ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の記事は、「第4回南魚沼グルメマラソン」レポートです。
昨日の予告の通り、
吐き気がするほど、超ロング記事 (゚д゚)!
では、早速行ってみよ~ (^O^)/
2013年6月8日(土)・・・・・・・
翌日の大会は、新潟県南魚沼市。ナビで事前チェックすると、自宅から会場までの距離は片道約230kmもあります。
朝6時半に会場入りするには、ちょっと時間的に厳しいので、このところ完全にはまってしまった、
車中泊を敢行します!
もう完全に車で暮らせていけそうです(笑)
片道3時間弱の道中ですので、出発は
夕方4時頃出発です!
完全に県外マラソンは、
前日出発 ⇒ 車中泊 ⇒ マラソン ⇒ アフターラン堪能
と言う図式になってきました。
さて、今回は長野から群馬を経由し新潟入りする道のり。
相変わらず、車中は退屈ですので、
軽井沢を少し過ぎたあたりの山並みを撮影。
いいお天気ですから、ドライブも気持いい!
更に進んでいくと、
「ベイブリッジ」ならぬ「マウンテンブリッジ」(私が勝手に命名w)を通過していきます。
走り続ける事、約2時間・・・・・・・・・
群馬県にある赤城のサービスエリアでちょっと休憩。
本日の予定では、7時に南魚沼到着で9時には就寝予定ですので、車中で夕飯を済ませる予定です(寝る直前に食べるのは、デブのもと)
ですので、ここまで来る途中で、すでにおにぎり2個と大福1個を食べてます。
・・・・・・・・が、
買っちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
横浜で人気(らしい)のメロンパンとチョコパイです。
こんなに糖質たっぷりで、完全にデブまっしぐらw
レース直前のテンションで、完全に自分を見失っています。
さて、再び車を走らせること1時間・・・・・・・
目的の南魚沼市「大和パーキングエリア」到着です。
ここは、パーキングエリアから直接高速を降りられる、「スマートIC」のある所で、しかもここで降りると数分で大会会場につくという、激近ポイント。
今日はここで宿泊です。
さ、車中で夕飯も済ませたし、7時頃に到着しましたので就寝時間の9時までは・・・・
!?
AKBの総選挙です(笑)
指原1位の爆笑コメントを聞き、笑いでお腹一杯になったところで、予定通り9時ちょっとすぎに就寝です・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・で、朝
5時8分起床!
目覚ましは、5時20分にセットしましたが、ちょっと早く起きちゃいました。
とはいえ、サービスエリアで8時間熟睡できるのは、もはや「特技」と言えそうですww
で、気になる起床時安静時心拍を計るべく、血圧測定・・・・
Σ( ゚∀)ゲッ!!
心拍数41回・・・・・・・・
普段が36回程なので、少し早目・・・・・・
疲労があるときの心拍数ぐらいです。
やはり、しっかり疲労が抜けていない所に、前日の朝ラン。加えて、3時間のドライブでちょっとお疲れ気味の様子。
確かに、起きた後もまだまだ眠くて、体がだるい・・・・・・
でも、レースは9時半スタートで11時には遅くともゴールしている予定の今日の大会。
朝食は、ゴール予定時間の5時間前までに済ませておいた方がいいようなので、6時までには済ませたいところ。
ですから、起床直後ですが、朝食です!
胡桃パンに、おこわおにぎり、そして栄養補助食品に豆乳、さらに「もなか」まで入った、超高糖質食。
コレ全部食べると、総カロリーは1000キロカロリー以上になります(笑)
昨日と言い、今日と言い、「グルメマラソン」前に、「チープなグルメ」を堪能しすぎですw
ま、とはいえ、朝からこんなに食べれませんので、SOYJOYと豆乳は食べずにお持ち帰りとなりました。
食うもん食ったら、会場入り!
宿泊地の「大和パーキングエリア」から直接一般道に降り、数分で
大会会場にほど近い「B&G海洋センター」の駐車場に車を止め、大会会場に向かいます。
大会会場につくと、ゴール近くの芝生に陣地を設営。
本日の相棒、「アディゼロ匠 戦」とナンバーカードを撮影。
もはやこの写真は、全大会の「定番」になりつつありますw
6時半頃会場入りしてしまった為、まだ辺りは閑散としています。
今回目指すフィニッシュゲートを見つめ、今日のレースはどうなるのかな?なんて考えていると、朝の柔らかい日差しと心地いい風。
ついついきもちよーくなって・・・
大会会場内で爆睡!Σ( ゚∀)ゲッ!!
6時50分頃から約1時間も爆睡。これが吉と出るのか、凶と出るのか?
起きた後は、ちょっと体が重く感じました(笑)
さて、今日の大会は、仮装大賞も行われる大会。
ですから、周りには・・・・・
おにぎり・・・・
とか、
モモクロ??
(ってか、5人中4人が男だぞww)
更には、
「R2-D2」
安っぽい張りぼて段ボール製(笑)
視界確保の為に目が見えてるけど、「銀河鉄道999の車掌さん」みたい(笑)
そして、金がかかってるのは・・・・・
ゴリラに抱っこされてるwww
この人、仮装大賞の入賞者コメントで、
「ゴリラに抱っこしてもらってましたから、全然疲れませんでした!」って言ってたけど、本音は絶対・・・・
すっげ~疲れた! それに暑い!
って感じでしょうねw
さ、そろそろ開会式も始まりそうなので、レースウェアに着替え、シューズを履いて、記録計測用の「チップ」を足につけようとします・・・・・
が・・・・・・・・・・・・・
チップが無い~!!
やべぇ、あれが無いとレースが出来ない!
どこいった? どこ? どこなの~
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
あった(笑)
チップが靴の中に入ったまま、靴履いてたww
バカもここまで来ると天才的です。
(気がつくのに5分以上かかったw)
さて、今回の大会のプロデューサーは、「シンガーソング・ランナー・ドクター」というわけのわからん肩書きの「福田六花(ふくだりっか)」さん。
なんだか、ファンクラブみたいな人たちが集まって、
撮影会も実施!
のっけからハイテンションな感じです(^O^)/
さ、そうこうしていると8時の開会式。
ゲストでトークは、
松任谷正隆さん
言わずと知れた、ユーミンの旦那。
「音楽プロデューサー」という、普通のマラソン大会にはあり得ない役職での参加ですw
しかものっけから、
(松) 「え~、わたくしこう見えて、走るの大嫌いなんですよ~」
と、爆弾発言(笑)
(松) 「でも、毎年この『グルメ』に誘われてきちゃうんですよね~」
との事。
当然、この人の参加は8分の1マラソンの方なので、距離にすれば5kmちょっとの距離。
総参加者の4千数百人中のビリから2番目くらいになればいいくらいの事を言ってますから、完全にファンランですね。
この他にも
雑誌「ランナーズ」の企画アイドル(?)の「チームR2」のメンバー4人や
・・・・・・・? あんた誰? ってかんじですが、
「地域活性化モデル」の今井美穂さん他3名もゲストランナーとなってるそうです。
さ、そんな開会式を「カメラ小僧」のように激写しまくってると・・・・・
「ガンダムさん?」って声をかけて頂きます。
振り返るとそこにいたのは、ブロ友&ラン友のカイトさん。
お互いこの大会に出ることはわかってましたので、運良く開会式の最中に再会でき、4月の長野マラソンの話しや5月のウルトラマラソンの話で盛り上がり、開会式なんてそっちのけw
そのまま、スタート集合時間になったので、スタート地点へ向かって行くこととなりました・・・・・・・・
さて、前日からスタートまででこのボリューム(笑)
この辺りで、一度切らないと大変な事になりそうなんで、今日はとりあえずここまで。
明日は、レース以降を書きたいと思います!
お楽しみに!!

にほんブログ村
PR
本日は南魚沼グルメマラソンです。
色々ありましたが、無事完走!
いいお天気すぎて、暑っつ~い1日でした。
結果は・・・・・・・・・・・・・・
1時間26分27秒・・・・・orz
お・・・おそい・・・・・・
夏日のような炎天下の中ですから、
言い訳だったら山ほどあります!(笑)
ま、ハーフ高校生~49歳で、1794人のエントリーがあった中、26位は上出来ということにしておいてください(笑)
ブロ友&ラン友のカイトさんとは、スタート前から合流できたものの、cozy35さんとはお会いすることはできませんでした。
cozyさんとは、またいつかどこかで・・・・ってことでしょうか。
今回は練習ランだったので、若干気持ちは楽だった上に、ラン後のイベントも十分に楽しみましたので、本編は明日以降になりますが、
いつも通りの長文でお送りします!
とりあえず今日は結果報告まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のラン ハーフマラソン

にほんブログ村
明日は「南魚沼グルメマラソン」です。
本来レース前日は全く走らず、しっかりと脚を休めるのが自分流。
ですが、今回は昨日の記事にも書いたとおり、いつもの調整方法ではなく、

雑誌「ランナーズ」を鵜呑みにした調整です(笑)
レース2日前にあたる昨日は、
10kmランのラスト2kmをレースペース走。
そして、レース前日の今日はジョグと流しを入れます。

ご覧の通り、9kmまでは、完全ジョグ。
で、ラスト1kmでウィンドスプリントを挟んで、脚にキレを持たせます。
さて、マラソンの調整方法にはいろんな諸説があって、大きく分けると「完全休養派」と「動いとく派」の二つ。
冒頭の通り、私は前者。
でも、今回は先月のウルトラマラソン以降、まともな練習ができずレース前の調整も何もあったもんじゃありません。
しかもエントリーの時点から、今回のレースは「トレーニングレース」と割り切ってましたから、「動いとく派」の調整を実践。
実際、今朝のランは、ほとんどジョグなので快適そのもの。
疲労感は若干ありますが、明日はハーフなので、走りきる事には何の不安もありませんから結果度外視で今日の調整がどう影響しているか、自分自身の体で確かめてみたいと思います。
さあ、明日は本番!

久しぶりの登場の「アディゼロ 匠 戦」で挑みます。
結果レポはどうなるでしょうか?
本日のラン 10.52km 1時間00分30秒 (ハーフの更にハーフの距離)
結果はどうあれ、「グルメ」だけは堪能してくるぞ!
にほんブログ村
本来レース前日は全く走らず、しっかりと脚を休めるのが自分流。
ですが、今回は昨日の記事にも書いたとおり、いつもの調整方法ではなく、
雑誌「ランナーズ」を鵜呑みにした調整です(笑)
レース2日前にあたる昨日は、
10kmランのラスト2kmをレースペース走。
そして、レース前日の今日はジョグと流しを入れます。
ご覧の通り、9kmまでは、完全ジョグ。
で、ラスト1kmでウィンドスプリントを挟んで、脚にキレを持たせます。
さて、マラソンの調整方法にはいろんな諸説があって、大きく分けると「完全休養派」と「動いとく派」の二つ。
冒頭の通り、私は前者。
でも、今回は先月のウルトラマラソン以降、まともな練習ができずレース前の調整も何もあったもんじゃありません。
しかもエントリーの時点から、今回のレースは「トレーニングレース」と割り切ってましたから、「動いとく派」の調整を実践。
実際、今朝のランは、ほとんどジョグなので快適そのもの。
疲労感は若干ありますが、明日はハーフなので、走りきる事には何の不安もありませんから結果度外視で今日の調整がどう影響しているか、自分自身の体で確かめてみたいと思います。
さあ、明日は本番!
久しぶりの登場の「アディゼロ 匠 戦」で挑みます。
結果レポはどうなるでしょうか?
本日のラン 10.52km 1時間00分30秒 (ハーフの更にハーフの距離)

にほんブログ村
明後日は、新潟県で行われる「南魚沼グルメマラソン」です。
今回は、完全に練習と割り切ってますから、レース直前でも練習はいつも通りに実施。
今日は、ビルドアップ走を敢行し、序盤のJOGスタートから、ラストは全力疾走とビルドアップし、朝錬を終了。
「レース直前のクールダウン期」なんてお構いなしで走ってガッツリ疲労が残ってますが、
全然 オッケー☆⌒d(´∀`)ノ って感じです。
ちなみに明日はレース前日ですが、やっぱり朝錬実施予定。
普段だったら、レース前日は「脚休め」として全く走らないことで疲労を全快にし脚を貯める作戦ですが、明日も普通に朝錬をこなしたうえで、明後日のレースに臨みます。
これまで15戦全てのレースをガチで挑んできたので、こんなに余裕たっぷりでレース2日前を迎えることはありませんでしたが、今回は練習の一環と思うと、ずいぶんと楽勝ムードが漂ってます(笑)
ま、本当にここのところ忙しくて、ブログ更新もブロ友さん巡回もおろそかになる程でしたから、ここでも本気のレースで挑んだら、
息が詰まって死んじゃいそうでしたが(笑)
ま、本当に今回はレースで試したい事をやってみるので、そこに自分的には着目したいってとこです。
(その一つが、「ハーフ程度の距離なら前日完全脚休めする必要があるのか?」って事も含まれます)
で、ここで頭をよぎった思いが一つ・・・・・・・・・
今回のレースを走り終わったあとに、「充実感はあるのか?」ってこと。
ガチで挑んだレースの後は、結果云々にも左右されますが大なり小なりの充実感は生まれます。
それが、「今回はどうなんだろう?」と言う思い。
充実感が大きい時は、練習も頑張ったし、レースも頑張ったし、結果もよかった時。
直近では、能登和倉万葉の里マラソンでの初サブスリー達成レースがそれ。
一方、たいした充実感も得られないのは、練習もイマイチ、結果もイマイチ、でもとりあえずレースだけは真剣に頑張った場合。
直近では、野辺山100kmウルトラマラソンがそれ。
充実感よりむしろ悔しさの方が先立って、「チクショー!」って感じ。
去年の長野マラソンの時も同じだったな~
自分自身の不甲斐なさに悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・・・・・・・
では、今回は???
ウルトラのあとはロクにスピードトレーニングも積めず練習もイマイチ、疲労のコントロールをしないままレースに出るので結果も期待できません。
でも、これらは初めから織り込み済み事だという点が初めてのケース。
・・・・・でも、レースだけは今まで通り真剣に取り組みます。
さて、明後日はどんな思いを胸にゴールに飛び込む事になるんでしょうか?
そして、レース後の感想は如何に???
本日のラン 10.55km 52分17秒 (JOG ⇒ ラスト2kmは全力)

にほんブログ村
10月まではレース計画が決まっていて、エントリーも完了してます。
今後としては、来週のグルメマラソン、7月小布施、9月は越後湯沢、10月が大町です。
で、そろそろ11月をどうするか決断しなくちゃいけない時期に・・・・・
ちなみに昨年は、諏訪湖マラソンが11月開催だったので、それをエントリーしたものの、今年は大町の翌週、10月27日だった為、諏訪湖はパスしちゃいました。(25回記念大会だったんで、ちょっと出たかったんですが・・・・)
で、11月レースの候補としては、「湘南国際マラソン」が最大候補に。
宿泊も横浜の実家に泊まれば問題なさそうなので、エントリー日だった6月1日に嫁に交渉。
(私) 11月3日の湘南国際マラソンにエントリーしようと思うんだけど、どう?
(嫁) 前日は横浜の家に泊まるんでしょう?
(私) そう。 だから11月2日には横浜入りするんだけど・・・
(嫁) ま、いいんじゃないの?
ってな、運びに。
じゃあ、エントリーかな?って思ったら・・・・・・
(娘) 絶対ヤダ! いきたくな~い!
と、思わぬところで、反対意見。
(私) どーして嫌なの?
(娘) だって、パパの車で行くんでしょ
(私) そりゃ、まー、そうだけど
(娘) パパの車で出かけると ゲロの病気になるからヤダ!
・・・・だそうです。
どうやら、今年に入って2回程あった「吐き気を伴う風邪」を引いたのは、決まって私の車に乗って遠出したあとだったので、「パパの車で遠出 = ゲロ風邪」というトラウマ化したジンクスが娘の中で定着してしまったようです(笑)
そんなわけで、なんだか興ざめしてしまい、湘南国際のエントリーもスルーしてしまいました(笑)
さ、じゃあ何にしよう???
制限時間が4時間なので、ハイレベルな戦いになる「大田原」も魅力的でしたが、11月23日開催という開催日が最大の難点。
なぜかというと、私の勤める会社は11月20日頃から12月15日くらいまでが、1年で最も忙しい時期にあたり、日曜も祝日も関係なく、出勤させられる時期にあたるからです。
ですので、レースに出れるのは、11月も上旬までですから、大会のターゲットも自ずと11月3日(日)、4日(振替え休日)、10日(日)に限定されてきます。
いや~、悩みますね~。
なんだか、なにもエントリーしないまま終わってしまいそうな感じもします。
うーん、どうしよう?
本日のラン 月曜恒例 脚休め

にほんブログ村