ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、先週は「地獄の野辺山100kmマラソン」がありました。
結果は何とか「サブテン(100km10時間未満)を達成」し、数字のからむ「定量的な目標」が達成できたことと合わせ、「大きなダメージを受けることなく終われた」ことで、当初掲げていた「定性的な目標」も達成することができました。
そんなレースから6日後・・・
5月23日(土)
ウルトラによる足の痛みもほとんどないので、いつも通り30kmペース走に向かいます。
レースの疲労も考慮して、設定ペースはキロ4分45秒。
決して速くはないですが、ウルトラ明けにこのくらいで走れれば、十分及第点だと思う設定です(←個人的にはねw)
そんなこんなで、走ってみました・・・
が、
・・・・
17kmで脚が止まった(笑)
いやー、やっぱり、痛みはなくても「体の芯に残った疲労」というものは根っこが深くて、距離と運動負荷が上がると一気に噴き出してくるものなんですね~
結局、ハーフの21kmで自宅付近にいったん戻るコースですので、そのまま21kmでリタイヤ&帰宅することとなりました。
休み休みでも無理すれば30kmいけそうだったんですが、それをやることに明確な意義が見いだせなかったので、「ウルトラ明けの6日後に21km走れた」という結果に満足することとしました。
ちなみに結果は・・・
こんな感じ。
これだったら、初めから21km走と割り切って、もっと早いペースで行っといた方が練習の意味があったんでしょうね。
・・・・・
さて、日付が変わり、5月24日(日)
この日は、人生初の合同練習の日となりました。
本来私は「ぼっちラン」がメインで、練習は「ぼっちランが有用」だと思っていますので、合同練習はしない派なんですが、今回は「ウルトラ明けなんでそもそも明確な練習はできない」ということもあって特例中の特例で「ある方」との合同練習をお受けすることとなりました。
ですので、この記事を読んで「次は俺と一緒に走ってくれ!」っていってもお受けできませんから、ご容赦くださいね。(←その辺の理由は後述します)
・・・・
さてそんな日曜日
待ち合わせ場所は、私の住む長野県内の某市の某アミューズメント施設内駐車場。
ここは、映画・ボーリング・焼肉・パチンコの複合施設の駐車場なので、目的外利用者でも「しれっ」と駐車できるので。ここに互いの車を駐車。
そして、ここを起点に周回5.6kmのコースを走って行きたいと思います。
ちなみに「今回どうしても」と、たっての願いで合同練習を申し込んできてくれたのは、隣県に住む24歳の青年。
走歴は半年ほどですが、既にフルの経験があり、来月はハーフのレースも控えているということで、今回はフォームを中心に指導してほしいという事でした。
今まで我流でやってきた私が、人様に指導、しかもまだ若い青年に下手なことを言って、「若い芽を摘んでしまう」ことにならないか、内心ひやひやですが、持っている知識と経験をフル動員して伴走することとしました。
さて、今日の同伴者の目標は、「キロ6分弱で30km走」。
ちなみに彼は、練習で30kmやったことがないことと、先のフルマラソンでも30km3時間で通過したものの、そこで「30kmの壁」にぶつかり、失速したこともあり、この距離と時間を指定してきてくれました。
それにしても・・・
前日30km走れなかった私にこの大役が務まるのかな?
ってこと。
でも、唯一の救いは、
「キロ6分ほどのペースで・・・」
という事でしたので、このくらいなら何とか30km同伴できるかな?って感じでした。
・・・・・
さて、本日の同伴者の方のデータというと、
これまでの走歴が半年だという事と、月間走行距離が月100kmほどという事と、練習メニューが夜ランで1回1時間10kmほどということを確認。
続いて事前リサーチしておいたことの再確認で、練習PBが10km50分、21km111分、練習最長距離21kmという事を確認しました。
やはり話を伺うほどに、走っている「量」が少ないかな?という感触から、とにかくペースは抑えめでも最終目標は「練習初の30km完走する」ということを目標にして行くこととしました。
・・・・・
スタート直後、
先ずは序盤で余裕があるので、いろいろ話をしながら走って行きます。
同伴者の希望から、アップダウンの少な目なコースをチョイスしたつもりが、初心者にはアップダウンと取れるほどの緩い上り下りがある周回路で、若干話すにはきついかな?って感じましたが、流石に若いのでそこは楽々会話しながら走ることができました。
加えて、やはり半年のランの習慣があるので、序盤は全然余裕の雰囲気でしたね~
で、そんな会話しながらのランで、しきりに気にされているのは「フォーム」のこと。
「変じゃないですか?」としきりに確認しますが、これも自論ですが、「フォームの良しあしを決めるのは「第3者の私」ではなく、「当のご本人」である」ことを、説明させてもらいました。
やはり自論なんですが、「万人にとって、いいフォーム」なんて、無いと思っていますからね。
骨格も筋力も、体の柔軟性も、足の長さも、体重も様々に異なる中で、「ベストフォーム」なんてどこにあるんでしょう?
見ていて「カッコいいフォーム」って言うのはあるんでしょうけど、「カッコいい=走りやすい」とは限らないところがミソなんですよね。
なので、明らかに非効率な「頭だけが前に落ちて、猫背になるフォーム」や「腰が落ちて足だけで走るフォーム」にはならないように気を付けて下さいとだけ、アドバイスをさせてもらいました。
さて、普段から10kmは走っているので、2周(11kmほど)は、難なくクリアしていきます。
3週目の約16kmも大きな問題はなさそうでした。
そして4週目・・・
やはり21kmが練習最長距離ということもあって、徐々に疲労の色も濃くなってきたように感じます。
ペースが遅いので、心肺に影響はなく、話しながらのランにも問題なく受け答えできていますが、脚は明らかに重そうな感じがしてきます。
でも今日は、「止まって休みが入っても、とにかく30kmは完走してほしい」という目的があるので、関節や腱に痛みがない限り(ここが痛い時は故障なので即中止ですが)、走り続けたいと考えました。
4週目・・・
これを回り切ると28kmほどになるんですが、手前の26km過ぎに脚が止まってしまいました。
やはり、脚に来ていて走るのが辛いそうです。
ですのでここでいったん小休止し、脚を落ち着かせてからリスタートとなりました。
ここからは、キロ7分近くまでペースを落としてのラン。
やはり、ペースを落として走っておいてよかったと感じ、キロ5分台走っていたらもっと早くに脚に来ていたでしょうから、きっとそれでは30km走れなかったと思います。
今回は、終盤にきてのストップだったので、ここからはペースよりも30km完走することだけに主眼を置いていきました。
さて、
長距離走は、スピードも大事ですが、筋持久力がないと走り切れない競技です。
有名どころで言えば、
3000m、5000mの日本記録を持つ「福士加代子」さんが、初マラソンでヨレヨレでゴールしたように、42.195kmきっちり走れる持久力がないと通用しないのが、長距離の怖いところなんですよね。
そんなことから、今日は是が非でも30km走って行ってほしかったし、本人もそのつもりで走ってくれたので、最後の最後まで励ましながら無事完走できました。
結果は
こんな感じ。
走り終わった後の、相方の姿はというと、
疲れ切っていました。
本当にすっごい疲れたそうですから、お疲れ様でした。
脚がパンパンになったそうですが、筋肉痛がとれた暁は、また一段筋力がアップしていることでしょうから、期待していてくださいね。
ちなみに男二人で一様、ツーショットも撮ってみました(笑)
俺の頭ぼさぼさ(笑)
汗と帽子と
加齢のせいですねww
・・・・・・
さて、今回のランを通じて、相方の感想はというと・・・
「前回のフルマラソンより疲れた」
という事でした。
これは、私にも合わせながら走ったからなんですよね。
本来マラソンは自分のペースで走り、自分の調子に合わせて走らないといけないのに、他人のペースに合わせて走ったから、レースよりきついのは当然といえば当然ですよね。
なので、私は「マラソントレーニングはぼっちランがいい」と思っているのです。
飛ばしたいとき、飛ばせるときは、目いっぱい飛ばしていき、体が不調なときは抑えていく。
すべてセルフコントロールでやっていくことこそが重要かつ有用だと思っていますので、トレーニングには「ぼっちラン」こそがお勧めです。
更に、トレーニング方法や、フォームの探求など、自分の体の声を聴きながら自分の思うままに取り組むことこそが、必要不可欠なことだと思いますので、アドバイスを受けることは大事ですが、あまり他人の言葉ばかりを信じずに是非自分でいろいろ模索して、自分に合うものを探してみてくださいね。
そんなわけで、
いろいろ自分自身でも確認することの多い、合同練習となりました。
帰宅後は、自宅の草刈をして半日以上家を空けた事に対する嫁へのフォローも忘れ無い私(←このおかげで、嫁に捨てられずに済んでますw)
で、
ようやく夕方になり、一杯やりながら、ブログ更新です・・・・
うーん、いろいろ勉強になった1日。
まさに、すべての行動に無駄は無しって感じですね。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
さて、今年のゴールデンウィークは、早いところは4月29日から、そして一般的には5月2日~6日辺りの連休が多そうですね。
そんなわけで、GW中に退屈しないように
本日も長文記事をご用意(←迷惑な話w)
ですので、暇なな時間にでも、お読みいただければ幸いです(←連休中忙しい方はスルーOKですので、「サブスリーアイコン」だけでもクリックして応援してってくださいね)
・・・・・
さて、そんな、世間は連休に沸き立つ中、わが社は本日も出勤日で、連休は3日~6日までの4連休。
しかも、今年もゴールデンウィークの予定は、恒例の通り、「嫁の実家の横浜へ帰省(寄生?w)し、散々遊んで、散々呑む(←これが余計w)計画」となっておりますので、休みが多くても、なかなか走り込む時間は取れそうにありません。
とはいえ、約2週間後に迫った「野辺山100kmウルトラマラソン」もあるので、この休みに多少走り込んでおきたい気持ちがあるのも事実です。
・・・・ので、
先日の記事の通り、連休前ではありますが、大慌てで4月29日の昭和の日に「47km走を行った」というのが本音です。
・・・が、
「最近、土日の30km走やってないな~」
なんて気持ちもあったし、先の通り、「横浜に行ったら何時間も走る時間はないよな~」と思ったこともあり、急遽このGWの走行計画を立案したわけです。
と・・・ここで一句
「仕事にも 生かして欲しい 計画性」(笑)
~ブログ主、心の声
・・・・って、おっと、横道にそれましたが、計画と言うと、
どうやら嫁さんの話では、GWに横浜へ向かうために自宅を出るのは5月3日の11時頃の予定だという事。
つまり、3日の午前中は、十分30km走ができる時間があるというわけです。
・・・・それならばこれでどうだ!
ということで組んだ予定は、
5月2日・・・出勤前に30km走
5月3日・・・横浜帰省前に30km走
5月4日・・・休足 OR 10kmジョグ
5月5日・・・10~21km走(←前日の酒の残り方次第ww)
5月6日・・・誕生日だから自由(なんだそりゃww)
とこんな感じです。
つまり、土日にきっちり30km走の連続が出来れば、いつもの週と同じ練習メニューになるので、その後は平日メニューと同様に、とりあえずジョグでもいいから1時間くらい走れれば問題なしですし、最終日は「水曜ポイント練習日」ですが、走る時間が多少取れそうなので、疲労とも相談しながら「ペース自由」で「距離も自由」で走ってみようかな?って感じです。
と・・・ここでも一句w(←またかよっw)
「計画は 始めきつめで あとダラリ」(笑)
まあ性分なんでしょうけど、「最初にきついのをぶっこんどいて、後が楽なメニューの方が気持ちが楽」っていうのが「私流」な感じです。
・・・・・・
さて、前置きが長くなりましたが(←誰のせいだw)
そう、練習メニュー1発目です!
本日は、「まだGWの連休に突入してないけど、出勤前に行ってみようぜ!30km走!」(←タイトルがなげぇ~ww)に出発です!
というわけで、本日の朝4時半・・・
目覚ましが、鳴り響きます・・・
と、ここで一句。(← '`ィ'`ィ ┐(´Д`┌)
「あと5分 寝てみたつもりが 30分」(笑)
・・・と、なりそうなので、疲れた体を揺り起こして、必死に起床しました。
朝5時15分・・・
明らかな疲労感を引きずりながら、ラン出発です。
ちなみに本日の相棒は、先日購入したばかりの、「アシックス ライトレーサー」。
3日前の水曜日がシェイクダウンでしたが、この時はキロ5分10秒程のペースで47kmのロング走に使用しました。
結果、まったりペースで使うにはいい靴だということが十分にわかりましたので、今日はある程度スピードを上げた時にどういう反応をするかの確認も含めて使ってみました。
ので、靴のインプレも含めてどーぞw
・・・・・
さて、走り始め・・・、
1km目はゆっくり目で入り「キロ4分後半」のラン。(登りだしねw)
そろそろエンジン(心臓)もあったまってきたので、2km目に入るころからはギアをチェンジして、少しづつペースアップで踏み込んでみました。
その結果、2km目の平たん路で4分13秒、3km目は下りで3分48秒と、まずまずのペースで進めました。
この靴は、ヒールストライク向けの雰囲気がする中、私は意地でもフォアフット走法で行きますが、フォアでも悪くない乗り心地です。
どう悪くないかと言うと、「足で地面を蹴るイメージではなく、接地の際に足でシューズのインソールを押す感じでプッシュすると、シューズのソールがクッションの反発で地面を押してくれる」こんな感じがして、比較的容易にペースが上げられるような感触がありました。
そんな訳で、5km通過は21分52秒と、1km目を遅めに入った割には、予定よりいいペースで回ることができました。
ちなみに、予定のペースと言うのは、「キロ平均で4分30秒~40秒」で、30km通過を「2時間15分~20分」で目標設定。なので、序盤の5kmでキロ4分22秒ペースは、予定に反し、ちょっと速めになってしまいました。
・・・が、ここから15kmまでは、レースペースで行けそうな雰囲気が漂ったので、遠慮することなく一気に加速!
区間中にある得意の下りでは、更にペースを上げて、キロ3分29秒まで引き上げてみますが、ここでもシューズのレスポンスは悪くありません。
いや、むしろ下りには「ペラペラのレースシューズ」よりも脚に負担が無い分、こういう安定感のあるシューズの方がいいのかもしれません。
ちなみに6~10kmにおける5km区間タイムは、19分40秒で、キロ平均3分56秒での走行が出来ました。
・・・・・・
いい走りが出来ているので、そのまま「足だけで走る」のではなく、「靴の反動で走る」意識を大事にしながら、続くフラットな路面の多い11~15km区間に入っていきます。
ここも割とうまく走れたと思うんですが、5kmの区間タイムが21分09秒と、ギリギリサブスリーペースのキロ4分14秒平均のペースで行くことができました。
・・・ので、
先に雰囲気で感じ取っていた通り、中盤はペースアップした順調な走りができたと思っています。
続く16km~20km区間
ここは、平たん路から緩やかな坂に変わったかと思うと、急に斜度7~8%のきつめの坂が2kmも続いていく、心臓破りの区間です。
ここで撃沈することが多いのですがが、今日はなんとか我慢のランで坂を駆け抜け、キロ5分以下のタイムまで落ちることはなんとか回避することができました。
・・・・・・
で、
そんなこんなで、ハーフの距離の21km通過も地点。
タイムを見ると、1時間30分45秒と、割と好調だった割に、ハーフ90分切りは達成できず(笑)←最初から狙ってたわけじゃないけどね
・・・・・・
さて、予定よりペースは速めにこれましたが、後半大きく失速しないように、残り9kmは力を抜いて、とにかく「余力を残せた30km完走」に努めていきます。
ので、
ここからは、終始キロ4分半ぐらいのイメージで流していくことに。
・・・・結果
30km通過タイムは、2時間10分42秒と当初予定よりだいぶ速くゴールできました。
単純キロ平均で4分21秒でしたから、朝ラン30kmとしては合格点だと自己評価しています。
ちなみに時計の方は、30.04km地点でストップ。
後は、ジョグで脚をほぐしながら、数百メートルほど走って帰宅の途につくのでした。
ちなみに課題だった「余力」も多少なりに残せましたし、走った後も何の問題もなく出勤できましたので、その後は
仕事の手を抜き、疲労回復に努めています(笑)
・・・・・・
さあ、とりあえず5日間の練習予定における初日は、無事完了できました(^O^)/
後は、明日の30km走がきちんと流せれば、後は淡々と予定を消化していくだけでOKです。
連休中のランニングの方は何とかなりそうですが、むしろ連休の課題は、
お義父さんと飲む酒で、どれだけ太るか?w
ということです。
ちなみに、あんまり体重が重くなると、野辺山の坂がきつそうだな~って感じ(笑)←だったら遠慮すればいいのに、大酒のみ(トラ)の私に、そんな選択肢はありませんww
ということで、最後は「都都逸(どどいつ)」で締めることにいたしましょう。
「嫁の実家と かぶった猫が 酔って気がつきゃ 虎だった」(笑)
お粗末様でした<(_ _)>
本日のラン 30.04km 2時間10分54秒

にほんブログ村
さあ、来週は長野マラソンです。
なので気合が空回りするくらい、入っていますよ~
・・・・・・
さて、レースウィーク直前の土曜日ですが、今日は出勤日。
なので、朝しか走る時間がありません。
ということは、いつもやってる土日連続のロングのポイント練習ができませんね~
しかも、今日は朝から雨の予報が・・・ってか、昨晩から降ってたし。
・・・ですが、
今日は気合の4時起き!
です。
なんでかって?
そりゃ~、朝の時間しかなくても5時から走れば、いつも通りの30km走が可能だからなんですね~
・・・・・
さて、冒頭の通り出勤前の時間しか走る時間が取れませんが、土曜日は会社の出勤時間がいつもより15分ほど遅いおかげで、いつもの朝より若干余裕があります。
今日のペースはレース直前なので、疲労が残らないようにキロ4分45秒ペースのゆっくりモード。(←この辺の負荷の緩さもやる気が起きている要因ww)
ちなみに、このペースで30km走っても2時間22分30秒で帰ってこれますから、5時頃出発しても7時半ごろには帰宅が可能。
その後はシャワーを浴びて、朝食を軽く取っても自宅を出たい8時20分には問題がありません。
ちなみに会社までの通勤時間は僅か15分・・・
いやー、近いっていいね(^O^)/
・・・・・・
さてそんなわけで走り始めの5kmは、4分40秒ペースで通過し、ほぼ想定内です。
ちなみに今日の目的は、30kmを余裕をもって走り切ることなので、設定ペースを守り、運動負荷はあまり上下しないように気を付けます。
しかし、流石に長い下り坂が続くポイントではスピードの刺激も入れておきたかったので、キロ3分40秒まで上げてみましたが、結局3分台のラップはこの1kmだけで終了。
あとは、下り坂でもキロ4分00秒~10秒くらい、登り坂に至っては5分~5分15秒もかけて走っているので、総じて平均キロは4分45秒を少し切る程度でした。
でも、それもこれもすべて予定通りなので
( `д´)b オッケー!
って感じですね~
ハーフの21km通過は、1時間37分56秒で通過。
まだまだ脚にも余力があり、30kmのゴールに向かうラストでは200mほどダッシュを入れてフィニッシュ!
結局、キロ平均で4分43秒。
総距離30.06kmを2時間21分34秒と言う結果でした。
ε-(´∀`*)ホッ
とりあえず、予定通りに全てが完了しました。
が、そんな余韻に浸っている暇もなく、その後は、急いで支度を済ませて出勤!
そんなわけで、会社には予定通りに到着できました。
で、ちなみに時計の写真は会社で撮影しましたww
さてさて、余談ですが、会社のデスクはノートPCですが、このノートのキータッチが気に入らないんですよね~
なので、写真の通り、生意気にもキーボードは外付けです(笑)←自腹購入w
えっ?
なぜかって?
そりゃ~、こっちの方が打ち込みやすいじゃないですか~
えっ?
なんの打ち込みかって?
そりゃ~、
ブログ記事に決まってるでしょう(笑)
↑
こういうのをクズ社員といいますww
おまけ・・・
会社で撮影と言えば、こんなものも・・・
4月9日の発売日にきちんと購入したよ記念(笑)←記念にするなw
でもって、別マガ付録の下敷きは、ちょうどいいよね~
B5サイズのランニングノートにピッタリ (∩´∀`)∩ワーイ
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さ、長野マラソンまで後11日・・・
水曜ポイント練習で、ピリッと仕上げていきましょう!
・・・・・
朝5時起床・・・・
・・・・あれ?
なんだか奇妙な明るさがある?
・・・・・・
ブルっ!
・・・てか、寒いな~
・・・・・
よいこらしょっと!(←ベッドから降りるのに一声いる年頃なのw)
・・・・・
・・・・・・・・!?
ナンデダロ~ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ~♪
って、桜が咲いたばかりだというのに、
雪降ったwww
しかも、じゃんじゃん降り続いてる。
・・・・・ので、
今日は寝てよう・・・・Zzzz
・・・・って、
コラコラコラコラ~ッ!(`o´)
・・・・・・・この程度の雪がなんですか?
もっとエグイ雪の中を、犬っコロのように駆け回ってたでしょう?
・・・・・・ということで、
しかたがないので、ウィンドブレーカーの上に、カッパ着用で出発です!
・・・・・
さて、
走り始めは、向かい風に煽られて吹き付ける雪が顔面にあたるので、イタイイタイ。
しかも、湿った春の雪のせいで、足元は滑る滑る。
そして、薄っペラいランニングシューズは、濡れる濡れる。
なので、走っていてもたったの1km目からが、しんどいしんどい。
もう、ペースは上がらないのに、心拍数は170bpmを超え、最初の上り坂では、早くも死にそうになりますw
しかしその後は、なんとか気合で雪道をもろともせず、平たん路でキロ4分14秒、下り坂をキロ3分36秒で駆け下り、なんとか練習っぽいペースになりました。
が・・・、
その後の2kmに及ぶ上り坂では完全に失速ww
その後も結局雪道に悪戦苦闘し、ラップタイムが上がらない割にゼェーハァーだけは生意気に言っているいう情けない状況が続きます。
なので、頭の中では、
いやー、大会が近いから、ハイペースで無理をしないようにと、雪が降ってるんだよな~
これぞ、天の恵み!
やっぱり俺って、ついてるついてる!
それに、月曜からずーっと、腰痛もあったから、腰に負担をかけずにに済んだんだから、
これってやっぱり、ラッキーラッキー!
と、強引なポジティブ思考へシフトする有り様。
・・・・・でもね、
よーく考えてみましょう。
これは、ポジティブ思考と言わないで、
「言い訳」っていうんだよ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
・・・・・というわけで、出来の悪い言い訳ばかりのランは、
10.05kmを43分55秒(キロ平均4分22秒)もかかって、幕を閉じたのでありました。
・・・・・・・・
ちなみに大会前の水曜ポイント練習は残すところ、来週の「あと1回」だけ。
しかも、疲労状況によっては、直前に疲労を残さないように負荷を軽くする予定なので、本腰を入れての10kmペースランニングは、もしかすると先週で終了したのかもしれません(笑)
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さあ、地元開催の大本命レースの「長野マラソン」まで、後2週間となりました。
勝負シューズは、前回能登和倉で使用した、「匡SEN boost」です。
履き慣らしゼロで、いきなり本番使用したので、純粋に42.195kmしか使っていません。
・・・が、
たった一戦しか履いてないシューズも、裏を見ると
Σ(゚Д゚ υ) アリャ!
もうこんなに摩耗が・・・・
走り方がへたくそなんで、劣化が激しい~
よーく見ると、向かって右・・・つまり左足の方が減りが激しいですね。
かろうじてミッドソールまで減ってませんから、もう1戦くらいは使えるでしょう。
・・・というより、
貧乏人が、毎回毎回、1万8千円もするシューズを買い替えられない
というのが、本音です(笑)
だけど、なんでここばっか減るんだろう?
しかも、プロが使う靴は、100gぐらいの超軽量シューズですが、100kmは履けると新聞記事で読んだことがあります。
でも、この靴は160gほどで、市販品。
200kmぐらい履けそうなものの、僅か42.195kmで、このありさま。
間違いなく、品質よりも走り方に問題アリなんでしょうねww
そう、ここばっかし減るといえば、練習用シューズも見てみてみると・・・
走行距離約500kmぐらいだと思いますが、そのくらい履いたフェザーRKのお姿がこちら。
ハーフのレースで2戦使った後、練習用に降格し、丸2か月使った感じですが、外観はきれい。
・・・ですが、
うわっ!
やっぱり、足の小指側の中心よりやや上あたりが摩耗しています。
フォアフット走法なので、かかとは全く減ってないのに、ここはミッドソールまで削れてます。
斜めに削り取られてます。
・・・でも、もちょっと履けるかな?
で、もう1足の練習用シューズは、アディゼロ・マナ7君ですが、これは、丸3か月使用で700km位使いました。
ので、
ボロイ・・・
真冬の雪の中でもガンガン使いましたから、オレンジが色あせてきていますw
で、裏はというと・・・
さっきと同じ場所が減ってるっていうんでしょ?
・・・・・
・・・・・・・・・
正解!(←アタック25の児玉清風に言ってみようww)
も、本当にボロボロです。
斜めにえぐれてますもんね。
これを履いて今日も30km走を行いますが、もうクッション材の「アディプリーン+」が、完全にへたってますから、足に痛みを感じるほどです。
でも、もちょっと履くんですけどね~(←足より、金欠病の方が痛いwww)
そんな訳で、長野マラソン2週間前も土日にかけて30km走の連続
順調に、距離だけは踏んでいます。
ちなみに、昨日の30km走が、30.04kmで、2時間16分47秒(キロ平均4分33秒)の控えめペースラン。
で、今日は30.28kmで2時間39分29秒(キロ平均5分16秒)もかけた、ジョグペースロング走です。
あーっ、後2週間で長野本番か~
ドキドキしてくるな~
2時間50分は切りたいよな~
天気はどうなんだろ~
暑かったら、撃沈しそうだな~
心配事は山程あるから、
飲んで忘れちゃおう!←いつものことだろwww
本日のラン 上記の通りです。
金・土・日の酒量・・・日本酒3升、発泡酒500ml缶1本・焼酎3合
・・・・糖質はゼロですが、
アルコールは、わかんないくらい入った(笑)

にほんブログ村