ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、
先日ご紹介した通り、ボロボロになったアシックス・ライトレーサーRS。
こんなにアウトソールが摩耗しきっているので、こんな状態で使用することは、怪我の誘発にもつながる・・・
ということで、早速スポーツ量販店へ向かいました。
・・・・・・・・・・
さて、私のトレーニングシューズに求める要素はたったの3つです(←3つもあるの?w)
それはなにかというと、
「安・軽・耐」
です。
そう、「安くて軽くて耐久性がある」というものなんですね~
ま、なにせ貧乏人ですからトレーニングシューズには金がかけられないので、より安く買いたいのはもちろんですが、その中でも比較的軽いシューズで、且つ、きっちり7~800kmは走れるシューズを求めています(←やはり、要求が多いww)
と、まあ、
そんなわけで、私の求める「安・軽・耐シューズ」はないかと店内を色々物色していると、あるシューズを発見しました。
ので、早速試着・・・
すると、
ピッタリ~!
だったので、即購入!
したのは、
これ!
そう、懐かしの、アディダス・マナ7で~す。
かつて私のお気に入りシューズNO.1で、これまでに何足買ったのかは、今ではもう忘れてしまったほど買ったシューズです。
しかし、
男女の関係と同様に、長く付き合っていると飽きが来るもので
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ ww
かれこれ1年半~2年くらい、この靴を使っていませんでした。
その間はトレーニングシューズのメインが「アシックス」に浮気するなど、紆余曲折を経てきました。
で、
久しぶりの「元サヤ」に収まったということです。
が、
今回のシューズは、これまでとちょっと違うものを買いました。
゚(∀) ゚ エッ?
それは、「サイズ変更」でした。
どういうことかというと、従来私は26cmが適正サイズだと思い込んでいました。
が、
今夏に足の計測を行ったら、長さは24cm弱しかないにも関わらず、幅が異常に広いということがわかりました。
↑
原始人のような足 (´∀`*)ウフフ
ということで、これまでは幅に合わせて大きめのシューズを選んでいたことがわかったということだったので、今回はワイドモデルを選択し、サイズは25cmをチョイスしました。
若干幅が窮屈な感もありましたが、フィッティングは上々。
ということで、購入に至ったという事でした。
さて、
重量は210g程とわかっていますので、今回は計量は割愛し、先ずはシューレースの締め直しを行います。何度も書きましたが、私は「オーバーラップ」が苦手なので、「アンダーラップ」で、紐を通し治します。
で、
準備完了(^O^)/
したので、本日早速試走してきました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、小雨が降る中スタートすると、やはりフォアで接地する前足部のソールはやや硬いフィーリングですが、その分いい感じで加速できます。
これまでアシックスのライトレーサーRSやGELアンフィニという柔らかいソールの靴だったので、その相違感はわかりやすいほど違いました。
そんなわけで、様子見だった1kmを過ぎ、いよいよ本腰を入れて走ります。
先ずはレースペースへ引き上げるべく、平たん路をキロ4分15秒まで上げ、更に下りでキロ3分40秒まで引き上げます。
さて、
ここまで聞くと「おっ、なかなか調子がいいな」と、思うでしょ。
ところがどっこいw
まだ感覚が戻らないのか、「シューズの反発力で走る」感じではなく、脚で必死に蹴って走っている感がして、スピードの割にはただただ疲れるばかりww
なので、
その後の上り坂で完全にグロッキーになり、5kmで一旦ストップ
↑
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?)
でも一旦呼吸を整えてから、今来た道を折り返して、再度得意な下り坂で靴の感触を呼び戻しそうとします。
すると、ぐんぐん加速する懐かしい感触が蘇るいい感じなので、急遽今日の練習メニューを変更し、
「なんちゃってスピードトレーニング」
に切り替えました。
これは、
「とにかくレースペース以上にスピードを上げて、いけるところまで行くだけ」
というとても単純なもの。
当然ペースが速い分、走れる距離は数百mから長くて600m程、登り坂なら150m位で撃沈してもOKなので、とにかく脚と心肺に目いっぱい負荷をかけていきます。
で、走れなくなったら立ち止まってゼーハーw
でもこれは30秒くらいのレストで抑えて、すぐに流しで走って行って、しばらく行くと又登りや下りの特殊区間が来るので、又ここで全力アタックを繰り返します。
今日はこれを5本取り入れつつ、10km走破で終了しました。
と、まあそんなわけで、
久しぶりの相棒との朝ランでしたが、上手く走れた時とそうでないときでの靴の印象が全く違うことで、
「やはり乗り手が上手に扱えばきちんと反応する良いシューズなんだ」
と、再認識できた朝なのでした。
本日のラン 10.05km 44分03秒

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする