ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日「謎の病」と称して、検査入院した私の父(御歳63歳)。
当初入院期間は、検査だけでも1週間。結果によってはそれ以上との事でした。
検査入院期間だけでも、あと数日はあるというのに、「もう退院した」と母からのTEL。
「えっ?? もう??」って感じでしたが、出てきたようです。
どうやら父の病名は「丹毒」という化膿性皮膚炎症を伴う細菌性の疾患。1週間~10日程、適正に抗生物質の投与治療を受ければ完全に完治する程度の病気でしたので、一安心ではありましたが、よく聞くとその病気であるとの最終確認はとっていないそうです。
・・・・ん? どういうこと???
簡単な理由です、
父は最終検査期間を待たずに、病院を出てきてしまったんですから。
今回の退院の経緯について母に聞くと・・・・
どうやら昨日、最終検査の血液検査をやる予定だったんですが、
私の父は、これを断固拒否! Σ(゚д゚) エッ!?
「良くなってきたからもう大丈夫だ」と、完全に自己診断のみで強硬に即時退院を病院に要求します。
困った担当看護婦は、婦長にバトンタッチし、血液検査の実施とあと数日の入院を父に説得しますが、子供のように言う事を聞きません。
ついには、担当医師が登場し、なんとか父を説得しようとしますが、63歳にもなる「大きな子供」は、医師の言葉をまったく聞き入れず、ついには医師の方が根負け・・・・・
「明日の退院を許可します・・・・・・・」と、ついには退院許可を書き、父は本日めでたく(?)退院してきたようです。
「マジかよ~、本当に良くなったんだろうな~」と、ちょっと心配だったので父の具合を母から聞くと、やはり数日間の抗生物質の連続投与の甲斐があったのか、症状はみるみる改善して行き、今では右側の頬(ほほ)に少し腫れが残っている程度にまで回復してきたそうです。
もともと体力にも自信があり、大病の経験もゼロ、更に今も現役で働いている父にとっては、数日間とはいえ病室でただ「じっと」しているだけというのが、とても耐えられなかったそうです。
で、最後の血液検査を受ければ、確実に後2日ほどは病院にいなければいけないので、即時退院の為、血液検査を拒み、なんとか退院にこぎつけたというわけです。
親父よ・・・・・・・・・・・そこまでして、退院したかったのかよ
そう思った私は、退院の真の意味を確認すると、
(父) あんな酒も呑めねーところにいつまでもいられるか!
(私) えっ?・・・・・・・・・・・・
どうやら、1週間耐えられなかったのは、入院ではなく禁酒だったようです・・・・
結局、完治しないまま退院してしまった父に対し、医師は1週間分の抗生物質の薬の投与と、父の主治医に対する治療の引き継ぎをするのが精いっぱい。
一方の父は、ウキウキで病院を後にしたそうです・・・・・・・
なぁ、親父・・・・そこまでして退院してきたんだから、
今晩の酒は、一段とうまいだろ?
本日のラン 10.33km 47分31秒
命より酒が大事だなんて、気が合うじゃねーか(笑)
にほんブログ村
当初入院期間は、検査だけでも1週間。結果によってはそれ以上との事でした。
検査入院期間だけでも、あと数日はあるというのに、「もう退院した」と母からのTEL。
「えっ?? もう??」って感じでしたが、出てきたようです。
どうやら父の病名は「丹毒」という化膿性皮膚炎症を伴う細菌性の疾患。1週間~10日程、適正に抗生物質の投与治療を受ければ完全に完治する程度の病気でしたので、一安心ではありましたが、よく聞くとその病気であるとの最終確認はとっていないそうです。
・・・・ん? どういうこと???
簡単な理由です、
父は最終検査期間を待たずに、病院を出てきてしまったんですから。
今回の退院の経緯について母に聞くと・・・・
どうやら昨日、最終検査の血液検査をやる予定だったんですが、
私の父は、これを断固拒否! Σ(゚д゚) エッ!?
「良くなってきたからもう大丈夫だ」と、完全に自己診断のみで強硬に即時退院を病院に要求します。
困った担当看護婦は、婦長にバトンタッチし、血液検査の実施とあと数日の入院を父に説得しますが、子供のように言う事を聞きません。
ついには、担当医師が登場し、なんとか父を説得しようとしますが、63歳にもなる「大きな子供」は、医師の言葉をまったく聞き入れず、ついには医師の方が根負け・・・・・
「明日の退院を許可します・・・・・・・」と、ついには退院許可を書き、父は本日めでたく(?)退院してきたようです。
「マジかよ~、本当に良くなったんだろうな~」と、ちょっと心配だったので父の具合を母から聞くと、やはり数日間の抗生物質の連続投与の甲斐があったのか、症状はみるみる改善して行き、今では右側の頬(ほほ)に少し腫れが残っている程度にまで回復してきたそうです。
もともと体力にも自信があり、大病の経験もゼロ、更に今も現役で働いている父にとっては、数日間とはいえ病室でただ「じっと」しているだけというのが、とても耐えられなかったそうです。
で、最後の血液検査を受ければ、確実に後2日ほどは病院にいなければいけないので、即時退院の為、血液検査を拒み、なんとか退院にこぎつけたというわけです。
親父よ・・・・・・・・・・・そこまでして、退院したかったのかよ
そう思った私は、退院の真の意味を確認すると、
(父) あんな酒も呑めねーところにいつまでもいられるか!
(私) えっ?・・・・・・・・・・・・
どうやら、1週間耐えられなかったのは、入院ではなく禁酒だったようです・・・・
結局、完治しないまま退院してしまった父に対し、医師は1週間分の抗生物質の薬の投与と、父の主治医に対する治療の引き継ぎをするのが精いっぱい。
一方の父は、ウキウキで病院を後にしたそうです・・・・・・・
なぁ、親父・・・・そこまでして退院してきたんだから、
今晩の酒は、一段とうまいだろ?
本日のラン 10.33km 47分31秒

にほんブログ村
PR
先週の忙しさの為、体にはたっぷりと疲労が残り、土曜は、深夜1時頃迄呑んだアルコールもしっかり残り、日曜日は昼頃まで寝込んでしまった私・・・・・
そんな中、実家の母から携帯に1本のTELが入っていたようですが、もちろんでれるわけもなく、仕方ないので、母は嫁の方に改めてかけ直したようです。
で、そのTELの話しによると・・・
①私の父が謎の病気になった
②土曜の夜から検査入院で病院に入った
③検査期間は1週間の為、入院は最低でも1週間以上
とのこと。
昼に起きて、嫁からその話を聞き、急いで日曜の予定を組み立てます。
<日曜にやるべき事>
①日課のランニング(休日なので最低でも21km走以上)
②タイヤ交換(スタッドレスタイヤの履き替え)
③横浜に住む義母に頼まれていた、地元名産の「くるみ」の購入
④夜7時からの自治会の役員会出席
で、ここに
⑤父親の見舞い
が、加わりました。
うーん、急に忙しくなったぞ・・・・
ってことで、大忙しで自分の車のタイヤ交換を実施。
本当は、まだちょっと先でも大丈夫なんですが、会社の指示で通勤車両は11月中旬までにスタッドレス着用を義務付けられているので、さすがに日曜中にやらないとタイムオーバーになってしまう。
そんなわけで、まずはタイヤの履き替えだけをやってしまいます。
ま、油圧ジャッキも電動インパクトももっているので、交換に要する時間は30分程で終わりますから、これをさっさと片付けてしまいます。
で、それが片付いたところで、嫁と娘を連れて、横浜の母親から頼まれていた長野名産の「くるみ」を500gで10袋・・・合計5kg購入。
で、そのまま父の入院先の病院へ見舞いに行きます。

私の自宅から10km離れた場所の総合病院。
父は具合が悪かったので、病院を訪ねたところ、そのまま入院を命じられてしまったそうです。
なんでも、突然の嘔吐と発熱があり、体温は39度台にまであがったそうです。
その後、急に顔が赤く腫れあがり、顔が変形する程膨れ上がってしまいました。
確かに、入院先の父の顔を見ると赤く腫れ、目の周りや頬にかけてひどい事になっていました。
とにかく病名もわからなければ、原因もわからない状況なので、兎にも角にも検査結果を待つか1週間の抗生物質の投与で改善するのが先かわかりませんが、いずれにしても医師に託すしかありませんので、2時間程見舞った後、病室を後にしました。

月曜は腹部エコーの検査もあるそうで、食事も夜以降食べちゃいけないみたいです。
今は、寝てなきゃいけない程具合が悪くはないので、終始ベットに座ったまま話しをしていましたが、
「63(歳)にもなれば、
病気の1つや2つしたって不思議はね~よ」
なんて、減らず口を叩いているようなので、そのへんは一安心。
更に母は、
「万一の人工呼吸器などの延命治療についての質問があったけど、
延命治療は要らない!ってはっきり書いといたよ '`,、('∀`) '`,、」
ですって。
なんちゅー夫婦だ・・・・・・
で、見舞いも終わり、3時半過ぎに病院を出た後、今度はランニングを行います。
7時からの自治会の会合を考えると6時には帰宅しなくちゃいけないので、2時間ぐらいがランニングのリミットです。
車でランニングウェアに着替え、車を嫁に託し、自分は病院から走って帰宅します。
とはいっても、距離的には10kmしかありませんので、色々と迂回しながらのラン。
で、途中で「Ario」の前を通りかかると・・・

クリスマスのイルミでデコされていました。
薄暗い中で、光るイルミを見つめると、年の瀬を感じずにはいられません。
そんなわけで、とりあえず23km程を走りぬけ、夜6時頃帰宅。
すぐにシャワーを浴びて、夕食を食べ、自治会の会合の為、近くの公民館へ・・・・・
で、来年の役員選考を行い(実際は、全て決まらず翌週に持ち越しになりましたが)、帰宅したのが夜の9時半。
ようやくお楽しみの晩酌タイムとなりました。
なんだか、すっごい忙しかった日曜日・・・・・
原因は何と言っても、土曜の呑み疲れで
昼まで寝てたって事!
これさえなければ、もっとスムーズに事が運んだはずなんですけどね~
日曜のラン 23.70km 1時間53分19秒
ま、親父の具合が早く良くなればOKです。
にほんブログ村
そんな中、実家の母から携帯に1本のTELが入っていたようですが、もちろんでれるわけもなく、仕方ないので、母は嫁の方に改めてかけ直したようです。
で、そのTELの話しによると・・・
①私の父が謎の病気になった
②土曜の夜から検査入院で病院に入った
③検査期間は1週間の為、入院は最低でも1週間以上
とのこと。
昼に起きて、嫁からその話を聞き、急いで日曜の予定を組み立てます。
<日曜にやるべき事>
①日課のランニング(休日なので最低でも21km走以上)
②タイヤ交換(スタッドレスタイヤの履き替え)
③横浜に住む義母に頼まれていた、地元名産の「くるみ」の購入
④夜7時からの自治会の役員会出席
で、ここに
⑤父親の見舞い
が、加わりました。
うーん、急に忙しくなったぞ・・・・
ってことで、大忙しで自分の車のタイヤ交換を実施。
本当は、まだちょっと先でも大丈夫なんですが、会社の指示で通勤車両は11月中旬までにスタッドレス着用を義務付けられているので、さすがに日曜中にやらないとタイムオーバーになってしまう。
そんなわけで、まずはタイヤの履き替えだけをやってしまいます。
ま、油圧ジャッキも電動インパクトももっているので、交換に要する時間は30分程で終わりますから、これをさっさと片付けてしまいます。
で、それが片付いたところで、嫁と娘を連れて、横浜の母親から頼まれていた長野名産の「くるみ」を500gで10袋・・・合計5kg購入。
で、そのまま父の入院先の病院へ見舞いに行きます。
私の自宅から10km離れた場所の総合病院。
父は具合が悪かったので、病院を訪ねたところ、そのまま入院を命じられてしまったそうです。
なんでも、突然の嘔吐と発熱があり、体温は39度台にまであがったそうです。
その後、急に顔が赤く腫れあがり、顔が変形する程膨れ上がってしまいました。
確かに、入院先の父の顔を見ると赤く腫れ、目の周りや頬にかけてひどい事になっていました。
とにかく病名もわからなければ、原因もわからない状況なので、兎にも角にも検査結果を待つか1週間の抗生物質の投与で改善するのが先かわかりませんが、いずれにしても医師に託すしかありませんので、2時間程見舞った後、病室を後にしました。
月曜は腹部エコーの検査もあるそうで、食事も夜以降食べちゃいけないみたいです。
今は、寝てなきゃいけない程具合が悪くはないので、終始ベットに座ったまま話しをしていましたが、
「63(歳)にもなれば、
病気の1つや2つしたって不思議はね~よ」
なんて、減らず口を叩いているようなので、そのへんは一安心。
更に母は、
「万一の人工呼吸器などの延命治療についての質問があったけど、
延命治療は要らない!ってはっきり書いといたよ '`,、('∀`) '`,、」
ですって。
なんちゅー夫婦だ・・・・・・
で、見舞いも終わり、3時半過ぎに病院を出た後、今度はランニングを行います。
7時からの自治会の会合を考えると6時には帰宅しなくちゃいけないので、2時間ぐらいがランニングのリミットです。
車でランニングウェアに着替え、車を嫁に託し、自分は病院から走って帰宅します。
とはいっても、距離的には10kmしかありませんので、色々と迂回しながらのラン。
で、途中で「Ario」の前を通りかかると・・・
クリスマスのイルミでデコされていました。
薄暗い中で、光るイルミを見つめると、年の瀬を感じずにはいられません。
そんなわけで、とりあえず23km程を走りぬけ、夜6時頃帰宅。
すぐにシャワーを浴びて、夕食を食べ、自治会の会合の為、近くの公民館へ・・・・・
で、来年の役員選考を行い(実際は、全て決まらず翌週に持ち越しになりましたが)、帰宅したのが夜の9時半。
ようやくお楽しみの晩酌タイムとなりました。
なんだか、すっごい忙しかった日曜日・・・・・
原因は何と言っても、土曜の呑み疲れで
昼まで寝てたって事!
これさえなければ、もっとスムーズに事が運んだはずなんですけどね~
日曜のラン 23.70km 1時間53分19秒

にほんブログ村
私の勤務する会社は、現在1年で最も忙しい時期を迎えております。
私自身は事務系社員なので、通常は販売系業務には直接関与しないものの、この時期だけはサポートとして、販売業務にも関与。
その為、自身の業務は必然的に時間外に行わざるを得ない状況に・・・・・
時間外手当のつかない管理職故に、なんのメリットも無いまま昨夜も深夜帰宅・・・・
(ってゆーか、今週はずーと、深夜帰宅)
そして、朝の始業時刻は9時ですが、出社する8時にはもう社内は戦場と化しているため、出勤と同時に販売支援業務に回ります。
で、この販売支援は、物販業務だけではなく、物流業務も大きなウェイトを占めており、直接物流業務は結構な肉体労働。
さすがに40歳のおっさんの体は、疲労でいっぱいになってきました・・・・・
なので、
日中襲われる激しい睡魔
そして、疲労から来る倦怠感
でも、お客様の前では
爽やかに応対(これが地味に堪える(笑))
連日の激務で、既にすっごいヘトヘトですが、唯一のポジティブ・シンキングが、
この疲労や睡魔に勝つ事も、
立派なウルトラマラソンのトレーニングだ!!
って事。
これを唯一の励みに頑張ってます<(`^´)>
ま、そうはいっても、明日の土曜日の出勤を終えれば、なんとか今回の日曜は休めそうです。
(もしかすると、この日曜日も出勤させられる恐れもあり・・・)
この販売支援は12月上旬ぐらいまで続き、その後は1月末までの間、自身の本業が忙しい時期に入ります。
毎年この時期になると、考える事はただ一つ、
早く2月になんね~かな~!
本日のラン 10.29km 49分23秒
ブログ書いてる場合じゃないけど、勤務中のコーヒーブレイク中にザザッと更新
(現在 夜9時過ぎ・・・まだ会社・・・今日も何時に帰れるんだ?)
にほんブログ村
私自身は事務系社員なので、通常は販売系業務には直接関与しないものの、この時期だけはサポートとして、販売業務にも関与。
その為、自身の業務は必然的に時間外に行わざるを得ない状況に・・・・・
時間外手当のつかない管理職故に、なんのメリットも無いまま昨夜も深夜帰宅・・・・
(ってゆーか、今週はずーと、深夜帰宅)
そして、朝の始業時刻は9時ですが、出社する8時にはもう社内は戦場と化しているため、出勤と同時に販売支援業務に回ります。
で、この販売支援は、物販業務だけではなく、物流業務も大きなウェイトを占めており、直接物流業務は結構な肉体労働。
さすがに40歳のおっさんの体は、疲労でいっぱいになってきました・・・・・
なので、
日中襲われる激しい睡魔
そして、疲労から来る倦怠感
でも、お客様の前では
爽やかに応対(これが地味に堪える(笑))
連日の激務で、既にすっごいヘトヘトですが、唯一のポジティブ・シンキングが、
この疲労や睡魔に勝つ事も、
立派なウルトラマラソンのトレーニングだ!!
って事。
これを唯一の励みに頑張ってます<(`^´)>
ま、そうはいっても、明日の土曜日の出勤を終えれば、なんとか今回の日曜は休めそうです。
(もしかすると、この日曜日も出勤させられる恐れもあり・・・)
この販売支援は12月上旬ぐらいまで続き、その後は1月末までの間、自身の本業が忙しい時期に入ります。
毎年この時期になると、考える事はただ一つ、
早く2月になんね~かな~!
本日のラン 10.29km 49分23秒

(現在 夜9時過ぎ・・・まだ会社・・・今日も何時に帰れるんだ?)
にほんブログ村
さて、さて、私の勤務する会社は、11月~12月にかけて最繁忙期を迎え、土曜も日曜も祝祭日も無くなり、
毎日休まず営業中!
の状態に入りました。
その為、休暇はみんなで交代しながらとる事に・・・・・・
そんなわけで、私は
今日(土曜)も明日(日曜)も出勤日!Σ( ゚∀)ゲッ!!
・・・というわけで、ロング走は、どこかで取るであろう休日に行うとして、今日はいつもの朝ランです。
さて、このところめっきりと寒くなってきたのと同時に、日の出の時刻が日々遅くなり、走り始める6時少し前の時刻の頃は、まだまだ辺りは薄暗い状況。
そんな中を片道5kmの道のりを行って、折り返して、又戻ってくるという感じで走っているんですが、さすがに5kmの折り返し地点を過ぎる頃には、辺りもだんだん明るくなり、周囲の道も良く見えるようになってきます。
で、そんな折り返しの路上であるものを発見・・・・・それは、
黒くて10cm四方の四角い物体・・・・・・・・・・・
そう、(男性ものの)
財布発見! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さぁ、皆さん想像してみましょう・・・
この手のブツを見つけた時に、真っ先に脳裏に浮かぶ事は何か?
①いくら入っているか?
②なんぼ入っているか?
③どげん入っとるか?
(答え) ①~③全部
と、まぁそういうあさましい気持ちで、中身を確認! ( ^ω^)ワクワク
先ずは小銭入れを見ると、100円1枚1円1枚・・・・合計101円を発見
さぁ、そしてお楽しみの( ヾ(゚Д゚ )ォィォィ )札入れには・・・・・・・
なんとレシートのみ! (゚∀゚)アヒャ!?
まあ、誰かに既に抜かれた後だったんでしょう。入っていたお金は101円のみでした。
ま、変な魔が刺さずに済んだので、これはこれで良しと言ったところです(笑)
ただ、よく中身を見てみると、クレジットカードや運転免許証なども入っていて、昭和63年生まれの男性の所持品だとすぐにわかる状態でした。その為、朝ランの後に会社に出かけ、その後で交番に届け出をします・・・・・
(警官) ご用件は何でしょう?
(私) 財布を拾ったんですが
(警官) そうですか、では所定の手続きをとりますので、いくつか質問させて下さい・・・
・・・てな感じで、「いつ?どこで?拾ったのか」とか、「拾った私の住所やら氏名やら」を確認して行きます。
で、一通りの質問の後、
(警官) 拾われた財布は、「重要拾得物」にあたりまして、落とし主がみつかった場合、
拾得価値の数パーセントの謝礼を受け取ることができるんですがどうしますか?
(私) ・・・・???? あの・・・要りませんけど・・・・・・・・・・・・
さぁ、考えて見ましょう。
拾った金額は、僅か101円。法令で2.5%~5%の範囲内でお礼(報労金というらしい)がもらえるようですが、101円の5%って
たったの 5円!
「欲しいわけないだろ」っつ~の!
(警察) 金銭以外にもお礼をしたいというケースもありますんで、その時には
拾われた方の住所・氏名等の個人情報をお伝えする場合がありますがどうしますか?
(私) 特にお礼は要りませんから、伝えずにおいて下さい。
(警官) じゃあ、権利放棄という事でよろしいですね
(私) はい
ってな、やり取りをしてきました。
まぁ、拾った場所は、周囲に田畑しかない広域農道の歩道上。
民家も何もないところに落ちていた、101円しか入っていない財布・・・・
どう考えても、別の場所で落とした財布を誰かが拾って、金だけ抜いて、ここに捨てた・・・
それをたまたま私が拾った・・・・
それだけのことでしょう。
落とし主も、免許や各種カードが戻っただけでもラッキーという程度でしょうから、「超ハッピー!」というところまではいかないでしょうし・・・・。
ちなみに、警察に拾ったものを届けると・・・・


←こういうもの(スキャナーで読み込んだんで見ずらいねぇ~)を頂きます。
これは、「拾得物件預り書」で、いつどこで何を拾ったのかという事が記されたものです。
もちろん、「お礼等は受け取らない」としたので、権利の欄も「棄権」となっています。
さて、毎日走っていると、いろんな事が起きるけど、ちょっと珍しかった今日の体験。
最後に・・・・・・・
(よかった事)
・珍しい事だったんで、ブログのネタができた!
(悪かった事)
・昼休みに届け出にいったら、40分も昼休みがつぶれた!
本日のラン 10.21km 52分11秒 (発見した財布に興奮して中身を漁る時間を除く(笑))
財布を落として、カード類が帰ってきただけでもラッキーな方ですよ。
にほんブログ村
毎日休まず営業中!
の状態に入りました。
その為、休暇はみんなで交代しながらとる事に・・・・・・
そんなわけで、私は
今日(土曜)も明日(日曜)も出勤日!Σ( ゚∀)ゲッ!!
・・・というわけで、ロング走は、どこかで取るであろう休日に行うとして、今日はいつもの朝ランです。
さて、このところめっきりと寒くなってきたのと同時に、日の出の時刻が日々遅くなり、走り始める6時少し前の時刻の頃は、まだまだ辺りは薄暗い状況。
そんな中を片道5kmの道のりを行って、折り返して、又戻ってくるという感じで走っているんですが、さすがに5kmの折り返し地点を過ぎる頃には、辺りもだんだん明るくなり、周囲の道も良く見えるようになってきます。
で、そんな折り返しの路上であるものを発見・・・・・それは、
黒くて10cm四方の四角い物体・・・・・・・・・・・
そう、(男性ものの)
財布発見! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さぁ、皆さん想像してみましょう・・・
この手のブツを見つけた時に、真っ先に脳裏に浮かぶ事は何か?
①いくら入っているか?
②なんぼ入っているか?
③どげん入っとるか?
(答え) ①~③全部
と、まぁそういうあさましい気持ちで、中身を確認! ( ^ω^)ワクワク
先ずは小銭入れを見ると、100円1枚1円1枚・・・・合計101円を発見
さぁ、そしてお楽しみの( ヾ(゚Д゚ )ォィォィ )札入れには・・・・・・・
なんとレシートのみ! (゚∀゚)アヒャ!?
まあ、誰かに既に抜かれた後だったんでしょう。入っていたお金は101円のみでした。
ま、変な魔が刺さずに済んだので、これはこれで良しと言ったところです(笑)
ただ、よく中身を見てみると、クレジットカードや運転免許証なども入っていて、昭和63年生まれの男性の所持品だとすぐにわかる状態でした。その為、朝ランの後に会社に出かけ、その後で交番に届け出をします・・・・・
(警官) ご用件は何でしょう?
(私) 財布を拾ったんですが
(警官) そうですか、では所定の手続きをとりますので、いくつか質問させて下さい・・・
・・・てな感じで、「いつ?どこで?拾ったのか」とか、「拾った私の住所やら氏名やら」を確認して行きます。
で、一通りの質問の後、
(警官) 拾われた財布は、「重要拾得物」にあたりまして、落とし主がみつかった場合、
拾得価値の数パーセントの謝礼を受け取ることができるんですがどうしますか?
(私) ・・・・???? あの・・・要りませんけど・・・・・・・・・・・・
さぁ、考えて見ましょう。
拾った金額は、僅か101円。法令で2.5%~5%の範囲内でお礼(報労金というらしい)がもらえるようですが、101円の5%って
たったの 5円!
「欲しいわけないだろ」っつ~の!
(警察) 金銭以外にもお礼をしたいというケースもありますんで、その時には
拾われた方の住所・氏名等の個人情報をお伝えする場合がありますがどうしますか?
(私) 特にお礼は要りませんから、伝えずにおいて下さい。
(警官) じゃあ、権利放棄という事でよろしいですね
(私) はい
ってな、やり取りをしてきました。
まぁ、拾った場所は、周囲に田畑しかない広域農道の歩道上。
民家も何もないところに落ちていた、101円しか入っていない財布・・・・
どう考えても、別の場所で落とした財布を誰かが拾って、金だけ抜いて、ここに捨てた・・・
それをたまたま私が拾った・・・・
それだけのことでしょう。
落とし主も、免許や各種カードが戻っただけでもラッキーという程度でしょうから、「超ハッピー!」というところまではいかないでしょうし・・・・。
ちなみに、警察に拾ったものを届けると・・・・
←こういうもの(スキャナーで読み込んだんで見ずらいねぇ~)を頂きます。
これは、「拾得物件預り書」で、いつどこで何を拾ったのかという事が記されたものです。
もちろん、「お礼等は受け取らない」としたので、権利の欄も「棄権」となっています。
さて、毎日走っていると、いろんな事が起きるけど、ちょっと珍しかった今日の体験。
最後に・・・・・・・
(よかった事)
・珍しい事だったんで、ブログのネタができた!
(悪かった事)
・昼休みに届け出にいったら、40分も昼休みがつぶれた!
本日のラン 10.21km 52分11秒 (発見した財布に興奮して中身を漁る時間を除く(笑))

にほんブログ村
50代なのに30代に見えると話題の医師で、「空腹が若返りを促進する」と提唱し、それに関する著書もたくさん出している方をご存知でしょうか?
彼の言葉を引用するので、あえて名前は伏せますが(笑)、えげつない一言が載ってたので、ご紹介します。
「ほ乳類が生涯に打つ心拍数は約20~30億回と決まっていて、人間の場合、1分間に50拍なら、約80年間で心臓は停止するといわれています。つまり、激しい運動をして心拍数を上げすぎると命を縮めることになります。」
・・・・・・・って、
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
ランナーとしての生活をしている私は、毎朝ランニングをする際ハートレートモニタ(心拍計)を付けて走っています。
この時、表示される心拍を見てみると、ゆっくりJogでも120拍ぐらいまであがり、ハイペース走では175拍程にもなります。
嫁からも「命を削って走ってるようだ」と、揶揄(やゆ)された事がありましたが、
マジで命を削っていたようです!ヮ(゚д゚)ォ!
平均的にみても普通の人の心拍数のおよそ3倍程の心拍数に引き上げて走るランニング・・・
「走った時間✕ 3倍」は、寿命を縮めたという事になるんでしょうか??
1カ月平均で30時間は走ったとして、約2年のランニング歴・・・・・
30時間☓3倍☓24ヶ月=2160時間 ⇒ 約3ヶ月寿命が縮んだようです・・・・・・
と、いうことは、このまま60歳までの20年間ランニングを続けたとすると、更に2年半程寿命が縮む計算に・・・・・・・・
しかも、学生時代は、ハードなスポーツを散々やってきたので、既に相当寿命は縮んでいるはず。
ヤバいな~、このまま行くと70代前半で死にそうだぞ(苦笑)
ランニング止めた方が身の為か????
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ!
そうだ、ランニング始めたら、スポーツ心臓になって、普段の心拍数がスゴイ減ってるんだった!
確か昨日の安静時心拍は33回/分で、今朝は34回/分。
まさに普通の人の半分!(笑)
ちなみに、大型の動物は心拍数が少ない分長生きで、逆に小さい動物は心拍数が早い分短命だとも言われています。
例えば、ネズミは1分間に600回も脈動する代わりに3年程で死んでしまいますが、逆に象は80年~100年以上生きて、心拍数は1分間に30回程だそうです。
(´ε`;)ウーン・・・
トレーニングのしすぎで、人間 ⇒ 象 に近づいた私の心臓!(笑)
当然、走っている時間よりも安静時間(少なくとも睡眠は6~7時間)は有るので、
逆に、超長生きするのでは???
ヤバイな~、このままいったら100歳の大台は越えちゃうかな~?
って、アッ!いけねっ!?
酒飲むと心拍数がムチャクチャ上がるんだっけ!ヮ(゚д゚)ォ!
最低でも週2で浴びるように酒を飲んでるけど、その飲んでる最中から酔いがさめるまでは、相当心拍数は上がってるはず・・・・・
しかも、酒については20歳(建前上(笑))からダイエットを始めた38歳までの18年間は、
1年365日、毎日酔ってましたから(笑)、
相当寿命が縮んでいるはず・・・・・・・・・・
うーん・・・・・・
走って寿命を縮めて、でも心臓鍛えて寿命を延ばして、けど酒飲んで縮めてる・・・・・・・・
引いたり、足したりだな・・・
・・・やっぱり人の寿命なんて、「神のみぞ知る」って所でしょうか?
本日のラン 10.22km 46分26秒 (今日もたっぷり寿命を縮めた?)
皆さんは、長生きしたいですか?
にほんブログ村
彼の言葉を引用するので、あえて名前は伏せますが(笑)、えげつない一言が載ってたので、ご紹介します。
「ほ乳類が生涯に打つ心拍数は約20~30億回と決まっていて、人間の場合、1分間に50拍なら、約80年間で心臓は停止するといわれています。つまり、激しい運動をして心拍数を上げすぎると命を縮めることになります。」
・・・・・・・って、
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
ランナーとしての生活をしている私は、毎朝ランニングをする際ハートレートモニタ(心拍計)を付けて走っています。
この時、表示される心拍を見てみると、ゆっくりJogでも120拍ぐらいまであがり、ハイペース走では175拍程にもなります。
嫁からも「命を削って走ってるようだ」と、揶揄(やゆ)された事がありましたが、
マジで命を削っていたようです!ヮ(゚д゚)ォ!
平均的にみても普通の人の心拍数のおよそ3倍程の心拍数に引き上げて走るランニング・・・
「走った時間✕ 3倍」は、寿命を縮めたという事になるんでしょうか??
1カ月平均で30時間は走ったとして、約2年のランニング歴・・・・・
30時間☓3倍☓24ヶ月=2160時間 ⇒ 約3ヶ月寿命が縮んだようです・・・・・・
と、いうことは、このまま60歳までの20年間ランニングを続けたとすると、更に2年半程寿命が縮む計算に・・・・・・・・
しかも、学生時代は、ハードなスポーツを散々やってきたので、既に相当寿命は縮んでいるはず。
ヤバいな~、このまま行くと70代前半で死にそうだぞ(苦笑)
ランニング止めた方が身の為か????
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ!
そうだ、ランニング始めたら、スポーツ心臓になって、普段の心拍数がスゴイ減ってるんだった!
確か昨日の安静時心拍は33回/分で、今朝は34回/分。
まさに普通の人の半分!(笑)
ちなみに、大型の動物は心拍数が少ない分長生きで、逆に小さい動物は心拍数が早い分短命だとも言われています。
例えば、ネズミは1分間に600回も脈動する代わりに3年程で死んでしまいますが、逆に象は80年~100年以上生きて、心拍数は1分間に30回程だそうです。
(´ε`;)ウーン・・・
トレーニングのしすぎで、人間 ⇒ 象 に近づいた私の心臓!(笑)
当然、走っている時間よりも安静時間(少なくとも睡眠は6~7時間)は有るので、
逆に、超長生きするのでは???
ヤバイな~、このままいったら100歳の大台は越えちゃうかな~?
って、アッ!いけねっ!?
酒飲むと心拍数がムチャクチャ上がるんだっけ!ヮ(゚д゚)ォ!
最低でも週2で浴びるように酒を飲んでるけど、その飲んでる最中から酔いがさめるまでは、相当心拍数は上がってるはず・・・・・
しかも、酒については20歳(建前上(笑))からダイエットを始めた38歳までの18年間は、
1年365日、毎日酔ってましたから(笑)、
相当寿命が縮んでいるはず・・・・・・・・・・
うーん・・・・・・
走って寿命を縮めて、でも心臓鍛えて寿命を延ばして、けど酒飲んで縮めてる・・・・・・・・
引いたり、足したりだな・・・
・・・やっぱり人の寿命なんて、「神のみぞ知る」って所でしょうか?
本日のラン 10.22km 46分26秒 (今日もたっぷり寿命を縮めた?)

にほんブログ村