ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、本日をもって今年のゴールデンウィークも終わってしまいました。
あと2週間ほどで、野辺山100kmマラソンも控えており、気持ちは焦るばかりですが、この連休は「嫁の実家に行く」こととなっておりますので、ランだけでなく、珍しい家族サービスの話題にも触れさせていただきたいと思います。
4日間の連休話・・・・
最初に言っときますけど、超長文記事ですよ(笑)
・・・・・
さて、
先ずはランのことといえば、嫁の実家の横浜帰省があるため、あまり連休中に走れない懸念もあり、前回記事の通り、連休前の2日の出勤日に30km走を行い、そして横浜へ向かう3日早朝には30km走を行うという、「変態計画」を練りました。
結果は、連休直前の2日に会社出勤前の早朝ランで、30.04kmを2時間10分54秒で完走し、翌日の3日も、横浜へ出発する前に、30.07kmを走り、2時間23分59秒で完走することができました。
とりあえず、2日連続の30km走で普段の土日と同じ練習はできたことに満足し、嫁の実家に向かうこととなりました。
5月3日(日)昼12時頃・・・
車に必要なものをどんどん載せていき・・・
もちろんランニングシューズも同行させます。
そして、今回も・・・
我が家の末娘の文鳥(♀)も同行w
・・・・・
さて、長野県内の自宅を出発して1時間ほどで群馬県入り・・・
すると、
群馬県の藤岡SAで買いたいものがあるからと嫁の命令で立ち寄り要請が入ります。
・・・・
で、買いたいものを買って、大満足の嫁と娘ww
その後は、高速をかっ飛ばし、関越道から圏央道、そして東名高速に乗り換え、横浜入りしました。
で、その後は、嫁さんの実家で「お疲れ様会」と称し、激しく痛飲・・・・www
・・・・・
5月4日
この日は、潮干狩りに行く予定となっております。
出発は、朝の6時半・・・
ということで、この日のランは無し!
・・・・で、
千葉県 木更津を目指します。
朝の湾岸線・・・
ガラッガラw
ベイブリッジも、あっという間に通過です。
「このままいったら、早く着きすぎちゃうね~」
「早く着きすぎたら、潮干狩りの前に、どこか寄ってく?」
なんて話をしていたら・・・
アクアライン目前で、
大渋滞(#・∀・)ムカッ!!
1km進むのに1時間もかかり、結局
ナビで片道54.8kmしかないのに5時間半もかかって、現地到着!?
走った方がよっぽど早かったな・・・
なんて思いながらw、お昼の12時に海岸に到着しました。
・・・・・で、
貝採るぞ~(^O^)/
・・・・・
で、娘・・・
黙々と作業するも、釣果は少な目・・・・
でもって、嫁はというと・・・
日焼けを嫌って、大きなひさしのついた帽子をかぶるが、これがいけなかった・・・
なんだか、本職みたい(笑)
で・・・
(私)なんだか、プロっぽいね(笑)
(嫁)(#・∀・)ムカッ!!
・・・・・・・・
そんなこんなで、釣果!
これ、私と義父の分(^O^)/
嫁と娘は、散々の結果のようでしたwww
・・・・・・・って、
娘を見ると・・・
コラコラコラコラ~ッ!(`o´)
「潮干狩り」って、潮が干上がったところでやるからそういうのであって、お前のいるところは、
潮が満ち満ちてますから(笑)
全くこれだから、山育ちは(←山女、サシャだなw)・・・・
でも、すっげー、嬉しそう!
ということで、
潮干狩り < 海遊び
となった、娘なのでしたwww
お昼も食べずに、貝を取り、これから渋滞路を帰宅・・・
なんて嫌だよね!
ってことで、
遅めの昼食!←肉でも食わなきゃ、やってられないw
・・・・
で、夕方帰宅・・・
すると、
アクアラインも先ず先ず順調!
そして、
湾岸線もガラガラ(^O^)/
・・・・
ってことで、帰りはあっという間に横浜に帰ることができました。
・・・・ので、
やっぱりこの日も痛飲www
・・・で、
翌朝(5月5日)・・・
(娘)ねえ、パパ、昨日のこと覚えてる?
(私)えっ? 何のこと?
(娘)パパ、酔っ払ってフラフラになって、ママの所に倒れたんだよ~
(私)Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
(娘)それで、ママが「イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!~」って言ったんだからね
(私)・・・・???←記憶にないww
・・・・・
(私)・・・・あ・・・そうですか・・・
じゃあ、アルコール抜きに走ってきます・・・・
・・・・・
ってことで、
横浜市内を走ってきたw
ここは、緑区の閑静な桜並木の走路。
・・・・
しばらく行くと・・・
米軍施設!?
・・・・・・・・
このやろー、日本国内にあって、立ち入りが罰せられるだと~
・・・・・
日本は、やっぱり戦争で負けたのだと痛感させられました・・・・
・・・・・
で、12kmほど走って帰宅(嫁の実家だけどね)し、お昼を食べに行くことに・・・
昼飯!
娘の希望で、「スシロー」にw
この日は、子供の日ですから、子供連れが山ほどいて、散々待っての食事となりましたw
・・・・・・
で、娘にとっての楽しい日々はこの日でおしまい。
・・・・
5月5日の夜に、長野の自宅に帰宅することとなりました・・・・
・・・・・
帰宅後・・・
やっぱり痛飲・・・www
・・・・・
5月6日!
さあ、この日は自由時間(^O^)/
しかも、43歳のバースデー!
嫁さんに「走ってくるよ!」とだけ告げて、午前中に30km走!
30.07km走って、2時間23分59秒で、帰宅しました。
帰宅後は・・・
嫁さんに、「ちょっと出かけてくるね」とだけ残して、スポーツショップに・・・
誕生日プレゼントを自分で買った(笑)
・・・
10日ほどに迫った「野辺山100kmマラソン」用の「アディゼロJapan Boost2」と、疲労回復用の「L-グルタミン」です。
・・・・・・
いろいろ盛りだくさんのゴールデンウィーク!
お誕生日の今日も、
痛飲ですWWWW
本日のラン 上の通りです

にほんブログ村
PR
4月になりました。
月日が経つのは早いものです。
馬の耳に風 とばかりに走り続けてきた私は、
鹿を追うものは山を見ず という諺の通り
周囲に注意が行き届かなかったのでしょう。
・・・・さて、
突然変な話から始めてしまいましたが、実は・・・
昨日、仕事中のミスで、脚を機材に挟んでしまいました。
出血はなかったものの、本当に激しい痛みがあり、すぐに同僚の車で近くの病院に連れて行ってもらい、レントゲンを撮ってもらったところ、
「左足首の剥離骨折」
という診断を受けました。
完治にはおよそ3週間ほどかかるということで、それまではランニングは禁止との事。
既に3週間を切った長野マラソンは絶望的で、本当に言葉もない状況でした。
・・・・
せっかく皆さんが応援してくれていたのに・・・
・・・・
本当にすいません・・・・
・・・・
本当に、ほんとうに・・・・
・・・・・
・・・・・
嘘ついてすいません (∀`*ゞ)テヘッ
そう、全部・・・
d(*´∀`)b ウソで~す !
・・・
さて、お気づきの通り、今日は4月1日のエイプリルフールですね。←4月2日以降に読んだ方すいません
見識な読者さんは既にお分かりの通り、私の足は折ろうと思っても折れないくらい丈夫ですもんね~
いやー、書いていても自分自身が違和感バンバンでしたww
それにしても、自分の脚っぽい骨折画像探すのは大変ですね。
文字通り「骨が折れました」www←上手いこと言ったつもりw
・・・・
さて冗談話さておき、3月も終わり、4月に入りましたので、恒例の先月の振り返りを致しましょう。
えー、ご覧の通り、走行距離は450km程でした。
「3月は500km行けるんじゃないの?」
と、ラン友「カイトさん」に煽られた距離には遠く及びませんでしたが、3月は中旬にあったフルマラソンに向けて、「疲労抜き」の為、意識的に距離を落とした経緯がありましたから、この結果は、ある意味予想通りの結果だったと考えています。
しかしその一方で、来月に行われる100kmウルトラマラソンに対しては距離不足が否めませんので、4月はこのあたりをどう調整するかが、カギになるのかもしれません。
さて、3月の振り返りはこのくらいにして、本日は水曜日ですので、ポイント練習の結果についても書いておきましょう。
今日は、相変わらずの10kmレースペース走(キロ4分15秒平均以下)ですので、朝から気合が入ります。
更に、スタート直後に於いては、反対方向から来るランナーとすれ違い、朝のあいさつを交わすことで、余計にやる気にも火が灯ります。
・・・が、
これがいけなかった(笑)
アップもしていないスタート直後の急な上り坂で、まだ温まってもいない体にムチ打って猛ダッシュをした結果、スタートからわずか500mで、
まさかの息切れ(笑)
仕方なく、ここからどう立て直すかを少ない脳みそでフル回転して考ることとなってしまいました。
「マテマテ、イッタン、ヒトコキュウ、オコウカ?」
「ソレトモ、キョウハ、ペースソウヲ、ヤメヨウカ?」
と、あまりの酸欠ぶりに、
漢字も出てこないほどに(笑)
とりあえず、走りながら大きく深呼吸を一つして、まだあと500mほど続く坂道を登って行くこととなりました。
その結果、死ぬほどきつい思いをした1km目のタイムは、4分29秒と平凡・・・
更に平地になった2km目も4分14秒とタイムが上がってきません。
・・・(´ε`;)ウーン…
どうする? σ(゚∀゚ )オレ
でも、ここでやめてもしょうがないし、とりあえず行けるところまで行こう・・・
そんな感じで走り続けます。
しかし、そんな感じだったにもかかわらず、5kmの折り返しは21分28秒と、がっかりするほど悪くなかったので、折れそうな心を必死に支え、そのまま行ける限りのスピードで駆けていきました。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・が、
(;゚∀゚)=3ハァハァ (;゚∀゚)=3ハァハァ
ギョエ~!
き・・・キツイ~!
と、7km以降は悶絶絶叫ww
とにかく荒い息で走り、ついに恐怖の斜度8度の上り坂に入っていきました。
すると・・・
テ・・・テガ、シビレル・・・
そう、またもや酸欠で漢字が出てこないほどになると、血液は脳や内臓などの大事な部分に酸素を送るのに手いっぱいになり、用のない末端の手には血液を送ってくれなくなりました。
完全なる酸欠で、手にしびれまで発症w
落ち着け・・・
そうだ、一旦深呼吸・・・・
せーの!
ス~ッ! ブハッ~!
と、なんとか走りながら大きな深呼吸を一つして、残りの坂を駆け上がります。
その後は、9km地点でキロ4分8秒までペースを上げ、なんとかペース走らしさを維持。
そして、最後の1kmは、死ぬ気で走り切りました。←いい年こいて、朝からなにやってんの?
・・・
そんな訳で、荒い息をまき散らし、必死の形相で駆け抜けた10km通過は、41分51秒。
キロ平均で4分11秒のランでした。
途中で3度ほど死にかけましたから、ペースにばらつきがあったのは否めませんが、最後まで押し切れたのが、今日の収穫でした。
そして、最初の1km目からオーバーペースで突っ込むと、後が死ぬほどきついということも、改めてですが、よ~くわかりました。←実はココが一番大事!
いや~
やっぱり何事も
「最初が肝心」
・・・ですなwww
本日のラン 10.07km 52分06秒
そう、最初の文章の左端を縦に読むと・・・
にほんブログ村
月日が経つのは早いものです。
馬の耳に風 とばかりに走り続けてきた私は、
鹿を追うものは山を見ず という諺の通り
周囲に注意が行き届かなかったのでしょう。
・・・・さて、
突然変な話から始めてしまいましたが、実は・・・
昨日、仕事中のミスで、脚を機材に挟んでしまいました。
出血はなかったものの、本当に激しい痛みがあり、すぐに同僚の車で近くの病院に連れて行ってもらい、レントゲンを撮ってもらったところ、
「左足首の剥離骨折」
という診断を受けました。
完治にはおよそ3週間ほどかかるということで、それまではランニングは禁止との事。
既に3週間を切った長野マラソンは絶望的で、本当に言葉もない状況でした。
・・・・
せっかく皆さんが応援してくれていたのに・・・
・・・・
本当にすいません・・・・
・・・・
本当に、ほんとうに・・・・
・・・・・
・・・・・
嘘ついてすいません (∀`*ゞ)テヘッ
そう、全部・・・
d(*´∀`)b ウソで~す !
・・・
さて、お気づきの通り、今日は4月1日のエイプリルフールですね。←4月2日以降に読んだ方すいません
見識な読者さんは既にお分かりの通り、私の足は折ろうと思っても折れないくらい丈夫ですもんね~
いやー、書いていても自分自身が違和感バンバンでしたww
それにしても、自分の脚っぽい骨折画像探すのは大変ですね。
文字通り「骨が折れました」www←上手いこと言ったつもりw
・・・・
さて冗談話さておき、3月も終わり、4月に入りましたので、恒例の先月の振り返りを致しましょう。
えー、ご覧の通り、走行距離は450km程でした。
「3月は500km行けるんじゃないの?」
と、ラン友「カイトさん」に煽られた距離には遠く及びませんでしたが、3月は中旬にあったフルマラソンに向けて、「疲労抜き」の為、意識的に距離を落とした経緯がありましたから、この結果は、ある意味予想通りの結果だったと考えています。
しかしその一方で、来月に行われる100kmウルトラマラソンに対しては距離不足が否めませんので、4月はこのあたりをどう調整するかが、カギになるのかもしれません。
さて、3月の振り返りはこのくらいにして、本日は水曜日ですので、ポイント練習の結果についても書いておきましょう。
今日は、相変わらずの10kmレースペース走(キロ4分15秒平均以下)ですので、朝から気合が入ります。
更に、スタート直後に於いては、反対方向から来るランナーとすれ違い、朝のあいさつを交わすことで、余計にやる気にも火が灯ります。
・・・が、
これがいけなかった(笑)
アップもしていないスタート直後の急な上り坂で、まだ温まってもいない体にムチ打って猛ダッシュをした結果、スタートからわずか500mで、
まさかの息切れ(笑)
仕方なく、ここからどう立て直すかを少ない脳みそでフル回転して考ることとなってしまいました。
「マテマテ、イッタン、ヒトコキュウ、オコウカ?」
「ソレトモ、キョウハ、ペースソウヲ、ヤメヨウカ?」
と、あまりの酸欠ぶりに、
漢字も出てこないほどに(笑)
とりあえず、走りながら大きく深呼吸を一つして、まだあと500mほど続く坂道を登って行くこととなりました。
その結果、死ぬほどきつい思いをした1km目のタイムは、4分29秒と平凡・・・
更に平地になった2km目も4分14秒とタイムが上がってきません。
・・・(´ε`;)ウーン…
どうする? σ(゚∀゚ )オレ
でも、ここでやめてもしょうがないし、とりあえず行けるところまで行こう・・・
そんな感じで走り続けます。
しかし、そんな感じだったにもかかわらず、5kmの折り返しは21分28秒と、がっかりするほど悪くなかったので、折れそうな心を必死に支え、そのまま行ける限りのスピードで駆けていきました。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・が、
(;゚∀゚)=3ハァハァ (;゚∀゚)=3ハァハァ
ギョエ~!
き・・・キツイ~!
と、7km以降は悶絶絶叫ww
とにかく荒い息で走り、ついに恐怖の斜度8度の上り坂に入っていきました。
すると・・・
テ・・・テガ、シビレル・・・
そう、またもや酸欠で漢字が出てこないほどになると、血液は脳や内臓などの大事な部分に酸素を送るのに手いっぱいになり、用のない末端の手には血液を送ってくれなくなりました。
完全なる酸欠で、手にしびれまで発症w
落ち着け・・・
そうだ、一旦深呼吸・・・・
せーの!
ス~ッ! ブハッ~!
と、なんとか走りながら大きな深呼吸を一つして、残りの坂を駆け上がります。
その後は、9km地点でキロ4分8秒までペースを上げ、なんとかペース走らしさを維持。
そして、最後の1kmは、死ぬ気で走り切りました。←いい年こいて、朝からなにやってんの?
・・・
そんな訳で、荒い息をまき散らし、必死の形相で駆け抜けた10km通過は、41分51秒。
キロ平均で4分11秒のランでした。
途中で3度ほど死にかけましたから、ペースにばらつきがあったのは否めませんが、最後まで押し切れたのが、今日の収穫でした。
そして、最初の1km目からオーバーペースで突っ込むと、後が死ぬほどきついということも、改めてですが、よ~くわかりました。←実はココが一番大事!
いや~
やっぱり何事も
「最初が肝心」
・・・ですなwww
本日のラン 10.07km 52分06秒

にほんブログ村
昨日は、チョコを貰うためだけに土曜出勤w
その関係で、日曜の今日だけが唯一ガツンと走れる日だったのでした。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のに、・・・・・
なんだよも~
がっつり雪じゃねーか!
ヽ(`Д´)ノプンプン
しかも今日は、朝っぱらから自治会で新しく買った「除雪機」の説明会まであり、唯一この説明会にとってのみ、もってこいの気象条件となってしまいました(笑)
ちなみに買ったのは、
こいつ!
スマホを持っていき忘れたので、写真が撮れなかったので、HPから拝借ですww
・・・・・
さて、こんな大雪の中、除雪機の説明会も終わり、試乗も終わり、帰宅すると・・・
(´Д`)ハァ…
走りに行くのどうしよっかな~
・・・・・って感じ(笑)
まあ、
こんな雪の中走ったら、アホだと思われるし・・・
・・・・・
しかも、
ご近所の目もあるから、どうしよっかな~
・・・・・
でも、しばらくやみそうにないよな~
・・・・・
悩んでも結果が同じなので、
走ってきた(笑)
しかも、この雪道を30km走ww
まあ、雪にはやられたなって感じでしたけど、キロ4分後半の緩いランでしたから、特に問題なしって感じでした。
湿った雪なので、シューズのマナ7はビチョビチョでしたが、走っているおかげで足はホカホカw
シューズから湯気が立つほどでした。
・・・・・
さて、冒頭にも書いた通り、昨日はバレンタインデーでしたね~
会社で「義理」と「豪勢なお返しの期待」がたっぷり詰まったチョコを2つ頂きましたが、そんな会社の勤務時間中に
嫁からメールを着信!
・・・・・なんだ?
夜、食事にでも行こうっていうお誘いか?
・・・
チョコくれるんじゃなくて、
買ってこいだと!(笑)
・・・・・・・なんてこったい(笑)
ちなみに娘が「友チョコ」作りにいるんだって・・・
結婚14年目・・・・・
チョコを上げようなんて、冗談でも思わなくなったそうです・・・・
本日のラン 上の写真の通りw

にほんブログ村
水曜は恒例のポイント練習で、10kmペースランのはずでした。
・・・・が、
風邪ひいた・・・orz
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
・・・・・
ちなみに昨日から具合が悪く、火曜日は定時で会社をあがり、8時には早々に就寝。
たっぷり9時間寝ましたが、今朝になっても
回復しませんでした・・・orz
仕方がないので、今朝はやむを得ずジョグとなってしまいました。
せっかく今朝の気温は氷点下2度と、この時期としては暖かく、絶好のペースラン日和なのに、ジョグペースではなかなか体も温まらず、今日はやけに寒さが身に沁みました。
ちなみに・・・
明日の朝6時(走る時間帯)の気温は、氷点下8度の予報・・・
いつも通りの冷え込みに戻りそうですね~
・・・・・・
さて、さて、明日はきちんと走れるのかな???
とりあえず今日は、
体調不良を理由にゆっくりペースのジョグで楽しちゃったので、明日はちょっとくらい刺激を入れておかないといけないような気がしています。
・・・・・・ということで、
今日も昨日と同様に定時で帰り、
そして今日も昨日と同様に
熱燗3合で体を温めてから寝ましょうw
本日のラン 12.35kmジョグ

にほんブログ村
世間では「シルバーウィーク」と称して、3連休を堪能されていることでしょう。
「シルバーウィーク」
「ゴールデンウィーク」ほど派手な連休じゃないから「シルバー」としたのか、「敬老の日」を挟むんで「シルバー」としたのか、真意はわかりませんが、3連休を楽しんでらっしゃる方が多いのは、観光地としても名高い「長野県」に住んでいると、県外車がたくさん流入してくることから、嫌でも感じずにはいられません。
さてそんな、世間は連休に浮かれているわけですが、ブラック企業に勤める私は、土曜も出勤だったため、連休は日曜と月曜だけ。
しかも低賃金で働いてますから、特にどこかへ出かけるわけでもなく、いつも通り「走って」→「飲んで」→「寝るだけ」という「ダメな父親ぶり」を遺憾なく発揮している次第であります。
そんな中、
愛車(チャリ)が、パンクという障害を抱え、1週間ほど放置されたままとなっておりました。
せっかく休みで時間がありますから、パンク修理でもしましょう!
・・・・って思ったら、
娘が興味津々で食いついてきた(笑)
そんなわけで、親子2人でのパンク修理となりました(^O^)/
それでは、必要な道具をご紹介!
先ずは
パンク修理セットDX!
デラックスってなってますが、百均で買ってますから、税込108円です(笑)
続いては、
空気入れ!
これがないと始まりませんよね~
これと後は、
スパナ
そして、
空気漏れの場所をチェックする水桶です。
普通はこれだけあれば大丈夫なんでしょうけど、私の場合はあと一つ。
とっても、
と~っても大事なアイテムがあります。
それは・・・・
当然・・・・・
ビール(笑)
これがないと、やる気が出ません←もう、人間として終わってるww
さあ、道具もそろいましたし始めましょう(^O^)/
先ずは
バルブから「ムシ」を外します。
そして、スパナでバルブを固定しているナットを外したら、
タイヤをリムから外し、中からチューブを取り出します。
べろべろ~ん
娘が「タイヤの中からなんか出てきた!」って大喜びww
でチューブにムシを戻して、空気注入後、水槽にチューブをつけて空気が漏れている場所をチェック。←ここから水に濡れますのでカメラ撮影が止まったww
・・・・で、チェックすると
どこも漏れてない(大笑)
そう、先週空気漏れがあったのでムシを交換。しかしそれでも空気漏れしたので、てっきりパンクだと思ったら、
ムシゴムの装着が甘かったことによる空気漏れだったというオチで、そのままチューブをタイヤ内に戻し、タイヤをリムに装着して、すべてが終了!
娘に
「タイヤ外す必要なかったじゃ~ん」
と、ごもっともなツッコミをいただき、作業終了です!
愛車復活(^O^)/
娘に試乗してもらい、空気漏れがないことを最終確認。
これで d( ^ω゚ )バッチリ!!
この後は、「敬老の日」で、実家によって大量の酒を痛飲ww
ぐっだぐだの2連休となってしまいましたとさw
一応(?)、ランナーブログなので、ランの結果だけ・・・・
9月14日(日)
30.10kmで2時間21分54秒
ちなみに、暑さで21km以降は撃沈・・・
そして、翌9月15日(月)
34.03km
・・・・まさかの3時間06分10秒
サブスリーならず(笑)
とにかく今日は、絶不調でボロボロ←やはり昨日の酒がまずかった・・・orz
この程度の距離を走るのに、
6回も休憩が入っちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
本日のラン 上のとーり!

にほんブログ村