ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は週の中日という事で、ペース走を実施。
ですが、Myコースは、アップダウンが盛りだくさんの為、「一定ペース」というよりは、「一定負荷」に注意して走る、変則ペース走ですw
ちなみに、今日のタイムは
5’13 4’23 3’42 4’40 4’53
4’00 3’55 4’40 4’15 3’48
で、10km 43分29秒 キロ平均4分21秒という結果でした。
で、やはり気になるのは、1km目、4km目、5km目、8km目の4分後半から5分かかっている「坂道区間」です。
ほんとーに、坂道が苦手で、先週の「越後湯沢秋桜ハーフ」でも坂道に苦しめられ、最も遅いラップは4分58秒もかかってしまいました。
・・・で、今日は性懲りもなく、坂道について考えてみます。
悪い頭で、よ~く考えてみようww
どうしたら、スムーズに坂道を駆け上がれるのか?
当然、脚だけで駆け上がろうとすれば、重力に逆らって走る負荷に脚が耐えられずに終わってしまう・・・・
如何に重心移動を活かして、前への推進力を生むか・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事そっちのけで考えた(笑)
結果・・・・・
流石、「美術2」の腕前www
・・・・は、置いといて、
とりあえずスムーズに走る為の重心のイメージを考えてみました。
まず・・・
平地を走る右側の人は、重力の働く垂直方向に対して、若干進行方向側に重心を置いて走ります。
これは、進行方向に重心を置くことで、前方への推進力が生まれるからです。
では、その時の角度を図上の「a」と定義すると、坂道を走る左側の人は、同じく重力方向「g」に対して、やはり「a」の角度を保つ必要があると考えます。
しかし、当然走る坂道の傾斜角がある分、路面との垂直方向に対する傾きは大きくなります。
その増加部分の角度を「b」とした場合、この「b」の角度は路面の傾斜角「c」に等しくなると考えます。
・・・・・・な~んてねw
aだのbだの言うと、アカデミックな推論に聞こえますが、要は
坂の角度の分だけ、前傾をきつくして坂を登れば楽じゃね?
って事w
そうすると、平地と同様の重心移動が出来るはずじゃないかな?って思った訳です。
で、路面に対しての倒れ込みの角度がきつくなる分、脚を前に出した時の接地ポイントは、自ずと手前側になる為、ストライドは小さくなり、その分ピッチが上がる計算になります。
さて、思案した結果を試すのは、明日か? 明後日か?
坂道に強くなって、今月20日の山岳フルマラソンに活かしたいと思います。
本日のラン 上のと~リ!

にほんブログ村
PR
最初に・・・・・
今日はちょっと真面目にフルマラソンのタイムについて考えてみました。
当たり前だと思われている事を、自分のデータと照らし合わせて、推察してます。
マラソンに興味の無い方にとっては、あくびすら出ない内容。
更に、毎度、毎度の「なんちゃって文体」を封印。
でも、毎度の超長文ですが(笑)
興味のある方だけでもどーぞ
昨日、とある記事を発見・・・・・
そこには、ごく普通のサラリーマンランナーたちのトレーニングメニューが載っている紹介サイト。
で、サブスリーの成績をもつ人たちのメニューを見ると、ちょっと気になるところが・・・
それは、同じサブスリーでも、自分のような「やっとこさサブスリー」の方と「福岡国際B標準クラス」(今年だと2時間40分以内)の成績の人とで、明らかに月間走行距離に違いがみられるということ。
具体的に言うと、
だいたい月間300~400kmぐらいだと、「やっとこさサブスリー」クラス。
で、福岡国際Bクラスに入れる2時間40分以下のクラスはやっぱり月間500kmが圧倒的に多い。
自分に置き換えて考えてみましょう
ちなみに、ここから数字ばっかりですから、興味無い方は読み飛ばしましょう(笑)
では・・・・・
先ず、私のフルマラソンデビュー戦は2011年10月
それまでの半年間の走り込みは、
2011年4月 311km
2011年5月 305km
2011年6月 303km
2011年7月 311km
2011年8月 350km
2011年9月 327km
で、平均318kmの状況で、3時間24分52秒の成績でした。
第2戦は半年後、
そこまでの走り込みは、
2011年10月 366km
2011年11月 305km
2011年12月 376km
2012年 1月 322km
2012年 2月 340km
2012年 3月 358km
で、平均344kmまで増えて、3時間07分45秒にまで短縮しました。
第3戦も半年後、
そこまでの走り込みは、
2012年4月 355km
2012年5月 326km
2012年6月 351km
2012年7月 357km
2012年8月 373km
2012年9月 386km
で、平均は358kmと前回とあまり変わらなかったせいか、大幅な短縮はできず、3時間00分31秒と惜しくもサブスリーには届きませんでした。
ここまで、1年半かけて走ってきましたが、350kmぐらいを軸にしていると、フル3時間がひとつの壁だったように感じます。
・・・で、その後
2012年10月 402km
2012年11月 380km
2012年12月 452km
2013年 1月 406km
2013年 2月 383km
と、平均を405kmに増やしたところ、3月の大会で2時間52分00秒とサブスリーを達成する事が出来ました。
・・・・・・・で、現在は
2013年3月 434km
2013年4月 390km
2013年5月 397km
2013年6月 407km
2013年7月 456km
2013年8月 486km
と言う事で、平均428kmと微増(笑)
ちなみに、7月と8月の距離が伸びているのは、疲労回復の為のゆるジョグ(キロ8分の超スロージョグ)で走った各月50kmも加算されているので、実質のトレーニングランは、やっぱり月間400km程です。
さらに、今月はこのまま行くと400kmに少し手が届かない390km程で終わりそうです。(今月はゆるジョグ未実施)
・・・・・・・・・・
10月に控えた大町アルプスマラソン。
驚異の難コースなので、自己ベスト狙いには少々厳しいコースですが、それ以上に現在の自己ベストを更新し、「サブスリーの向こう側」・・・・・つまり、2時間40分を見据えると、トレーニングにおける月間500kmが大きな壁となって立ちはだかっているような気がします?
ちなみに、2時間半を切るレベルですと、月間600km超と言う距離が見えてきますし、それ以上の実業団クラスは、月間1000km走るとも聞きます。
距離とタイムが絶妙ににシンクロしているこの世界。
距離だけじゃない!・・・・と言いつつも、そのクラスに最低限必要な距離があるのもまた事実。
果して、500kmの壁の向こうに何があるのか?
とにかく、一歩づつ前に進むしかない事だけは、間違いないようです。
本日のラン 10.49km 59分35秒 (ちょっぴり疲れちゃって、ジョグ)

にほんブログ村
いや~、昨日は突然の風邪にびっくりしましたが、早く良くなるようにたっぷりの栄養と睡眠を補給して今朝を迎えました。
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに
・・・・・ま、想像ど~りでしょww
で、12時間近く睡眠(気絶?)して、今朝起きると・・・・
写真ですと、全く状況が伝わらないのが残念ですが、これはカメラマンの腕のせいですw
久しぶりに長野も直撃した今回の台風。
丁度10時頃に県内を縦断し、雨風共に強い状態。
娘は、風の音が怖いというくらい、ひどい風でした。
うわ~、こんな状況で、走るバカはいないよな~
なんて思いながら、
せっせと走る準備(笑)
こんな悪天候、めったにありませんから
((o(´∀`)o))ワクワク しちゃいますw
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、
さすがに今日は、耐水性の高いカッパ(もちろんランニング用ではないので、クソ重い)を着用してのランです。
さぁ、行ってみよう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近くを流れる千曲川(日本一長い川だよ、信濃川っていうのは、新潟での呼び名で、源流の長野県を流れるときは、千曲川と呼んどります)は、氾濫警報が出るほどに増水し、濁流が、轟音を上げて流れています。
雨は、たたきつけるように降り、風は体をもっていかれそうになるくらい、強く吹いています。
こんな中を走る、バカ1名・・・・
当然、車道を走る車からは、痛いほどの熱視線を浴びまくり(笑)
いや~、やっぱり
走ってよかった~(笑)
散々ずぶ濡れになってしまいましたが、風雨のおかげで気温は19度と涼しく、ペースもキロ4分後半で流したので、楽々30kmを流して帰宅することができました。
・・・・・・・・・・・で、
家に着くと、嫁の車がない・・・・
いやな予感・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
閉め出された~(笑)
家のカギを持たずに走っていた私・・・・・
玄関はもとより、出入り可能な場所は当然施錠済み・・・
我が家なのに入れませんw
ま・・・まいったなぁ~
・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
入口発見(^O^)/
キッチンの小窓があいていたので、椅子を踏み台にして、
我が家へ不法侵入www
無事生還することができました。
本日のラン

にほんブログ村
昨日の記事で、頭痛について語った私。
原因を「良性労作性頭痛」ということで片付けましたが、今朝は朝起きた時から頭が痛い・・・・
熱を計ると・・・・
ピピピピ・・・・・ピピピピ・・・・ピピピピ・・・
微熱ですが、風邪のようです。
バカは風邪をひかないと習いましたが、
バカでも風邪はひくようです(笑)
でもって、外を見ると・・・・
台風の影響で、ジャージャー降ってます。
せっかくの休日なのに、雨と風邪?
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジか・・・・
走ってこよう!(笑)
ま、走れないほどの雨じゃないし、風邪もまだ微熱だから、走れば良くなるでしょう(←頭の弱い子なので、こう信じていますww)
ってことで、
ライトシェルジャケットにはっ水スプレーを施し、濡れてもいいように、古いシューズで走ります(ちなみにアディゼロCS8)
さ、レッツゴー! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1時間後
・・・し・・・死ぬ!
走ってる途中で、雨が上がり、今度は逆に台風明けの暑い直射日光。
脱水症状が進みます。
更に、風邪で心拍数が上がり、ジョグペースなのに心拍数は160bpm以上を指す始末。
それでも意地で、ハーフマラソンは完走。
ボロボロになりながら、自宅に帰還するのでした・・・
シャワーを浴び、一呼吸置いて、昼食後・・・・
の・・・・のども痛い・・・・orz
頭は、痛いというより、重い・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピピピピ・・・ピピピピ・・・・ピピピピ・・・
悪化しました(笑)
本日のラン 21.62km 1時間56分26秒

にほんブログ村
今日から3連休と言う方も多いんでしょうね~
いいなぁ~
せっかく走るには気持ちのいい季節になってきたのに、こっちは今日も
出勤日!Σ( ゚∀)ゲッ!!
しかも明日・明後日は連休になりますが、予報通りなら明後日は
台風直撃!Σ( ゚∀)ゲッ!!
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ、せっかくの休日なんだから、来るんじゃねぇ~よ
・・・・とまぁ、そんなわけで、月曜日はロクに走れない可能性もありますので、
今朝は、鬼の4時半起床!
そして、出勤前ですがハーフ走に行ってきましょう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・・・・・・・・・で
時間が無いので勢いよく飛び出していき、割といいペースで走ります。
・・・・・・・・・・が、
17kmで失速(笑)
朝食前のランによるハンガーノックなのか、今週はペース走ばっかりやってジョグをやってない為による疲労なのか、はたまた単なる
脚力不足か(←たぶんコレw)
この後続く、3kmの上り坂に完全に負けました・・・orz
で、帰宅後シャワーを浴びて、朝食後に出勤すると・・・・・・・
あ・・・・・頭が痛ぇ~!(つд⊂)エーン
な・・・・なに?
頭痛???・・・・・・・風邪???・・・・・・・
・・・・で、体温計測
ピピピピ・・・・ピピピピ・・・・・・・ピピピピ
36度5分・・・・・・・
平熱です(笑)
・・・・・・・じゃあ、なんだ?この痛みは?
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさか
会社イヤイヤ病?(←半分正解w)
いや、待てよ・・・・・このところ数日似たような症状が・・・・・・・
とりあえず、仕事は置いといて(ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)、ネットで検索!
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すると
激しい運動をした後、血管の拡張や頭蓋骨内の圧力変動が原因で引き起こされる頭痛があります。
これを「良性労作性頭痛」と呼びます。
・・・・・だそうな。
つまり、容積の決まってる頭蓋骨の中を通る血管が、運動で拡張して圧迫痛が起きてるようです。
なるほど~
そういうことなら問題無しだね~
確かに、1時間くらいで痛みはとれるし、「良性」という文字が示す通り、何の問題も無い症状。
とりあえず、ε-(´∀`*)ホッ っとしました。
朝一で、体がろくに目覚めていない中、朝の街を突っ走る。
しかも、中年である事を忘れてw
下り坂では、キロ3分27秒までアゲアゲで走ってます(笑)
こりゃ~頭痛もやむなしかな~?
ちなみに対処法として、
「頭痛薬を飲んでから運動すると良い」
だそうです。
・・・・・・・・・・・・・
そこまでするかぁ~(笑)
本日のラン 21.15km 1時間36分41秒

にほんブログ村