ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、
シンスプリントというすねの故障から、かなりの日数が経過しました。
そこで、自分自身の備忘録として、ここまでの経緯をまとめてみました。
なんだか、長くなっちゃったけど、よろしければお付き合いください。
・・・・・・・・
さて、
事の発端は、5月22日の100kmマラソンで抱えた、脚への強烈な疲労とダメージでした。
しかしそれが完全に抜け切れていない、3週間後の6月12日には「南魚沼グルメマラソン(ハーフ)」がありました。もちろんこれにも、ガチで参加。ちなみに、この日は暑さがきついレースで、この日も本当に心身ともに疲弊したレースでした。
当然翌日はランオフ。
で、
翌6月14日(水)から、ラン再開となりました。
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
では、この日から、しばらく私のランニング日誌の流れを追ってみましょう。
先ずは、その6月14日(水)の日誌
「レース明けで、ふくらはぎの筋肉痛が酷い。最初はかなりゆっくりのジョグからスタートし、徐々にペースを上げた。右のすねに痛みを感じるが走れない程ではなかった。ラストはダッシュを入れて終了。」(走行距離:10km)
6月15日(水)
「走り始めると、右のすねに激痛が走り、50mで走るのをやめた。なんだか今年は故障ばかりで調子が悪いが、大事に至る前に休足した方がベストだと判断した。今朝は自宅のマグネットバイクを30分だけやって終了。」(走行距離:50m)
6月16日(木)
「昨日できなかったポイント練習を実施。しかし、右のすねの痛みが強く、序盤は緩めのラン。それでも折り返し後はハイペースで追い込み、納得のラン。9kmの平たん路でサブスリーペースまで上げられたので、なんとかポイント練習になった。」(走行距離:10km)
と、いうことで・・・、
最初にすねに違和感を感じたのは、レース明けの14日。
そして、その翌日にははっきりとした痛みとなり、すぐにランオフ。
しかし、休足明けの翌日も、まだ痛みが残っていました。
ちなみに、いまさらですが、翌日も足が痛むなら、この日もランオフし、痛みがなくなるのを待つべきでした。そうすることで、3日~1週間で、この痛みは完治していたかもしれません。
しかし、その後も走り続けてしまった為、毎日のように「すねが痛む」という内容を含んだ日誌が続いていきました。
そして、月が変わり7月1日(金)の日誌を見てみると、
「右のシンスプリントが痛み、走るか走らないか悩んだ。結局ジョグで走ってみるが、ぎこちない走りで、痛みをかばったまずい走り。しかし今週はポイント練習をしていないので、少しでも心肺に負荷をかけようと、8kmの登りとラストの下りでダッシュを入れて、ゼーハーを入れた。」(走行距離:10km)
とあり、痛みを抱えたまま半月ほどが経過したころには、ついに「走るか走らないか」を悩むほどに痛みが強くなっていきました。
そしてその二日後、7月3日(日)
この日は、ハーフのマラソン大会がありました。しかし、出てもガチで走れる状況ではなかったので、この日はスマホ片手に「ファンラン」。走ったとはいえ流したので、ダメージは少ないかと思いきや、このコースは「日本一ハードなロードレース」とうたわれた事があるほど、アップダウンが多い(そして、きつい)コース。
なので、流したとはいえ、脚へのダメージは深刻で、翌日の月曜は休足にしたものの、7月5日(火)に走った時のラン日誌では、
「右すねの痛みが酷く、ジョグでも激痛が走った。慣れれば痛みが弱くなるかと思ったが常に痛みがあり、きつかった。昨年のかかと通以来、足の痛みを気にしないで走れることが1年以上無く、早く完治してほしい。」(距離:10km)
と、記されていました。
そう、だましだましで走り続けていたために、ついに痛みが深刻化。ついには、ジョグで走ることさえも困難になってしまいました。
ので、
翌7月6日(水)
「シンスプリント悪化で休足」
と、一言日誌に記して以来、「走らない・極力歩かない」という完全レストへと入っていくのでした。
・・・・・・・・・・・・・
さて、
「じっと我慢の子」で走るのを我慢していましたが、12日目でとうとう我慢できず、勝手に「ほぼ良くなった」ということで、ランを再開してしまいます。
で、
再開初日の7月17日(日)の日誌
「12日ぶりのジョグ。すねの痛みは軽くなったがゼロではないので芝生の上を走った。キロ5分弱ペースだったが、4kmで心臓が痛くなり、すぐにストップ。その後は5分半ペースで流した。やはり心肺機能が相当落ちてしまったようだ。徐々に体を戻していきたい。」(走行距離:10km)
とありました。
流石にランオフの効果で、痛みはぐっと減少していますが、代償として心肺機能を中心とした能力が、ガタ落ちしたようです。
ちなみに翌日の日誌でも、
7月18日(月)
「30度の気温でのラン。心拍数が上がりすぎて2km毎に脚が止まり、都度給水しながらのラン。今日は心拍数が上げられれば良かったのでこんなランでも全くOK.。ペースが遅く、休み休みなので、なんとか走れた21kmだった。」(走行距離:21km)
とあります。
更に、7月20日(水)の日誌
「2週間ぶりの朝ラン。やはり体が鈍っているので頭で思っているのと実際のペースに違いがある(遅い)。5kmを折り返すと下りでようやくうまく走れるようになり、8kmから10kmをペースアップして走ることができた。」(走行距離:10km)
とあります。
やはり、体が鈍っているのは間違いないのに、きっちり走れていたころのイメージが頭に残っているため、同じようなペースで行こうとする。しかし、そんなペースでは走れないし、かといって走れるペースで走ってみると、思った以上に遅いことに愕然としたようです。
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
本日 7月27日(水)
休足明けの朝ラン再開から1週間が経ちました。
やはり足の痛みは残っていますが、最近は
「足の痛みは相変わらずだが、鋭い痛みから鈍痛に変わったような気もする。」
と、快方の兆しを覗かせる日誌があると思えば、
「右足を着地するとすねの痛みと共に脚がガクッとして、脚が抜けるような感じがした」
と、相変わらず感もあり、「治った」とは言えない状況ですが、とりあえず今日は水曜日なので、1ヶ月以上やっていないポイント練習に出てみました。(本来、水曜日はポイント練習日)
もちろんすねの痛みはゼロではありませんので、最初から最後まで、負荷をかけっぱなしの10km走なんてできません。
ので、
今日は最初の500mを流し、その後の坂道で100mダッシュ。
心臓がバクバクしますが止まらずにジョグで心拍を整え、整ったらまたダッシュ。
今日は、心拍数を上げ、ゼーハー言えればOKとしたので、いつものペース走ではなく、長い上りではダッシュ&ジョグ、長い下りはキロ3分40秒くらいまで上げるなど、変化をつけながらのゼーハー走でした。
序盤は思ったように走れませんでしたし、すねの痛みも気になりましたが、久しぶりにペースを上げて走ったおかげか、フォームも多少はマシになり、終盤の8km以降は、すねの痛みも軽く、ちょっとだけ脚のバネを感じながら走ることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
昨日よりも多少はマシに走れた今日のランですが、怪我が良くなったからではありません。
理由はなんだろう?
頭をひねると、
すねへのストレスを減らすために昨日一生懸命やった
「股関節のストレッチ」と「足の横のアーチのマッサージ」
のおかげかな?
・・・と思ったので、
今日も仕事よりも「足裏モミモミ」に励むのでした(笑)
本日のラン 10.06km 45分06秒

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする