ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、突然ですが、
私は睡眠が浅くなる明け方に、夢と現実のはざまの中で、色々な考えが降って湧いてくることが時々あります。
時々、自分でも
( ^ω^)おっ!
って思うことがあるので、その考えを忘れないように、ベットの棚にはメモ用紙と筆記具が置かれています。
・・・・・
で、
今朝
・・・むにゃむにゃ・・・
そういえば、先日秋のフルマラソンのエントリーをしたけど、8400円くらいだったよなぁ・・・
で、先々週走った100kmウルトラは、2万円くらい・・・
で、ハーフって4千円くらいかな?
で、レースのシューズは、いくらだ?・・・
これを、単位当たりにすると・・・
なんてことが脳裏に浮かんだまま、今朝はまったりと休日のベットの中を堪能していました。
・・・・・・・
で、
忘れないようにメモっておいたので、ラン後に改めて自分の出走したレースの料金を振り返ってみました。
ら、
【ウルトラ】
野辺山100km エントリー料+手数料=21,030円
キロ当たりは、210円
【フルマラソン】
・長野 11,356円
・ぐんま 8,412円
・大町 5,257円(←めっさ、安いw)
・能登和倉 6,300円
・大田原 7,360円
・いびがわ 7,360円
平均 7,674円 キロ当たり182円
【ハーフマラソン】
・駒ヶ根 5,257円
・はるな梅 2,700円(←驚異の安さw)
・桐生 3,205円
・嬬恋 4,200円
・南魚沼 4,731円
・藤岡 3,705円
・北信州 5,257円
平均 4,151円 キロ当たり197円
つ・ま・り・・・・
多少の誤差はあるにせよ、
だいたい1kmあたり「200円」が相場って感じですね。
なので、
フルならエントリー料8000円+手数料が平均で、ハーフがエントリー料4000円+手数料が平均といったところでしょうか?
こんな事改めてやってみなくてもイメージできますよねw
では、次にシューズを考えてみましょう
私の場合、レースシューズは税込16,000円くらい。
これで、フル2戦+ハーフ2戦を使いますので、
16,000円割る126.585km=126円/Km
・・・と、なると
レース費用は、大会参加費+シューズで、
キロ当たり326円
ってことですw
これって、 高い or 安い ?
ってことで、身近なものと比べてみた。
・・・・・・・
先ずは、「庶民の足」である、電車です。
調べてみたら、距離で変動しますが、JRの平均は、
「1kmあたり16円20銭」
なんだそうです。
しかも、首都圏だとキロ10円を切る区間もあるそうな。
(´ε`;)ウーン…
電車のコスパって・・・・
確かに新幹線ですら、私の住いの最寄駅から東京までの料金を距離で割ったら、キロあたり「34円!?」しかかかりませんでした。
じゃあ、
高い乗り物のイメージのある、「タクシー」ではどうでしょう?
これも調べてみたw
ら、
長野市で、初乗り以降での1kmあたりの換算で350円/キロ
東京23区だと、338円/キロ
という結果になりました(筆者調べw)
・・・・・
(´ε`;)ウーン…
あなたは、死ぬ思いでキロ300円以上払って、マラソンを走りますか?
それとも・・・、
快適に、タクシーで観光しますか?
うちの嫁は、
間違いなく、
・・・いや、検討の余地もなく「後者」ですw
ちなみに余談ですが・・・、
練習費用もちょっと考えてみましたww
ら、
練習はシューズがだいたい7,000円くらいで買っていて、800km位は使っています。
で、
練習で走る距離は(レースを除くと)だいたい年間4700km程
なので、
シューズは6足くらいを履きつぶす計算になります。
するとシューズ代は、年間42,000円ほどですね。
で、
練習用の用品(ウェア・ウェストポーチ・給水用ドリンク代)等は、ざっくりで年間支出3万円くらい。
なので、
年間4,700kmを走る為の費用は、72,000円ほど。
なので、
キロ当たりは・・・
約15円!
ヤッタ~!
JR並みになったwww
・・・・・・
と、いう事で、
あなたは走って隣町まで行きますか?
それとも、電車で行きますか?
うちの嫁はというと・・・
車で行くそうですwww
ということで、
ちなみ、ちなみにですが、
300万の新車を5年で下取りに出した人が、
(車両価格+5年分のガソリン代+税金含む総維持費-下取り価格)
を総走行距離で割ったら、キロ当たり55.5円だったんですってw
(´ε`;)ウーン…
練習ランは、車より安いねw
・・・・・・
と、いうことで、
今日のお話は、走るって思ったほど安くないってことでしたw
本日のラン 30.06km 2時間32分54秒

にほんブログ村
PR
さて、昨日は入社式があり、出勤日だった土曜日。
しかも、雪まで降っていて、ジョグで10kmの土曜日となりました。
・・・・で、
本日、4月2日(日)
快晴の下、30km走を走ってきました!
が、
疲労感がたっぷりで、30kmは、流しです。
キロ4分45秒ペースで流せれば、
オッケーです。
ので、
こんな感じで流してきました。
とにかく、今日の肝は、「力を抜く」こと。
力んで脚に力が入ると、途中できつくなって脚が止まることがあるので、今日は力を抜いて、30kmをノンストップで走ることに力を入れました。
・・・・で、
走った後は、2週間後に迫った「長野マラソン」の勝負シューズを買いに行ってきました。
予定は、「アディダスの匡SEN3」
ですが、
アシックスの高反発シューズが、1世代前という事で特価で売っており、
ソーティーRP2を買ってしまいましたw
ワイドモデルなので、より自分の足の大きさにマッチしたものを買う事が出来、
サイズは25cmとなりました。(←のろまの小足って言わないw)
で、重量はというと、
(´・ω`・)エッ?
135g・・・?
か・・・軽すぎる・・・・
重さは全く感じないどころか、アディダスの匡SENより軽そうです。
ちなみに、今回は、アディダスではなく、国産メーカーのワイドモデルなので、いつもの26cmではなく、25cmにサイズダウンしています。
しかも、
足の外側から着地する私にとって、もっとも魅力的なのが、
外側がラバーソール!
このシューズなら、フルを3戦ぐらいは使えそうですね。
素晴らし~(^O^)/
いいものを手に入れました。
これで足りないのは、私の実力だけw
2週間後は、頑張ってきましょうね~
・・・・・・・
で、
シューズ購入後
PM 17:00
今日は、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの最終回放映日です。
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
鉄血ロスで、週明けの仕事が手につかない予感がします・・・・
本日のラン 30.12km 2時間18分34秒

にほんブログ村
さて、3月18日(土)~21日(祝)までが、3連休となりました。
ちなみに、お天気も良くて、最高の3日間でした。
ので、
今日は、3日間の出来事を爆裂に長い記事でお送りしたいと思いますので、気持ちに余裕のある方のみお付き合いください。
・・・・・・・・・
初日
3月18日(土) AM2時
起床!
マラソンのレースでもないのに、「超」がつく早起きでした。
ちなみに、前日は仕事でしたので、軽い吐き気がする睡眠時間ですw
で、
AM3時に家を出発し、3時間のドライブ。
で、
駐車場に車を停め、早朝の6時過ぎに着いた場所。
それは、
ディズニーランドです(^O^)/
個人的には、超久しぶりですが、娘的には1年ぶりの来場。
いや~、それにしても、相変わらずの人気ぶりですね~
まだ開園直後だというのに、人が腐るほどいますw
で、
普段走ったこともない嫁は、入園と同時に見たこともないダッシュでファストパスを取りに走り、
私と娘は、小走りで
朝一から、スペースマウンテンに並びました。
で、
並んでる途中で、嫁も合流し、3人で、ライド・オン!
したら、
寝不足+長時間の運転+疲労
から、軽く吐き気がw
しましたが、
その後も、色々なアトラクションを体験したり、
園内を歩き回って、写真を撮ったりしました。
ちなみに、モザイク付きですが、娘・嫁・私の3人です。
で、
別の場所でも、
娘と嫁と・・・私?(笑)
そして、
私と嫁と・・・・む・・息子?(笑)
じゃなくて、
娘とミッキーは、ツーショットで撮ってもらいました♡
・・・・・・・
そんな訳で、
散々歩き回り、色々アトラクションで遊び、
もう、本当に疲労困憊・・・
ですが、
嫁さんが、最後のプロジェクションマッピングの「ワンス・アポン・ア・タイム」をどーしても見たい!
って言うので、
夕闇迫る、シンデレラ城の前で場所取りの為に3時間近く座って待つことにしました。
いやー、それにしても
流石にきれいですよね~
なので、
待ってる間に、2組のカップルが、ここでプロポーズを敢行し、みんなから祝福の拍手を浴びていました。
・・・・・・・・・・
で、
ようやく20時50分となり、
嫁の希望でもあるプロジェクションマッピングをほぼ最前列で見て、開園から13時間以上に及ぶ「夢の国」を堪能しまくったのでした。
・・・・・
で、
20時30分
車に戻り、ようやく帰宅・・・・
と思いきや、せっかくの連休なので、嫁さんの実家のある「横浜」へ向かいました。
首都高をかっ飛ばし、本来なら50分程で嫁の実家に着く・・・
はずでしたが、
まさかの大渋滞w・・・・orz
結局1時間半ほどかかり、深夜11時過ぎに、実家に到着するのでした。
その後は、義理の両親が起きて待っていてくれたので、義父と深夜1時頃まで酒を飲み、起床から23時間にも及ぶ、長い、なが~い1日が終わるのでした。
・・・・・・・・・・・・・
3月19日(日) AM6時45分
起床!
で、
久しぶりの横浜市内を走ってきました。
(´・ω`・)エッ?
せっかく写真を撮ったのに、伝わりにくい~ww
分かりにくいですが、結構なアップダウンがあり、昨日散々歩き回ってへとへとの脚にはきつい刺激が入りました。
が、
流しで走っているので特に問題も無し。
で、
すごいフラットなところに来たので、流しのペースを上げ、ラスト2kmはキロ4分17秒まであげて、10km地点を通過。
その後、500mほどジョグで流して、帰宅しました。
が、
家に戻ると、皆さんお疲れのせいか、まだ起きていない様子だったので、
もう一回走りに行ってきました(^O^)/
ので、
追加でもう5kmをジョグで走って、合計15.8kmのランになりました。
その後は、嫁さんの実家でまったりと過ごし、外でお昼ご飯を食べ、夕方4時に嫁さんの実家を後にし、一路、長野県内の自宅に戻りました。
・・・・が、
その10分後・・・・、
嫁さんが、
「あーっ! お母さんにもらったネックレス、おいてきちゃった~」
ってことで、又実家に逆戻りw
して、
4時30分
ようやく、帰宅の途についたのでした。
で、
東名高速⇒圏央道⇒関越道⇒上信越道と散々高速を乗りつないで、無事帰宅。
で、
「やっぱり、自宅は落ち着くよね~」
という、当たり前の感想を漏らしつつ、晩酌で2日間の労を労い、
そして、
疲労からリビングで寝てしまい、
気がついたら翌朝の4時になっていたのでした~(笑)
・・・・・・・・・・
3月20日(祝)
この日は、3日間の中で唯一のフリータイム(^O^)/
なので、
30km走を実施しました。
いや~、やっぱり疲労が色濃くて、全然だめですね~
ま、
今日はうまく流して走ることに重点を置いていたので、これでも及第点としておきましょう。
で、
走り終わったら、お彼岸ですからお墓参りに行きました。
・・・・が、
大馬鹿野郎の私は、
「線香」を持ったのに「火」を忘れw
墓掃除の道具もすべて忘れw
水もないw・・・・orz
ちなみにここは、うちの本家のお墓なので、自宅からは16km程離れた場所にある墓地。
なので、今更取りに帰るのも気が引けた・・・
ので、
「ごめん・・・」
そう心の中で呟いて、墓前で手だけ合わせて帰ってきたのでした。
・・・・・・・
さて、
長かった3日間も間もなく終わります。
現在、3月20日 PM4時45分です。
そろそろ、録画しておいた「鉄血のオルフェンズ」でも見ながら、晩酌でも始めましょうかね~
本日のラン 30.08km 2時間19分47秒

にほんブログ村
さて、
遡ること、先月の事です。
・・・・・・・・・・・・・・・
(お食事中の方は、ここでいったん閉じましょう)
45km走をやった後に、ある「異変」を感じました。
帰宅後急に便意を感じトイレに入ると、出てきたのは
小豆色の水だけ
・・・・・・(゚Д゚)ハァ?
・・・・・・・なんじゃこりゃ???
血便???・・・かな?
ま・・・まぁ、45km走は体に負担もかかるし、しょうがないよね。
ってことで、
この日は、大酒を飲んでこのことを忘れることにしました。
・・・・・・・・
1週間後
2月11日(土)
桐生市堀マラソン前日
この日は、レース前なので走らずに自宅で静養。
してたのに、
またしても謎の便意で体から出たものは、
小豆色の水だけ・・・orz
流石に、2週連続では頭の弱い私も、「病院いっとく?」って気持ちになり、2年前にも訪れたことがある病院を訪問しました。
・・・・・・・・・
で、問診や血液検査などした後、
諸々の状況から、
大腸ポリープの疑いがあるため、検査を行う事となりました。
が、
この病院の先生は、評判のいい先生なのですぐに検査予約が取れず、何とか空きを調整していただきました。
・・・・で、
本日、3月16日(木)
検査のために
トイレ付病室にやってきました。
そう、
大腸内視鏡検査
です。
ちなみに、この検査は、大腸内を内視鏡で観察し、ポリープやその他病床があれば、その場で摘出手術もできる検査です。
ので、
内視鏡で見るには、腸内に「う〇こ」があってはいけないので、
「経口腸管洗浄剤」を飲み、「ピーピーう〇ち」を10回くらい出して、腸内をきれいにしてからでないと検査できないため、トイレ直行便の個室が与えられたというわけです。
ちなみに、この検査は2回目ですが、この薬は本当に「ゲロまず」で、ポカリに塩を混ぜたような微妙な味わい。
ですが、
飲まないと始まらないので、我慢して飲んでいきました。
ちなみに、
腸内をきれいにするためには、薬剤コップ一杯(180ml)を、10分から15分かけてゆっくり飲み、途中で水も飲みながら、最低6杯、つまり1リットル以上の薬剤と500ml以上の水を飲む必要があります。
で、
先ずは薬剤1杯目
・・・・
う~ん、まずい~、
もう1っ杯!
と、多少の余裕もありましたが、
3杯目・・・4杯目・・・
と進むにつれ、
は・・・吐きそうw
そう、あまりのまずさに下から出すはずが、上から出そうになる始末でしたww
で、
1時間経過・・・
(看護師さん)どうですか~?
(私)頑張って飲んでますが、出ませんね~
(看護師さん)じゃあ、廊下でも歩いて腸内を刺激してみてください
(看護師さん)あっ、でも出そうになると最初は我慢が効きませんから、すぐ近くのトイレに駆け込んじゃってくださいね。
(私)は~い!
・・・・
で、その数分後
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
(後は、ご想像にお任せしますw)
・・・・・
その後も、まずい薬と水を交互に飲みながら、飲んだものを出すという不毛なサイクルを重ね、ようやく内視鏡検査の場に入れることになりました。
病院特有の重苦しい雰囲気・・・
と、思いきや、この病院はランナーがたくさんいて、駅伝とかにも出てる病院。
なので、
私もランナーだと知っている看護師さんたちと、検査の準備の間は
マラソン談義で大盛り上がり!w
していたら、いよいよ先生が登場で、
いよいよ、マジ検査です!
・・・・・・
ドキドキ
ドキドキ
ポリープの切除って、痛いのかな~?
あ、でもそのために麻酔も点滴しながらやってるんだっけ・・・
だからか・・・
ね・・・
(´ぅω・`)ネムイ
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、必死に起きていて、状況を先生から聞きながら、無事検査は終了。
で、
結果は、こうでした・・・・
(画像は、加工してあります)
ヮ(゚д゚)ォ!
異常、無~し(^O^)/
↑
(モザイクかけたら画像がエロいぞww)
いや~
心配した割に、な~んにも問題ないってさ(^O^)/
でも、
そういえば・・・
あの便はいったい何なの?
それに、
便が細かったり、真っ黒だったり、いろいろ気になることもあるんだけど???
(私)ねぇー、ねぇー、先生?
(私)こういうのって、何が原因だったんでしょう?
(医師)RXさん、
あなたの問診の内容を見ましたが、
食生活が問題!
食べたものや飲んだものが、出るものに影響するの!
だいたい、平日が4合、休日が9合~1升も酒飲んじゃ、
変な便も出るよ!
(私)・・・・(´Д`υ)))ポリポリ
(医師)まあ、丈夫な体を授けてくれた両親に感謝するんですよ、
これから、体を良くするのも自分自身、悪くするのも自分自身ですから、いろいろ気を付けてみてくださいね。
(私)ハーイ! ってか、先生の説明が一番腑に落ちました。
便は、食べたものが出てくるんだから、当たり前ですよね~
(無理だと思うけど)今後気を付けます~(^O^)/
・・・・ってことで、無事、事なきを得ました。
・・・・・・・・・・
帰宅後・・・・
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
それでは、
自分自身の無事に感謝して、
カンパーイ!(←懲りてないww)
本日のラン 10.31km 49分45秒

にほんブログ村
さて、
本日2月22日(水)は、2並びの「ニャン、ニャン、ニャン」で
「猫の日」
・・・だからではなくw
「水曜日」
だったので、恒例の「10kmレースペース走」に行ってみました。
が、
大バカ野郎の私は、昨晩コレ
を買ってきて、
で、
一晩で全部飲んじゃってw(←もう、晩酌のレベルじゃないww)
で、
それに加えて夕飯もがっつり食べたのに、カロリーメイト(メープル味)を
一箱丸々(4本入)を寝る前に食った
ので、
朝からすんごい胃もたれww
なので、
とてもじゃないけれど、今日は目標とする10km42分30秒以下なんてタイムが出せるわけもなく、結果は43分15秒と惨敗してしまいました・・・
ちなみに、一応各ラップを残しておくと、
4分53秒⇒4分16秒⇒3分57秒⇒4分40秒⇒4分50秒⇒4分09秒⇒3分57秒⇒4分34秒⇒4分10秒⇒3分49秒
という結果でした。
ので、
今日のランニング自体には、面白いトピックスは何もありませんでした。
ので、
今日は走った後の出来事からお話をしてみたいと思います。
ちなみにこの出来事は、特に今日に限ったことではなく、ペース走やレースの後など、高強度の運動をした後には必ずと言っていいほどの頻度で発生する症状のことです。
で、前々から
「なんでだろな~?」
って気になっていた内容です。
今日は、それを調べたことをお話しをしますので、もし同様の症状がある方は、「要チェック!」ですよ。(←煽った割に大した話じゃないよw)
・・・・・・・・・・
さて、
先程の通り、私がペース走やレースなどの「強度の高い運動」をした後に、必ずと言っていいほど襲われる症状があると言いましたが、それとは何か?というと、
それは、「喘息症状」になります。
で、例えば今日のように、心肺を追い込むような走りをした後は、しばらくすると、なぜか「ゴホ!ゴホ!」と咳が出て息苦しくなります。
気になる症状ですが、この症状はずっと咳が続くわけでもありませんし、1~2時間もすれば咳は全く出なくなるので、個人的には
「ゼェーゼェー言って走ったから、のどが荒れてこうなるのかな~」
ってくらいにしか思っていませんでした。
が、
ずっと気になっていたことでもあったので、今日は遂にこの症状について、
「ど~して、そう~、なるのっ?」
って、初めてグーグル先生に聞いてみました。
すると・・・、
このような症状に適合するものに
「運動誘発性喘息」
という病気があるということがわかりました。
で、
「それって何?」
って更に尋ねると、
(以下、Web情報より)
「運動誘発性喘息は喘息の一種です。主に喘息を持っている人に多くみられます。名前の通り、運動後に喘息発作を起こします。逆に言えば、運動をしないと喘息は起きません。喘息以外のアレルギー疾患にも合併します。つまり、アトピー等でも運動誘発性喘息になります。運動誘発性喘息の発現頻度は、小児喘息罹患者で63%、喘息以外のアレルギー疾患で41%です(Bierman 1975)。」
との回答がありました。
(-ω-;)ウーン
つまり私は、特に喘息疾患はない代わりに、割と強めのアレルギー体質なので、その合併症として運動誘発性喘息が発症したんでしょうね~
ちなみに、なぜ激しい運動をすると咳が誘発されるのかというと、
(以下、原文ママ)
・気道から運動によって熱が取られるから
・気道から水分が取られるから
・運動後の乳酸が関与しているから
・運動時の自律神経のバランスが悪くなるから
等、いろいろあるそうです。
じゃあ、ここで、こういう人達は激しい運動しちゃヤバいのか?
って聞いてみると、
(以下、原文ママ)
「普段適切な治療を行っている場合には、運動誘発性喘息があっても、運動やスポーツを避ける必要は全くありません。トレーニングをすることにより、一定の運動を行うのに必要な換気量が減少し、より激しい運動をした時にだけ喘息が起きるようになります。このようにして、喘息症状が出現しないことを目標として運動、スポーツを行うことは、喘息の治療訓練としても非常に効果があります。」
ということですので、こういう人の場合は、
「むしろやった方がいい」
ということになるのだそうです。(←ま、私の場合、「普段適切な治療」そのものを、やってないけどねw)
・・・・と、いうことで結論。
私的には走った後に、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
と言ったら、
「今日は頑張った証拠」
ということで処理しておきましょう。
本日のラン 上記の通りです(^O^)/

にほんブログ村