忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年末年始は、飲んだり食べたり、大忙しの毎日。

おかげで、疲労も脂肪も溜まりに溜まりました。


その関係からか、サブスリーペース(キロ4分15秒以下)で走ることもまったくなく、このところ、ゆるーい状況が続いておりました。


・・・が、

本日は、1月7日・・・

七草粥の節句・・・

そう、もうお正月気分も終了のころとなりました。


・・・・・・・・

そんな日和を考えると、

「さて、そろそろペース走でも・・・・」

と、考えずにはいられませんが、

やはりそんな思いとは裏腹に、疲労感たっぷりのこの中年の体(笑)


目覚ましは、いつも通り4時55分にアラームを鳴らしますが、必死になってベットから這い降りることができたのは、5時20分の出来事でした・・・・・

なので、

「今日もジョグにして、明日がんばろう・・・」


そんな、思いもよぎりますが、朝一でネットで天候チェックすると、今朝の気温はマイナス4度ほどと普段通りの冬の気温。

しかし明日はというと、風も強く気温も更にグッと冷え込む予報が出ていたので、きっちり走るなら明日より今日の方が良さそうだ・・・


(・д・)チッ・・・・・しょうがね~な~


今日きっちり走っておくとしましょうか・・・・・




・・・・・・・


朝6時丁度


色々心の葛藤がありましたが、気持ち的にも、又、物理的にも重たくなった腰をなんとか上げる事ができ、玄関先でシューズの紐をキュッと、硬く締め上げるのでした。



・・・・・・・



さて、外に出ると、気持ち的にも、視覚的にも真っ暗な視界。

加えて氷点下の風が肌を刺し、急に身が引き締まるような思いがします。

「よし! やるか!」

そういう思いはたぎりますが、いかんせん起きる時間が遅かった分、走る時間に若干の制約が発生。

そこで、本日のコースは、普段の12.5kmコースではなく、久しぶりにちょっと短い10kmコースを選択。

距離が短くなった分、きちんと最後まで走り切ることを目標に見据えます。




では、久しぶりのコース紹介・・・


先ずは、標高570mの地点を出発し、




折り返し地点の、標高630m地点まで、登ったり下ったりしながら駆け上がります。




ご覧の通り、平たんな路面はほとんどない、Mにはたまらないコースwww

そんなコースは、折り返し後は、又来た道を戻っていくだけという非常にわかりやすいコースとなっております。



・・・・・・・・・


先ずは1km目

ここは、斜度5%の坂を駆け上がる、坂道からスタートです。

起床直後の早朝、そして体に刺さる針のような寒風、そこに加えて急坂ですので、気を抜くと心臓が止まりそうになりますが、いきなりのハイペースで止まるどころか心拍数は急上昇(笑)


一気に体が目覚めた気がします。

しかし、

「このままではヤバい・・・」

そう感じ、心拍数を2km目の比較的平たんな道で落ちつけようとしますが、すぐに3km地点では斜度7%ほどある急坂を500m程駆け下りる道となります。

なので、

またもや、心臓はMAXです(笑)




更にその後は、追い打ちをかけるように2km程を延々と登り続ける登り坂・・・


心臓が休む暇がありません。



さて、そんなこんなで折り返しの5km通過タイムを見ると、21分34秒(キロ平均4分19秒)


登り坂の多いセクションの割には、まずまずで通過できました。


・・・が、


心臓を落着けないと本当にヤバい状況なので、折り返し後の2kmの下りは、やや流してのラン。


・・・・そう、


この後待ち構える、最大斜度7%の登りを駆け上がる準備を整えていきます。


しかし、坂へ飛び込むや否や、急激に足取りが重くなります。

そして、


再び荒ぶる鼓動を始める心臓・・・


そして、まだ薄暗い信州の街にこだまする、


おっさんの、熱い喘ぎ声(笑)



本気でゼェー、ゼェー言いながら、駆け上がっていきました。



その後は、呼吸を整えることもままならないまま、9km地点まで通過。

そしてラストは、斜度5%の下りを800m程下って、フィニッシュとなりました。



・・・・・・・・



結果は、10km通過タイム42分24秒と、ギリギリでキロ平均タイム4分14秒のランが完了。


本当に、久しぶりのメニューだったので、心臓が口から出そうな思いと、寒い空気を荒い呼吸で吸ったせいでのどが切れたのか、


呼気に軽く血の味 (゚д゚)!


がしましたが、まあまあいい練習にはなったのではないでしょうか。


では、一応リザルトですw

4’36 4’10 3’46 4’24 4’38(5km21分34秒)

折り返し後

4’05 4’01 4’36 4’14 3’54(5km20分50秒)


計10km 42分24秒


こんな感じでした。



・・・・・・


では、おまけですw



ラン後、娘から頑張ったご褒美が授与されました。



・・・・・???


なんですか、コレ?


・・・・あ~、なるほど~



ちなみに、

(娘)パパの好きな色で作ったよ(^O^)/


とのことですから、ワイシャツの下の手首にそっと忍ばせて、今日は出勤です。






本日のラン  上記の通り

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ちょっとづつ、スピード感を取り戻さないと
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

今日は、休日ですから恒例の30km走です。

予定はキロ4分半ペースの30km走で、30km通過を2時間15分で走ります。


しかも「余力を残して走らないといけない」という絶対命題までありますからこりゃー、もう大変。

なんで余力が必要かって?


そりゃーもう、走った後は「本年2回目の大掃除」を嫁から命じられているから(笑)

「走り疲れてできない」なんて言い訳は絶対できない状況ですw



さて、走り始めた1kmは余力を持ってスタート。

後半失速なんてシャレになりませんから、スロースタートです。

それでも体の温まったころからはペースも上げて、脚の様子をうかがいます。

・・・・・

「うん、良くも悪くもないなw」

ので、5km辺りでペースアップ!

下り坂に入ってキロ3分半ぐらいまで引き上げますが、なかなか波に乗れません。

10km通過を42分57秒と下りが少し多めのセクションの割には、イマイチという感じ。

その後比較的平たんな路面を7km程行きますが、ここであることに気づきます。

それは、

「感覚的なラップタイムと実際のタイムにキロ10秒の遅れがある。」

ということ。

どーゆーことかというと、

頭で「中盤まではキロ4分20秒」をイメージして走っているのに、「実際は4分30秒かかっている」ということです。

キロ10秒・・・

原因との因果関係含めあることが脳裏に浮かぶ・・・


「体重2kg増」


こんな時でも・・・いや、こんな時だからこそ思い出すこのフレーズ。

そして、体重1kgとフルマラソン3分の因果関係。

そう、

2kg増=フル6分増

6分=360秒

360秒÷42.195km=8.53秒/km

ちなみにこれは、後でちゃんと計算したもので、私の弱い脳では、走りながらの計算は「360秒をざっくり40kmで割って、キロ9秒弱」って考えながら走っってました(笑)


更に言えば、今日はレースの時のようにガチンコでは走っていないので、若干影響の誤差があるとすれば、なおの事「ざっくり10秒/km」のロスも意外と合点がいきました。


このところ感じる「キロ10秒程のタイムの悪化」について、「冬の北風による向かい風の影響」と思ってましたが、風の影響は向かい風だけでなく追い風もある。更に今日は完全無風。ともすればやはり・・・・

そう考えた結果でした。


こりゃー、30km通過を2時間15分以内は、厳しいかな~

なんて、弱気の虫が顔を覗かせながら、ランを継続。

すると・・・

「でも、このところ1ヶ月以上このペースのランは出来てないんだよなー」

と、このところの明らかな走力低下にビビる気持ちもw

ですので、

「だから今ここで多少脚を叩いておかないと更なる低下も危ぶまれるよな~」

と感じ、

「諦めるか、頑張るか」の両てんびんに揺れる微妙な中年心が感じられますw


いやー、それにしても、ほんと微妙なお年頃ですよね~

10代や20代のようにがむしゃらにガッツで突き進めるわけでもないけど、簡単に物事を諦められるほど年も食ってない。

そんな、揺れる中年心を引きずりながら走った28km地点・・・・

手元の時計で、タイムは2時間06分10秒を指します。

「ラスト2km・・・残り8分50秒・・・」

お、いけそう~!

単純な脳みそなので、いけそうだと思えば俄然やる気が湧いてくるww

そう、29km地点は平たん路ですが、ラスト1kmの内700m程は下りになる区間。

一気に飛ばして、ラスト1kmは、3分58秒で駆け抜けゴール!



あっぶねー、

ぎりぎり間に合った(笑)


一応、全記録(←公開するほどの価値はないw)



「揺れる中年心」以上に、アップダウンで「揺れるラップタイムでしたw」




本日のラン  30.06km  2時間14分45秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ その後の大掃除は、さらに過酷だったwww
にほんブログ村

拍手[6回]



年末に入り、12月20日(土)、21日(日)、23日(祝)と飛び石で3日休みとなりました。


とくれば・・・・

「休日と言えば、30km走!」

ということで、頭の弱い私は、この3日間、無駄に体力ばかりを擦り減らしていきました(笑)




さてそんな、ランニングですが、波乱万丈の3日間でした。

まず、20日の土曜日のラン。

キロ4分半の30km走を予定していました。

中盤辺りまでは順調で、10km通過は44分41秒(キロ平均4分28秒)。

このまま押し切るつもりでした。


・・・が、15km辺りから左腕に痛みが発生。

ずきずき痛む腕に合わせて、心拍数がどんどん上がっていきます。

なんだこの痛みは?

理由は簡単、

前日のインフルエンザの予防接種のせいです。

そういえば看護師さんに、「激しい運動は避けてくださいね」って言われたっけ。

前日夕方の予防接種から24時間経過しないうちに、30km走を敢行した頭の弱い私ww

しっかり、痛いしっぺ返しをもらい、足を使うランニングなのに、なぜか腕の痛みに耐えながらの30km走となったのでした。

結局タイムは、30.05kmで2時間24分48秒(キロ平均4分49秒)という結果で終わってしまいました。

その後、37度3分の微熱が発生・・・

頭痛もするので、その後の実家で行われたクリスマス会では、鎮痛剤(酒)を飲んで、痛みを紛らわしたのでした(笑)・・・・クリスマス会の模様は、前回ブログでご紹介(CM)w



さて、走って飲んだ土曜日の翌日・・・

21日 日曜日も30km走です。

やはり(飲みすぎのせいでw)コンディションが不良ですし、2日連続の30km走で疲労もありますし、なにより予防接種後に走ったせいで発生した腕の痛みは、「接種部分の腫れ」という症状まで引き起こしたので、やや抑え目のペースで走ります。

やはり腕には若干の痛みがおこりましたが、なんとか30kmを無事完走。

タイムは30.34kmで2時間35分57秒(キロ平均5分08秒)という結果でした。


翌月曜日は出勤日

脚休めで走らずにゆっくりしたかったところ、年の瀬は仕事が忙しく(←珍しくまじめに仕事したw)、残業もたっぷりやってヘトヘトの1日となりました。


さて、日付も変わり23日火曜日

この日は、「アノ人の誕生日」のおかげでお休みですね。

ですので、この日も30km走。

3回目の30km走ですが、脚休め翌日の30km走なので、どこまで走れるのか(どの程度回復しているのか?)手探りのランです。

スタート直後は抑え目でしたが、最初の10kmは、44分29秒(キロ平均4分27秒)と疲労の割には走れた感じがします。

しかし中盤以降は徐々にペースも落ちていき、キロ4分後半に落ち込んでいったため、ハーフ通過は、1時間37分52秒と崩れていきます。

でも、まだまだ粘れる・・・・


そう思った矢先でした。

24kmを超えた直後・・・・・


ガクッっと意識が遠のきそうになったのと同時に、乾いた嘔吐感が襲い掛かります。


そう、

「ハンガーノック」

です。


「昨晩は酒を飲んだから、栄養はd( ^ω゚ )バッチリ!!」

と痛い思い込みで、起きてから飲まず食わずの状況w

更に、そのままの状況で昼近くに走り始め、ラン中も無給水、無給食。


流石に血糖値低下が起きたのでしょう。本気でぶっ倒れそうになりました。


・・・・・が、


タイミングよく目の前にコンビニ。


普段は飲まない「あっま~いカフェオレ」を購入して一気飲みw



するとあら不思議、


一気に血の気が戻り、即座にランスタート。


結局、30.17km走って、2時間23分08秒で完走。

無事3日×30km走を完走することができました。


・・・・・・


では、教訓です。


①インフルエンザ予防接種後はムリをしない


②酒を鎮痛剤代わりにしない


③昨晩の酒を翌日のランの栄養補給代わりにしない



それでは皆様もお気を付けて走って下さいね<(_ _)> ←そんなの言われなくても大丈夫ww



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ このランニングは、絶対健康に悪い(笑)
にほんブログ村

拍手[5回]


いよいよ本格的な冬に突入し、昨日は日中から終日にかけての雪。

昨夜は帰宅後に自宅周辺の雪かきをしながら、「翌朝は走れるかな~」なんて考えていました。


・・・・で、今朝の様子



って、流石に朝5時の暗さでは、スマホでの撮影は真っ暗です(笑)

改めて、普通のカメラで・・・



うん、ごっそり積もってるw

昨日の雪は、みぞれ交じりの重い雪。

湿った雪が、夜間に冷えて凍って、硬そうです。

流石にくるぶし以上埋まる積雪を、通常のランニングシューズでは無理なので、押し入れからよっこらしょっと・・・



冬以外には用が無いシューズを引っ張り出します。

そう、これで4年目の使用となるシューズ、



スノーターサーです。

もう、このブログではお馴染みですね~

それにしても・・・



「雪上用ランニングシューズ」って発想が、いいですよね~

普通、「雪上」と「ランニング」は結び付かないんですが、雪でも走りたいストイックなランナーがいるために開発されたのだと思います。

でも、私のように「雪の中走ると萌える」という頭の弱いランナーにも重宝しますね(笑)


・・・・・・・・


さて、走り始めると案の定、歩道は除雪はされているところと、されていないところがあって、感触が大きく異なります。

まず、除雪されているとこんな感じ、



こういった除雪されている歩道は、雪こそありませんが路面凍結により細かな凸凹がある硬い路面状況。これは、さながらトレイルランのデコボコ道のようです。

ちなみに、まだ朝の6時半ごろだというのに、道路の片側車線だけは、会社に向かう通勤車で、すでに渋滞がスタートしてますね~


さて、では逆に全く除雪されていない歩道はというとこんな感じ、



ここは、足がズボッと雪に沈み込みますから、まるで砂浜を走っているかのような感触があります。

いずれにしても、通常の舗装路面を走るのとはわけが違いますから、平たん路でもキロ5分半ぐらいのペースで走るのが精いっぱい。

これでも心拍数は160を超えるんですから、トレーニング効果はばっちりかもしれません。


気温はマイナス2度でしたが、走り終えると体中汗びっしょりでした。


・・・・・

まだ薄暗い中、そしてまだ粉雪舞う中、そして何より

こんな路面で走るアホな私を

 

車道を走る車の中から、どう映ったのでしょうねww



本日のラン  11.29km  1時間02分19秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ せめてパウダースノーなら走りやすかったのに~
にほんブログ村

拍手[12回]


さて、週末は土曜出勤だった代わりに、月曜日が休みになった変則連休。

日曜・月曜と走り込めると思うと、 ((o(´∀`)o))ワクワク でした。


そんな先ずは日曜日のラン。

4分半ペースでの30km走です。

前回ブログの通り、「土曜日が飲みすぎて寝過す」という失態のあった翌日ですので、コンディションに不安が残りますが、とりあえずチャレンジです。



・・・・

スタート直後

12月ともなると、目の前の山から吹き降ろされる北風が強く、走る体にブレーキをかけ、なかなかきついランが続きます。

それでも、出だしはややスロースタートですので、大きな問題はないでしょう。


中盤

気温は4度とこの時期らしい寒さですが、流石に走っていると体が温まり、ようやく足の回転もスムーズになっていきます。


後半

だいぶ苦しい状況が続きますが、ラストスパートをしてフィニッシュし、「終わり良ければすべて良し」と、自分に言い聞かせます(笑)


・・・・なぜ自分にそう言い聞かせたかといえば


4分半ペースの30km走に失敗(笑)


平均4分半ペースなら30kmを2時間15分でクリアするところ、



30km通過タイムは、2時間16分19秒と1分19秒オーバーとなってしまいました。

アップダウンが激しいので、キロごとのラップは荒れまくってますが、トータルでは2時間15分以内でまとめたかったんですが、ダメでしたね~

やっぱり向かい風の影響・・・・

ではなく、

昨晩もでかく飲みすぎたのが敗因です(笑)
 ↑
こりない奴ですね~(こまったもんだw)




さて、「反省だけなら猿でもできる」というのに、その「反省」すらしない「猿以下」の私。

日曜もでかく飲みあげ、いい気分で就寝。


そして、本日月曜日を迎えました。


平日休みなので、家族は誰もいませんので、時間を気にすることなく走り込めます。


そんな今日のランニングコースは、以前ブロ友さんに教えて頂いた



サイクリングコース(^O^)/


ここは、千曲川沿いを通る道路で、標識の通り



自転車&歩行者専用です。

車の往来の心配もなく、思う存分走れるこのコース。



川沿いをフラットな路面が続きます。


前日の疲労があるので、ゆっくりペースでまったりラン。


途中で



こんなやつもいました。 ヮ(゚д゚)ォ!

すっごいおいしそうに、草をはむ2頭の馬。

この辺りで引き返し、帰路につくこととしました。


帰り道では、脚に痛みもあったので、



意識的に道路わきの芝生部分を走ると、脚への負担が軽くなるばかりか、「不整地ラン」の効果もあり、まったりランの中にも、「足の接地を意識したランニング」という、やや強引ですがトレーニングの意義も見出すことができました。


そんな平日ランは



36.97km 3時間15分56秒 の旅でした。

本当は、42km超走と行きたかったんですが、脚の痛みがあったので、無理せずにここまでとしておきました。



さて、2日間で67kmの走り込みでしたので、まあまあの距離は踏めました。


でもやっぱり、42km超走はやりたかったな~


敗因を考えると、やっぱり42km超走をやるには事前準備がいるようです。


1.前日ペース走をやるなら、距離をハーフ(21km)に抑える

又は、

2.30kmペース走なら、レースペース+40秒くらいまで落とす。

もしくは、

3.前の晩は、飲みすぎない!



この3つの内のどれかが必要のようです。




本日のラン  上の通り!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 3.のハードルが一番高いww
にほんブログ村

拍手[5回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS