ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さていよいよ来週に迫った「野辺山高原100kmウルトラマラソン」
これからは、「いかに疲労を抜いて、ベストなコンディションを作るか」が、カギを握っています。
ので、
本日の練習は、緩いペースでの30km走でした。
とはいえ、アップダウンが多い土地柄ですので、「緩いペース」と言いつつも、下りではキロ3分半近くまで上げますし、登り坂になれば、キロ5分半近くにペースが落ちますが、基本的に無理ないペースで行くつもりでした。
が、
柄にもなく一生懸命仕事をした1週間の疲労(その内、合宿研修もあった)、そして25度近い気温。加えて昨夜の深酒(笑)
どれをとってもマイナス要素しかなく、20km過ぎに「妙な尿意」を感じて、近くのスーパーのトイレに駆け込み、用を足すと
・・・・・・・
血尿でした・・・orz
無理をしてないのに、無理してた、そんな今日のランは、
こんな有様・・・
ちなみに3度の給水休憩含めて、6回も脚が止まりました。
そんな訳で、来週はどうなるんでしょうね~
不安、Maxです。
・・・・・・・
が、
泣き言を言っていても始まりませんから、帰宅後は、シャワーを浴びて、スポーツショップへレッツ・ゴー!
そうです、ウルトラで使用するシューズがないので、買いに出かけました。
100kmの長丁場ですから、購入するシューズは、「クッション性・軽量性・反発性」と要求する要素はたっぷりあります。
ので、
それらに合致する、購入の目途を立てていたのは「アシックスのライトレーサーRS」
軽量でクッション性があるモデルで、トレーニング用のTSは2足使っていてお気に入り。
ですので、今回はレース用の「RS」に白羽の矢を立てたのでした。
・・・・・・
ショップに入ると、いろいろシューズを物色しながら、ライトレーサーRSを手に取ると、
流石にマラソンのオフシーズンだけあって、割と値引きされていて7000円ほどで購入できそうでした。
・・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
でも、ちょっと視線を移すと・・・・
「アディゼロ・マナ7・・・税込4980円」
ま・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
という事で、レースシューズは、激安の「マナ7」で決定ww・・・
ってなると思ったら、
ワゴンセールのかごの中に、「捨て猫」のように、置かれたとあるシューズを発見しました。
「誰か拾って(買って)くれよ~」
と、懇願するような視線を感じ、手に取ったのは、アディダスの「boost」搭載シューズの「Japanboost2」
しかも、このシューズは、定価で15000円位だったような記憶があるんですが、捨て猫状態の「Japanboost2」君は、まさかの
にゃんきゅっぱ!
ならぬ、
さんきゅっぱ!
で売られてました。
まさかの3,980円という、ランニングシューズとは思えない価格で売られていた「捨て猫君」を、そっと拾い上げると、私はそのままレジへ・・・
という事で、
軽くて、クッション性があって、反発力があることに加え、「安さ」まで兼ね備えた、究極の1足を手に入れました(笑)
ワゴンセール品なので、「箱無し」、「返品・交換無し」の条件付きですが、この価格は美味しすぎる。
ので、
浮いたお金で、
グルタミンも購入。
こいつは、「回復系アミノ酸」なので、レース中にガンガン服用するつもりです。
・・・・というわけで、
210gの相棒と共に、来週は「地獄の100km」を天にも昇る気持ちで楽しんできます。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
着々と!
こんにちは♪
野辺山にむかい、着々と進めてますね!
ワクワクが伝わってきます。ただ、血尿は気になります。幸いにもRXさんちには、栄養学の権威がいらっしゃいますので、貧血にならないように、今週の献立をたててもらってくださいね!
シューズのことは、走力の違う私ですが、参考にさせてもらいます。でも、田舎だから、種類なくて。
娘さんのこと、聞かせてもらい、ありがとうございました!陸上部より、卓球部のほうが、試合の見甲斐がありますね!応援はまりますよ!勝負の気持ちがわかるから、いいアドバイスできますね!
飛騨高山ウルトラの参加案内がきて、今更ながら、高低表にビビってます。走れる気がしない(T_T)
体調、気を付けて、万全に迎えるように祈ります!
野辺山にむかい、着々と進めてますね!
ワクワクが伝わってきます。ただ、血尿は気になります。幸いにもRXさんちには、栄養学の権威がいらっしゃいますので、貧血にならないように、今週の献立をたててもらってくださいね!
シューズのことは、走力の違う私ですが、参考にさせてもらいます。でも、田舎だから、種類なくて。
娘さんのこと、聞かせてもらい、ありがとうございました!陸上部より、卓球部のほうが、試合の見甲斐がありますね!応援はまりますよ!勝負の気持ちがわかるから、いいアドバイスできますね!
飛騨高山ウルトラの参加案内がきて、今更ながら、高低表にビビってます。走れる気がしない(T_T)
体調、気を付けて、万全に迎えるように祈ります!
Re:着々と!
ペンギンさん、お気遣いいただきありがとうございます。
4月から、柄にもなく一生懸命働いたので、疲労の蓄積が大きく、まさかの血尿でした。
今年の野辺山は、気温が高そうな予報が出ており、厳しい戦いになりそうですが、一足先にウルトラの地獄を楽しんできます。
シューズは、クッション性があるのも大事ですが、100kmの長丁場なので、クッションだけを重視した重いシューズは避けた方が無難だと思っています。
もし足が心配でしたら、デポジット(コース途中に預けられる荷物)に別のシューズを入れておいて、途中でシューズを変えると、一気に脚が楽になります。(←昨年経験済み)
ウルトラは、上級者以外は手ぶらでレースに臨む人は少なく、エイド以外で摂るエナジージェルやアミノ酸などの薬品類や、万一の自販機給水用の小銭に、ティッシュやバンドエイドなどのファーストエイドキット等、人それぞれの考えでいろいろ持っていきます。
でも、持ちすぎると重くて走るのにはきついし、何もなしは不安というジレンマの中で準備をすることとなりますので、初めての装備品選びも楽しんでみて下さい。
何を持っていこうか悩んだら、色々なウルトラランナーのブログを見ると参考になりますよ。
4月から、柄にもなく一生懸命働いたので、疲労の蓄積が大きく、まさかの血尿でした。
今年の野辺山は、気温が高そうな予報が出ており、厳しい戦いになりそうですが、一足先にウルトラの地獄を楽しんできます。
シューズは、クッション性があるのも大事ですが、100kmの長丁場なので、クッションだけを重視した重いシューズは避けた方が無難だと思っています。
もし足が心配でしたら、デポジット(コース途中に預けられる荷物)に別のシューズを入れておいて、途中でシューズを変えると、一気に脚が楽になります。(←昨年経験済み)
ウルトラは、上級者以外は手ぶらでレースに臨む人は少なく、エイド以外で摂るエナジージェルやアミノ酸などの薬品類や、万一の自販機給水用の小銭に、ティッシュやバンドエイドなどのファーストエイドキット等、人それぞれの考えでいろいろ持っていきます。
でも、持ちすぎると重くて走るのにはきついし、何もなしは不安というジレンマの中で準備をすることとなりますので、初めての装備品選びも楽しんでみて下さい。
何を持っていこうか悩んだら、色々なウルトラランナーのブログを見ると参考になりますよ。