忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1月は、本当に忙しい!

正月休み明けに、山ほどの仕事がやってくるのでブログ書いてる暇もありません。


おかげで更新頻度が悪いのなんの(笑)


土曜日だって仕事ですから、この成人の日を使った連休はありがたい!

ですので、疲れた体に鞭打って、今日は30km走。

でも、午後は自治会の初区集会があって、こともあろうか議長を請け負っている私はきっちり参加しないといけませんから、限られた時間の中で爆走です!



・・・・・・が、


毎度のことながら、昨晩飲み過ぎた(笑)


走っていても、体が重い・・・

それでも、1ヶ月後にはハーフのレースが待っているので、きっちり走っておきましょう!


・・・でも


うわー、キツイ!


結局満足いく走りもできないまま、30kmを頑張って流しただけ


結果は・・・・



30kmで2時間17分台・・・・


ま、今日のところはこんなところでしょうか?


まだまだ、正月休みのリハビリは必要なようです・・・・・


本日のラン  30.22km  2時間18分21秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ なんとか、ぜいはぁ言ってきました!
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

昨夜から降り続いた雪・・・・・


明け方まで降り続いて、

 

こんな風です。

朝ランは朝の6時からなので真っ暗ですから、出勤後に裏山にむけて撮影しましたが、気温が高いせいか霧のような雲に覆われてなんだかよくわかりませんね~w

でも、本当に気温が高く、朝6時の気温は0度。

温かいのは、走るには好都合ですが、雪がべちゃべちゃで重いのなんの。

こんな重い雪道を走ると、舗装路を走っているのに不整地ランをやっているような感覚です。

ですので、気をつけるのは真っ直ぐきれいに足を接地する感覚や蹴らないフォームの意識、更にはシフトウェイトの感覚など細かい点に配慮しながら走り込みます。

おかげで、ペースや距離の割に、脚の疲労感も満点!


雪には雪のトレーニングです。




本日のラン  10.27km  53分47秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 雪道ランで太ももが張ってますw
にほんブログ村

拍手[1回]


昨日はガチンコ30km走で、足を酷使しましたので、本日のメニューは


まったり遠足!


ランニング用語的には「マラニック」という感じなんでしょうか?



冬休みに入ったので、嫁も娘もお寝坊さんをかましている間に、今年最後の可燃ごみのごみ出しと、リビングの掃除をちゃっちゃと終わらせ、



ウキウキ気分で、装備品を準備。

ランニングベストには、スマホと財布(ランニング用に買った超コンパクト財布)、それにウォークマン。

これだけ持って、旅に出ましょう。

距離的には、42kmのフルマラソンぐらいは走っておきたいところ、それではレッツゴー(^O^)/




きょうは、まったりランですから、昨日のようにアップダウンの多いコースじゃなくてフラットなコースが良いですね~

そんなわけで、


わかり難いですが、左側に千曲川を臨む、川沿いを北に向かいます。

北に~、北に~

まったり、ゆっくりランニング。

路上の気温表示上で、走り始めは氷点下2度だった気温も徐々に上がり、4度くらいまで上がってくると、走っていれば、じんわり汗ばむくらいになってきました。

ひたすら、とっとことっとこと走っているとずいぶんと遠くまで来ている事に気づきます。(←頭が弱いので、かなり来て気付いたw)


あ~、用が無ければ、こんなところまで車でだって来ないのに、


用も無いのに、走ってきちゃった(笑)



どうやら、頭が弱いとこういうことになるようです(笑)


・・・で、そうこうしてたら



あ、長野市まで来ちゃった(^O^)/

4月になったら、又この街で「長野マラソン」ですね~



で、長野市に入り、30分ほど経過・・・・・

すると・・・・



は・・・・腹減った~ww



考えてみたら、朝から何も食べずに走り始め、未だに無給水・無給食。

さすがにシャリバテになって、ガクンっと体の動きがおかしくなりました。



や・・・・やばい・・・

こんなところで、倒れたら末代までの笑い物ww



そんなわけで、目の前のコンビニに緊急避難。



34km走って、お昼ちょっと前でした。


・・・・ので



おしること豆乳です!

レンジでチンしてもらった、アツアツの餅入りおしるこを一気に平らげ、糖質ON!

そして、豆乳でたんぱく質もゲットして、一気に復活(^O^)/

さあ、もうちょっとだけ走っておこうかな~?


って、思ったら


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!


ランニングウォッチの距離表示がゼロに戻ってる~


そうです、慌てておしるこなんて食べてたら、ランニングウォッチのボタンをどこかで誤操作してしまったらしく、計測中断中だった表示をゼロに戻してしまったようです。


何たるミステイク・・・

時計内のランニング記録を表示させてみると、とりあえずここまで走ってきた情報は保存されていましたので、これについては一安心。


ま、ここから又、1から計測しなおして、さっきの分と足せば今日のランニング距離も時間もわかるから、たいした問題じゃないということにしておきましょう。



そんなわけで、アクシデントもあった事なので、このコンビニを折り返し地点として、又たったか自宅に向かって走り始めます。

ここまでが34kmありましたので、単純にスタートまで戻れば、累計68km。


ですが・・・・

今日はこんなに走る気にはなれませんし、


そもそも、そんなに走れません(笑)


もともと、42kmぐらいのつもりでしたし、行けるところまでいければいいやぐらいで走り始めてますから、気がつくと




!?


電車に乗ってた(笑)


とりあえず、目標の42kmぐらいの地点で駅があったので、今日はここまでという事で、ここからは電車で帰宅。

駅では、この地域の名産の「ねずみだいこん」と「あかだいこん」が売っていたので、自宅にお土産で購入しました。


いや~、今日は心地いい、ゆったりまったりランでした。


本日の結果


43.31kmで3時間55分丁度でした。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 2日で73km・・・まずまずです。
にほんブログ村

拍手[1回]


このところ、謎の風邪?のような症状に悩まされ、のどの調子が特に良くない。

日曜の朝も、もう朝とはいえない10時ごろに起床し(笑)、のどの違和感を覚えます。


具合悪いな~


よし、



走ってこよう!(笑)



そんなわけで、ランニングに出発です。

土曜も普通に出勤日だったため、いつもの10kmをジョグって来ただけですので、この日のメニューは、30kmのペースランニング。フルのレースペースがキロ4分10秒ほどですから、30秒遅い4分40秒ぐらいでイーブンペースで押し通しましょう。

とはいっても、山間の町のせいでアップダウンばっかりのコースなので、タイムはかなり上下しますが、そういったことも加味しながらも主観的にイーブンペースと思える走りを心がけます。

ちなみにコースの高低図はというと



こんな感じ。

アップダウン満載の変態コースです(笑)



では実際走ってみましょう・・・・・




0~5km  22分28秒(キロ4分29秒)


先ずは序盤ですから予定通りですが、若干想定よりも速いペースで突っ込んでしまってます。



6~10km 20分30秒(キロ4分06秒)


ここは、高低図の中でも分かる通り、このコース最大のジェットコースター下り路線(笑)

最初300mほど坂を駆け上がったら、後は標高150mほどの落差を2kmちょっとのなが~い下り坂で一気に駆け下ります。

ここの最速ラップは、キロ3分20秒。

このペースで、42km走れれば、フルマラソン2時間20分台で、昨日の防府読売マラソンにだって、堂々と出れるんですけどね(笑)

と、そんな妄想と合わせ、下りの気持ちよさに設定ペースのことが頭から完全になくなります。



11~15km  22分05秒 (キロ4分25秒)


ここは、このコースで最もアップダウンが少ないセクション。本来ここを4分30秒ぐらいで十分なんですが、ペースなんて完全に忘れている上に、街の渋滞路の脇を走っていたために、横を走る車と


「抜きつ抜かれつのデッドヒート」を敢行(笑)


もはや、何の目的で走っているのか完全に忘れます。


・・・・・・・・が、



16km~20km  23分47秒 (キロ4分45秒)


18km以降の2.5kmに及ぶ「鬼坂」でようやく目が覚めますww

がっつり脚にきていて坂道とはいえ、キロ5分のラップが連発(笑)

ハーフ通過の21km地点を1時間33分35秒で通過します。



21km~25km  23分55秒 (キロ4分47秒)


本来ここでもキロ4分40秒以下で行きたいところが、全く余裕がゼロ。もう、ペースのことなんて構っている余裕がありません。



26km~30km  24分08秒 (キロ4分49秒)


心の中で、

あと、ちょっと!コール連発(笑)


もはや、早くゴールしたい一心で駆け抜けますが、思いとは裏腹に


脚は前に進みません(泣)

疲労+向かい風で、ただひたすら前に進むのが精一杯です。


で、30km通過タイムは2時間16分53秒

トータルタイムは、及第点ですがなんとも内容の悪い30km走ですね~。

いわゆる「後半失速型」の典型的な失敗パターンです。


比較のために、1週前の日曜日の30km走を並べてみると

0~5km 23分12秒 (キロ4分38秒)

6~10km 20分51秒 (キロ4分10秒)

11~15km 22分15秒 (キロ4分27秒)

16~20km 23分47秒 (キロ4分45秒)

21km通過タイム 1時間34分45秒

21~25km 23分13秒 (キロ4分38秒)

26~30km 22分54秒 (キロ4分35秒)

30km通過タイム  2時間16分12秒


トータルタイムは変わらないものの内容の違いは一目瞭然。

このときはやっぱり、ラン後にも余力がありましたから合格点。それに比べて昨日は、ラン後がヘトヘト・・・

これじゃ~、駄目ザンスねww




昨日のラン  30.13km  2時間17分28秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 今日は脚の筋肉がパンパンです
にほんブログ村

拍手[1回]


昨日は、10kmペース走を実施し、スピード感が鈍らないように走り込みました。

キロ4分17秒ペースで、10.23kmを43分50秒。

心肺に負荷をかけ、ぜーはーどころか、後半は呼吸の際に声が出るほど追い込んでおきました。


おかげで、脚の筋疲労もありますが、それ以上に連日連夜の残業で、もうへとへと。


昨晩も、夜10時帰宅で、11時半に就寝・・・・・・・


で、朝4時にセットされた目覚ましは、


無意識に停止状態(笑)


目が覚めると、朝5時45分でした・・・・・・・・・・・




ギャ~! 寝過した~!!



大慌てで着替えて、普段5時50分に出発する朝ランを6時10分に繰り下げ、冬の街に飛び出そうとします。



疲労の溜まった体・・・・・・・


それでも寝過すなんて、久しく記憶にない・・・・・・・・・・




そんなわけで、今日は軽めのJOG。

足の疲労も溜まってますので、ついでに少し抜いておきたいところ・・・・ですが、


抜くのは体の疲労だけでもいいので、心肺には今日も負荷をかけてみたいと、



Mっ気が、顔をのぞかせます(笑)




・・・・ってことで、ランのスピードは軽くても心肺機能は追い込めないか?

起き抜けの鈍った頭で必死に考えます(笑)



(10秒後・・・)



そうだ!

ボクシングマンガの「はじめの一歩」で、心肺を鍛えるために



「伊達さん」がマスク付けて、走ってた!



更に・・・・・、



浪速のジョーだってやってた。



だったら・・・・・・


・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 


!?(笑)



俺も!(大笑)



負けじとマスクランです。(←オイオイ、寝過して忙しいんじゃね~の?写真なんて撮ってていいのか?ww)



と、言うことで、「マスク・ラン」行ってみましょう~!




さて、ちなみに10kmマイコースは、



こんな素敵な、アップダウンコース(笑)


ここを、マスク着用で走れば、おのずとマスク越しに吸える大気の量は減りますから、アップダウンプラス摂取酸素量低下が加わり、標高600m前後のコースも、あっという間に高地トレーニングに変身です。


さ、それでは、どんなランになるのかな???



・・・・・

2km経過


うんうん、まだ心肺には余裕があるぞ。

ペースはキロ5分半。 楽勝(^O^)/楽勝(^O^)/


・・・・・

4km通過

マ・・・・・マスクが、呼吸で湿ってきた・・・・・・

・・・・・・・・・・

い・・・・・・・・息が苦しい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そう、外気が冷たい為に吐いた温かい息に含まれる水分はマスクで冷やされ、その水分がマスクを濡らし、徐々に湿っていきます。

湿ったマスクは息を吸い込むたびに口と鼻を覆い、息をするのがどんどん苦しくなっていきます。


・・・・・・・・

5km地点


うわぁ~っ!これ以上続けたら心肺機能強化の前に、



死んでしまうわっ!(笑)




そう、この頃になると、「マスク越しに呼吸する」という状況ではなく、「ぬれた布で、呼吸をふさぐ」、



殺人攻撃ですwww



あわてて、マスクを外し、新鮮な空気を肺いっぱいにため込むと・・・



生き返った~ <(`^´)>


って、感じ。


おかげで、後半は足取りも軽く、ジョグなのにキロ4分台ペース(笑)

これが、マスク効果だねって思いながら無事帰還しました。


さて、寒い季節は外気とマスク内の温度差が顕著な分、呼気の湿気がダイレクトにマスクを濡らし、すぐに呼吸困難に陥りますが、そうではない季節なら10kmぐらいは楽勝でマスクランができそうな手ごたえをつかみました。

なので、春以降で「ただのジョグでは終わらせたくない」という気分のときには是非もう一度チャレンジしてみたいですね~。




本日のラン   10.27km  53分04秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 朝から、いろいろびっくりw
にほんブログ村

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS