ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は文化の日。
例年、晴天率が高いそうで、今年も見事に晴れ渡りました。
ので、
長距離走に行きましょう(^O^)/
・・・・・
ということで、痛む膝に
サポーター装着で、レッツゴー!
・・・・・・
さて、
本当に、スカッと晴れ渡った空の下、タッタと駆けていると、本当に気持ちがいい!
青い空
白い雲
紅葉の進んだ山並み
ジョグペースで走っていますから、景色もしっかりと見ながら走れますね。
千曲川沿いを走ること20km地点を通過。
・・・すると
左足が
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
って感じ。
先日買ったミズノのシューズが合わないのか、左足の甲に痛みが走ります。
ので、
シューズのひもを解いて、再度締めなおします。
これで痛みは緩和したので、またトットコ走って行きます。
で、25km地点で折り返し、帰路につきます。
と、その前に給水!
気温は18度まで上がっていたので、550mlのペットボトルも一気飲み(笑)
さあ、改めて帰路につきましょう。
・・・・・・
で、35km地点。
時刻は12時丁度・・・・
朝ごはんも食べずに走っていたので、腹が減る・・・
ので、
給食www
ドーナツとR1です。
これで、再び元気が湧いてきたので、ラン再開!
・・・・・・
で、40km通過。
で、またしても左足の甲に痛みが・・・・
それでもしばらく我慢してますが、我慢の限界。
目の前には
神社。
なので、境内で腰を下ろして、また靴ひもを締めなおす。
ついでに、足の痛みが治まるようにお祈り。
しますが、
効果は薄め(笑)(←お賽銭をどこに入れるかわからなかったので、タダで願いを叶えようとしたのがまずかったかw)
それでも、何とかゴール地点まで走り切り、
予定通りのウルトラマラソンのハーフの距離である、50km走が完了しました。
50km通過で4時間半ほど、総距離50.25kmで4時間32分36秒の秋ランでした。
疲れたけど、足が痛かったけど、
気分は爽快です(^O^)/
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
今日は恒例の水曜ポイント練習日。
でも、気管支炎になったり、完治直後にレースにでて体調を崩したりと、実は9月10日以来まったくやっておりませんでした。
ので、
今日は約1か月ぶりの水曜ポイント練習。
ですが、
精神的にも物理的にも体が重く、やる気を引き出すまでに時間がかかりますw
さらに10月に入ると長野県内の私の自宅周辺は、朝の気温が一桁になり、
~(´∀`~)スズスィー
を通り越して、ちょっとだけ
((((;゚Д゚))))サムー
ってかんじですww
でも、
次走のレースまで、後11日と迫っているため、今日ポイント練習をやらないと、来週はレースウィークに入ってしまい、下手な疲労は残せない為にポイント練習を回避したまま大会に臨むことになってしまいそうです。
ので、
今日は、意地でもやる!
・・・と言うことで、
今日の意地の結果です(^O^)/
とりあえず、最低目標の「10km42分30秒(キロ平均4’15)」は切れました。
最初の5キロが21分ジャストくらいで、後半の5キロは19分の後半でしたので、トータルのキロ平均は4’04と、グダグダ言ってた割りには出来の良い感じのレースペース走でした。
・・・・・・
で、ランを終えて帰宅後・・・
玄関に座ってシューズを脱ぎ、マジマジとソールを眺めます。
(・д・)ジーッ
・・・・・・・・・
(・д・)ジーッ
と、
穴が開くほど見れば見るほど、ひどい段耗(だんべり)ですww
以前も紹介した通り、赤い部分でインパクトしているので、ここだけが強摩耗しています。
私は、フォア(前足部)で接地した後、つま先で蹴り上げるフォームなので、つま先との中間点の水色の囲み部分は摩耗が少ないため、段差が生じているようです。
ちなみに横から見るとこんな感じですね。
こんな感じに段差ができてます。(わかりやすくグリーンのラインを引いてみました)
ので、
私の足の接地からリリースまでの荷重ポイントの流れはこんな感じ。
赤い部分で「ガツーン」と接地し、体重が乗ったところで、シューズの反発力で浮き上がりながら、矢印方向にシフトウェイトしつつ、最後親指でプッシュしてリリースする為、水色部分で蹴り上げている感じです。
ややO脚気味なので、どうしても足の外側からのインパクトになり、つま先で蹴りだすためにやや斜め方向にシフトウェイトしていく感じですね。
ちなみにつま先で蹴る人は、足の筋力で走る人の典型的な例です。
「岩本能史」さんの著書でも、「足の筋力で走る人は、足が横に太くなる傾向があり、効率的ではない」と指摘しています。
ですので、私の足も相当太いですから、指摘の通りなんだと思います。
ちなみに、最近ようやくハムストリングを使った走りができるようになってきましたが、相変わらず大殿筋などの筋肉は使っていません。
ですので、「これだけ大きい筋肉を使ってないのはもったいないな~」と感じています。
では、なぜ臀部をつかえていないと感じているのかと言うと、「筋肉痛の出方」でわかるからです。
例えば、レースの後はもちろんのこと、30kmペース走や45kmロング走等の負荷の高いメニューをこなした後には、太ももやふくらはぎは異常な筋肉痛に見舞われます。
しかし、おしりの筋肉はちっとも平気。
ってか、そもそもお尻の筋肉がついていないような気がしますww
ですので、太ももはいいとして、ふくらはぎが張るのは、完全な蹴り足の影響ですので、ふくらはぎを使わずに、お尻が使えるフォームに向けた改善がこれからも必要ですね。
ちなみに、一応意識はしているつもりなんですが、一向につま先の減りは改善されませんから、まだまだ「一にも二にも研究」です!
本日のラン 10.05km 40分55秒

にほんブログ村
昨日の水曜日は、台風のせい・・・ではなく、二日酔いの影響でポイント練習をさぼった私。
雨に濡れながら、ゆっる~いジョグで酔いを醒ましただけのランとなってしまいました。
が、
昨日できなかったなら、翌日は必ずやってリカバリーする!
ってことで、今日もコンディションは不調でしたが、必死に奮起して10km42分30秒以下の目標設定ランに出かけました。
ちなみにこれは、キロ平均4分15秒以下のサブスリーペースランです。
さて、スタート直後は露骨に調子が悪いので、スロースタート。
で、
徐々にペースアップ!
今日は台風一過の影響で、久しぶりにまぶしい太陽の中を疾走し、何とか目標を完遂!
こんな感じのランでした。
ちなみに、ラップはというと
4’32 4’18 3’52 4’28 4’42 で、前半の5kmが21分52秒
後半は、
3’51 3’49 4’25 4’02 3’43 で5kmを19分50秒
結果10km通過は、41分42秒で、単純キロ平均は4’10という結果でした。
・・・・・
と、いうわけで今日は、
昨日のように「できなかったことに落ち込む」よりも、「翌日すぐにリカバリーする事」が、本当に大事なんだということを、再認した朝でした。
・・・・・・ちなみに
このように、目標を達成した成功体験は、自分自身の「ストレングス(強み)」に繋がるそうです。
そして、このストレングス(強み)を生かせば、コンプレックスを克服したり、挫折感や喪失感からも回復する手立てになるそうです。
ちなみに、小さな成功体験の積み重ねが自信となったり、困難な局面において心を支える「バックボーン」になるというようなことも聞いたことがあります。
ので、
過去の成功体験を見つめなおして、自分のストレングス(強み)を探す。
そして、ストレングス(強み)を生かしたアプローチで、新たな成功体験を導く。
そんなやり方も、有りですね。
本日のラン 10.04km 41分52秒

にほんブログ村
昨日が水曜日のポイント練習日にもかかわらず、あまりの疲労によりペースランニングを断念しました。
が、
すっごい悔しい~
ので、
本日リベンジです(^O^)/
ってことで、
昨日は早目の21時半に就寝。
しますが、
目のかゆみで23時起床。
そう、
私は花粉症
しかもこの時期の「ブタクサ」の花粉に異常反応。
なので、
目玉洗浄し、再就寝しました。
・・・
で、今朝
小雨の降る中、ランを開始。
1km目からエンジン全開で、坂を駆け上がります。
で、
呼吸不全(笑)
しかも、
左かかと痛は2ヶ月たっても良くならず、痛いのなんの(笑)
でも、必死に駆けて、駆けて、駆けまくって、
無事完走しました!
で、
各ラップです。
4’30 4’02 3’40 4’18 4’34 (5km計21’04)
3’56 3’48 4’22 4’03 3’44 (5km計19’53)
10kmタイム 40’57(キロ平均 4’06)
と言う結果でした。
・・・・で、
ちょっと気になったことがあります。
今日走ったコースは、行って帰ってくるだけの往復路。
アップダウンも多く、タイムもばらつきますが、往復路なので行きが登りなら、当然帰りは下り。
上の高低図のように左右対称と言うことなので、このバラバラのタイムも行きと帰りの区間をセットにすると、あることがわかるんじゃないかと・・・
そう、あること・・・
それは、行きと帰りの区間を足して、2で割るとアップダウンを無視した区間タイムが出る。
つまり、行きの登りの1kmと帰りに同じ場所を走る下りの1kmを足して2で割れば、平地と同じ評価ができるんじゃないか?ってこと。
なので、
1km目と10km目が同じ区間のセット。
2km目と9km目が同じ区間のセット。
3km目と8km目が同じ区間のセット。
・・・・・
って感じで組み合わせて、上のタイムを使って計算すると、
1km+10km÷2=4’07
2km+9km÷2=4’02
3km+8km÷2=4’01
4km+7km÷2=4’03
5km+6km÷2=4’15
となりました。
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
なるほど~
延々と坂を上り続けた5km目から、折り返して下りに入った区間が遅いんですね~
やはり長い登り坂で、どんどんスローペースになってタイムが落ち、一転して下りに入っても、しばらくは荒れた息を整えるのに必死で、なかなかスピードが上がらない。
そんな感じでしょうか。
ちなみに、それ以外は概ねペース走としては、イーブンペースの範疇のばらつきだと考えています。(スタートとゴール区間がちょっと遅いのも、納得の範疇)
・・・・・
まぁ、
とりあえず全ての区間で、ギリギリサブスリーペースの4’15以下でしたので、この辺は今日の練習結果としては納得ができました。
・・・・・
さて、
引き続き激務が控えています。
溜まった仕事も一気にさばいて、今日も頑張るぞ~!
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
立秋も過ぎ、お盆も過ぎ、
秋の気配を徐々に感じるようになりました。
日中は、まだまだ夏の日差しが差し込むものの、朝6時頃の気温は
20度ほどと、暑さは気になりません。
ので、
昨日は水曜ポイント練習日。
・・・ということで、
これまで足の怪我や疲労やもろもろの理由をつけては、サボっていた10kmペース走を久しぶりに行ってきました。
・・・・・
結果は、
こんな感じ!
10km通過時点で41分47秒で、キロ平均4分11秒ペースでした。
足の具合は、まだまだよくなっていませんが、右ひざの鵞足炎は、だいぶ良くなってきたので、残るは左足の「アキレス腱周辺炎」が収まれば、再びガッツリ走り込めそうです。
さて、秋のレースまで後1ヶ月ほど・・・
そのころまでには、治っていてほしいですね~
・・・・・
で、本日8月20日(木)
今朝も、朝ランです。
昨日が速いペースだった分、今日は走りに変化を付けてのラン。
ジョグペースだったり、ダッシュが入ったり、はたまた「カモシカになったつもり(←こういうイメージが大事だと個人的に思ってるww)」で、
ピョーン! ピョーン!
と、跳ねるように走ってみたりと、自由気ままなラン。
すると、
前方から自転車に乗った中学生の男の子が、すれ違いざまに
「おはようございます」
と、挨拶してくれました。
当然こちらもすかさず「おはよう!」と声を返します。
ちなみに見知らぬ男の子ですが、やっぱり挨拶をしてもらうと気持ちがいいですよね。
今朝は、どんよりとした曇り空でしたが、挨拶ひとつで心は一気に晴天になったような気がしました。
・・・・・・
そんなわけで、
二日連続の気持ちの良い朝となりました。
本日のラン 12.77km 1時間04分02秒

にほんブログ村