ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が練習で愛用している、アディゼロ Manaシリーズ。
Mana6~Mana7にかけて10足くらい使いました。
現在は、ブルーのMana7を使っていますが、遂に
アウトソールがボロボロになってしまいました。
昨年の12月15日購入で、4カ月以上が経過。
今年は怪我で1~2月がロクに走っていませんが、この靴で4カ月で走った距離は、推計で700kmくらいです。
ので、
もう寿命ですね。
なので、練習用シューズを求め、街のショップを散策。
しましたが、
マラソン的には、オフシーズンに向かっているので品ぞろえが悪く、「これっ!」ってものがなかなか見つかりませんでした。(←これが、田舎の品ぞろえの悪さですw)
ちなみに、私が練習用シューズに求めるのは、
「安さ」と「耐久性」と「キロ4分で扱える事」
の3点だけです。(←だけという割に要求が多いw)
ので、
次はアシックスのライトレーサー・TS5にしようかな~
でも、そうすると練習用はライトレーサーTSの4と5の2足になっちゃうよな~
それとも意表をついて、初の「アンダーアーマー」にでもしてみようかな?
あれっ? もう一回、マナ7でもいいけど、26cmが欠品してる・・・
などと店内をウロウロしていると、
とあるシューズを発見しました。
それが・・・、
マナ系の新作の「Mana bounce SPD」です。
ちなみに、このシューズのコンセプトをあげておきますと、
「部活生のためのレース・トレーニング兼用モデル。日本人の足型に合わせたmicrofit[マイクロフィット]ラストが抜群のフィット感を実現。EVA素材最強のクッション性と反発性を発揮し、圧倒的なスピードを備えた。毎日の部活用に耐摩耗性の高いラバーを採用。陸上だけでなく、あらゆる部活生のトレーニング、サブ4ランナーのレーシング向けランニングシューズ。ウィズ(足幅)2E相当。」
だそうです。(アディダスのHPからパクった)
ほほーん、
「部活生のため」
か~
そういえば、俺って「ランニング倶楽部」の「たった一人の部員」だったよな~
じゃあ、「買い」だね!
ってことで、お買い上げでした。
ちなみにこの靴は、「部活生のため」だけでなく、先ほど述べた3要件も見事にクリアしたシューズでした。
先ずは、「安さ」についてですが、これは全く問題なしです。
店頭価格「7980円」でしたが、5%OFFにしてもらったので、税込でも8187円でした。
ランニングシューズでこの価格は、かなり安い方です。
続いて「耐久性」についてですが、これも
d( ^ω゚ )バッチリ!!
見ての通り、部活生向けに「耐摩耗性の高いラバーソール」を採用していますので、1000km位は持ちそうな雰囲気です。
最後に、使用想定スピードですが、このシューズはキロ4分~キロ5分を使用想定してますので、これも大丈夫でした。
ちなみに、この靴の名称にもなっている「バウンス」という、衣類の柔軟剤みたいな名前の代物ですが、これはアディダス新開発の「バネのような弾性構造エレメントで構成された新世代クッションシステム」なんだそうです。(これもHPからパクったw)
最近アディダスが力を入れてる「ブーストフォーム」とは違う材質のようですが、クッション性と反発性を併せ持つ点などは類似性の高い素材なんでしょうね。
店内で履いてみた感触も悪くないので、なかなかいいお買い物だったと思っています。
が、
唯一の難点といえば、頑丈に作ったための重量。
重さは何と、26cmモデルで、
253g Σ(゚Д゚)
ライトレーサーもマナ7も210gほどでしたので、ちょっと重いです。
たかが40gですが、持ってみるとけっこう「ズシッ!」っときます。
そんなシューズですが、なんのかんの言って
やっぱり、
「赤はいい!」ww
そう思って走りました。
・・・・・・・・
が、
先週撃沈した、「長野マラソン」の疲労。
そして、
「人員削減に伴う、多忙な業務」による疲労。
そして、
「昨晩飲みすぎた内臓疲労(笑)」
コンディションは、あまりよくありません。
ちなみに、昨晩飲んだ量ですが、これは
ビールが350ml缶1本と、
焼酎(25度)が1リットル!?
でした。
・・・・(´ε`;)ウーン…
自分でいうのも何なんですが、焼酎って、
リットル単位で飲む飲み物じゃないと思うww
・・・・・
って、何の話しでしったっけ?w
あっ、そうそう、新しいシューズのランですね。
ちなみに、こんな感じでした(^O^)/
疲れ切った体でも、30kmを2時間18分45秒で行けました。
これはもう、靴のおかげ以外に何もありません。
今日の気象条件は、「晴れ」で気温が「19度」でした。
が、
風が強く、先週の長野マラソンを思い出すような、キツイ風でした。
が、
序盤の下りで、3分28秒まで上げられましたし(そのせいで中盤から撃沈w)、ラストも何とか4分01秒まで上げてフィニッシュできましたので、この靴は愛用できそうです。
ちなみに、主観的な靴の感触をあげておきましょう。
まず、クッション性は申し分なしです。
若干柔らかすぎる感じもしますが、フォアフットで着地する私にとって、前足部のバウンス素材は薄めに配置されていますので、あまり沈み込む感じがしません。
そのおかげで、反発力はいい感じに返ってきますので、靴に体重を乗せるイメージで走ると、グイグイ前に進む感じがしました。
逆にヒールストライクの方は、ヒールは厚めにバウンス素材が入っていますから、うまく体重移動しないとクッション性だけで、反発力は感じにくいかもしれませんね。
今日は、自分自身のコンディションがイマイチでしたから、うまく靴に乗れませんでしたが、ライトレーサーにしてもマナ・バウンスにしても、「部活生向け」に作られたシューズが、一番練習用にマッチしている感じがしましたので、しばらくこの系統で行きそうな感じを持っている、今日この頃です。
ちなみに・・・
「練習用で使える靴」は、「100kmウルトラでも使える」ので、来月のウルトラは、
スタート時・・・ライトレーサーRS5
71kmトランジット~・・・マナ・バウンス
こんな構成で行こうと、企んでいます。
あと1カ月ほどですが、100kmの地獄を前に、
なんだか
((o(´∀`)o))ワクワク
している、ドMな私がいますwww
本日のラン 上の表のとおりです。

にほんブログ村
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです。
以前のマナ7モデルチェンジ情報以来ですが、ついに買ったのですね。
自分はマナ7のストックを2足買ってしまったのでマナ・バウンスはまだ先になりそうです。
ただ最近、ナイキ・ルナテンポ2をジャパンブースト2の代替にしているランナーが多いとの評判で
そちらも購入したのですが、確かに軽いしグリップも良い感じです。
本来はRX-93さんのようなレベルのランナー向けなのでルナテンポ2はお奨めかも知れません。
ところで、単刀直入な質問をさせて頂きたいのですが、
ズバリ、マナ7とマナバウンスの性能、どちらが好みですか?
これは是非とも次に購入する際の参考にさせて頂きたく、よろしくお願いしたいのですが。
以前のマナ7モデルチェンジ情報以来ですが、ついに買ったのですね。
自分はマナ7のストックを2足買ってしまったのでマナ・バウンスはまだ先になりそうです。
ただ最近、ナイキ・ルナテンポ2をジャパンブースト2の代替にしているランナーが多いとの評判で
そちらも購入したのですが、確かに軽いしグリップも良い感じです。
本来はRX-93さんのようなレベルのランナー向けなのでルナテンポ2はお奨めかも知れません。
ところで、単刀直入な質問をさせて頂きたいのですが、
ズバリ、マナ7とマナバウンスの性能、どちらが好みですか?
これは是非とも次に購入する際の参考にさせて頂きたく、よろしくお願いしたいのですが。
Re:無題
ぷれひろさん、コメントありがとうございます。
で、マナ・バウンスですが、遂に購入いたしました。
ルックスは、これまでのマナに比べると、ずいぶんおとなしい感じの作りで、初代Japanを模したマナ7のレーシーさは感じないシューズになっておりました。
性能面の好みですが、スピードトレーニングに使うなら、反発力がクイックに出るマナ7の方が好きなんですが、練習でオールマイティーに使うなら、マナ・バウンスの方が汎用性が高い靴だと思います。
なので、練習用シューズを3足以上で回している方ならスピード練習専用でマナ7を持つ価値はあると思います。しかし、私のように2足を1日毎に交互に履いている人は、どんな練習(ジョグやロング走のようなスローペースからビルドアップやインターバル系のハイペースまで)にも対応できるバウンスのような汎用系シューズがお勧めだと思います。
ルナ・テンポ2はジャパンブースト2の代替が多いという情報は、大変参考になります。
ナイキは、これまた部活生向けの「ズームスピードライバル」を一度使っただけで、「自分には合わないメーカーだ」と決めつけてしまいましたが、Japanからの移行組が多いなら、試してみる価値ありのシューズですね。
価値ある情報ありがとうございました。
で、マナ・バウンスですが、遂に購入いたしました。
ルックスは、これまでのマナに比べると、ずいぶんおとなしい感じの作りで、初代Japanを模したマナ7のレーシーさは感じないシューズになっておりました。
性能面の好みですが、スピードトレーニングに使うなら、反発力がクイックに出るマナ7の方が好きなんですが、練習でオールマイティーに使うなら、マナ・バウンスの方が汎用性が高い靴だと思います。
なので、練習用シューズを3足以上で回している方ならスピード練習専用でマナ7を持つ価値はあると思います。しかし、私のように2足を1日毎に交互に履いている人は、どんな練習(ジョグやロング走のようなスローペースからビルドアップやインターバル系のハイペースまで)にも対応できるバウンスのような汎用系シューズがお勧めだと思います。
ルナ・テンポ2はジャパンブースト2の代替が多いという情報は、大変参考になります。
ナイキは、これまた部活生向けの「ズームスピードライバル」を一度使っただけで、「自分には合わないメーカーだ」と決めつけてしまいましたが、Japanからの移行組が多いなら、試してみる価値ありのシューズですね。
価値ある情報ありがとうございました。