ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところすっごい忙しい上に、今日は月末最終土曜日。
当然のことながら
出勤です! Σ( ゚∀)ゲッ!!
ですので、土曜日ですが、今日も朝ランです。
まぁ、このところの日中の気温の事を考えれば、日中走るよりも早朝ランの方が涼しくてずっといい感じ。
今朝の気温は17℃でしたので、この時期にしても更に涼しい朝で、走るにはまずまずの環境でした。
そんなわけで、今朝の起床時間は、怒涛の朝の4時(^O^)/
まだ薄暗い中を起きて、身支度を整えたり、リビングの掃除などをして、体を温めてからランに出発です。
それから約1時間後の朝5時丁度・・・・・・・・
ランニングに出発です(^O^)/
今日のメニューは、30km走。
なぜこうも出勤日だというのに無理をするのかと言うと、昨日までの月間走行距離が355km程なので、今月の月間走行距離を400kmに乗せようと思うと、ラストの土日で45km以上が必要になります。
そんでもって、今日いつも通りの10km走で済ませてしまうと、明日は必然的に35km走をやらなくちゃいけなくなる。
でも、明日本当に35km走れるのか?っていうと確信はない・・・・・・
そんなわけで、2日で45kmなら、先に走れるだけ走っておこう!っていう単純な発想です(笑)
ちなみにランニングウォッチのデータを見るとこんな感じ・・・

前述の通り、5時01分にランニングをスタートしています。
ちなみに、私は会社へは自宅を8時頃に出ないと間に合いませんので、ゆっくり走っていると
朝食もシャワーの時間も無くなります!
ですので、おのずとハイペースなランニングが要求されます。
そうなると・・・・・・・・・・・・・・・・
人間、追い込まれればなんでもできるもんですね~ww
見てください!

1km平均4分半のペースで30km超を完走。
30.52km 2時間17分43秒で駆け抜けました。
今日は久しぶりにがんばった朝ラン。
無給水の30km走なんで、後半失速はご愛敬(笑)
それでも、この程度の走りができたので、及第点としておきましょう。
・・・・・・・・・・って、相変わらず自分に甘いな~(笑)
本日のラン 上の通り
朝から30km走だと、勤務中が眠いのなんの(笑)
にほんブログ村
当然のことながら
出勤です! Σ( ゚∀)ゲッ!!
ですので、土曜日ですが、今日も朝ランです。
まぁ、このところの日中の気温の事を考えれば、日中走るよりも早朝ランの方が涼しくてずっといい感じ。
今朝の気温は17℃でしたので、この時期にしても更に涼しい朝で、走るにはまずまずの環境でした。
そんなわけで、今朝の起床時間は、怒涛の朝の4時(^O^)/
まだ薄暗い中を起きて、身支度を整えたり、リビングの掃除などをして、体を温めてからランに出発です。
それから約1時間後の朝5時丁度・・・・・・・・
ランニングに出発です(^O^)/
今日のメニューは、30km走。
なぜこうも出勤日だというのに無理をするのかと言うと、昨日までの月間走行距離が355km程なので、今月の月間走行距離を400kmに乗せようと思うと、ラストの土日で45km以上が必要になります。
そんでもって、今日いつも通りの10km走で済ませてしまうと、明日は必然的に35km走をやらなくちゃいけなくなる。
でも、明日本当に35km走れるのか?っていうと確信はない・・・・・・
そんなわけで、2日で45kmなら、先に走れるだけ走っておこう!っていう単純な発想です(笑)
ちなみにランニングウォッチのデータを見るとこんな感じ・・・
前述の通り、5時01分にランニングをスタートしています。
ちなみに、私は会社へは自宅を8時頃に出ないと間に合いませんので、ゆっくり走っていると
朝食もシャワーの時間も無くなります!
ですので、おのずとハイペースなランニングが要求されます。
そうなると・・・・・・・・・・・・・・・・
人間、追い込まれればなんでもできるもんですね~ww
見てください!
1km平均4分半のペースで30km超を完走。
30.52km 2時間17分43秒で駆け抜けました。
今日は久しぶりにがんばった朝ラン。
無給水の30km走なんで、後半失速はご愛敬(笑)
それでも、この程度の走りができたので、及第点としておきましょう。
・・・・・・・・・・って、相変わらず自分に甘いな~(笑)
本日のラン 上の通り

にほんブログ村
PR
今週末は、「南魚沼グルメマラソン」です。
ハーフのレースは、2月以来の4ヶ月ぶり!
とっても久しぶりですが、その間にフルを2回とウルトラを1回挟んでいますから、ハーフマラソンなんて
短距離走みたいなもの!
距離的には楽勝です(^O^)/
・・・・・・が、
短距離走故に、ここはスピードが命!
ちなみに前走の100kmウルトラでは、単純平均での1キロ平均は6分10秒。
で、3月の能登のフルマラソンでは、1キロ平均4分05秒でした。
さぁ、ハーフの目標ラップはどうなるんでしょう?
6月号の「ランナーズ」の特集で 「これからの季節は、ハーフマラソンが面白い」 という特集記事があり、ここにハーフの目標ラップ設定方法が乗っていました。

記事によると、フルマラソンのタイムから計算して、ハーフの目標タイムが出るという単純な算式。
フルのタイムに対して、それぞれの実力に応じた係数で割るだけで導き出せる簡単なものだったので、朝ラン前に試しにやってみた・・・・・・
で、えっとぉ・・・・・・・
フルのベストが、2時間52分00秒だから・・・・・・・・・、
かける係数は「~3時間」の所になって・・・・・・・、
スピード型で 「2.1」 スタミナ型で 「2.16」 か~
と言う事は、
スピード型で、2時間52分 ÷ 2.1 = 1時間21分54秒
キロ平均だと、1km 3分53秒・・・・・
おいおい、速ぇ~なぁ・・・・・・
じゃあ、スピード型だと?
2時間52分 ÷ 2.16 = 1時間19分38秒
キロ平均だと、1km 3分46秒!?
と言う事で、ハーフの目標タイムは、1時間19分38秒~21分54秒と言う事になります。
ちなみに、ハーフの自己ベストが1時間22分01秒ですから、最低でもあと7秒以上詰められるはずという事ですので、ここについては、なんとか手が届きそうな気がします。
でも逆に、公言していた、「年内に1時間20分切り」は、少しハードルが高めの設定と言うところでしょうか(笑)
いずれにしても、1km3分後半の脚が要求されるこのタイム・・・・・・
起床直後の朝一には、
ちょっと刺激が強過ぎました(笑)
今日は、ポイント練習で10kmペース走。
フルのレースペースのプラス20秒、キロ4分半以下で、10km45分が切れればOKのつもりでした・・・・・が、10km程度の距離ですから、ハーフのレースペースを意識すると、レースペースプラス20秒でも、キロ4分10秒くらいで駆け抜け、10km通過目標は、41分40秒・・・・・・・
う~ん、こんなペースで朝一から走ったら
心臓が止まる!(爆)
・・・・・・・・・・・・・・ちくしょ~、朝っぱらから変な計算しなきゃよかった(笑)
本日のラン 10.09km 43分46秒 (キロ平均4分20秒)
当初の目標よりは頑張りました<(`^´)>
にほんブログ村
ハーフのレースは、2月以来の4ヶ月ぶり!
とっても久しぶりですが、その間にフルを2回とウルトラを1回挟んでいますから、ハーフマラソンなんて
短距離走みたいなもの!
距離的には楽勝です(^O^)/
・・・・・・が、
短距離走故に、ここはスピードが命!
ちなみに前走の100kmウルトラでは、単純平均での1キロ平均は6分10秒。
で、3月の能登のフルマラソンでは、1キロ平均4分05秒でした。
さぁ、ハーフの目標ラップはどうなるんでしょう?
6月号の「ランナーズ」の特集で 「これからの季節は、ハーフマラソンが面白い」 という特集記事があり、ここにハーフの目標ラップ設定方法が乗っていました。
記事によると、フルマラソンのタイムから計算して、ハーフの目標タイムが出るという単純な算式。
フルのタイムに対して、それぞれの実力に応じた係数で割るだけで導き出せる簡単なものだったので、朝ラン前に試しにやってみた・・・・・・
で、えっとぉ・・・・・・・
フルのベストが、2時間52分00秒だから・・・・・・・・・、
かける係数は「~3時間」の所になって・・・・・・・、
スピード型で 「2.1」 スタミナ型で 「2.16」 か~
と言う事は、
スピード型で、2時間52分 ÷ 2.1 = 1時間21分54秒
キロ平均だと、1km 3分53秒・・・・・
おいおい、速ぇ~なぁ・・・・・・
じゃあ、スピード型だと?
2時間52分 ÷ 2.16 = 1時間19分38秒
キロ平均だと、1km 3分46秒!?
と言う事で、ハーフの目標タイムは、1時間19分38秒~21分54秒と言う事になります。
ちなみに、ハーフの自己ベストが1時間22分01秒ですから、最低でもあと7秒以上詰められるはずという事ですので、ここについては、なんとか手が届きそうな気がします。
でも逆に、公言していた、「年内に1時間20分切り」は、少しハードルが高めの設定と言うところでしょうか(笑)
いずれにしても、1km3分後半の脚が要求されるこのタイム・・・・・・
起床直後の朝一には、
ちょっと刺激が強過ぎました(笑)
今日は、ポイント練習で10kmペース走。
フルのレースペースのプラス20秒、キロ4分半以下で、10km45分が切れればOKのつもりでした・・・・・が、10km程度の距離ですから、ハーフのレースペースを意識すると、レースペースプラス20秒でも、キロ4分10秒くらいで駆け抜け、10km通過目標は、41分40秒・・・・・・・
う~ん、こんなペースで朝一から走ったら
心臓が止まる!(爆)
・・・・・・・・・・・・・・ちくしょ~、朝っぱらから変な計算しなきゃよかった(笑)
本日のラン 10.09km 43分46秒 (キロ平均4分20秒)

にほんブログ村
5月は野辺山100kmの影響で、1回しかできなかった30km走。
先週はウルトラ明けの「復活の30km走」にトライするものの疲労と暑さで撃沈・・・・・orz
で、今週こそ30km走完走!の意気込みで本日再チャレンジです(^O^)/
・・・・・・で、結果は

なんとか完走!
ようやく普段の休日ランに戻りました。
30kmちょっとを走って、2時間20分程。
完全に復調とはいえないペースですが、とりあえず30km走ができた事。そして、路上の気温表示上で気温が23~25度くらいの気温変化の中、無給水で走りきれた事には満足です。
でも、無給水でしたから、後半の21km~30km区間は、のどがからからで、パフォーマンスも落ちてますが、あくまでもトレーニングの一環ですから良しとしましょう(笑)
序盤の10kmで、軽い吐き気もあった中、なんとかキロ平均4分中盤の30km完走。
今日はここまで・・・・・
来週はハーフのレース。とりあえず90分が切れれば合格です。
初夏のレースですから、最大の敵は暑さでしょうか?
梅雨時期ですから、雨で気温が下がれば、ランにはラッキーですが、「グルメマラソン」のイベント的にはNGですから、お天気が良ければいいな~
本日のラン 30.17km 2時間20分28秒
いや~、走った後のビールが旨いっ!
にほんブログ村
先週はウルトラ明けの「復活の30km走」にトライするものの疲労と暑さで撃沈・・・・・orz
で、今週こそ30km走完走!の意気込みで本日再チャレンジです(^O^)/
・・・・・・で、結果は
なんとか完走!
ようやく普段の休日ランに戻りました。
30kmちょっとを走って、2時間20分程。
完全に復調とはいえないペースですが、とりあえず30km走ができた事。そして、路上の気温表示上で気温が23~25度くらいの気温変化の中、無給水で走りきれた事には満足です。
でも、無給水でしたから、後半の21km~30km区間は、のどがからからで、パフォーマンスも落ちてますが、あくまでもトレーニングの一環ですから良しとしましょう(笑)
序盤の10kmで、軽い吐き気もあった中、なんとかキロ平均4分中盤の30km完走。
今日はここまで・・・・・
来週はハーフのレース。とりあえず90分が切れれば合格です。
初夏のレースですから、最大の敵は暑さでしょうか?
梅雨時期ですから、雨で気温が下がれば、ランにはラッキーですが、「グルメマラソン」のイベント的にはNGですから、お天気が良ければいいな~
本日のラン 30.17km 2時間20分28秒

にほんブログ村
5月も終わり、梅雨真っ只中の6月に突入しました。
それでは毎月恒例の「前月を振り返る」を、行ってみましょう!
先ずは、走行距離の結果・・・・・

月間走行距離は397.31kmと、400kmには僅か3km程足りずに終了しました。
なんとか帳尻合わせて、400kmいっとこうか?って思いもありましたが、そんな事をする「無意味さ」と「むなしさ」が脳裏をかすめ、さらに地味に忙しい日々を鑑みて、ちょっぴり届かない事も「是」として受け入れることとしました。
ちなみにグラフを見ると、爆笑のグラフですね~
中央に ド━(゚Д゚)━ン!! と1本柱が立ってる(笑)
いや~、5月は良くも悪くも「ウルトラ・マンスリー」。
100kmマラソン出場のせいで、30km走も短距離のように霞んでいますw
さらに、トレーニングメニューの悪さも際立つ1ヶ月。
結局、月の真ん中あたりにウルトラのレースがあったせいで、その前後の週は、まともな練習が出来ていない。
レースの前週は疲労を残さない為に「軽めのメニュー」。で、レース翌週は疲労が溜まりすぎて「軽めのメニュー」。
つまり、月4週の内、ちゃんと練習できたのは30km走もやった最初の1週だけで、2週目、4週目は全然話しになりません。
じゃあ、レースはどうだったかと言うと、自分の思い描いていた通りにレース運びが出来ず、完全な「負けレース」だった為に、こちらも不完全燃焼・・・・・・
2月~4月が、比較的に充実していた分、「がっかりな5月」に落胆してます・・・orz
でも、ま~「こういう月もあるさ!」ってことで、気持ちを切り替えて行きましょう(^O^)/
(こーゆー所は、雑なO型気質で助かるぅ~ww)
来週は、(おいしいご飯を食べに?)「グルメマラソン出場」も控えています。
今月こそは「6月はがんばったぞ~!!」って自分自身で思える月にしないと (b´∀`)ネッ!
本日のラン 10.52km 49分02秒 (今週も土曜出勤・・・)
梅雨も吹き飛ばすくらい元気に行こう(^O^)/
にほんブログ村
それでは毎月恒例の「前月を振り返る」を、行ってみましょう!
先ずは、走行距離の結果・・・・・
月間走行距離は397.31kmと、400kmには僅か3km程足りずに終了しました。
なんとか帳尻合わせて、400kmいっとこうか?って思いもありましたが、そんな事をする「無意味さ」と「むなしさ」が脳裏をかすめ、さらに地味に忙しい日々を鑑みて、ちょっぴり届かない事も「是」として受け入れることとしました。
ちなみにグラフを見ると、爆笑のグラフですね~
中央に ド━(゚Д゚)━ン!! と1本柱が立ってる(笑)
いや~、5月は良くも悪くも「ウルトラ・マンスリー」。
100kmマラソン出場のせいで、30km走も短距離のように霞んでいますw
さらに、トレーニングメニューの悪さも際立つ1ヶ月。
結局、月の真ん中あたりにウルトラのレースがあったせいで、その前後の週は、まともな練習が出来ていない。
レースの前週は疲労を残さない為に「軽めのメニュー」。で、レース翌週は疲労が溜まりすぎて「軽めのメニュー」。
つまり、月4週の内、ちゃんと練習できたのは30km走もやった最初の1週だけで、2週目、4週目は全然話しになりません。
じゃあ、レースはどうだったかと言うと、自分の思い描いていた通りにレース運びが出来ず、完全な「負けレース」だった為に、こちらも不完全燃焼・・・・・・
2月~4月が、比較的に充実していた分、「がっかりな5月」に落胆してます・・・orz
でも、ま~「こういう月もあるさ!」ってことで、気持ちを切り替えて行きましょう(^O^)/
(こーゆー所は、雑なO型気質で助かるぅ~ww)
来週は、(おいしいご飯を食べに?)「グルメマラソン出場」も控えています。
今月こそは「6月はがんばったぞ~!!」って自分自身で思える月にしないと (b´∀`)ネッ!
本日のラン 10.52km 49分02秒 (今週も土曜出勤・・・)

にほんブログ村
野辺山の死闘から4日が経ちました・・・・・
大会翌日の月曜日は、走る事はおろか歩くだけでも脚が痛く、ボロボロの状況。
・・・にもかかわらず、長野から東京への日帰りの出張があり、駅の階段はもちろんのこと、都内の道路を歩くだけでもキツイの何の・・・・・・
更に、出張先では夜の会食もあって、帰宅したのは夜10時半・・・・・
100kmマラソンの翌日にこの行程は、本当にきつかったです(泣)
ま、移動の新幹線で1時間くらい寝れたのが、唯一の幸せでしたが(笑)
さて、激務の月曜をなんとか乗り切り、翌日の火曜日は休日出勤の振替をもらって、会社をお休み。
・・・・・・・・だったもんで、ついつい調子に乗って、月曜の出張から戻ってきた後、夜中に2日分のブログをせっせと書いていたら、
貫徹しちゃった! Σ( ゚∀)ゲッ!!
疲労を抜かなきゃいかんところ、ビール片手にブログ書いてたら、朝になっちゃって(笑)
結局、そのまま娘を小学校に送りだし、嫁さんを仕事に送り出した後・・・・・・・
さて・・・・・・・、
行くか・・・・・・・・・・・、
ってことで、朝9時・・・ランに出発 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
日曜日 100kmマラソン ⇒ 月曜日 東京出張 ⇒ 貫徹 ⇒ ランニング
と、頭の弱い子は、無茶をしますwww
・・・・・・・・が、
やっぱり走れません! (そりゃそーだ(笑))
あえなく、数百m走ったところで、脚が痛くて無理だという事が良くわかり(頭が弱いから、やってみないとわからないw)、そのまま帰宅。

ちなみに・・・
総走行距離0.49km
僅か2分の出来事でした(笑)
走れない事がようやくわかって、2日連続の休足日。
本屋さんにいって、以前ブロ友さんに紹介された、「BORN TO RUN ~走る為に生れた」と言う本をガッツリ立ち読みし、その後帰宅し、久しぶりにインドアで、まったりと好きな事をやりながら、
大宴会! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
レースの興奮と、貫徹のナチュラルハイに加え、アルコールで脳が完全にマヒしてそのまま気絶・・・・・・
で、翌水曜日・・・・・・・
朝ランなんて出来るわけもなく、そのまま出社。
仕事中も眠いのなんのww
それでもなんとか仕事をこなし、早めの帰宅 ⇒ 超早目の就寝(8時半に寝た)
・・・・・で、木曜の今朝
すっきり起きれた~(^O^)/
脚の筋肉痛は、ハムを中心に残っているものの、脚以外は完全復活。
「これで、走れるぞー!」 ってことで、いつも通りに朝ラン開始。
ただ、そうは言っても完全回復ではないので、アクティブレストの意味合いも含めて、軽めのジョグ。
でも、走れば走る程に、脚の張りが取れていく感じがして、気持ちがいい。
まさに、「BORN TO RUN~走る為に生れてきた」(って、本の内容とは、意味が違うけどw)。
本当に3日間も走らないのは、記憶が無いくらい久しぶりの事だったので、今日は本当に気持ち良く走れました。
フルマラソンなら1日休養すれば、2日後からは朝ラン開始出来るのに、さすがにウルトラは3日も休まないとダメでした。(酒飲まなきゃ、昨日から走れたのかな~?)
ま、なにはともあれ

10.32kmを53分11秒で駆け抜け。久しぶりに朝のランニングが終了しました。
野辺山の「非日常」から4日目・・・・・
ようやく日常が戻ってきたような感じがします。
さて、初めて走った100kmで、自分の走りがどう変ったか、どう変わっていくのか、まだまだわかりませんが、走る事のマンネリ化を打破する為にと、トライした100kmマラソン。
フルに生かせれば、最高です!
・・・でも、
ゆっくり走る事になれちゃったから、スピード能力は落ちてるんだろうな~(笑)
本日のラン 10.32km 53分11秒
半月後にはハーフマラソン・・・90分切れなかったりしてw
にほんブログ村
大会翌日の月曜日は、走る事はおろか歩くだけでも脚が痛く、ボロボロの状況。
・・・にもかかわらず、長野から東京への日帰りの出張があり、駅の階段はもちろんのこと、都内の道路を歩くだけでもキツイの何の・・・・・・
更に、出張先では夜の会食もあって、帰宅したのは夜10時半・・・・・
100kmマラソンの翌日にこの行程は、本当にきつかったです(泣)
ま、移動の新幹線で1時間くらい寝れたのが、唯一の幸せでしたが(笑)
さて、激務の月曜をなんとか乗り切り、翌日の火曜日は休日出勤の振替をもらって、会社をお休み。
・・・・・・・・だったもんで、ついつい調子に乗って、月曜の出張から戻ってきた後、夜中に2日分のブログをせっせと書いていたら、
貫徹しちゃった! Σ( ゚∀)ゲッ!!
疲労を抜かなきゃいかんところ、ビール片手にブログ書いてたら、朝になっちゃって(笑)
結局、そのまま娘を小学校に送りだし、嫁さんを仕事に送り出した後・・・・・・・
さて・・・・・・・、
行くか・・・・・・・・・・・、
ってことで、朝9時・・・ランに出発 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
日曜日 100kmマラソン ⇒ 月曜日 東京出張 ⇒ 貫徹 ⇒ ランニング
と、頭の弱い子は、無茶をしますwww
・・・・・・・・が、
やっぱり走れません! (そりゃそーだ(笑))
あえなく、数百m走ったところで、脚が痛くて無理だという事が良くわかり(頭が弱いから、やってみないとわからないw)、そのまま帰宅。
ちなみに・・・
総走行距離0.49km
僅か2分の出来事でした(笑)
走れない事がようやくわかって、2日連続の休足日。
本屋さんにいって、以前ブロ友さんに紹介された、「BORN TO RUN ~走る為に生れた」と言う本をガッツリ立ち読みし、その後帰宅し、久しぶりにインドアで、まったりと好きな事をやりながら、
大宴会! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
レースの興奮と、貫徹のナチュラルハイに加え、アルコールで脳が完全にマヒしてそのまま気絶・・・・・・
で、翌水曜日・・・・・・・
朝ランなんて出来るわけもなく、そのまま出社。
仕事中も眠いのなんのww
それでもなんとか仕事をこなし、早めの帰宅 ⇒ 超早目の就寝(8時半に寝た)
・・・・・で、木曜の今朝
すっきり起きれた~(^O^)/
脚の筋肉痛は、ハムを中心に残っているものの、脚以外は完全復活。
「これで、走れるぞー!」 ってことで、いつも通りに朝ラン開始。
ただ、そうは言っても完全回復ではないので、アクティブレストの意味合いも含めて、軽めのジョグ。
でも、走れば走る程に、脚の張りが取れていく感じがして、気持ちがいい。
まさに、「BORN TO RUN~走る為に生れてきた」(って、本の内容とは、意味が違うけどw)。
本当に3日間も走らないのは、記憶が無いくらい久しぶりの事だったので、今日は本当に気持ち良く走れました。
フルマラソンなら1日休養すれば、2日後からは朝ラン開始出来るのに、さすがにウルトラは3日も休まないとダメでした。(酒飲まなきゃ、昨日から走れたのかな~?)
ま、なにはともあれ
10.32kmを53分11秒で駆け抜け。久しぶりに朝のランニングが終了しました。
野辺山の「非日常」から4日目・・・・・
ようやく日常が戻ってきたような感じがします。
さて、初めて走った100kmで、自分の走りがどう変ったか、どう変わっていくのか、まだまだわかりませんが、走る事のマンネリ化を打破する為にと、トライした100kmマラソン。
フルに生かせれば、最高です!
・・・でも、
ゆっくり走る事になれちゃったから、スピード能力は落ちてるんだろうな~(笑)
本日のラン 10.32km 53分11秒

にほんブログ村