忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10年に1度の強い台風ともっぱらの噂の台風26号。


どんな程度の代物か、怖いもの見たさでワクワクしながら



朝(?)2時半起床(笑)


このところマイブームの短時間睡眠で朝の自由時間を堪能です。



・・・で、この頃はまだ台風はたいした事が無く、ちょっと雨降ってるな~って程度です。



で・す・が・・・・・・

5時頃になると、風の音が変ってきて、


びゅぉ~!って暴風特有の風の音・・・・・・・・・



いや~、だいぶテンション(´∀`∩)↑age↑てきたから、



当然、走ってこよう(笑)





さあ、今日は雨がっぱのフル装備にスマホ&ヘッドフォン


聞く曲はもちろん、


ももクロの「走れ!」w



テンションMAXでいきましょう(^O^)/



ちなみに外の様子は・・・

 伝わらねぇ~ww


静止画像では、ただの雨天にしか見えませんねw

でも、大きな桜の木がきしむほどの風が吹いてます。


それでは、気を取り直して(?)、行ってみましょう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





さて、ラン前半は、風上から追い風に乗って走るルート

カッパがヨットの帆のように風を受け止め、ぐんぐん前に進みます。


うっひゃぁ~、最高!


上り坂だって、誰かに背中を押されているような感覚でぐんぐん上れます。




で、5km折り返し地点・・・・・・


折り返し?・・・・・・ということは、今度は一転



魔の向かい風! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー



強風に時々体を持って行かれそうになりながら必死で前に進もうとしますが、向かい風で体が押し戻され、全然前に進みません。

更に顔にたたきつける雨・・・・・



Σ(゚Д゚ υ) イタッ!!




ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!





強烈な風で、散弾のようにたたきつける雨に必死で耐える私


でも、耳元ではももクロが


「走れ~♪ 走れ~♪ 走れ♪」


って、歌ってるww



なんだこりゃぁ、



新しいプレイか?(爆)


って思わせる、変態ランw


暴風雨の中を、女の子に「走れ!」って応援されながら走ってる気分に浸りながら朝の街を


ニヤニヤしながら、中年が疾走www


(↑ 「しっそう」を変換したら、最初「失踪」って出たけど、自分を見失っている点においては、「失踪」も正解w)



・・・・でまあ、結局いつもの10kmを軽く(必死でw)流して完走しました。


ちなみに今日の走行経路です
 


16日朝6時


台風の勢力の最も強い輪の中にいました(笑)


長野県も避難勧告が出てましたが、


外へ避難してはいけません(笑)





本日のラン   10.25km  58分24秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ネタの為に走るんじゃないw
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

読んだ本の内容に感化され、短時間睡眠継続中の私w


昨晩も10時半に就寝しましたので・・・・・、



 3時起床(笑)



アラームは、4時55分にセットしてますが、3時頃には目が覚めるようになった、



困ったジジィです(笑)




更に起床直後に血圧測定を欠かさない辺りもジジィの片鱗が見え隠れww

でも血圧は良好(^O^)/



そして心拍数も たったの33回www




さ、早起きのおかげで今朝(朝?w)もたっぷりの自由時間がありますので、この時間をエンジョイしましょう(^O^)/


・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略w)



で、朝5時半・・・・・



そろそろ朝ランにでも行こうかな~


昨日は、ペース走で脚を使ったから今日はジョグ(^O^)/



なのでぇ~

今日の装備わぁ~

まさかのぉ~


ランニングバック&スマホ




な~んでか?

って言うと、スマホで音楽を聞きながら走る為(^O^)/




スマホ・ホルダーなんて洒落たものは持ってないので


スマホは、リュックにIN!




でゎ、レッツゴー(^O^)/



ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



今日のジョグは、気持ちいぃ~

10月とは思えない暖かい空気と音楽を聞きながらの快適ジョグ



でも、なぜかペースはぐんぐん上がって、キロ4分台(笑)



これってジョグって言わないな~

な~んて思いながらも、どんどんテンポアップでラン!



そしてぇ~

そこからのぉ~




エビぞりジャンプ! (゚д゚)!


 (嘘ぉwww)




だめだぁ~





完全に選曲ミス(笑)

 ももクロばっかりw


朝からテンション上げすぎぃww



思わず「行くぜっ!怪盗少女」で、エビぞりジャンプしそうになったwww



当然ながら最後までハイテンションでジョグにならず・・・・・・・・・・


いい大人(若干41歳ww)が、ももクロを歌いながらのランは



犯罪です(大笑)





本日のラン   10.29km   49分34秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 自分のことながら痛すぎるぅwww
にほんブログ村

拍手[2回]

 

清々しい朝・・・


今日も朝ランでひと汗です



週末の75kmオーバーのロング走の疲労除去で、メニューは「ゆったりジョグ」



今日はこれをやるのがピッタリの気持ちのいい朝でした




出だしの1kmは6分半もかけて、まったりとスタート


徐々に体が温まってくると、5分半ペースにまで気持ち良くペースアップ



すると、


目の前から、高校生くらいかな~?


って感じのランナーがやってきた



こっちは下り坂を駆け下りている最中


当然交差する相手は、上り坂



でも、その彼


ピッチが軽快


とても上りを登っているとは思えないような、軽やかな足取りと素早い足さばきで



トン、トン、トンっ!


って感じで、上ってくる。



こっちもそれにつられて


トン、トン、トンっ!




ジョグにテンポも生まれて、気分爽快(^O^)/


稲刈り後のm藁の香りに包まれながら、新鮮な空気をたっぷり吸って、今日も絶好調!





本日のラン  10.31km   56分31秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 頭も心もRUN!RUN!RUN!
にほんブログ村

拍手[0回]


昨日の30km走に引き続き、本日はフルマラソン越えの45km走。

ペースは5分半~5分後半のゆったりペースですから、秋晴れの信濃路を気持ちよく走りましょう(^O^)/



前半の20kmは本当に気持ちのいいラン。気温は26度程ですが、風には秋らしさが感じられ、鼻歌気分で進んでいきます。

すると・・・・

よろよろ・・・ふらふら・・・と死にそうな顔で歩いてくる高校生軍団と遭遇。

ジャージから、山梨県の高校生だと判明。

でも、ここ長野ですよ・・・・

彼らがなぜこんなところを歩いてるの?


っておもったら、

テレビカメラマンから、「ちょっと、今いいですか?」って声をかけられました。

どうやら、このカメラマン。この高校生たちをリポートしている様子で、私に向かって


(カ) この高校生たち何をやっているか知ってますか?

(私) いいえ

(カ) 実は、彼ら山梨の高校生で、学校の伝統行事で長距離を歩いているんです。

(私) へぇー、そうなんですね。何キロ歩くんですか?

(カ) 100kmです! 驚きました?

(私) 100kmですか、すごいですね。私も100kmマラソンやってますので、きつさはよくわかります。



なんて、やり取りをカメラの前でww


インタビューなんて初めてだったんで、気のきいたコメントなんてできませんでしたが、100km走破する高校生に刺激をもらって、私のランも力が入ります。



・・・・・が、


やっぱり、暑い・・・・・・


25km過ぎから、徐々にきつくなり、コンビニで給水。


30km・・・・・・


珍しく、又給水(笑)


35km・・・・・・

多量の汗で、ミネラルが失われているのに、給水が「ヘルシア緑茶」で、体内のミネラルバランスが狂い、右足が攣り始める・・・・

40km・・・・・・


もうやめたい・・・・けど、ゴールまで後5kmちょっと・・・・


頑張ろう・・・・・・・・・・・



43km・・・・・・


は・・・・・吐きそう・・・・・・


目の前の自販機で缶コーヒーを買って、路上のベンチについに腰をおろし、数分休憩・・・・


あ・・・・・後ちょっと・・・・・・


ようやくゴール。



45.71km  4時間15分もかけてなんとかゴールにたどり着きました。


帰宅後・・・・・


おぇっ!   吐きそう・・・・・

あまりの気分の悪さに、30分程動けずww




2時間後・・・・・・

ようやく普通に動けるようになって、ブログ書いてます(笑)


完全に熱射病の症状となった、今日のラン。

やはり、26度の気温下で、フルマラソン越えの距離は苛酷でした。


体温も37度5分まで上がってましたし・・・




本日のラン  上のと~り!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 酒を飲む気が起きないくらいへばってる・・・
にほんブログ村

拍手[2回]


今日は昨日の記事を受けて、上りと下りの走りについて考えながらのランです。

私の朝ランのコースは、10kmちょっとの道のりで、割とアップダウンのあるコース。

高低図を出すとこんな感じ

 
 
標高570mから出発して、最大標高が630m。その間に、登ったり下ったりと真っ平らなところは、あまりありません。


ここを使って、下りの走りかた&上りの走り方を自論に従って走ってみて、私見をまとめたものです。




完全に独りよがりな今回の記事(笑)


しかも、超長文(笑)



珍しく、ガチンコ ランナーブログの様相を秘め、

ランナー以外には、


全く面白くない記事ww



でも、

ランナー的には、「あるある」的な部分も多いかもしれません。



それでは、ど~ぞ !!





(下り編)

下り坂のイメージは、こんな感じですよね。

つまり、路面に対して垂直に立つだけでも進行方向への力が働きます。

で、前にも書いた通り、下りのイメージは「脚で走るんじゃなくて、靴に仕事わさせるだけ」。

細かく言うと、重力の力で、勝手に体は前に進むので、脚はコケないように支えるだけ。

平地でも、着地の衝撃は体重の3倍と言われていますが、下りは更に強い力が働くので、その衝撃を脚・・・もっというとシューズで受け止め、シューズの反発力だけで前に進むだけでも相当の推進力が生まれます。

ここで注意したいのは、体を後傾にしないこと。

下りにビビって、体を後ろにそらすと、せっかくの推進力が損なわれるばかりか、足がかかとから接地してブレーキがかかってしまうと考えています。

スピードの調節は、路面に対する前傾の角度で速くなったり遅くなったりしますので、脚でスピード調節するわけではありません。

じゃあ、傾けば際限なくスピードが上がるし、脚の能力は関係ないかというと、そう簡単な問題ではありません。

先ず1に、先程の通り「強い衝撃」が脚にかかりますので、それを吸収できるだけの膝周りの筋肉や、股関節を含めた柔軟性が無いと、脚が壊れます。

次に、脚は「コケないように支えるだけ」と言いましたが、速いスピードで駆け下りるわけですから、支える脚を前に出すには、脚を素早く回転させる必要があり、その為には太ももの前面の筋力で引っ張らないといけませんので、その脚の回転速度に見合うところまでしかスピードが上げられないのが現実です。


更に、下りは脚で走らないから楽か?というとそうではありません。

なんでか?っていうと、

脚を早く回転させ続けると疲労が溜まるし、速い脚の回転には心肺に負担がかかるし、着地の衝撃も又、脚に負担をかけます。



(上り編)
次に、上りのイメージはこうですよね(又、下手な絵が出るよw)

左から右に進むイメージですが、左側の人のように路面に対して垂直に立つと、後ろに引っ張られる力が働き、前に進むことが困難になるのがわかると思います。

ですので、右側の人のように意識的に前傾しないと重力方向以上に傾きがつかず、前に進む力が生まれないとも言えます。

で、上りは前方向に傾けば平地同様に走れるか?というと、そう簡単ではありません。

前方向の力が生まれたとはいえ、傾斜の分だけ体を前だけでなく「上」方向にも引き上げなくてはなりませんから、その分の力が必要になります。

で、この時に働く筋力が、脚の裏側の筋肉。

なんでか?って言うと、上方向に「押し上げる」と言う事は、着地した脚が体の後ろ側に来た際に、体重を乗せて、グンっとハムストリングとおしりの筋肉の力で伸びあがるイメージが必要になるからです。

で、伸びあがった際の足の離陸には、シューズの反発力を活かせると、なおグッド!

上りでもぐんぐん進めるはずです。

でも、上り坂は、傾斜が前足上がりになっている分、足の接地がフォアフットになりやすいので、足のバネが生きている内は、バネを活かして上りやすくなりますが、レースの後半で脚が死んでくると、バネも使えず、上りにくくなる現象が起きてくると考えています。


(総論)

・下りは、脚の前側の筋力が重要で、上りは脚の後ろ側の筋力が重要。

・登りも下りも重心移動がカギ。
 (下りはスピードコントロール、上りは重力に負けない為)

・シューズの反発力は、最大限に生かそう

・車に例えると、下りは高回転のエンジンが必要。
 (それに見合った、心肺・筋力が必要)

・車に例えると、上りは馬力の大きいエンジンが必要。
 (体の後ろ側の筋力で、上に押し上げる力が必要)
 



こんなところでしょうか?


長々と書きましたがどうですか?・・・・・・



まぁ所詮、



市民ランナーレベルの推論です(笑)



違ってる点も多いかもしれませんし、そもそもこれは自分の走りの研究なので、走りかたやフォーム、筋力、骨格、その他もろもろ・・・・・によっても、色々違いますから、もしこの記事を読んで、感化されてしまった方は、



必ずしも自分に合うとは限らない



ってことに、くれぐれもご注意ください。




最後に、

これは上り坂対策で試してみる価値ありのヒントを一つ。




目を閉じて走るww


どーいう事か?


私、これでも一応大学で心理学を専攻して、(なんとかw)卒業した「心理学士」ですので、走りにもそれを活かしてみたんです。(って程、仰々しいものではありませんがww)

上り坂で、前傾しようとすると、つい「頭を前につきだして、猫背のフォーム」になる傾向があります。

でも、重心は頭じゃなくて、あくまでも丹田(おへそのちょっと下)を軸に考えますから、頭だけ前に行ってもダメなんですね~。

つまり、腰高のフォームはそのままに、進行方向側に重心を向ける必要がある。

でもうまくいかないのは、人間があまりにも視覚情報に頼って行動する生き物である為、目に見える道路の傾斜角の影響で、重力の方向を的確に理解できない所にあると思っています。

・・・・・ので、上り坂を走りながらそっと目を閉じてみましょう。

イメージは平らな道・・・・・・


そうすると、ふっと前に進むのがさっきより楽になる感覚があると思います。


危険なので、何秒も目を閉じるのは止めましょう(笑)。

でも、安全な広い歩道で、周りに誰もいないときにちょっとやってみると実感できると思います。

その、ふっと軽くなったポジションが、楽に走れる前傾姿勢だという事で、それを今度は意識的にできるように練習すると、少し楽に走れると思います。







本日のラン   10.31km  49分11秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ この記事でトレーナーになれそう?(笑)
にほんブログ村

拍手[6回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS