ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの記事更新で、色々書いてたら長文になっちゃったww
ので、
パスする方は、「サブスリー」アイコンを押して、応援だけでもしてってください。
お時間ある方は、以下をどーぞ、
( `・∀・´)ノヨロシク!
・・・・・・・・・・・・・
さて、
シンスプリントの痛みに耐えられなくなり休足を宣言。
その後、丸11日間まったく走りませんでした。
さらに、それどころか、完治を早めるべく、脚に負担がかからないように、歩くことさえも極力控え、会社でも以前は階段を使っていたのに、今はたった1階下に降りるだけでも、全てエレベーターを使用しました。
おかげで、日増しに痛みは軽くなっているような感じがしますが、それでもなかなか「完治」とはいかないので、なんとも歯がゆい感じです。
で、
今朝・・・・
朝起きて、一歩目に痛みを感じなかったので、治ったわけでもないのに、「走りに行っちゃおうかな~」とウズウズw
でも、「完治しないうちに走ると、また悪化する」とも聞きますので、ガマン、ガマン。
・・・・って
思いましたが、どーしても我慢できず、(←困ったもんだ)
「芝生の上を10kmだけ」
ということで、
ひろーい、芝生の公園に来ちゃいました。
ここは、緊急時のヘリポートになるくらいの広さに、脚に優しい芝生が張ってありますから、ここで12日ぶりのラン再開をしたいと思います。
・・・・・・・
さて、足の具合はというと、芝生の上でも走ると軽くズキッっときました。
ので
「やっぱり、やめるか?」
と、軽く躊躇しますが、
「もうちょっとだけ様子を見てから・・・」
という事で、キロ5分のジョグペースで走ってみました。
ら、
たったの2kmで感じた強烈な痛みは、「脚の痛み」より「心臓の痛み」でした。
そう、たったの11日間とはいえ、完全ランオフに加えて、極力歩かない生活(先週の土日のジムでの水中ウォーキングは別)を送ってきたので、蒸し暑い梅雨空の下でキロ5のペースは今の私の心肺機能の限界を超えていたようです。
ので、
4kmでストップ(笑)
・・・・
情けないことに、たったの11日間でも、中年の身体機能の落ち方は顕著で、心肺機能はここまで落ちてしまったようです。
くっそー、
心肺機能の維持のために、あれだけ毎晩酒飲んで心拍数を上げてきたというのに、全く効果がなかったじゃないか~(笑)
・・・・・・
そんな訳で、一度止まって少し歩いていたら心拍数が落ち着いてきたので、今度はキロ5分半くらいのペースに落として再びラン再開。
まあ、今日は「とりあえず走ってみた」だけなので、休み休みでもゆっくりでも、とりあえず体の様子を見るだけでOKという事で走って行きます。
ので、
9kmほどで、再度ストップ。
そして、たっぷり汗をかいたので、公園の水道で、給水をしていました。
・・・・・
ら、
公園の中だというのに、車がけたたましく乱入。
見ると、
「救急車&消防車」でした。
誰か熱中症で、倒れたのかな?
なんて思っていたら、
なんか来た!
そう、
ドクターヘリでした。
なんか、ストレッチャーが出て、救急車とやり取りして、よくわかんないけどいろいろやっていましたが、ヘリが再び飛び立つまでの間は、「こっちに近付いちゃダメ」って消防隊員が拡声器で行っていたので、しばし傍観・・・
でも、飽きてきちゃったので、離れた場所でちょこちょこランw
ちなみに休日の公園なんで、ちいちゃい子がたくさんいて、ちびっ子たちはみんな大興奮のようでした。
まあ、
目の前にヘリが下りてくるなんて、めったにないことですから、親も興奮してましたけどねw
・・・・・・・
さて、そんな訳で、
久しぶりに走った距離は、フルマラソンの4分の1の10.59km。
56分25秒もかかったうえに、3回もストップしながらのランでした。
すねの痛みは、やっぱりあって、ラン後は芝生の上でたっぷり、ストレッチをしたり、足のマッサージをしたりしてから帰宅しました。
・・・・・・・
さて今回のシンスプリントの発症で、11日間も走らずにいると、脚の筋肉はしっかり緩み、パンパンに張っていたふくらはぎは、ゆるゆるのタルタルになりましたw
が、
ある筋肉だけは、いまだにカチカチで、押すと筋肉痛のような痛みがあります。
それが、
「長腓骨筋」です。
ちなみに、
青で〇した2か所が特にダメです。
実はこの部位、いつも疲労しやすく、常にカチカチに張っています。
ちなみに靴の外側が減りやすい人はこの傾向があるそうですから、私はまさにその典型とも言えます。
ちなみに、「歩き」にしか使わない靴といえば、ビジネスシューズがありますが、これはかかとの外側だけが減っていますし、「走り」に使うランニングシューズは、前足部の外側だけが減っています。
ので、
走らなくても、この筋肉だけは、いつもカチコチなのは、当たり前といえば、当たり前なのかもしれません。
で、
この「長腓骨筋」は、あるものの形成にもかかわっています。
その「あるもの」というのが、
足の横のアーチ
です。
ご存知の方も多いとお思いますが、足には「3つのアーチ」があって、これが足のクッションになっています。
ちなみに、
こんな感じ。
で、私はファイテンのショップで脚を見てもらった際に、「縦のアーチはしっかりしているけど、横のアーチ(前側アーチ)が偏平足気味になっている」と言われました。
だから走りの衝撃を吸収しきれず、怪我もしやすい、とも言われていました。
そう考えると、全ての犯人は「外側荷重」が根本にあり、その結果「長腓骨筋がダメージ」を受け、「横のアーチが形成できないことにより、脚の各部に損傷が出る」。
そんな感じなのかもしれません。
ちなみに、長腓骨筋と横のアーチの関係は、
足の裏にまで通っている筋だからのようです。
・・・・・・
というわけで、
どうやら脚の外側荷重を変えないと、いつまでたっても怪我の繰り返しになりそうですが、幸いランオフで走力がガタ落ちしましたので、リハビリを兼ねながら、フォームの改善に注力して、怪我のしにくい脚に変えていきたいと思っています。
(´ε`;)ウーン…
まだまだ、道は険しい感じがしています・・・
本日のラン 10.59km 56分25秒

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
Re:まさかの追込み?
牛乳まみれのPCは無事ですか~?
ちなみに、どうやら酒で鍛える心拍トレーニングは、走力低下のマイナストレーニングだったようですねww
ということで、翌日も炎天下の中走りまわって、ゼーハーしてきましたが、やっぱり愚直に走る以外に復走力回復の近道はなさそうです。
かなり走力が落ちてますから、今秋・・・いや、来年までには何とか戻せるのかな?
って感じです。
ちなみに、どうやら酒で鍛える心拍トレーニングは、走力低下のマイナストレーニングだったようですねww
ということで、翌日も炎天下の中走りまわって、ゼーハーしてきましたが、やっぱり愚直に走る以外に復走力回復の近道はなさそうです。
かなり走力が落ちてますから、今秋・・・いや、来年までには何とか戻せるのかな?
って感じです。
トレーニングシューズについて
いつも楽しく拝見させてもらっています。
自分は、キロ7分/kmのランニングをメインにトレーニングしています。記録はRX-73さんに遠く及ばず、フルで3時間30分程度です。サブ3は夢のまた夢です。
ジョグ用のシューズはMIZUNOウェーブライダーです。ゆっくりと、シューズの美味しいところを引き出すつもりで走ると、とても気持ちがよいです。自分のランニングの喜びは、たぶんここにあります。
ライトレーサーTSは自分のレーシングシューズです。ハーフ(キロ4分20秒)、フル(キロ5分)の時に使っています。
たまには(週に1~2回)、ジョギングシューズでゆっくりとぼちぼち走るのも、わるくないと思いますよ。
...というか、自分の場合はそれがすべてですが。
生意気いってすみません。
けが、はやく良くなるといいですね。
自分は、キロ7分/kmのランニングをメインにトレーニングしています。記録はRX-73さんに遠く及ばず、フルで3時間30分程度です。サブ3は夢のまた夢です。
ジョグ用のシューズはMIZUNOウェーブライダーです。ゆっくりと、シューズの美味しいところを引き出すつもりで走ると、とても気持ちがよいです。自分のランニングの喜びは、たぶんここにあります。
ライトレーサーTSは自分のレーシングシューズです。ハーフ(キロ4分20秒)、フル(キロ5分)の時に使っています。
たまには(週に1~2回)、ジョギングシューズでゆっくりとぼちぼち走るのも、わるくないと思いますよ。
...というか、自分の場合はそれがすべてですが。
生意気いってすみません。
けが、はやく良くなるといいですね。
Re:トレーニングシューズについて
「しんしましま」さん、ありがとうございます。
ゆっくり、ぼちぼち走るのは、本当に気持ちがいいですよね。
私も走り始めたころは、本当に走るのが気持ちよくて、「楽しい」が前面に出ていました。
それがタイムにこだわるようになってから週に2~3日は、きつい練習を入れるようになり、「楽しい」だけではなくなってしまいました。
それでも、思い通りに走れたときは、きつくても気持ちはよかったんですが、昨年夏からはいつもどこかを怪我していて、常に痛みをこらえて走ることとなりました。
すると、楽しいという感情は、ほとんどなくなってしまいました。しかし、今でも「走りたい」という意欲だけは失っていないようなので、もうちょっと痛みと格闘してみます。
ということで、今朝は「しんしましま」さんご推薦の「ゆっくり、ぼちぼち走」に行ってきました。すねの痛みはまだ少しあるものの、いろんなことをゆっくり考えながら走れましたので、いいリフレッシュになりました。
改めて、ありがとうございました(^O^)/
ゆっくり、ぼちぼち走るのは、本当に気持ちがいいですよね。
私も走り始めたころは、本当に走るのが気持ちよくて、「楽しい」が前面に出ていました。
それがタイムにこだわるようになってから週に2~3日は、きつい練習を入れるようになり、「楽しい」だけではなくなってしまいました。
それでも、思い通りに走れたときは、きつくても気持ちはよかったんですが、昨年夏からはいつもどこかを怪我していて、常に痛みをこらえて走ることとなりました。
すると、楽しいという感情は、ほとんどなくなってしまいました。しかし、今でも「走りたい」という意欲だけは失っていないようなので、もうちょっと痛みと格闘してみます。
ということで、今朝は「しんしましま」さんご推薦の「ゆっくり、ぼちぼち走」に行ってきました。すねの痛みはまだ少しあるものの、いろんなことをゆっくり考えながら走れましたので、いいリフレッシュになりました。
改めて、ありがとうございました(^O^)/