ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、私のラン歴も、今年の秋で丸6年になります。
思い起こすと、ラン歴1年辺りでこのブログを立ち上げ、日々のトレーニングや、レースの結果などを報告してきました。
気がつくと多くの読者ができ、そして、その多くの方からの励ましの声を頂いたおかげで、身に余る結果を残す事も出来ました。
しかし、その一方で、トレーニングやレースの影響で脚の様々な箇所を怪我してきました。
そこで、その痛みを発信すると、そのたびにブロ友さんからは心配の声を頂くと共に、「休足した方がいい」とか、「走らない方がいい」という、本当に正論のお話を頂きました。
しかしそれにもかかわらず、私自身が聞く耳を持たず、「走りながらでも治る」という、「確証の無い自信」だけで、走り続けてきました。
ちなみに、一昨年までは運よくその自論通りの結果となりましたが、当然怪我とはそう甘いものではなく、昨年初夏に患ったかかと痛は、一年を経過しても完治せず、その後も様々な痛みに襲われてきました。
さて、そんな中、今回は7月にシンスプリントを発症。相変わらず、痛みがあるにもかかわらず走り続けたことで症状は悪化。
その結果、遂には10mすら走れないようになってしまいました。
流石に今回の怪我は「走っているうちに痛みが軽くなるタイプ」のものや、「関節痛のようにサポーターで固定すれば走れるタイプ」のものではないので、「走りながら治す」には至らず、流石に休足を宣言。
今年の年初も、坐骨神経痛などで休養を余儀なくされましたが、それ以上に長い休足を取ろうと思いました。
しかし、11日間の休息で痛みが軽くなると、やっぱり完治を無視してランを再開。
その結果は、当然のごとく痛みが元通りになってしまいました。
ここまで来ると流石に頭の悪い私でも、「このままでは痛みと一生お付き合いすることになる」と悟り、再度休足を宣言。「走力低下と引き換えにしてでも、先ずは治そう」と考えることになりました。
O型気質なのか、これまで誰に何を言われても自論に沿って走り続けてきたのに、流石に今回の痛みには自論も耐えられなかった・・・
やはり、痛みによって知ることがあるようですね。
そういえば・・・、
大好きな「進撃の巨人」の中でも、リヴァイ兵長がエレンに蹴りを入れてこういってましたね~
「これは持論だが・・・躾に一番効くのは痛みだと思う。今お前に一番必要なのは、言葉による「教育」ではなく・・・「教訓」だ」
ってね。(知らない方は、ググってみようw)
いやー、正に私自身が「言葉ではなく痛みによって教訓を得た」って感じですww
ので、
今日も走らずに自宅のマグネットバイクでコギコギです。
でも、水曜日なのでポイント練習日。
でも走れないので、今日は自転車インターバルトレーニングを実施しました。
これは、「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!」という本にあったトレーニング方法で、毎分90回転以上の全力で90秒漕いだら、90秒は軽く漕いで休むというもの。これを5セットやると書いてありました。
が、
今日はこれを10セット実施!
ちなみに我が家のマグネットバイクは回転数がわかりませんが、ジムのバイクでは1分間で100回転くらいで漕いでいたので、今日の漕ぎ方も感覚的には90回以上だったと思います。
が、
全力?にはちょっと自信がありません(笑)
まあ、だからこそできた10セットって感じですね。
で、その90秒全力×90秒レストの3分間ワンセットを10回で30分。その後は90秒を全力の7~8割×90秒レストを5セット。その後クーリングでしばらく漕いで合計1時間のバイクトレーニングとなりました。
おかげで自宅の中だというのに滝汗をかき、用意したタオル2本がびしょ濡れになるほどでした。
しかし、おかげで、「久しぶりにいい汗をかいた」って感じですね~(^O^)/
さて、
休足のおかげで足の痛みもだいぶ軽くなり、毎日のマグネットバイクと並行して股関節のストレッチや、プランク、スクワットなども軽くやっていますが、これらはどれも補助的なものです。
やはり本当の意味でのマラソントレーニングは、全く痛みが無く走れるようになり、且つ本格的なトレーニングに耐えられるくらいに基礎体力が回復してから・・・
って思ってます。
ので、
万一当選しても満足に走れないと嫌なので、未だに東京マラソンのエントリーもしてません(笑)
元気なみんなは、もう済ませたのかな~?

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
RX-93さんに必要なもの
RX-93さんも
ついにここまで来たかって感じですね(汗)
私はランニングも故障も専門外ですが
RX-93さんに関しては多少の知識が(笑)
今は1~3割改善したら走ってぶり返す感じ。
『今度こそ完治するまで』という今回の言葉を
100歩譲って聞いたとしても
8割5分で絶対走り出すはずですw
8割5分でもそうとう譲ってるんですが(笑)
仮に9割5分まで我慢したとしても
その後のリハビリ期間が圧倒的に短くて
またぶり返すのが私の知ってるRX-93さんです(笑)
(ていうかみんな知ってますw)
RX-93さんに必要なものは
・今想定している完治までの期間の2倍の休息
・完治したと思うまでかかった期間と同じ期間の追加休息
のいずれかです(゚゚)(。。)
がっかりしている場合ではありませんw
RX-93さんの感覚と現実は
たぶんそれくらいズレてます(^^;
このままだと走れないどころか
介護生活が待ってますよ~!?
ついにここまで来たかって感じですね(汗)
私はランニングも故障も専門外ですが
RX-93さんに関しては多少の知識が(笑)
今は1~3割改善したら走ってぶり返す感じ。
『今度こそ完治するまで』という今回の言葉を
100歩譲って聞いたとしても
8割5分で絶対走り出すはずですw
8割5分でもそうとう譲ってるんですが(笑)
仮に9割5分まで我慢したとしても
その後のリハビリ期間が圧倒的に短くて
またぶり返すのが私の知ってるRX-93さんです(笑)
(ていうかみんな知ってますw)
RX-93さんに必要なものは
・今想定している完治までの期間の2倍の休息
・完治したと思うまでかかった期間と同じ期間の追加休息
のいずれかです(゚゚)(。。)
がっかりしている場合ではありませんw
RX-93さんの感覚と現実は
たぶんそれくらいズレてます(^^;
このままだと走れないどころか
介護生活が待ってますよ~!?
Re:RX-93さんに必要なもの
流石、りょうまさん! わかってる~
そうなんです。最後の最後で我慢できないという性格なんです。
なんていうんでしょう、治りかけのかさぶたをはがすような人なんです(笑)
でも今回は極力我慢してみるつもりです。
そう、9割ぐらいまではw(←そうじゃないだろ、って感じですね)
いやいや、10割を目指してみます。
今回、走るのをあきらめたきっかけのもう一つの要因は、右足をかばっていたらせっかく治りかけていた左かかとに痛みがぶり返し、このままじゃ痛みの連鎖になると感じたからなんです。
やはり治してからじゃないと負荷は掛けられない。
そんな感じですので、ご忠告に良く耳を傾けるようにしますね。
りょうまさん本当にありがとうございます。
そうなんです。最後の最後で我慢できないという性格なんです。
なんていうんでしょう、治りかけのかさぶたをはがすような人なんです(笑)
でも今回は極力我慢してみるつもりです。
そう、9割ぐらいまではw(←そうじゃないだろ、って感じですね)
いやいや、10割を目指してみます。
今回、走るのをあきらめたきっかけのもう一つの要因は、右足をかばっていたらせっかく治りかけていた左かかとに痛みがぶり返し、このままじゃ痛みの連鎖になると感じたからなんです。
やはり治してからじゃないと負荷は掛けられない。
そんな感じですので、ご忠告に良く耳を傾けるようにしますね。
りょうまさん本当にありがとうございます。
完治目指して
ここはやはり完治を優先してください。
少し痛みが引くと走りたくなる気持ち、よく分かります。
休みすぎると心肺機能も落ちますし、走る感覚も鈍ってきます。プールやエアロバイクは有効だと思います。
蹴る力が強いエリートランナー特有の故障ですが、かかと痛もあわせて、ここはじっくりといきましょう。
まだまだランニング人生、先は長いです。
少し痛みが引くと走りたくなる気持ち、よく分かります。
休みすぎると心肺機能も落ちますし、走る感覚も鈍ってきます。プールやエアロバイクは有効だと思います。
蹴る力が強いエリートランナー特有の故障ですが、かかと痛もあわせて、ここはじっくりといきましょう。
まだまだランニング人生、先は長いです。
Re:完治目指して
ヨッシーさん、ありがとうございます。
本当に今回は完治に努めます。
今朝も痛みはかなり軽くなってきていて、どうしようか?と瞬間迷いましたが、痛みがゼロでない限り(実際は、痛みゼロでも走ってぶり返す可能性があるので、もう少し長めに)走らない方がいいそうなので、今朝もマグネットバイクをコギコギしました。
とりあえず、大した練習にならないのはわかってますが、「やらないよりはマシ」ということと、「早起きの習慣だけは継続する」という二つの側面で今は凌ぎます。
ヨッシーさんがおっしゃっている通り、「長いランニング人生」ですから、じっくり怪我と向き合ってみます。
本当に今回は完治に努めます。
今朝も痛みはかなり軽くなってきていて、どうしようか?と瞬間迷いましたが、痛みがゼロでない限り(実際は、痛みゼロでも走ってぶり返す可能性があるので、もう少し長めに)走らない方がいいそうなので、今朝もマグネットバイクをコギコギしました。
とりあえず、大した練習にならないのはわかってますが、「やらないよりはマシ」ということと、「早起きの習慣だけは継続する」という二つの側面で今は凌ぎます。
ヨッシーさんがおっしゃっている通り、「長いランニング人生」ですから、じっくり怪我と向き合ってみます。