忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて本日は、「長野マラソン」のエントリー日でしたが、出場予定の方は、無事エントリー完了できましたか?

長野マラソン公式HPによると、今年もインターネットエントリー枠で用意された9000人分のチケットが、僅か28分で完売したということで、相変わらずの人気レースぶりです。

そんな中、私はというと、正直来年の長野マラソンは、「どうしよっかなー?」って感じでした。

なーんでかっ?


①怪我から復帰したものの、なかなか思うように走れないから

②地元レースなので、景色が見飽きた(←コラ、コラ、コラ~ッ!w)

③エントリー料が諸々込みで11,356円が高いww


まあ、いろいろあって、長野マラソンに対する熱が、

q(゚д゚ )↓sage↓

って感じw



なので、来年のエントリーはというと・・・、





なんだかんだ言って無事完了しました (^O^)/ (←やっぱりねw)



・・・・・ってことで


来年も参加が決定。


なので、


ちゃんと練習しないといけませんね(←そりゃそーだ)


ってことで、


長野マラソンエントリー後に、毎度毎度のアップダウンコースの

「30k」(←かっこ良く、「サーティー・ケー」と読もうw)

に行ってきました!


・・・・・・・・


と、いうことで、練習レポートですw



先ずはスタートから5km


走りはじめてすぐに感じたのは、

体が重い・・・・ってこと。

原因はというと?


昨日の酒(笑)


理由は簡単ですねw


なので、序盤の坂道は、重い体を引きずるように駆けあがっていくのでした。


という事で、最初の5km通過は22分36秒とキロ4分31秒ペース。

2.5km程の登りで失速した割には、500m程の下り区間でタイムを稼いでおいたおかげで、思ったほど悪くはない滑り出しとなりました。


・・・・・・


6~10km区間

ここは、下り坂が多い高速セクション。

途中、斜度12%の急坂区間もありますが、基本下りが多い区間。

ですので、

完全に1km丸々下りの区間では、キロ3分27秒まで上げて、心臓をいじめました。


・・・・・・


11km~15km

ここは、コース中、唯一気持ちよく流していけるポイントですので、フォームに注意しながら、走って行きます。


・・・・・・

16km~20km


ここは、最近鬼門となっている区間ですw

17km~20kmまで3kmも登り続ける区間に加え、最近感じる「15kmの壁w」により、中盤の失速ポイントともなっています。

今回も例にもれず、「大失速w」

脚が効かなくなって行くのでした・・・・


・・・・・・


21km~25km

ここで異常事態発生!

22kmから23kmに向かうポイントで、GPSウォッチが衛星の電波を取りこぼすアクシデントが発生。

したおかげで、目印の23km地点についてたのに、手元の時計は「22.8km」を表示w

ただの平たん路なのに、坂道よりも遅い「ワーストラップ」を刻むのでしたww


・・・・・・・・


26km~30km


先ほどの、GPSエラーを途中で手動補正し、駆けていきます。

もっと後半垂れるかと思っていましたが、流石に6日前にフルマラソンを走ったおかげで、多少なりとも持久力が戻りつつあるのか、「大失速」は免れ、何とか「無給水・無休憩」の30km走を完遂することができました。

30kmポイントを通過した時、手元の時計を見ると「2時間17分43秒」の表示。

「悪いなりにも、何とか最後まで走り切れた」というのが率直な完走でした。

ちなみに本来なら、2時間10分~13分位の時計が欲しいところですが、まだまだですね。



各ラップは、以上の通りです。

ちなみにGPSエラーにより、29.9km表示ですが、30kmですよw


・・・・・・・・


さて、

今日は結果を冷静に振り返ってみましょう。

まずスピードですが、平たん路でMaxでキロ4分20秒までしか出ていません。サブスリーペースは、最低でもキロ4分15秒。ですから30km走なら、これを10秒以上縮められないと、サブスリー返り咲きは難しい状況ですね。

次に持久力ですが、坂道だろうが何だろうが、30km程度の距離で、5分を超えるラップがあるのはいただけません。やはり、練習でも最後の最後までキロ4分台はきちんと出せないと42.195kmは戦えないと痛感しました。


まあ、復帰から1か月半ほどの状況ですから、「思ったより順調」と、考えたいですし、来年の春には「完全復活!」と、ブログに書き込みたいというのが本音です。




本日のラン  30.18km 2時間18分32秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 冬の走り込みがポイントです(^O^)/
にほんブログ村

拍手[11回]

PR

あっという間でしたが9月も終わり、いよいよ10月です。

2ヶ月以上かかった「シンスプリント」の痛みもほぼ完治し、徐々に走れる体に戻しつつありますが、まだまだ本調子には程遠い状況。

ちなみに、9月は第2週目から軽めのジョグを再開し、シンスプリントが再発しないように、無理のない範囲で、調整を進めておりました。

ので、

9月の月間走行距離は、たったの270km。

スピードも持久力も、すっかり落ちてしまったので、徐々に、徐々に、といった感じで戻していこうと思っています。

まぁ、40代半ばの「立派な(?)中年」ですから、2カ月休んで落ちた走力は、倍の4ヵ月かけないと戻せないんじゃないかな?って思ってますから、先ずは年内いっぱいを目途に戻していこうと、企んでいます。


・・・・・・・・・



さて、そんなわけで、改めてですが今日から10月。


いや~、待ち遠しかったですね~

10月が

きっと、多くの方が10月を待っていたと思います。


(´・ω`・)エッ?

なぜ10月?

「走りやすい季節だから?」


それもなくはないけど、もっと大事なことがあるでしょ!


そう、

アレですよ、アレ!





「鉄血のオルフェンズ」の第2期がスタートするじゃないですか!

もうすでに、我が家のブルーレイレコーダーには、「毎週録画」で、セット完了w

ついでに、今日から始まる「タイムボカン24」も録画完了ですww
  ↑
(これが、44歳の行動様式とは、痛すぎるw)


ちなみに、奥さんに録画セットを目撃され

(嫁)もー、ハードディスクがいっぱいなんだから、前回のガンダムは消してよねっ!

と、猛抗議を受けたので、いそいそとブルーレイ・ディスクに第1期のオルフェンズを焼き、ハードディスクから削除。

これで、第2期録画も d( ^ω゚ )バッチリ!! ですw



・・・・・・・



さて、そんな痛い話はさておき、今月は中旬にフルマラソンがセットされております。

が、

はっきり言って、

「完走すらヤバイ」

という状況です。

なんせ、まともな30km走は、3カ月以上できておらず、先週のハーフのレースですら、15kmで脚が終わり、何とか「命からがらゴールできた」という有様ですから、42kmなんて走り切る自信すらありません。

ちなみに、2週間後のフルは、長野県の大町市で行われるレースですので、アップダウンばかりの「山岳マラソン」。

ですので、

おととしは、30kmで脚が終わり、昨年は24kmで脚が終わって、ボロボロのヨタヨタでゴールした、難コースです。

ので、

ヤバイ匂いがプンプンしていますw

が、

出るからには、今できる精一杯の「ガチ」で行こうと思っていますから、42kmのレースに出るには、兎にも角にも30km走の実施が不可欠です。

しかし、レースは2週間後と、もうあまり日にちがありませんので、やるなら「今日」しかありませんでした。


ので、


行ってきました!


3ヵ月ぶりの30kmマイコース。

ちなみにアップダウンがふんだんにちりばめられた難コースです。


ので、


序盤でクタクタw


ですが、


下り坂では目いっぱい飛ばして、心臓を傷めつける荒療治を敢行!

久方ぶりに、キロ3分30秒まで上げて走りこみました!


ので、


後半は、もっとボロボロwww

でしたが、気温が17度と涼しい上に、曇り空のお天気で、走るにはこの上ない好条件が味方してくれたので、1回の給水と、信号待ちで足踏みを何度かした以外は、脚が止まることなく、何とか30kmを走破することができました。



ちなみに30kmで2時間21分14秒もかかっていますので、単純キロ平均ですと「4分42秒」ペース。

まだまだ「お話にならないタイム」ですが、何とかフルマラソンに参加できるくらいの回復はしたんじゃないかと自己判断しています。


・・・・・・・・


さて、

この大町市のフルマラソンは、私のフルマラソン・デビュー戦の大会でもありますので、私にとっては、ここが「原点」でもあります。

ので、

今年で6年連続、6回目の参加です。

ちなみに、デビュー戦のタイムは3時間24分52秒。

ですので、今回は3時間24分を切ることを目標としています。

でも、ちょっとハードルが高いかな?

なにせ、前走のハーフは1時間34分49秒でしたが、私のハーフのデビュー戦は、1時間36分11秒で、第2戦は1時間32分39秒ですから、デビュー2戦目のタイムすら越えられなかった現状を鑑みると、今の走力で、デビュー3戦目&フルデビュー戦の3時間24分切りは、正直、難易度高めです。


が、


気合だけは入れていきましょう(^O^)/



本日のラン  30.13km 2時間21分48秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ まだまだ復活の道は遠い~<(`^´)>
にほんブログ村

拍手[13回]


シンスプリントの発症から、3週間。

痛みの具合は、

「一進一退の攻防中」

つまり、

「現状維持」

という事です(笑)


が、

今日は、土曜休みですので、ふらふら~っと、走りに行ってみました。

予定は、キロ4分後半の30km走。


それでは、行ってみよ~!




さて、

そういう予定で走り出しましたが、今日も本当に暑い!

路上の気温計は、すでに「30度」を示しており、加えて梅雨時期特有の湿った空気感なので、走り出すとすぐに、滝のような汗が流れ始めてきました。


すると、予定していたタイムよりも全然遅いタイムであることが発覚!

どうやら30度もの気温になると、(コンディションやその他の要因にもよるでしょうけど)、頭で思っているよりも、およそ30秒は遅いラップになっているような感じがしました。

が、

まあ、今発売中の雑誌「ランナーズ」にも、「暑くてもゆっくり走れば速くなる!」という記事があったくらいですから、

「ここはタイム度外視で走って行こう」

そう思って、駆けていきました。

そもそもが、「キロ4分45秒~50秒ぐらい」の緩めの設定だったところ、暑さで更に30秒遅い「キロ5分15秒~20秒」に引き下げているので、

「こりゃ~楽勝」

なんて思ってました。

・・・そう、

序盤までは・・・


・・・・・・・・・・・


7km目に入り、下りと言う事もあって軽快に飛ばし、キロ3分45秒程で通過すると、急に酸欠に襲われました。

ペースを落とし、息を整えようとしますが、

「酸素が体に入ってこない」

そんな感じでした。

ので、

8km地点では、

ゼェーッ! ブハーッ!

という、荒い呼吸に代わり、もう足のイタイのなんて忘れちゃうくらいでした。

ので、

10km通過で、一度ストップ。

1~2分止まって、とにかく息を整えることに専念しました。

が、

「ねづっち」のように、すぐには「整いました~」とはいかず、(←例えが微妙w)相変わらず「ゼェーゼェー」と言いながらのランとなりました。


・・・・・・


一度給水を挟み、20kmを通過すると、本日2度目の自販機給水に入り、280mlのミニペットボトルを手に取ると、

「すとんっ!」

と、しゃがみこんでしまい、そのままジュースを飲みながら、5分ほど動けずにいました。


・・・・・


空を見上げると、梅雨らしい曇天w

日差しは少ないものの、やけに蒸し暑い空気が体中を包み込んでいます。


・・・・・


さあ、30kmまでは、後10km・・・

と思いましたが、しばらくするとめまいがして、再びストップ。

そして、もう一度走り出そうとすると、

ヨロヨロっと・・・

見事な、熱中症の症状で、緊急停止です。



そんな訳で、

本日の30km走は、未達で終了。

自宅までは、1km程だったので、ヨタヨタ歩きながら、帰還するのでした・・・



とりあえず、情けない結果でしたが、



もう、後半はキロ6分が限界で、冒頭の「30秒」どころの騒ぎではありませんでした。



・・・・・・・


おまけ、


疲労困憊は、私の体だけでなく、トレーニングシューズもへたってきました。

現在のシューズは、Japan・boost2がメインで、サブがライトレーサーTS4.

で、

ライトレーサーが、ヘタリ切ってきたので、スポーツショップへ・・・


行くと、店内の若い女性にキャッチされ、



ミズノのイベントの足型測定をしてきました。

で、説明によると

「赤が圧力のかかっているところなので、バランスよく体重がかかっています」

とのこと、

土踏まずにアーチもきれいに出ていて、この辺りは問題がないそうです。


が、

めんどくさい足をしているは、ここからで、足の長さは23.6(右)、23.7(左)となっているのに、私が普段履く靴は「26.0cm」。

つまり、大きすぎる靴を履いていることになります。

では、なぜ大きい靴になるのかというと、「ワイズ(幅)」が大きすぎるから。

ワイズを見ると、左足はEどころではなく「G~F」で、右に至っては、「G~範囲外」って書いてある。

範囲外・・・・

「規格外」という事でしょうか(笑)

つまり、幅に合わせて履くと、どうしても大きい靴にならざるを得ないという事で、ミズノのお兄ちゃんが持ってきた靴は、「3E」のワイズで、25.0cmの靴。

これがまあ、ピッタリ来たもんで、本人もびっくり!


・・・・でもね、


ミズノの新作なんで、チトお高くて、丁重に購入辞退をさせて頂きました(笑)←貧乏人の悲しいところww


ま、今日は練習用なので、とにかくコスパ重視!

ってことで、見つけたシューズがコレ!



ライトレーサーRS3!

゚(∀) ゚ エッ?

「3」・・・


そう、古い型落ちのシューズですw

ので、

(税込み)3999円

で、お買い上げしました!

ちなみに

これで、800kmは走れますから、なんと

5円/kmのコスパです!(笑)


しかも、計測の結果を生かし、ワイドモデルをチョイスしたので、サイズもいつもの26cmではなく、



今回は25.5cmです。(あっ、定価がばれたww)


ま、型は古いけど新品だし、

型は古いけど、



意外と軽いし、

型は古いけど、



前足部に、水色の謎の反発材が仕込まれている(SpEVA【スピーバ】というらしい)ので、反発力もあるので、現在使用のTSよりは良さそうです。




本日のラン  上記の通り・・・玉砕・・・orz


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 明日はどうしよう・・・???
にほんブログ村

拍手[6回]


さて、

今週末は南魚沼グルメマラソンです。

4年連続の出場ですから、もうすっかり6月の恒例行事になっていますね。

ここの魅力は何と言っても、走った後のランチ。会場内には新潟県の食材を提供するブースが山ほどあるので、今から何を食べようかと迷ってしまうほどです。

ちなみにこの大会は、今年で7回目の開催ですが、今年も過去最大の出店ブースがあるそうです。



ので、

たくさん食べてきたいと思います(^O^)/

もちろんご飯は日本トップクラスのブランド米の「魚沼産コシヒカリ」がなんと選手は食べ放題!ですから、ガッツリ食べられます。

ので、

レースで消費したカロリーをガッツリ補充してきたいと思いますw

ちなみに考えてみると、ランニングの消費カロリーは、簡易計算なら「体重×距離」で出るそうなので、私の場合なら、ハーフマラソンの消費カロリーは、ざっくり計算すれば、

「21km×60kg」で1260Kcal。

と、

このくらいしか消費してくれません。

ちなみに食べ物で言えばカツカレーが一食でこのくらいですから、昼食とはいえ、1260Kcal位を摂取するのは本当に楽勝ですね。




さて、

今日はそんなレース直前の水曜日。

ポイント練習日ですが、今朝はコンディション的に疲労がかなり溜まった感じがしていました。

加えてレース直前なので、疲労残りの方が気になる為、今日のメニューは、序盤の2kmは軽く流し、3km目を目いっぱいとばす等、10kmのコース中で流すところと追い込むところにメリハリをつけた「変化走」にしようと思っていました。

が、

3kmの下りで3分33秒まで上げると、4kmからの登りもしっかり走れ、気がつくと3km~10kmまでの8kmは、まずまずのペースランになっていました。

ちなみにこの8kmの区間タイムを振り返ると、「33分ジャスト」でした。

これは単純キロ平均で言うと、4分08秒のランとなりました。




さて、

関東甲信越も梅雨入りとの声が聞こえていますが、今のところ大会当日のお天気は「曇り」の予報。一方で気温的には最高気温が29度まで上がる予報が出ていますので、この暑さでは記録は狙えません。しかし、毎度のことながら、このレースは「トレーニングレース」の位置づけですので、タイムは悪くても、目いっぱいに負荷は掛けてきたいと思っています。

ただ、トレーニングの位置づけにおいても、やはりこの日の気温は気になりますが、予報通りに曇り空なら、日差しはそれほど強くなさそうなので、これについては一安心です。

というのも、

数年前のこのレースでは、暑さと日差しが原因として、レース中に亡くなられたランナーがいらっしゃいました。

やはり暑い時期のレースは、負荷をかけすぎると、それなりのリスクが伴いますから、私だけでなく、参加される皆さんが、「命の境界線」を超えないように、本当に注意してほしいと思います。

私自身も、「笑顔」で、ゴールできるように頑張ります!



本日のラン  10.04km 42分56秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 給水は、「早目に・こまめに・少な目に」で!
にほんブログ村

拍手[8回]


100kmウルトラマラソンから、2週間目の土日連休になりました。

さあ、ガッツリ走るぞ~!って思ったんですが、

なんでしょう?

この疲労感

走りはじめても、

き・・・気持ち悪い・・・・・


ので、



11kmで、脚がストップしてしまいました。


ものすごい疲労感・・・


なので、


今週も21kmでギブアップになってしまいました。




後半は、ジョグで何とか帰宅できたといったランでした。


・・・・・


帰宅後は、


う・・・・

吐きそう・・・・・・


って感じだったので、お昼寝⇒晩酌!(←これは止められないw)⇒就寝

となりました。

で、

翌、6月5日(日)

今日こそ、30km走行くぞ~(^O^)/

って思ったら、

5kmで撃沈・・・・・・


でも、


でも・・・・


30kmは走っておきたい~


ので、




ひどいタイムに加え、脚が止まったのは10回ほど。

とにかく、30kmを走破することだけが目的のランになってしまいました。


・・・・・・


ダメだ・・・


疲労が抜けない・・・・



これが加齢か???



・・・・・・


家で、ぐったりしてると、


(私)なんだか、死にそう~

(娘)これが、歳なんだね~

(私)・・・そだね・・・・


・・・


年々、疲労が抜けにくくなってます・・・・


・・・ってか、


酒の飲みすぎのせいだよねwww



本日のラン  30.04km 2時間44分57分


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ラン後の自宅の草刈が、とってもきつかった~
にほんブログ村

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS