ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の土曜日も仕事でしたので、ようやく今日はお休みです。
こうなりゃ、今日は30km走を実施!
先週は暑さで玉砕しましたから、今日はきっちり走るぞー!
・・・って思ったら。
雪降ってる~(笑)
気温は、2度・・・・・・
都心では「桜満開」で、今週が最後の見ごろ・・・なんて言っていますが、信州の我が街では桜どころか、まだ雪なんですね~
ま、走るには寒い方がやりやすいのでガツンと言っときましょう!
スタート直後
うげー、体調悪い~
理由は簡単
昨日飲みすぎた~(笑)
ま、序盤は軽めに行きましょう。なんていっても、上り坂ばっかりだしね~
でも、
5km通過で22分ちょっと
・・・・あれ?意外と悪くない(笑)
さ、ここからは下りも多いので一気にペースアップ!
3分台のラップが続き、5kmを20分22秒
向かい風に雪が吹き付け、体が凍りそうですが、まあまあです。
その後も、吹き付ける雪に凍り付きそうになりますが、21km通過で1時間33分ほど。
ラスト9km
頑張るぞー!
ここで一気にペースダウンしないように気を付けて
最後は、ぜーはー言って締めましょう!
ラストは、下り坂の力を借りて、3分後半・・・・
結果
30km通過で2時間14分03秒
まあまあの結果で終われました(^O^)/
キロ4分半も切れました。
やっぱり、ウェイトコントロールがきいたかな?
昨日の体重が60.6kg
そして、今日のラン後は、59.9kg
ようやく60kgになりました。
いや~、
今日の酒はうめぇ~(笑)

にほんブログ村
PR
4月に入り、朝の気温が氷点下・・・なんてことがなくなり、気温の面では快適に走れるようになりました。
そんな4月は、春の大本命レース「長野マラソン」が行われます。
先月は、能登和倉で自分自身に負け、がっかりなレースになってしまった分、何としても地元長野でのリベンジを果たしたいところ。
もちろんガチですから、サブスリーは狙っていきます!
・・・が、
いつもとおんなじ朝ランではダメだ!と、弱い頭でもようやく気がつき(笑)、
朝ランのコースに変化をつけ、目的に合ったランを実施してみました。
4月2日 水曜日
この日は、前半を流して後半に強度を上げるビルドアップを慣行。
平たん路なら、強度をペースで上げるんでしょうが、弱峠走のような要素を盛り込み、前半は下りで後半は登りという極端なコースをチョイスしました。
高低図はこんな感じ
3.5kmで110m程標高が下がる坂を一気に駆け下り、次は2.5km平たんな道を行き、折り返して戻っていく走路。ですので、後半は、2.5km平たんな道を行き、3.5kmで110mの標高差を一気に駆け上がることになります。
行きの半分は、下り坂なのにキロ4分半から4分45秒とだらだらペース。
平たん路の往復5kmは、4分半ほどで流し、ラスト3.5kmの急坂をキロ4分半で駆け上がります。
急坂をキロ4分半で駆け上がると心拍数は1分間に170回以上。
心臓と同時に
魂も口から出そうになります(笑)
そんなこの日のランニングの目的は、当然登りがメインの「脚筋力アップ」のトレーニングでした。
4月3日 木曜日
この日は、最初から最後まできっちり追い込むペースラン。
でも、コースは登りも下りも急こう配があったり、平たん路があったり、いろんなエッセンスが詰め込まれている10kmコース。
高低図的にはこんな感じ、
このブログに何度も出ているいつもの朝の10kmコースです。
特にこのコースは、後半が勝負どころ。
体も温まっているところに、下りも多いので一気にペースを上げます。
この日の後半5kmのラップタイムは、19分53秒。
キロ3分59秒ペースでギリギリ4分を切れご満悦 (∀`*ゞ)エヘヘ
この10km走は、常に心拍数が160拍/分以上ですので、心肺を鍛えるトレーニングと、下りでは最速キロ3分半ほどで走りますので、スピードトレーニングが主体です。
4月4日 金曜日
・・・・・・・・・・疲れた(笑)
さすがに仕事のある平日(←しかも、すんごい忙しかったw)に、2日連続でトレーニングしたので、今日はまったり、疲労抜きジョグ。
いつもは、ジョグでもアップダウンの多いところを走っていたので、ジョグなのに疲弊するなんてことが、多々ありました(笑)
なので今日の走路の高低図は
自宅そばにある高低差がほとんどない1周1.1kmの周回路。
ここをただひたすら、ぐるぐる回るだけ(笑)
しかも、キロ5分半ペースで走るので、とっても楽ちん!
そんな「楽ちんラン」なので、ランのお供に、スマホで朝のNHKニュースを聞きながら行きましょう。
すると・・・
耳元では、集団的自衛権に関する自公協議がどーのとか(←よくわかってないw)、チリ地震での津波がどーとか(←この辺は、ギリセーフww)をしゃべりまくっているので、退屈はしません。
あいにくの雨模様の中、カッパ着用でのランですが、しょせんニュースを聞きながらのジョグですから、ちょー楽勝!
あっという間に12kmほど走って帰宅です。
さて、今週は月曜が休足日で、火曜はジョグでコンディショニングをしたあと、水曜・木曜の連続ポイント練習の後、金曜にジョグでリカバリーと非常に順調なトレーニングができました。
いやー、今週の平日ランはなかなか良かったぞ(←自画自賛w)
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
来週もこの調子で行けるかな??
あ・・・・・
もいっこ課題の体重ですが、ちょっとだけ順調です。
3月31日(月) 62.4kg
4月1日(火) 62.6kg(←やべっ、ちょっと増えた)
4月2日(水) 62.3kg
4月3日(木) 61.8kg
4月4日(金) 60.9kg(←目標まで900g)
やはり、昨日忙しすぎて、ろくに食べれなかったのが勝因です(笑)
でも、こんなのしょせん一時的な減量効果。
食事量が少ない中で、走ってグリコーゲンを消費すると、最大で2kg程の水分を失いますから、それによる一時的なもの。
きっと週末の酒で、
リバウンド確定です(笑)
本日のラン 12.28Km 1時間08分07秒

にほんブログ村
さあ、いよいよ来週は能登和倉万葉の里マラソンです。
1週間前に入りましたので、そろそろトレーニング強度を落とすのがセオリー。
ですが、
今日もガツンと30km走(笑)
まあ、レースも練習の内というか、このレースにすべてをかけているというわけではないというか、まぁ極端にいつもと違うことをする必要もないかな~って感じです。
そんなわけで、暖かい日差しの中、春の息吹を目いっぱい感じながらのランニング。
気持ちいい~(^O^)/
けど
調子はいまいち。
体重は2kgも増量。
走り込みも去年に比べると圧倒的に少ない。
でも、楽しく走れれば、それでよしとしておきましょう。(←甘い?)
結果はこんな感じ。
来週に疲労が残るほど、ガツンと行くわけにはいきませんが、要所要所ではきっちり追い込んでますから、まずまずでしょうか?
特に下りはしっかりキロ3分台で走ってますのでスピードトレーニングも挟み込んでいます。
30kmで2時間16分
練習としてはまぁまぁですね。
本日のラン 上の通り

にほんブログ村
昨日は、水曜ポイント練習でビルドアップ走を慣行。
キロ5分ぐらいから入り始め、前半5kmを24分33秒と遅めのラン。
で、折り返し後はキロ4分~3分台後半のタイムまで上げていき、5キロを19分42秒で駆け抜け、きっちりぜぇはぁ言うトレーニングを実施しました。
日付が変わって、本日木曜日・・・
今日は疲労抜きでジョグメニュー
10kmちょっとを54分ほどかけてまったりといつものコースを駆け抜けました。
・・・・が
先日読み返した、「小出監督」の著書にあった、短時間トレーニングが脳裏をかすめ、追加トレーニング実施です<(`^´)>
そう、短時間で 筋力アップ! 心肺機能アップ! の秘密兵器
「坂道ダッシュ!」
です。
では、材料です(笑)
・坂道少々(100mで十分。急坂ならトレーニング効果は大)
・どMな心を山盛り(←多いほど萌えやすいww)
で・・・・・
坂道準備www
写真では勾配が伝わらないのが残念ですね。
でもまぁ、練習!練習!
で、やり方・・・
まず坂道100mを、とにかく全力でダッシュ!
で、すぐに折り返して、下り100mをジョグで戻り、
また坂道ダッシュ!
これを休憩なしで10本連続!
つまり、ダッシュ100m×10本と折り返しのジョグ100m×10本で、合計2000mですから、たった2km分で効果的に足と心臓と肺が鍛えられるそうです。
う~ん、ぐれぇいとぉ(笑)
では、1本目・・・・
おりゃー!・・・・・・・・????
あれ???
100mってこんなに長かった?(笑)
事前にGPSで100mを計測しておいた区間(電柱から100m先の目印があるラインまで)を駆け上がるんですが、むちゃくちゃきつい!
こう見えても(←どう見える?w)、若いころ(←若いころって言っちゃうあたりが、おっさんの証拠だw)、100mは11秒台で走れていたのに、この坂道だと34秒もかかる・・・
まさに3倍の時間・・・orz
でも、これが全力(笑)
そんなわけで、この坂道を駆け上がると心拍数は172回/分にまで急上昇します。
で、すぐに折り返してジョグで戻るも、100mしかないから心拍はなかなか下がらず、150台までしか回復しないまま、再びダッシュ!
で、ダッシュがダッシュらしからぬ走りになっていないか、常にチェックするため、ダッシュは別のランニングウォッチを使って1本づつ全てタイムを計測し、ラップが落ちてないか常に確認し、全力走がきちんとできているかを客観的に把握します。
まさに、ランナーとコーチを一人二役でやるので、
楽しい、楽しい(笑)
そんなわけで結果は・・・、
1本目 34秒45
2本目 34秒40
3本目 34秒34
4本目 33秒19 おっ、少しづつタイムUP
5本目 35秒12 で、失速(笑)
6本目 32秒03 意地で復活!
そして、
7本目・・・・
挫折・・・orz(笑)
さすがに2日連続のポイント練習に脚がきつくなって今日は6本で終了です(←この根性なしぃ~)
でも、このトレーニングは、山椒のように小粒(短い距離)だけど、ピリリと刺激的に(脚と心肺機能に)効きますよ。
いやぁ~、きついけど結構面白い練習なので
またやろっと♡
本日のラン
ジョグ10kmが左の時計で、
右の時計は、ダッシュ計測用(ちなみに1本目を表示)
ダッシュは100m往復×6本で1200m
出勤前に、これだけやれて・・・
大満足!(^^♪

にほんブログ村
今週は1週間、毎日速いペースを織り込んだ練習を続けてきました。
ですので、ジョグなんてぬるいランは1度も無し!
そんなご褒美か、昨日ようやく
桐生堀マラソンの参加賞Tシャツが到着(^O^)/
2月の大雪で中止になった大会のものですね。
Tシャツにもあるとおり、今年は60回の記念大会・・・
あ~、 走りたかったな~
でも、
ランナーの安全が確保できない・・・って言われればしょうがないですね。
現に、現地で雪の様子を見てきた私としては、納得の決断です。
ま、ここで走れなかった分、今日はきっちり30km走いってみよ~!
ラン開始
まあまあの滑り出し。
10km通過も43分ジャストでしたので、練習としては十分なタイムです。
15km通過・・・
この辺りで足に異変・・・ってゆうか、体に異変・・・
なんだか、体が重い・・・orz
21km・・・ハーフマラソンの距離通過・・・
し・・・死にそう(笑)
な・・・なんだ?????
まだ、たったの21kmだよ?どうしたの俺の体???
25km地点・・・・・
ゲロ吐きそう・・・・・・orz
目の前のコンビニに転がり込み、栄養ドリンク(アリナミン7)投入。
なんとか、ちょっと回復。
28km・・・
倒れそうになって、足をストップ
30秒ほど小休止してラン再開。
ふらふらしながら自宅に向かって走っていると、前方から嫁が車で目の前を通過・・・
そして、死にそうに走る私を横目に嫁
( ̄ー ̄)ニヤリ (←バカなことやってるね~って目つきww)
・・・・・・・・・
30km通過直後自宅到着。
奇跡の生還(笑)
帰宅後、玄関に倒れこみ5分程動けず・・・・
でもって結果
2時間21分・・・・
お・・・おせぇwww
死にかけてこの程度(笑)
やっぱり、ジョグでコンディショニングをしないと、満足に30kmすら走れない事を身をもって知りました。
後半10kmは、54分近く要したラン。
今日は、スピードではなく「根性」だけ鍛えてきました。
本日のラン 上の写真の通り

にほんブログ村