忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日の雪の日に履かなかった雪道用のランニングシューズ「スノーターサー」。

この靴には、付録が付いています。
a7f216f7.jpeg
「紙やすり」







何に使うかというと
4d1d2ef1.jpeg
ソールに滑り止めとして配合されている「珪砂」を表面に露出させないと本来のグリップ力が発揮できないので、初めて使用するときは、やすりでソールの表面を研磨してから使って下さい・・・と、いうものです。


← 一緒についてた説明書)


雪が降った日に、走る前に靴をやすりがけ・・・・・は、面倒くさい。

ならば、先に靴を履きならしておく意味と本格的な雪の前に一回履いておけば、やすりがけしなくてもソールの表面は削れる・・・・・


と、いう事で
557f5a1b.jpeg
この程度の雪(もちろん路上は、ほとんど雪無し)で、スノーターサー初試乗です。






買ったときからわかっていましたが、水や雪の侵入を防ぐためにシュータン(靴ひもの下のベロの部分)がシューズに縫い付けてあるので履きにくい・・・
94000ed4.jpeg
ひもを緩めてもシュータンと靴をつないでいるゴムの分しか伸びない

ので履くのに「よいこらしょ!」の一言ぐらいは必要です。


ちなみにサイズはいつものランニングシューズより0.5cm大きいサイズでないと履けませんでした。(26.0⇒26.5へ)

その靴をなんとか履いて、路面を軽くJog。

すると、「ジャッ、ジャッ」と砂利をこするような音がします。
既にソールの表面には珪砂が露出しているのでしょうか?



さあ、本格的にラン開始です!

さすがにまだ履き慣れていないせいか靴が硬い(T_T)
a9acf1e2.jpeg
つま先から足の甲にかけて、ビニールチックな素材でできているので、この部分がつま先を曲げるたびに足に当たる感じがします。

もう少し履きこんでくれば柔らかくなるのでしょうか?
初日の今日は、この堅さが気になります。



又、雪道用に特化した作りの靴をいきなり履いたので、普段のランニングシューズとの違いで脚に変な力が入ります。
そのせいか、普段のペースでは走れません。
つくづく自分の不器用さに呆れてしまいます。

それでも、8Km程走り込んだところで、なんとか違和感も軽減。ペースも上げられるようになったので、ラスト2Kmは、ビルドアップ。
ここまで、キロ5分30秒~6分ぐらいだったラップを9Km目はキロ4分45秒、10K目は下りが多い事もありキロ4分10秒で、トータル10Kmの朝ランが終了(^O^)/

ラン後に靴裏を撮影!
c4b7c7c9.jpeg594b36ed.jpeg
見た目は良くわかりませんが、10Kmも履いたんで、ソールの研磨は完了でしょう。

かかと部にはspevaの文字が・・・
クッション材は、ちゃんと使われているようです。


最後に体重測定・・・
87d64840.jpeg
あれっ?
思ったより重くない・・・

普段のアディゼロCS7より55g重いだけ。

重いと感じるのは、履き手の問題なんでしょうか?


とにかく、下準備は完了! 次の雪では活躍を期待しています(^^)v

とりあえず・・・

・今日履いてみて良かった点

①濡れない
(せっかくスノーターサーを履いたので、わざわざ雪の残る所に足を突っ込んで確認)

②滑らない(せっかくスノーターサーを履いたので、わざわざ雪の残る所に足を突っ込んで確認)

③温い(帰宅後、靴を脱いだら靴の中から湯気が出てた・・・)


・頑張ってほしい点

 自分の走力の無さを靴のせいにする愚かさ



本日のラン  10.08Km  54分54秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  ←言い訳しないサブ3.5達がいます。
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR
今使用しているランニングシューズは、アシックスのGT2160 NEWYORKとadizero tempo4の2足。これらの寿命を600Km~800Kmぐらいと想定しても、現在それを超える距離で使用しています。

推定ですがGT2160が1200Kmぐらい、adizeroが900Kmぐらいだと思います。

そんな靴を履いているせいか、最近左足の親指の爪が少し浮いてきています。
7444af4f.jpeg
見ての通り、内側の方が爪の半分ぐらいまで白くなっています。

この爪は、巻き爪がひどかったので、5年ほど前に手術で内側を2mm程根元から切り取り、レーザーで焼いてその部分から生えてこないように処置がされています。
(左右両足とも)






このまま進行してしまっても良くないので、NEWシューズを購入し対処しようと企みました。

で、「思い立ったら吉日」の性格の人なので、昼休みに会社を抜け出し近所のスポーツショップへ。

アディダス好きなので、adizeroを中心に物色すると、「キロ4分のランナーのトレーニング用」というまさにズバリな商品を発見。しかも、ワイドモデル!
2Eぐらいの靴がベストなので、これはまさにピッタリなモデルです。
更に、大好きな「赤」をポイントに使っている心憎いデザイン(赤は、3倍の速さ(本当は3割増?)と、今でも信じる痛いガンオタ)。まさに至高の1足です(^O^)/
7686c529.jpeg4bf769bc.jpegadizeroCS7-3PG.JPG







唯一の難点は、軽量化や放熱の為に施された「メッシュ生地」。これを氷点下の真冬に履くと思うと、かなりつらいというところぐらいでしょうか(T_T)。

まあ、しばらくの間この靴は休日の日中に21Km以上走るときがメインの使用になりそうなので、早朝の冷え込みの中での使用は限られるような気がします。

これから週1~2のペースで履いて、2月のハーフの大会で活躍してくれればと思っています。

ちなみに重さは237gd3e2a14a.jpeg

けっこう軽いので、タイムアップの期待も膨らみます(^^♪

道具に頼るな!なんて突っ込みは無しでお願いします<(_ _)>


本日のラン  お休み(休養日です)



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
にほんブログ村 
 

拍手[0回]

ランニングシューズの寿命は、エリートランナーのレース用等で2~300Km程度しか持たないものから、初心者用のトレーニング向けの丈夫な作りのもので6~800Km程度と良く聞きます。

実際の使用では、アウトソールが擦り減って、ミッドソールの白い部分が見えてきたら交換というのが良く聞く話しです。まあ、800Kmも走ればだいたいソールはこの程度擦り減ってくるので交換して下さいということになりますし、仮に上手に走ってソールが無事だとしてもランニングシューズの命である「クッション性」は落ちてきているので、シューズの寿命が来たら交換しましょうという事のようです。

さて、私の練習用のシューズは、2足あります。シューズのクッションは、1回使ってヘタった分が復元するのに48時間かかるそうで、1日おきに使った方が良いという事から2足を交互に使っています。
その内の1足に今年の4月初旬に購入したアシックスのGT-2160 NEW YORKがあります。月平均で150Km程使っていますので既に1000Km以上は使ったシューズです。
450972b6.JPG
 この靴は、LSDや初心者のトレーニング向けなので、かなり頑丈な
 造りでクッション性の高いモデルです(その分、重いのが難点(T_T))。
 
 800Kmの寿命を軽く過ぎても、外観はいたってきれいです。




ところが、シューズの裏を見てみると・・・
a27edfdb.JPG 3cb4def7.JPGd1ce968d.JPG







かなり擦り減って、白い部分が一部見えてきています。

新品と見比べると
0b8233b7.jpeg
 ソールの摩耗具合は一目瞭然です。

 更に、きれいだと思っていた、サイドビューもソールの厚さが
 だいぶ沈んでいるのが判ります。

 改めて、使い込んだ相棒の姿に感慨深いものがあります。



そろそろ、NEWシューズの購入をしたいなと思いつつ、このGT2160は雨天時のランニングの際の「濡れても平気なシューズ」としての余生が待っています。
貧乏性なので、その後も普段履きの靴として使い、完全な「現役引退」にはまだまだ使う事と思います。

本日のラン  10.05Km  48分57秒
 

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS