ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピッチ走法とストライド走法のどちらがいいのか?
これは、「どちらが優れているのか?」ということではなく「どちらが向いているか」ということに帰属しているようです。
では、向き不向きはどこで見極めるか?
気になって色々調べてみましたが、なかなか明言しているところは少なく、「人によって向き不向きは違うから、自分の足で確かめよう!」という感じの記載が大半でした。
そんな中、数少ない向き不向きを示す記載があり、ちょっとまとめてみました。
①脚の長さ
脚が長い人は脚を速くは振りにくく、脚が短ければ速く振りやすいという振り子の原理に基づき、
脚の長い人は、ストライド走法向き
脚の短い人は、ピッチ走法向き
と、いえるようです。
②膝関節の硬さ
長座(脚を前に投げ出して座る)をしてみて、膝がつくかどうかで判断します。
膝が床にぴったりつく人は
ストライド走法向き
逆に
膝が床につかない人は
ピッチ走法向き
となるそうです。
なぜかというと、ストライド走法はひざを大きく伸ばして歩幅を広くし、かかとから接地する傾向があります。この走法は、かかとがひざの真下より前方で着地するために、ひざの動きを上手にコントロールしないと、前方へ進もうとする力にブレーキをかけてしまうことになります。
従って、ひざの動きをスムーズにするために働く、大腿四頭筋の前面と後面の筋肉、下腿の前面と後面の筋肉が走る際にタイミング良く収縮、弛緩を繰り返して、ひざの曲げ伸ばしをコントロールします。
ですから、ストライド型のランナーは柔軟性のある筋肉が要求されます。
一方、ピッチ走法では、かかとの軸はひざの直下にあり、かかとというより足底で接地する傾向があります。
当然、ひざは屈曲した状態での走行となります。このタイプで注意すべきことは、かかとがひざの直下より前方で着地するとブレーキになり、後方で着地すれば、大腿四頭筋に過剰のストレスが生じることです。ですから、ひざの真下で接地する必要があります。
で、このタイプの特徴は、ひざ周囲の筋肉群が硬く、ひざが完全にのびないタイプの人なので、こういった方は、ピッチ走法向きだといえます。
・・・・・・・・・・・・なる程~。
どうりで自分はピッチ走法が、しっくりくるかと思えば、
ひざが硬く、短足だからか!イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
うーん、納得!!
本日のラン 10.18Km 47分00秒
これは、「どちらが優れているのか?」ということではなく「どちらが向いているか」ということに帰属しているようです。
では、向き不向きはどこで見極めるか?
気になって色々調べてみましたが、なかなか明言しているところは少なく、「人によって向き不向きは違うから、自分の足で確かめよう!」という感じの記載が大半でした。
そんな中、数少ない向き不向きを示す記載があり、ちょっとまとめてみました。
①脚の長さ
脚が長い人は脚を速くは振りにくく、脚が短ければ速く振りやすいという振り子の原理に基づき、
脚の長い人は、ストライド走法向き
脚の短い人は、ピッチ走法向き
と、いえるようです。
②膝関節の硬さ
長座(脚を前に投げ出して座る)をしてみて、膝がつくかどうかで判断します。
膝が床にぴったりつく人は
ストライド走法向き
逆に
膝が床につかない人は
ピッチ走法向き
となるそうです。
なぜかというと、ストライド走法はひざを大きく伸ばして歩幅を広くし、かかとから接地する傾向があります。この走法は、かかとがひざの真下より前方で着地するために、ひざの動きを上手にコントロールしないと、前方へ進もうとする力にブレーキをかけてしまうことになります。
従って、ひざの動きをスムーズにするために働く、大腿四頭筋の前面と後面の筋肉、下腿の前面と後面の筋肉が走る際にタイミング良く収縮、弛緩を繰り返して、ひざの曲げ伸ばしをコントロールします。
ですから、ストライド型のランナーは柔軟性のある筋肉が要求されます。
一方、ピッチ走法では、かかとの軸はひざの直下にあり、かかとというより足底で接地する傾向があります。
当然、ひざは屈曲した状態での走行となります。このタイプで注意すべきことは、かかとがひざの直下より前方で着地するとブレーキになり、後方で着地すれば、大腿四頭筋に過剰のストレスが生じることです。ですから、ひざの真下で接地する必要があります。
で、このタイプの特徴は、ひざ周囲の筋肉群が硬く、ひざが完全にのびないタイプの人なので、こういった方は、ピッチ走法向きだといえます。
・・・・・・・・・・・・なる程~。
どうりで自分はピッチ走法が、しっくりくるかと思えば、
ひざが硬く、短足だからか!イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
うーん、納得!!
本日のラン 10.18Km 47分00秒
PR
この記事にコメントする