ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マフェトン理論というものがありまして、その中で「炭水化物不耐症」というものがあるそうな。
これは、3人に1人の割合で炭水化物を効果的に消化できない人々がいて、その人たちを「炭水化物不耐症」と呼んでいます。
で、こういう人たちの特徴は・・・・
①甘いものが好き
②食後に眠くなる
③食後1~2時間ですぐ空腹感を覚える
④疲れやすい
⑤下痢しやすく、腸内にガスが溜まりやすい
⑥気が滅入りやすく落ち込みやすい
⑦寝付きが悪く、目覚めも悪い
⑧コーヒーやタバコなどに依存しがち
の傾向があるそうでです。
で、私はというと、このうちのほとんどに当てはまり、不耐症の可能性がかなり高い。
で、本当にそうかを確かめる方法として、「2WEEK TEST」というものがあり、それはその名の通り、「2週間完全に炭水化物を抜くというもので、もし2週間炭水化物抜きで上記の①~⑧の症状が緩和したら、あなたはめでたく「炭水化物不耐症」ですよ」と、判断するようです。
当然、2週間後は健康の為、徐々に炭水化物の摂取を増やしていくものの、不耐症の人は、炭水化物が体に合わないわけだから、上記の①~⑧の症状が再発したら、すぐに再発前の少ない炭水化物の摂取量に戻して、「ここまでが自分の炭水化物の許容量だ」というものを見極める事もできるそうです。
と、言うわけで、私も早速本日より炭水化物ゼロ作戦をスタート!
朝食は、納豆と卵をご飯抜きで、後、千切りキャベツとウインナーも2本ほど食べました。
昼食は、鶏肉を少しと後は野菜炒めを中心に食べています。
ちなみに、朝食は350Kcal程、昼食も400Kcal程しかありません。
で、現在夜7:30・・・・・・・・・・・・・・・
もうダメ! ムリ! 頭が働かない!
こんな事もうやめます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
本日のラン 10.19Km 55分56秒
これじゃあ、仕事にならない・・・・
にほんブログ村
これは、3人に1人の割合で炭水化物を効果的に消化できない人々がいて、その人たちを「炭水化物不耐症」と呼んでいます。
で、こういう人たちの特徴は・・・・
①甘いものが好き
②食後に眠くなる
③食後1~2時間ですぐ空腹感を覚える
④疲れやすい
⑤下痢しやすく、腸内にガスが溜まりやすい
⑥気が滅入りやすく落ち込みやすい
⑦寝付きが悪く、目覚めも悪い
⑧コーヒーやタバコなどに依存しがち
の傾向があるそうでです。
で、私はというと、このうちのほとんどに当てはまり、不耐症の可能性がかなり高い。
で、本当にそうかを確かめる方法として、「2WEEK TEST」というものがあり、それはその名の通り、「2週間完全に炭水化物を抜くというもので、もし2週間炭水化物抜きで上記の①~⑧の症状が緩和したら、あなたはめでたく「炭水化物不耐症」ですよ」と、判断するようです。
当然、2週間後は健康の為、徐々に炭水化物の摂取を増やしていくものの、不耐症の人は、炭水化物が体に合わないわけだから、上記の①~⑧の症状が再発したら、すぐに再発前の少ない炭水化物の摂取量に戻して、「ここまでが自分の炭水化物の許容量だ」というものを見極める事もできるそうです。
と、言うわけで、私も早速本日より炭水化物ゼロ作戦をスタート!
朝食は、納豆と卵をご飯抜きで、後、千切りキャベツとウインナーも2本ほど食べました。
昼食は、鶏肉を少しと後は野菜炒めを中心に食べています。
ちなみに、朝食は350Kcal程、昼食も400Kcal程しかありません。
で、現在夜7:30・・・・・・・・・・・・・・・
もうダメ! ムリ! 頭が働かない!
こんな事もうやめます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
本日のラン 10.19Km 55分56秒

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
Re:無題
糖質が無いと脳味噌が動きません(>_<)
こんな事2週間も続けたら、気が狂いそうなのでやめちゃいました。
テストなんかしなくても「不耐症」だということにしておきます(笑)
こんな事2週間も続けたら、気が狂いそうなのでやめちゃいました。
テストなんかしなくても「不耐症」だということにしておきます(笑)