ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部下の一人が突然の入院をしてしまってから、早1週間。
現在は部下の仕事を知っている(できる)社員3人で、全ての仕事をフォローしています。
もちろん私もその一人。
なので、
日々の作業量が一気に増え、連日の残業です・・・
加えて、入院中の部下は、ある病気で、ちょいちょい休みがちなうえに、2ヶ月前にも2週間の入院で戦線離脱しました。
ので、
上司から、「その部下の異動の検討」と「別の人材の登用の話」更には、前々から課題になっていた「部内の仕事の再配分」など、諸々の課題について連日打合せが行われ、本当に疲労困憊の1週間となってしまいました。
・・・・・
で、
やっとやってきた、12/2、12/3の土日連休。
なのですが、
あまりの疲労感で、2日の朝起きたのは8時ごろ・・・
で、
8時半ごろから走ってきました。
結果が・・・
(´・ω`・)エッ?
ハーフ???
普段の休日は30km走なんじゃないの?
・・・・
って、自分でも思うんですが、
そう、
理由は簡単、時間がなかったんです。
・・・・っていうのも、
この日は、なんと
東京出張日!(←ふざけんな、誰だよ土曜に会議を計画したアホは)
そんな訳で、11時半ごろ出発の新幹線に乗って、2時から東京で行われる「とある説明会」に行かなきゃならないので、本当は6時に起きて、7時から走れば30km走できるはずだったんですが、寝過したせいでハーフ走になってしまったというわけなんです。
・・・・・・・・・
さて、
くだらない新システム説明会も予定通り2時間で無事終わり、東京駅から帰宅の途に・・・
で、
疲れをいやすべく、ホームで缶ジュースを購入しました。
ジュース?(笑)
と、いうことで、
オルニチンで、日々の飲酒疲れを癒すのでした。
・・・・・・・・
12月3日(日)
ようやくの休日なので、走りに出かけますが、これがまー、疲労感たっぷりで走れないのなんのww
30kmの間に給水休憩が3回、更にそれ以外でも疲労で脚が2回止まりました。
ので、
自宅を出てから自宅に戻るまでに要した時間は、丁度2時間59分。
と、いうことで、
30km走で、ギリギリサブスリーを達成するのでしたw
・・・・・・
このあとは、久しぶりに実家に行って、酒飲んできま~す ('ω')ノ
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
【お断り】
色々あってマジで、超長文です。
「長い・・・」
と、感じる方は、高速スクロールで「サブスリー」アイコンをクリックして、すぐにバイバイしてください。
・・・・・・・・・・・
さて、
11月23日が祝日だったので、25日の土曜日は出勤日。
だったのですが、
嫁さん側の親戚が、年1で開催している「親族会」という名の集まりがある為、この日は休日を取りました。
ので、
集まりに出かけるまでの時間を使って、とりあえず30km走に行ってきました。
・・・・・
【土曜ラン】
さて、
この日の土曜日30kmランの相棒は、前々日に購入した、
(´・ω`・)エッ?
ナ・・・ナイキ・・・?
そう、
アディダス信者で、最近はアシックスも信奉している私が今回購入したのは、超久しぶりのナイキの「ズームスピードライバル6」でした。
ちなみに、
これは、ナイキ版の「アシックス・ライトレーサー」のような存在で、モロ部活生のランニング用シューズですから、
「安くて軽い」
がモットーのシューズですw
ちなみに体重は、
25.5cmで、192gでした。
更にちなみに、お値段はというと、税込みで4990円でしたw(←安い運動靴レベルww)
で、
これで、30km走に行ってきました。
・・・・・・
で、
これで走った完走はというと、
ナイキらしい柔らかいソールなんで、クイックな反応はありません。
ので、
ピッチ走法より、ストライド走法向きの感じがしました。
ので、
ピッチ走法の自分的には、キロ4分後半の流しで走るときに丁度いい感じでした。(←あくまでも素人の感想ですw)
で、
気付くと4分後半どころか、5分以上のジョグランの30km走を堪能するのでした。
・・・・・・・
【小旅行】
で、
ラン後にシャワーを浴びた後は、
着替えやその他の準備を整え、
車で2時間かけてやってきたのは、
群馬県の伊香保温泉でした!
ここで、「親族会」が行われるので、温泉に入ってランで疲れた体と、(手抜きの)仕事で疲れた心を癒すべく、
ゆっく~りと、
温泉に入った後は、ホテルで親戚全員でご飯を頂き、酒を飲み、酒を飲んで、酒に飲まれて、
(飲んでる最中の写真は自主規制www)
部屋に戻るのでした。
・・・・・
で、
部屋に行くと・・・、
娘が1人で退屈そう・・・
だったので、
温泉宿特有の遊技場にあった、「アレ」で、
ギャンブルを教え込んで行くのでしたw(←懐かしのサンダーですね)
で、
パチスロの目押しのやり方などをレクチャーした後は、もう一杯酒を飲んで就寝するのでした。
・・・・・・・・・・
で、
【早朝ラン】
朝5時丁度
に、
起床!
して、
ランに出発しました!
まだ夜明け前で暗いので、持ってきたハンドライトをもって温泉街を走りました。
すると、
石階段を発見!
で、
登り出すと・・・・
伊香保温泉 これより石段 365段
と、ありました。
ので、
よーし!
走って登ろうじゃないか!
で、
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
してみますが、
200段ぐらいで、ギブww
時々歩きが入りながら、ヘトヘトで頂上まで上り、
キロ8分を超えるラン(?)の末に、
頂上の「伊香保神社」に到着しました。
ここで、
100円玉を賽銭箱に投げ入れ、
「家族全員の平穏無事と自分の走力向上」をお願いして、ここを後にしました。
・・・・・・・
その後も、温泉街をうろちょろして、
暗がりの街を、疾走した結果・・・
10km走を完走するのでした。
・・・・・・
【ランアフター】
ラン後
朝風呂を浴び、
みんなで朝食を頂き、
(飲みすぎて、おかゆと卵にヨーグルトぐらいでギブw)
みんなで向かったのが・・・
伊香保神社入口ですwww
そう、
本日2度目の石段ですねw
で、
ここを、
再度のぼって、登って・・・
本日2度目の到着~w
して、
もう一度、家内安全を祈願して周囲を散策することにしました・・・
で、
源泉近くの
飲泉できるところで、源泉を頂くと・・・
ヮ(゚д゚)ォ!
鉄分が濃いので、血の味のするお湯を頂き、強烈な鉄分補給をするのでしたw
・・・・・
で、
伊香保を散々歩き回ると、再びみんなのお腹がすいてきて、昼食をとることにしました・・・
で、
この日お昼に選んだのは、
ここの名物でもある、日本3大うどんの一つ、「水沢うどん」です。
これは、つるつる、しこしこの腰のある麺。
で、
これを頂いた後は、それぞれの自宅のある、「横浜」・「埼玉」・「長野」とそれぞれが散開して、それぞれが帰宅の途につくのでした。
・・・・・・・・・・
さて、
2日間本当に楽しいひと時を過ごしてきました。
そして、
家族の時間もしっかりとれたと思っています。
・・・・
でも、
家においてきた、もう一人の家族に異変があったことは、帰宅するまで誰一人想像することさえありませんでした・・・
【訃報】
家に帰ると、
大切に飼っていた文鳥が、鳥かごの下で冷たくなって動かなくなっていました。
鳥の寿命的にも仕方がないことでしたが、皆の留守の間に息を引き取るというのは、本当に寂しい気持ちでいっぱいでした。
ちなみに、
最近は、リビング内で放鳥しても、ほとんど飛ぶことができず、年齢を感じていた矢先でした。
そんな動かなくなった家族を、今日初めて家の外に出し、
庭にあるシンボルツリーの脇に穴を掘り、
そっと、土をかけて、一番年下の家族を埋めました。
・・・・・・
そういえば何年一緒にいたんだろう?
と、
ちいさな命の重さと大事さを感じながら、
家族3人でお線香を焚き、家族4人でのこれまでの楽しい同居生活に感謝を伝えました。
その後、
寒さに弱い文鳥の為に、夏以外つけっぱなしになっていた鳥かごの中にある「発熱電球」のコンセントを抜いた時、
改めて、命の終焉を感じるのでした・・・・
本日のラン 10.16km 1時間04分59秒

にほんブログ村
11月11日(土)
この日は、土曜出勤日でしたので、ランはいつもの朝ラン10km。
なので、
特にトピックスもなく、割愛しますw
・・・・・・・・・・・
11月12日(日)
快晴! 強風!
ですが、
30km走に行ってきました!
で、
走り出すと2kmほど行ったところで、1台の車が通過。
(車)間もなく、1位の選手が通過いたします。ご声援をお願いいたします。
とのこと。
(´・ω`・)エッ?
なになに?
慌てて立ち止まって、スマホを準備・・・
して、
数分後・・・
ランナー登場!
どうやら、市民駅伝大会が行われていたようでした。
ちなみに同日行われた「東日本女子駅伝」(←長野は惜しくも2年連続優勝を逃したものの、第2位と健闘)のような大規模大会ではないので、走路は歩道のみのようですねw
さて、
このランを見たことで、私の中年の心にも僅かばかりの灯がともり、秋の信濃路を爆走していくのでした。(←というほど速くはないw)
それでも、30kmを完走し、
結果は・・・・
こんな感じでした。
詳細はというと・・・・
頑張りポイントは、3km・6km・7kmだけですねw
特に後半は、完全に玉砕していますww
が、
いいんです。
先ずは、30kmの距離に慣れることが大事ですので、これを繰り返していくことで、後半も粘れる脚に戻していきましょう。
・・・・・・・・・・・・
さて、
走った後は、注文しておいた両親の車のスタッドレスタイヤの組み換えが完了したという事で、ショップへ取りに行きました。
で、
タイヤは今夜だけ我が家で預かっていて、明日両親に引き渡す関係上、
玄関が大変なことにw(←ほんと、邪魔くさいww)
・・・・・・・・
さて、
次の日曜日には「雪」の予報も出ている我が地域。
なので、
大慌てで、スタッドレスタイヤに自宅の車も交換です。
嫁さんの車は、軽自動車なのでチャチャっと交換し、次は自分の車・・・
と、思ったら・・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ジャッキが合わない~!
そう、
今年車を買い替えたら(←でも、中古w)、エアロパーツが山ほどついた車だったので、自宅にある3つのジャッキのどれもこの車に合いませんでした。
・・・・・・どうしよう
どうしよう・・・・・・
どうしようね~
・・・・・・
で、
以前勤めていた勤務地に行きました。
そう、4年前まで勤めていた職場には、車を上げるリフトがあるので、ここで作業しました!(←一応私は、タイヤに関する資格は持ってますよ)
ε-(´∀`*)ホッ
良かった~
自動車関係を中心としたグループ会社の社員で・・・
・・・・・・・・・・・・
ということで、
自分の車のタイヤ交換が済んだら、もう夕方5時・・・
い・・・急がないと~!!
酒が、俺を待っている~www
で、
11月12日 PM6時・・・
ブログを書きながら、泥酔一歩手前です(爆)
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さて、
久しぶりに3連休となった、10月7日~9日。
来週は、フルマラソンが待ってますから、疲労残りが無いようにイージーランです。
・・・が、
会社で色々なことがありすぎて、疲労感が半端ない!
ので、
イージーハーフジョグでも、倒れそうwww
そもそも、この週末は、暑いよね~
土・日・月の3連休全て、ハーフ・ジョグで済ませたのに、
この体たらくぶりw
3日間、同じコースを走って、このボロボロぶりでしたww
ま、
来週のレースに疲労を残さないように、30km以上のロングをお休みしましたので、もうちょっとハイペースでもよかったのですが、この距離&タイムすら限界でしたので、来週は「完走」だけが目標のようですw
・・・・・・・
で、
本日、10月9日
やっぱり、
出雲駅伝ですよね~
結果は、周知のとおり青山の3連覇ならずでしたが、今日は暑さの中で色々なドラマがあった中で、2位に入った青山学院の底力を見せただけで、「流石」といったところでしょう。
そして、勝った東海大は、
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
・・・・・・
さて、私は、
目標や目的など、色々と見失っているものがありますが、
「元気」
だけは、見失わないように、遅ればせながら現在娘がハマっていて、私も大好きな、
ハイキュー!
で、元気をチャージ中ですwww (←これもう、何度見たことやらw)
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村
さて、
8月11日~16日までの6連休となった今年の夏季休暇。
先日は、その前半戦をお届けしましたので、本日はその後半戦です。
たわいもない、よもやま話ですが、よろしければ・・・
・・・・・・・
8月14日(月)
この日は、嫁さんの両親と兄家族が我が家にやってくるので、それまでの間に21kmジョグ実施。
しますが、
夏季休暇前半3日間で72km走ってますので、流石に疲労が溜まっています。
ので、
本当に21kmでいっぱいいっぱいの状態でした。
帰宅後は、大急ぎでシャワーを浴び、皆さんの来訪の準備を行いました。
で、
皆さんが来た後は、
嫁さんの両親と義兄家族と共に親戚を2軒渡り歩き、それぞれのお宅で、ハーフ走で消費したカロリーの2倍以上の飯と酒を飲むのでしたw
で、
夜には毎年恒例の
「親族だらけの花火大会」でこの日を締めくくるのでした。
・・・・・・・・・・・・
8月15日(火)
この日は、親戚が泊まっていますので、朝ランのみ。
10kmをまったりと流して、昨日の疲れと酒を抜いていきます。
ので、
ランは平凡な 10.28km 1時間00分38秒 で、終了しました。
で、
その後は、皆で朝食を囲み、その後は、
ブルーベリー狩りに行ってきました。
ここは、親戚の家が栽培している畑で、シーズンも最後なので実は取れるだけ取って、熟していない赤い実は、木の為に、もいで畑に捨てていきました。
ので、
収穫と共に農作業の一旦もお手伝い。
1時間半ほどの作業でしたが、結構疲れました。
ので、
次はお昼にでも行きましょう!
・・・ってことで、
しゃぶしゃぶ食べ放題のお店で、
肉! 肉! 肉!
そして、運転は嫁さんに任せたので、アルコール飲み放題プランを追加!
して、
昼間っから、ハイボールをジョッキで6杯頂きました ('ω')ノ
ので、
大満足~ v( ̄Д ̄)v イエイ
・・・・・・・・・・・・・・・
8月16日(水)
この日も義理の両親は泊まっていましたので、ランは朝のみ。
しかも、
雨・・・orz
でしたので、10kmをジョグるだけで終了となりました。
濡れてもいい、使い古したシューズ。
そして、
その通り、シューズは濡れて重くなる。
ので、
ランの結果は、
10.13km 59分31秒
という結果でした。
ランの後は朝食を頂き、その後はテレビで、まったりと甲子園観戦。
長野県代表の松商学園が第1試合に登場して、
「勝てるかな?」
って思いましたが、残念ながら2回戦で敗退。
でしたので、
甲子園観戦もここで終了。
で、
その後は、
人気のお蕎麦屋さんへ向かいました。
ここはものすごい人気店なので、お昼時に行ったら、行列でいつ食べられるかわからないので、開店時間(11時)の15分前に行きましたが、
もう結構な行列が・・・・(簾の奥にも人がいますw)
でも、
開店前に並んだおかげで、20分ぐらい待っただけで入店できました。
で、
ざるそばを頂きました ('ω')ノ
こちらは、中盛りですが、このボリュームです。
(´・ω`・)エッ?
(* ̄- ̄)ふ~ん
って、思った方がいたら、
あ・な・た、 甘いぞ~♡
ちなみにここのメニューは量に応じて、
小 ⇒ 中 ⇒ 並み ⇒ 大
となっています。
つまり、
私の頂いた「中」は、「並み」の事ではなく、並みより少なくてこの量なんです。
ちなみに「並み」は麺が650gあるそうですよ。
更にちなみに、
となりの席のお兄ちゃんが、「大」を注文すると、お店の人が、
「4人前ありますけど、大丈夫ですか?」
って、念を押すほどw(←大盛り4人前でも、ざるで950円、もりなら900円と破格の安さです!)
流石に人の食事を写真に撮ることはできませんが、
「1kgの麺が富士山のように山盛りになっている」
って言われると、想像がつくんじゃないでしょうか。
・・・・・・・・・・
さて、
そんな訳で、あっという間に終わってしまった6連休。
ランニングは、ほとんどジョグペースばかりですが、
10km走・・・2回
21km走・・・3回
30km走・・・1回
と、距離だけは計113kmを走破しました。
あとは、毎度のことながら、暴飲暴食の夏季休暇ww
明日からはダイエットに励まないとねっ!
それにしても・・・
仕事が溜まっているので、明日の出勤が恐怖だ~!
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村