネルギーを消費するそうなので、カロリー消費にも一役買ってくれそうなのもうれしいところ(^O^)/

では、1週間つけてみた感想はと言うと・・・・・


すっごい、疲れただけ! 

ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!



アンクルを付けた状態では大した距離を歩いたわけじゃないけど、日増しに疲労が溜まって行く感じがします。

4dba5a36.jpeg
ちなみに休養明けで、元気いっぱいだった水曜日。起床時の安静時心拍は35回で、その日の10Kmランが好調(左図をクリック!)だったのに、


a2839559.jpeg
本日の安静時心拍は40回に増え、体も重く、必死のランのラップはここまで低下(左図をクリック!)・・・・
(というか、まだ続けていた安静時心拍計測・・・・)


・・・・ということで、プラスの効果は、まだ体感できていません。Σ(゚д゚lll)ガーン


それにしても、こんなことが、いつまで続くか分かりませんが、もしこんな小細工で走力がUPしたら

本当に スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!


更に、体脂肪も減ったら

もっと  スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!


・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ!


σ(゚∀゚ )オレってもしかして、



すっごい邪道なアプローチで「サブ3」目指している気がする・・・


ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!




本日のラン  10.18Km  49分32秒 (これは Σ( ゚д゚ )\(゚д゚ )ジョギングカ?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  サブ3.5をクリックすると真面目なランナーに出会えます・・・
にほんブログ村
 

拍手[5回]

レース後の休養も明け、今日からまた朝ラン開始です! ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース

今日も気持ち良く、いつものコースを、いつものように走っています。


アレッ?・・・・「いつものコース?」・・・・・「いつものように?」・・・

毎日変わらない繰り返しに、ふと頭の中にある有名なロシア民謡が流れ出します・・・・・


「一週間」

楽団カチューシャ訳詞・ロシア民謡・橋本晃一編曲・RX-93替唄

日曜日は 走りにでかけ~
長い 距離を 走ってきた
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ リャ~ ♪

月曜日は レストになって~
火曜日は 10キロ走る
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ リャ~ ♪

水曜日は 10キロ走り~
木曜日も 10キロ走る
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ リャ~ ♪

金曜日は 10キロ走り~
土曜日も 10キロ走る
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ リャ~ ♪

ともだちよ これが私の
一週間の 走りです
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ リャ~ ♪

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \・・・・・
よく考えたら、毎日同じことの繰り返しを、ただず~っと半年続けてきただけだと、いまさらながら気づいてしまいました。Σ(゚д゚lll)ガーン

(´ε`;)ウーン… こんなトレーニングを慢性的に続けているだけでは強くなれないよな~


じゃぁ、どうするか?

ここまで考えつかないのが、ヘッポコランナーの限界です。

仕方がないので、今日発売の雑誌「ランナーズ」でも買ってトレーニングと言うものを考え直してみたいと思います。


本日のラン  10.16Km  45分09秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックで応援お願いします<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[2回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS