ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月中旬に発症したシンスプリント。
走ると、「ズキッ!」と、すねに痛みが走りますが、
「ま、なんとかなるっしょ」
って、思っていましたが、
やっぱり、
なんともなりませんでした(笑)
ちなみに先週のハーフマラソンは、攻めずに流したのに、終始すねが痛みました。
・・・・・・・
さて、シンスプリントは、
「下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状。骨折した時のような激しい痛みではなく、鈍痛なのが特徴である。脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん、英: Medial tibial stress syndrome)ともいう。」
というものです。
つまり、すねの骨膜に炎症を起こしているので、着地の都度痛みが走ります。
さて、これまで私はいろいろなところを怪我してきました。
しかしその大半は、「関節部」が主だったので、サポーターなどで固定すると、痛みが軽減するので、走りながら治してきました。
が、
昨年の6月に発症した謎のかかと痛は、関節部ではないので、固定も保護もできないまま、走りながら治そうとしたら、1年たった今でも、まだ完治には至っていません。
ので、
今回のシンスプリントも、走りながらでは治せない!
と、悪い頭でもようやく理解ができました。
・・・・・まあ、
実のところを言うと、レース明けの火曜日にジョグで10km走ったら、シャレにならないくらい痛かったので、ようやくランオフを決意。
水曜から、走らずに自宅でマグネットバイクをこいで、すねに負担がかからないように過ごしてきました。
・・・・・・・・
で、
本日、7月9日(土)
休日です。
いつもなら、30km走に行くところですが、今朝になっても痛みはなくなっておらず、自宅の階段を下りるだけでも、ズキッ!っときますので、走るのはやめました。
とはいえ、家でマグネットバイクだけでは、飽きてしまいそう・・・
という事で、
ジムへ行ってきました。
基本、すねに負担をかけられないので、トレッドミルのようなものはNG。
なので、
まずは、奥のマグネットバイクをこぎまくること、1時間15分。
本当は、1時間30分の予定でしたが、シートが合わないのか、お尻が痛くなっちゃったので、ここでリタイヤ。
続いて、写真手前の「クロストレーナー」を30分。
合計、1時間45分(休憩なし)ここでトレーニングしました。
つづいて、間髪入れずに向かったのは、「プール」(←流石にここで写真はNGなので、撮ってませんw)
ここは、水中ウォーキングやアクアビクスがメインのプールなので、ほとんど泳げません。ですので、私はここを延々とウォーキング。
流石に水の浮力のおかげで、陸とは違い、すねには痛みをほとんど感じずに歩くことができました。
ので、
1時間半もプールで歩いていましたw
・・・・・
そんな訳で、ジムとプール合わせて3時間15分のエクササイズ。
時間こそ長めでしたが、運動負荷はランに比べると全然軽いですね~
特に、心肺機能に負荷がかかりませんから、走力は又落ちそうです。
ちなみに、バイクは心拍数が130ぐらいで、クロストレーナーで145ぐらいでした。
水中ウォーキングは、水の負荷があるとはいえ、所詮「歩き」ですから、心拍数は測ってませんが、いいところ100ぐらいでしょう。
ま、
このランオフで、右のすねの痛みはもちろんのこと、左のかかと痛も根絶できればいいと思ってますので、もうしばらく走るのは我慢してみます。
・・・・
いや~、それにしても「体がどこも痛くない」状態で走れなくなって1年以上が経過。
今度こそ、気持ちよく走れる体に戻したいですね。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
故障
故障はしっかり治して下さい。私は坐骨神経痛で足が痺れて8年ですが治りません。週2回は治療院に行っています。キャベツマラソンは1回目を走って1時間33分台のワースト記録を作りました。実行委員の方が知り合いのスポーツカメラマンで前日彼の別荘に泊めて頂きました。東京オリンピックから写されていてカールルイス、ジョイナー、有森、瀬古さん等のパネルを頂いたり購入したり、当日は私も撮って頂きました。浅間山、キャベツ畑、ランナーの3点が入る場所を前日決めて一発撮り記念にパネルにしました。招待選手は千葉真子さんでした。
Re:故障
K.takaoさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、故障はきちんと直したいと思います。
思い返すと、昨年から怪我の連続で、謎の左かかと痛に始まり、右ひざの鵞足炎、左側の坐骨神経痛、そして右のシンスプリントと、器用に「左→右→左・・・」と交互に故障していきました。
やはり、きちんと治して走らないと全力で追い込めないし、そもそも走っていて楽しくないので、今回ばかりはおとなしく足の治療に専念しました。
k.takaoさんも坐骨神経痛で8年経過しているとのことですが、症状が重いようでしたら、一度治療に専念されるのも手かもしれませんね。
お大事にしてください。
おっしゃる通り、故障はきちんと直したいと思います。
思い返すと、昨年から怪我の連続で、謎の左かかと痛に始まり、右ひざの鵞足炎、左側の坐骨神経痛、そして右のシンスプリントと、器用に「左→右→左・・・」と交互に故障していきました。
やはり、きちんと治して走らないと全力で追い込めないし、そもそも走っていて楽しくないので、今回ばかりはおとなしく足の治療に専念しました。
k.takaoさんも坐骨神経痛で8年経過しているとのことですが、症状が重いようでしたら、一度治療に専念されるのも手かもしれませんね。
お大事にしてください。
おじ3さんへ
拍手コメントありがとうございます。
しかも、的確なアドバイスもありがとうございました。
おっしゃる通り、私の今のふくらはぎは冷たく、そしてカチカチです。
更に、スポーツショップで足を見てもらったら、脚のアーチが落ちているとも言われました。
正に、おじ3さんの指摘とどんぴしゃりです。
ですので今は体の柔軟性と足のクッションの回復に奮闘したいと思います(^O^)/
ランオフしてから、今日でちょうど1週間。回復したら、先ずはリハビリです!
しかも、的確なアドバイスもありがとうございました。
おっしゃる通り、私の今のふくらはぎは冷たく、そしてカチカチです。
更に、スポーツショップで足を見てもらったら、脚のアーチが落ちているとも言われました。
正に、おじ3さんの指摘とどんぴしゃりです。
ですので今は体の柔軟性と足のクッションの回復に奮闘したいと思います(^O^)/
ランオフしてから、今日でちょうど1週間。回復したら、先ずはリハビリです!
リセット
◆ まず足裏のリセットでした。足裏は姿勢のバランスを計る感覚受容器が多数あり大切な部分ですのでまずはここをリセット(柔らかく)します。方法は有吉与志恵「コアトレ2」P55~P63。竹に乗り足踏みでも可ですが前記の揉みこむ方法がベストです。テニス・ゴルフボールでもやりましたがあまり効果はありませんでした。
◆ アーチを上げるのは足指のタオルギャザーより、入浴中に上体を沈ませて両足をお風呂のヘリを握る感じでつかみ、ニギニギします。この方法はシンスプリントの痛みがなくなってから行ってください。最初は50回くらいから、ほぐれてきた感じがしたら、各指を意識(親指だけ曲げるとか)してやるとよいです。やりすぎ(100回以上)に注意してください。あくまでもほぐすのが目的です。
◆ 以上を週に最低2~最大3回(竹に乗るのは毎日でも可)やりました。
◆ この効果がでるのは足のサイズからわかります。私は2ヵ月後にはサイズが1cm短くなりました。25が24になり女房のミズノのランシュー(24のワイド)がぴったりになり、今お下がりを履いてます(笑)。女性のワイドは男のレギュラーの幅です。
その代わり、今までのが履けなくなる可能性がありますので念のためお知らせして
おきます。足幅は大きくなりません(私はです)。
◆ 並行してリセットコンディショニング(骨の並び・配列を元の状態に戻す)を行います。
前記の有吉さんの本P38から始まるものでセンターリリースと呼んでいます。
特にP41~44の骨盤周りリセットはお気に入りです。不思議なものでこのリセットをするとふくらはぎはぷにょぷにょになります(笑)。
◆以上ざっぱですがやってきたことです。走行中、走った後の踵の痛みはなくなりましたが、問題はふくらはぎです。どうも根本的にはこのふくらはぎが犯人だと睨んでますが、毎日ケアしてますが走らなくとも冷たく、硬いのでよくなりません。
◆ アーチを上げるのは足指のタオルギャザーより、入浴中に上体を沈ませて両足をお風呂のヘリを握る感じでつかみ、ニギニギします。この方法はシンスプリントの痛みがなくなってから行ってください。最初は50回くらいから、ほぐれてきた感じがしたら、各指を意識(親指だけ曲げるとか)してやるとよいです。やりすぎ(100回以上)に注意してください。あくまでもほぐすのが目的です。
◆ 以上を週に最低2~最大3回(竹に乗るのは毎日でも可)やりました。
◆ この効果がでるのは足のサイズからわかります。私は2ヵ月後にはサイズが1cm短くなりました。25が24になり女房のミズノのランシュー(24のワイド)がぴったりになり、今お下がりを履いてます(笑)。女性のワイドは男のレギュラーの幅です。
その代わり、今までのが履けなくなる可能性がありますので念のためお知らせして
おきます。足幅は大きくなりません(私はです)。
◆ 並行してリセットコンディショニング(骨の並び・配列を元の状態に戻す)を行います。
前記の有吉さんの本P38から始まるものでセンターリリースと呼んでいます。
特にP41~44の骨盤周りリセットはお気に入りです。不思議なものでこのリセットをするとふくらはぎはぷにょぷにょになります(笑)。
◆以上ざっぱですがやってきたことです。走行中、走った後の踵の痛みはなくなりましたが、問題はふくらはぎです。どうも根本的にはこのふくらはぎが犯人だと睨んでますが、毎日ケアしてますが走らなくとも冷たく、硬いのでよくなりません。
Re:リセット
先ずは、大変詳細なお話をしていただきありがとうございました。
特に足裏と太ももは、かなり気になっている部位ですので参考にしてリセットしたいと思います。
青竹踏みは自宅でもやっており、ゴルフボールを踏むマッサージは勤務中のデスクワークの時にやっていますが、今一つ効果を感じていないのが実情でした。ですので、入浴中の浴槽の淵をにぎにぎするのは、是非やってみたいと思います。
ふくらはぎは、いつも冷たく張りがあり、デスクワークをしていると、必ずむくみます。私もこのふくらはぎがいろいろな痛みの犯人だとにらんでいますが、なかなか解決が見つかりません。
今回、色々あった痛みですので、ちょっと記事にしてみたいと思います。
何か指摘事項がありましたら、又よろしくお願いいたしますm(__)m
特に足裏と太ももは、かなり気になっている部位ですので参考にしてリセットしたいと思います。
青竹踏みは自宅でもやっており、ゴルフボールを踏むマッサージは勤務中のデスクワークの時にやっていますが、今一つ効果を感じていないのが実情でした。ですので、入浴中の浴槽の淵をにぎにぎするのは、是非やってみたいと思います。
ふくらはぎは、いつも冷たく張りがあり、デスクワークをしていると、必ずむくみます。私もこのふくらはぎがいろいろな痛みの犯人だとにらんでいますが、なかなか解決が見つかりません。
今回、色々あった痛みですので、ちょっと記事にしてみたいと思います。
何か指摘事項がありましたら、又よろしくお願いいたしますm(__)m