ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月31日~1月4日までの5連休だった今年の休暇。
本日は1月4日の最終日ですが、ぐったりです。
ん?
休日なのに疲れてるってこれ如何に?
ということで、
今回の休みをちょっとだけ振り返ってみましょう。
・・・・・・・・・・
12月31日 連休初日
30日までの仕事の疲労が抜けないまま30km走に出発・・・しましたが、やはり疲労から21kmで撃沈w
ですので、そのまま30km走を中断し帰宅しました。
その後は、終わっていない大掃除の続きをしていたので、掃除が終わり、ゆっくり腰を落ち着けられたのは、夕方5時を過ぎたあたりでした。
で、夜7時
家族で食卓を囲み、そして酒を飲み、皆で1年の労を労いつつ、2016年の幕が閉じていくのでした。
1月1日
午後から地域の集まりがあるので、この日は午前中に初詣を兼ねて神社までのランを実施。
(詳細は、前回記事 2017年走り初め まで)
これで片道15km、往復30kmのランをした後は、予定通り地域の集まりに出かけていきました。
で、
1時間ほどで終わった会合の後は、ブログをアップし、その後は大酒を飲んで爆睡w
あっという間に元旦が終了となるのでした。
1月2日
この日は親戚行脚となるので、朝のうちに30km走を慣行。
連休のせいで休息日なしの8日連続ランで流石に脚に疲労が溜まってきていたので、キロ4分45秒程の流しで走るのが精一杯。
・・・・と思ったら、それさえも21kmが限界w
で、
その後の9kmはジョグペースに落としたものの、なんとか2時間31分03秒で30kmランが終了しました。
その後は2件の親戚の家を渡り歩き、昼は日本酒、夜は焼酎を痛飲w
・・・と、言うわけで
この日は(も?)散々飲んで、散々食べて、
更に太って、ランナー体型からまた一歩遠ざかっていくのでしたw
1月3日
昨晩から義理の両親、義兄家族が我が家に泊まっているので、この日は朝ラン10kmのみ。
走り疲れと飲み疲れの両方があるので、10kmもゆるーくジョグで流して終了。
で、
皆で朝食を囲んだ後は、
みんなで
上田城へ行きました。
目的は、もうすぐ閉館になってしまう
真田丸大河ドラマ館へ行くためなんですね~
で、
やっぱりといえば、やっぱりですが、
長蛇の列ですw
お正月の帰省客、県外からの観光客、そして当然の地元客と山のようなお客さんで、入場制限がかかるほどの大盛況でした。
で、
やっとのことで入場できた館内は当然写真撮影禁止。
なんですが、
ここはOKなので、
娘と赤備え
そして、
真田丸の前で子供たちです。
で、
退館後は、私以外「初詣」がまだだという事なので、
城内にある「真田神社」を参拝。
その後は、みんなでおみくじを引いて、結果は・・・
「吉」
しかも、全員「吉」?
すると、
(嫁)この神社「吉」しか入ってないんじゃないの?
(全員)(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
と、全員の気持ちが一致したついでに、全員のお腹もすいたという事で、遅めのランチに(この時、14時)
で、
フカヒレあんかけチャーハンとHOTジャスミンティーです。
美味しくいただき、ようやくお腹がいっぱいになりました。
で、
自宅に帰宅後は、義兄家族は自宅に帰ってしまったので、私は義父と一緒に今日も酒盛り。
しますが・・・・
あまりの疲労感に、飲んでる最中にリビングで爆睡w
目が覚めたら、夜中の11時でしたw
1月4日 連休最終日
今日も朝ラン10kmジョグのみ。
連休最終日もたったの10kmジョグだけ?
ってかんじですが、
ま、
右すねには痛みがあるし、左のふくらはぎはパンパンに張っているし、
そしてなにより、
飲み食いしすぎて、体が重いしww
ですから、
本格始動は来週から・・・
ってことで、今は新年モードって感じですw
さて、
帰宅後は、皆で朝食をとり、少しゆっくりした後、義理の両親は帰宅していきました。
ので、
午後はフリーですが、流石に今日はもう走りません。
・・・ということで、
5連休で走った距離はトータル「101km」。
なので
ランで消費したカロリーは、ざっくり5000Kcalほど。
一方、飲み食いで摂取したのは、20000Kcalはありそうw
なので
基礎代謝やその他の活動消費カロリーを差し引いても、5000Kcalほどはオーバーカロリーの匂いがしていますので、更に太っちゃった感じですねーw
さっさと痩せないとヤバイです!www
でも・・・、
明日は「仕事始め」。
1月は最繁忙期なので、仕事に忙殺される前に今日もゆっくり酒を飲みたいですね~
本日のラン 10.31km 55分29秒

にほんブログ村
PR
私はジョグの時にいろんなことを考えるのが大好きです。
なんというのか、走りながらだとうまく考えがまとまるからだというのか、思いが整理されるからだというか・・・、
まあ、何とも言えずに良いんですw
ま、そもそも小1時間近く思想にふけっていられる時間なんて、ランニング中しかありませんから、好きも嫌いもなく、
「この時しかない」
と言ってしまえばそれまでですけどね。
・・・・・・・・
さて、まあ、そんなわけで、
今日のお話は、思いっきり独り言のレベルです。
・・・ので、
「既読スルー」どころか、「未読スルー」で
( `д´)b オッケー!
ですw
ちなみに内容と言えば「仏教用語が盛りだくさん」ですが、自分自身は佛教に精通しているわけでも何でもありませんので、あくまでも「個人の見解」です。
むろん「違うよ」というご指摘もあろうかと思います。
が、
それこそ「既読スルー」でお願いしますw
(丁寧に説明して下さるならウェルカムですよ)
・・・・・・・・・
さて、そんな今日の思想(もとい、妄想?)のテーマは、
「阿頼耶識(あらやしき)」
についてです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私がこの言葉自体に興味を持ったのは、現在放映中の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」にありました。
ちなみに私自身は初耳の言葉だったので「グーグル先生」に聞いて、阿頼耶識についての多少の予備知識は付けた程度でした。
さてそんな中、先日本屋でこんなものを見つけてしまい早速購入しました。
で、
「ようやく読破したので考えをまとめよう」
というのが今日のランニング中の妄想テーマだったというわけです。
さて、阿頼耶識とは何ぞや?ってとこから入ってみましょう。
まず仏教の世界には「唯識」という考え方があります。これは各個人にとっての諸世界は「唯(ただ)」8つの「識(しき)」によって成り立っているという考え方です。
ではここでいう「8つの識」とはなにかというと、先ずはいわゆる「五感」とよばれる、
「眼識(げんしき、視覚)・耳識(にしき、聴覚)・鼻識(びしき、嗅覚)・舌識(ぜつしき、味覚)・身識(しんしき、触覚)」
と呼ばれる「五識」というものがあります。これは感覚として理解しやすいですね。
そして6つ目にあるのが「意識」というもので、これは「先の五識と共に働いて感覚を鮮明にすること」や「五識で感じたことを言葉で表現すること」等を指すもので、最初の五識と意識は横並びの関係にあります。
では次に7つ目ですがここからは「ひとの無意識下」にある「識」がきます。
そんな7つ目の識はというと「末那識(まなしき)」というもので、これは「自我の執着心」とも言われています。つまり、「自分の徳になること」や「自己を思い量る心」のことで、煩悩の源泉とも言えます。
そしてようやく最後の8つ目の識が「阿頼耶識(あらやしき)」というわけです。
尚、阿頼耶識は心の根本部分で、ここからその他の識を生み出し、更にその他の識と連動してこの世界を認識しているものなんだそうです。
さて、ようやく阿頼耶識が出てきたわけですが、厄介だったのはこの先の話でした。
阿頼耶識によって認識されるこの世界。言い換えると「あらゆる存在は、個人的に構想された識でしかないので、それら諸存在は主観的な存在であり客観的存在ではない。つまり、それら諸存在は無常であり、時には生滅を繰り返して最終的には過去に消えてしまう。即ち、それら諸存在=「色(しき)」は「空(くう)」であり、実体のないものである。」というんです。
(私)?????
(私)ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚」゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
(´・ω`・)エッ?
この世のものは諸行無常(この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないということ)であるから、その存在は実体のないものである???
(´ε`;)ウーン…
正に般若心経で言うところの
「色即是空(しきそくぜくう)」
ってことなんでしょうけど、そうなるとこの続き「空即是色(くうそくぜしき)」にもつながるってこと???
つまり、
「この世のものの本質は実体がないもの(空)であり、その実体のないものそのものが形あるものだ」
ってことですから、なんとも禅問答をやらされてる感じですw
ちなみに本を読み終わった感想は
「ふん、ふん、なるほど、よくわからんw」
って感じでした。
が、
走りながら考えていても
「やっぱり、よくわからんw」
ってかんじでしたwww
・・・が、
一方で唯一理解できたような気がした事、
それは・・・、
「これが判っちゃったら(理解できたら)、悟りが開けちゃうんじゃない?」
ってことだけ(笑)
つまりこれが正確に理解できちゃったら、これって正に
「悟り=お釈迦様の境地」
でしょうから、凡人の私には、
「わからんちん」
で丁度良いってことじゃないのかな?
って感じでした。
つまりは、これについては
「無知の知」
と理解できたってことだけで十分でしょ?
そんな感じなんでしょう。(←頭の弱さを、うまい言葉でいなしたと思ってるw)
さて、
走りながら考えをまとめて、ようやくこう思えるようになったのは、走り出してから8kmを通過した辺りになった頃。
時間帯でいうと、朝6時20分ごろで、この時期としては朝日はまだですが、でも、かなり明るくなりはじめた頃でした。
思い返すと、ちょっと前までは、朝日が眩しかった時間帯ですが、季節の移ろいは早いものですね。日々刻々と季節が変化しているのを朝ランから改めて感じました。
・・・・・・・・・
さて、
「唯識」や「阿頼耶識」という考え方。
難しいことは全くわかりませんでしたが、走り続けてきたことで次のような思いは持てました。
そう、
私は「同じ道」を「同じ時間帯」に、「同じよう」にもう何年も走ってきました。
正に「同じこと」の繰り返しでしたが、その環境は一日たりとで同じ状況はなかったことでしょう。
天気、気温、湿度、風、そして匂い
そんなわかりやすいことも含めると、本当に全く違うことがわかります。
そう思うと、今日のこの道、もっと言えば、走っているこの一歩すら二度とない1歩なんですね。
まるで方丈記のくだりにある「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」の如く、全てのものは知覚したその刹那の間に過去となり、知覚したと思った「それ」は、もうその時の「それ」ではない・・・・
正に「わかったようなわからないような不思議な感じ」ですが、いつもの10㎞のゴール地点にさしかかった頃になると、おぼろげながらも「諸行無常」と「空」の関係だけは心に浮かんだような感じがしました。
・・・・・・・
さて、
先日の事ですが、ブロ友の「りょうまさん」が、諸事情によりブログを閉じました。
いままで「いる」と思った存在ですが、ある日忽然とデジタルの世界から「消え」ました。
でも、
当たり前ですけど、ブログを閉じてもどこかに彼の存在はあるんですよね。
正確に言えば今日の話の阿頼耶識から派生した、「諸行無常」や「空」と「色」の関係とは違いますが、何か関連性を感じ得ずにはいられませんでした。
届くかどうかわかりませんが、仏教の中の「輪廻転生」で締めくくるなら、
又、どこかでお会いしましょう!
この言葉で閉じたいと思います。
なんだか纏まりませんが、思ったこと、感じたことだけを吐露した記事を書かせていただきました。
本日のラン 10.25km 49分27秒

にほんブログ村
今更ながらですが、みなさんご覧になりました?
先週の日曜日にNHKで放送された、「パタゴニア極限レース141km」の模様を。
実は私も知らなくて、先日ラン友さんに「すごい番組だったよー」と教えて頂き、昨日YOUTUBEで視聴しました。
(ちなみに昨日の深夜に再放送があったようですが、敢えてツべで視聴)
いや~、すごいレースですね~
一流のトレイルランナーしか出場できないのに、それでも完走率が30%しかないという地獄のレース。昨年に引き続き、今年も日本を代表するトレイルランナーの鏑木 毅さんが出場したんですが、彼をもってしても、
とか、
などといった「精神論」を持って臨まないと完走できないという、本当に過酷なレースだったことが伺えました(ちなみに鏑木さんは、昨年はDNF)。
・・・・・・・
さて、「過酷なレース」といえば、10月に入り、間もなく来年の「野辺山100kmマラソン」のエントリーが、始まる頃合いになってきましたね。
私は来年も「参加&完走」ができれば、5年連続完走となるレースです。
もちろんパタゴニアに比べれば、きつさは足元にも及ばないレースなんですが、私にとっては「1年に1度だけの過酷なレース」になっています。
そんなわけで、パタゴニアを見てたら急に野辺山が懐かしくなりw
パタゴニアを視聴した後でYOUTUBEで「野辺山100km」と検索・・・
してみると、
面白いドキュメント動画を発見しました。
これは、ウルトラランナーが撮影したもので、野辺山初参加の2014年は、100kmの部に挑むものの、ゴール直前に時間切れにより無念のDNF。
そして、翌2015年には、再度チャレンジしてリベンジを果たすという2本の動画でした。
ちなみに1本30分前後の動画ですが、もんのすごい「野辺山の雰囲気・楽しさ・過酷さ」が伝わってきますので、野辺山に興味がある方や、まだ走ったことが無い方は、是非見て頂きたく、共有を貼っときました。
2014年大会の様子
↓
2015年大会の様子
↓
さて、見た方は、どんな感想ですか?
私はというと、このレースを両方とも走っていますので、鮮明に思い出がよみがえってきてゾクゾクしてきました。
序盤なのに走るのがきつかった林道トレイル。
そして、歩くだけでもきつかった馬越峠w
なので、動画投稿者さんがゴールした時は、うかつにも涙ぐんでしまったくらいですw(よかったね~ おめでとう!って感じで)
とまあ、そんな難コースですから、「来年も・・・そして、10回完走を俺は目指すんだ!」と考えると、改めて本当に楽しみな気持ちでいっぱいになりました。
・・・・・・・・・・・・
さて、10月22日には、「長野マラソン」のエントリーも開始されます。
ちなみに長野と野辺山のエントリー料(手数料含む)を払うと、
「あっ!」
っという間に
「諭吉が3人すっ飛んで行く」
恐怖の季節w
なので、
毎年この時期は、まじで金欠病が悪化します(笑)
まあ、せめて3人もの諭吉が無駄死にならないように、今秋~来春にかけては、きっちりトレーニングに励まねばいけませんね。
本日のラン 10.31km 57分18秒(ジョグ)

にほんブログ村
10日前のハーフマラソンから、異変が起きています。
右足のすねの痛み・・・そう、
シンスプリントが発症です。
どうやら、昨年から1年続く左かかとの痛みをかばってのラン。
そして、怪我を押しての5月の100kmマラソン。
で、
ダメ押しが、10日前のハーフマラソンのガチラン・・・
これが原因だったのかもしれません。
・・・・・・・・
思い起こすと、そもそもの事の発端は、昨年の6月。
突然の左かかとの痛みがランニング中に発生しました。
更に振り返ると昨年は、
3月・4月と、立て続けにフルマラソンの自己ベスト更新。
5月の100kmウルトラも、2年連続のサブ10達成。
で、
そのままケアなく6月のハーフマラソンを駆け抜けた翌週に、左かかとに痛みを発症しました。
その後、7月のハーフを走るも、結果は撃沈。
以降、不調がずっと続いています。
まさに、
「月に叢雲(むらくも) 花に風」
といった感じです。
そう、
せっかくの名月には雲がかかって見えないことがあったり、春の花は風が吹いて花びらを散らすことがあるように、良いことには邪魔が入りやすく、長続きしないという諺通りです。
で、
繰り返すと、今がまさに
「月に叢雲 花に風」
という状況のようです。
・・・・それにしても
雲も風も長いな・・・・w
・・・・・・・・
さて、
そんな中、
今日はとりあえず水曜ポイント練習日でした。
止めようかと思いつつ、とりあえず走りはじめますが、やっぱり右のすねが痛みます。
ので、
2kmまでは、流して様子見。
で、
3km目から、ガチで走ってみました。
・・・・・・
10km通過が43分ジャスト
トータルラップのキロ平均が4分18秒、ガチラン以降の8kmがキロ4分14秒のランでした。
・・・・・・
さて、
きょうは、朝4時半起床で、朝5時からのランでした。
いつもより、1時間早い朝ラン。
理由は、
本日、人間ドックがあって、病院へ7時に行くためでした。
・・・・・・・
このところ、体調不良で健康に対して、いささか自信を失っている今日この頃・・・
何かひっかかるのでは?
そう思った受診でした。
・・・・・・・・
やはり予感は的中
結果は、
ガンマGDPが高く。コレステロールも高い・・・
所見は・・・・
(医師)飲みすぎですね
(私)・・・やっぱり (∀`*ゞ)テヘッ
そう、
飲みすぎで、ちょっと数値に異常が出たようですw
でも、
(医師)せめて休肝日を週2回くらい設けてくれれば、良くなりますよ
とのこと。
とりあえず、大きな所見はなさそうですが、全ての結果が出るのは後日になりますので、検査結果は約1か月後に届きます。
その中に、「再検査」とか、「要精密検査」の紙が入っていないことを祈ります。
ちなみ、ショックは
(看護師)体重は62.3kg 体脂肪率12%ですけど、大きくお変わりはないですか?
(私)はい・・・・
・・・・・・
「はい」とは言ってみたものの、
体重2kg増は、そっと心の奥底にしまっておきます。
・・・・・
一時期、60kg以下の体重だったはずが、いつの間にか増量中。
「月に叢雲 花に風」
・・・・
そういうことですw
・・・・・・・
おまけ、
今日このネタのタイトルを思いついたのは、最近娘がお気に入りで聞いてる、
コレの影響ですww
親子そろって、こういう志向性がヤバイ~w
本日のラン 上記の通りです!

にほんブログ村
先週の日曜日は、脚に爆弾を抱えたまま走った、野辺山100kmウルトラマラソンでした。
抱えた爆弾は、見事に途中で爆発し、レース中盤以降は痛みとの闘いとなりました。
そんな、ウルトラから3日目の水曜日~木曜にかけては、2日間泊りの東京出張があり、ホテルの一室に缶詰めにされたまま、小難しい講習を延々と聞かされたため、弱い頭も疲労困憊となりました・・・
そんな訳で、心身ともに疲労しきったこの体。
ですので、
5月27日(金) 朝6時
朝ランに出発・・・・
しますが、
ジョグでしか走ってないのに、1.5kmほどで、
「う・・・うぇ~っ!」
という、吐き気と共に、目まいでストップ!
だ・・・ダメだ・・・帰ろう・・・
という事で、歩いて帰宅。
必死の思いで帰宅し、出社・・・そして、仕事・・・・そして、こんな日に限って、自分の意志に反しての、
残業・・・・・orz
部下が、「仕事が終わらない」という事で、そのフォローに当たってましたが、後半は疲労で頭が回らなくなったので、
ネットサーフィンで、時間つぶししてましたw
・・・・・・
さて、
5月28日(土)
この日は、休日・・・ですので、
当然のように、30km走に出かけました。
疲労はあるけど、キロ4分45秒ペースなら、何とかなるだろうと思い、出かけますが、
中盤で、早くも撃沈!
して、
・・・今日は・・・・21kmで止めよう・・・・
ってか、どう考えても無理だし・・・
・・・・・・
ってことで、
ハーフマラソンで、終了してしまいました。
・・・・・
去年はどうだったのか、昨年のランニング日誌を見てみると、やっぱりウルトラ明けの最初の土曜日は、ハーフ止まりで、タイムも全く同じの1時間40分で終了していました。
日記のコメントにも「ウルトラの疲労は、根っこが深い」と記しており、4分後半ですら30km走破する体力が戻っていないことを語っていました。
今年も全く同じで、下りですら3分台で走れたのは、たった1kmだけで、全くペースに乗れない「ペース走」となったのでした。
帰宅後・・・・
全く動く元気がないので、得意な「インドア」の趣味に興じます。
ゲーム?
読書?
DVD鑑賞?
・・・・・
何しよう?
・・・って、そういえば、
あれが、放置したままだった・・・・
・・・・・
放置していた「あれ」とは、そう、
「ガンプラ」です。
2014年の12月に、「自分へのクリスマスプレゼント」として買ったものの、作っては、放置・・・そして、作っては放置・・・の繰り返しで、1年半もたつのに、まだ完成していない代物です。
プラモだけど、こんなに放置してたら腐っちゃうんじゃないのw・・・なんて思い、また作りはじめました。
・・・ら、
ようやく本体が完成しました!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
・・・・・
ので、
写真を撮ってみましたw(←44歳のおっさんが、休日の昼間にこんなことに興じていることに、哀愁を感じましょうwww)
ストライクフリーダムが、完成しました!
トップコートもまだ吹いてないし、ウィングにデカールも貼ってませんので、9割ぐらいの完成度ですが、「とりあえず、形になった」という程度ですw
さて、ここで、「痛いガンダムうんちく」ですが・・・、
この機体は、皆さんご存知「ガンダムSEED DESTINY」で主人公のキラ・ヤマトが搭乗する機体なんですが、この機体は、宇宙世紀で言うところの「Hi-ν(ハイ・ニュー)ガンダム」になんだか似ている感じがしていて、個人的には大好きなんです。
ちなみに、「Hi-νガンダム」は、私のハンドルネームでもある、RX-93、つまり「ν(ニュー)ガンダム」の後継機という設定で、「小説版のガンダム」に登場する機体なんですよ。
で、
この写真を撮っていたら、
娘が
「ちょっと、私にも(写真)撮らせて~」
と、せがんでくるので、スマホを渡すと・・・・・
なんか持ってきましたw
で、
色々、セッティングw・・・・
で、
娘の撮ったphotoはというと・・・、
こうでしたw
図鑑の宇宙をバックに、黒の板の上に乗せて、「宇宙観」を出したかったそうですが、ちょっとぼけちゃいましたねw
ピントを顔に合わせたはずが、なぜか「股間」にピントが「ジャスト・ミート!」ww
ま、楽しいひと時でしたw
・・・・・・・
で、翌日の5月29日(日)
今日こそは、30km走に行ってくるぞ!
という思いを胸に、シューズを履き、外に駆けだしました。
が、
7km地点・・・・
信号で、ストップすると、一気に体中に、暑い空気がまとわりつきます。
路上の温度計では、「25度」を表示し、走るにはきついコンディションであることを、差し示していました。
ので、
「ウッ・・・・」
っと、軽い吐き気・・・
がしますが、
走ると風が体に当たって、少し涼しく感じるので、とりあえず走り続けてみました。
が、
15kmの折り返しポイントを過ぎても相変わらず気持ちが悪いまま・・・
20km過ぎからは、1~2km走っては、3分休憩・・・の繰り返しで、「30km走らないと家に帰れない」という一心だけで走っていました。
ので、
30km走るのに要した時間は2時間40分。
しかも、脚を止めている間は、時計を止めていたので、実際かかった時間は「3時間」ほどでした。
やはり、ウルトラから1週間で走れるようになるのは、この辺が限界のようです。
激しい疲労感が、体を襲うため、後半の10kmは、まるでウルトラの80km以降のような辛さがありました。
やっぱり、ウルトラから1週間はまともに走ることはできませんね。
これが、「フル」にはない、「ウルトラ」のダメージのようです。
本日のラン 30.23km 2時間40分48秒

にほんブログ村