ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【お断り】
色々あってマジで、超長文です。
「長い・・・」
と、感じる方は、高速スクロールで「サブスリー」アイコンをクリックして、すぐにバイバイしてください。
・・・・・・・・・・・
さて、
11月23日が祝日だったので、25日の土曜日は出勤日。
だったのですが、
嫁さん側の親戚が、年1で開催している「親族会」という名の集まりがある為、この日は休日を取りました。
ので、
集まりに出かけるまでの時間を使って、とりあえず30km走に行ってきました。
・・・・・
【土曜ラン】
さて、
この日の土曜日30kmランの相棒は、前々日に購入した、
(´・ω`・)エッ?
ナ・・・ナイキ・・・?
そう、
アディダス信者で、最近はアシックスも信奉している私が今回購入したのは、超久しぶりのナイキの「ズームスピードライバル6」でした。
ちなみに、
これは、ナイキ版の「アシックス・ライトレーサー」のような存在で、モロ部活生のランニング用シューズですから、
「安くて軽い」
がモットーのシューズですw
ちなみに体重は、
25.5cmで、192gでした。
更にちなみに、お値段はというと、税込みで4990円でしたw(←安い運動靴レベルww)
で、
これで、30km走に行ってきました。
・・・・・・
で、
これで走った完走はというと、
ナイキらしい柔らかいソールなんで、クイックな反応はありません。
ので、
ピッチ走法より、ストライド走法向きの感じがしました。
ので、
ピッチ走法の自分的には、キロ4分後半の流しで走るときに丁度いい感じでした。(←あくまでも素人の感想ですw)
で、
気付くと4分後半どころか、5分以上のジョグランの30km走を堪能するのでした。
・・・・・・・
【小旅行】
で、
ラン後にシャワーを浴びた後は、
着替えやその他の準備を整え、
車で2時間かけてやってきたのは、
群馬県の伊香保温泉でした!
ここで、「親族会」が行われるので、温泉に入ってランで疲れた体と、(手抜きの)仕事で疲れた心を癒すべく、
ゆっく~りと、
温泉に入った後は、ホテルで親戚全員でご飯を頂き、酒を飲み、酒を飲んで、酒に飲まれて、
(飲んでる最中の写真は自主規制www)
部屋に戻るのでした。
・・・・・
で、
部屋に行くと・・・、
娘が1人で退屈そう・・・
だったので、
温泉宿特有の遊技場にあった、「アレ」で、
ギャンブルを教え込んで行くのでしたw(←懐かしのサンダーですね)
で、
パチスロの目押しのやり方などをレクチャーした後は、もう一杯酒を飲んで就寝するのでした。
・・・・・・・・・・
で、
【早朝ラン】
朝5時丁度
に、
起床!
して、
ランに出発しました!
まだ夜明け前で暗いので、持ってきたハンドライトをもって温泉街を走りました。
すると、
石階段を発見!
で、
登り出すと・・・・
伊香保温泉 これより石段 365段
と、ありました。
ので、
よーし!
走って登ろうじゃないか!
で、
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
してみますが、
200段ぐらいで、ギブww
時々歩きが入りながら、ヘトヘトで頂上まで上り、
キロ8分を超えるラン(?)の末に、
頂上の「伊香保神社」に到着しました。
ここで、
100円玉を賽銭箱に投げ入れ、
「家族全員の平穏無事と自分の走力向上」をお願いして、ここを後にしました。
・・・・・・・
その後も、温泉街をうろちょろして、
暗がりの街を、疾走した結果・・・
10km走を完走するのでした。
・・・・・・
【ランアフター】
ラン後
朝風呂を浴び、
みんなで朝食を頂き、
(飲みすぎて、おかゆと卵にヨーグルトぐらいでギブw)
みんなで向かったのが・・・
伊香保神社入口ですwww
そう、
本日2度目の石段ですねw
で、
ここを、
再度のぼって、登って・・・
本日2度目の到着~w
して、
もう一度、家内安全を祈願して周囲を散策することにしました・・・
で、
源泉近くの
飲泉できるところで、源泉を頂くと・・・
ヮ(゚д゚)ォ!
鉄分が濃いので、血の味のするお湯を頂き、強烈な鉄分補給をするのでしたw
・・・・・
で、
伊香保を散々歩き回ると、再びみんなのお腹がすいてきて、昼食をとることにしました・・・
で、
この日お昼に選んだのは、
ここの名物でもある、日本3大うどんの一つ、「水沢うどん」です。
これは、つるつる、しこしこの腰のある麺。
で、
これを頂いた後は、それぞれの自宅のある、「横浜」・「埼玉」・「長野」とそれぞれが散開して、それぞれが帰宅の途につくのでした。
・・・・・・・・・・
さて、
2日間本当に楽しいひと時を過ごしてきました。
そして、
家族の時間もしっかりとれたと思っています。
・・・・
でも、
家においてきた、もう一人の家族に異変があったことは、帰宅するまで誰一人想像することさえありませんでした・・・
【訃報】
家に帰ると、
大切に飼っていた文鳥が、鳥かごの下で冷たくなって動かなくなっていました。
鳥の寿命的にも仕方がないことでしたが、皆の留守の間に息を引き取るというのは、本当に寂しい気持ちでいっぱいでした。
ちなみに、
最近は、リビング内で放鳥しても、ほとんど飛ぶことができず、年齢を感じていた矢先でした。
そんな動かなくなった家族を、今日初めて家の外に出し、
庭にあるシンボルツリーの脇に穴を掘り、
そっと、土をかけて、一番年下の家族を埋めました。
・・・・・・
そういえば何年一緒にいたんだろう?
と、
ちいさな命の重さと大事さを感じながら、
家族3人でお線香を焚き、家族4人でのこれまでの楽しい同居生活に感謝を伝えました。
その後、
寒さに弱い文鳥の為に、夏以外つけっぱなしになっていた鳥かごの中にある「発熱電球」のコンセントを抜いた時、
改めて、命の終焉を感じるのでした・・・・
本日のラン 10.16km 1時間04分59秒

にほんブログ村
PR
昨日の記事の通り、昨日の朝は、大量に酒が残った体で、激走を決行しました。
心拍数のアップダウンの変化を見ても、最後「ゼロ」にならなくてよかったと思っています。
・・・・・・・
そして、その日の日中・・・
((´д`)) ブルブル…サムー
なんだか、寒気がしました。
風邪・・・かな・・・?
頭痛もするし、咳も出る。
ので、
定時ピッタリに会社を出て、速攻帰宅。
で、
夕飯もそこそこに、晩酌も焼酎のお湯割りを5杯だけ(←やはりゼロではないw)を飲んで、その後は風邪薬を飲んで速攻で寝ることにしました。(←酒と風邪薬の組み合わせは最悪ですので、良い子はマネをしないように)
で、
ZZZzzz・・・
・・・・・・・・・
で、本日。
10時間以上たっぷり眠ったので、気分爽快!って言いたいところですが、実際の所は体が重い。
ので、
ゆっくりジョグで、リフレッシュしよう!
ってことで、走りに出てみました。
・・・・・・が、
まあ、20km過ぎから、脚が重いのなんの。
更に体調不良も相まって、ジョグペースなのに心拍数は、グングン上がる。
ので、
25kmで給水休憩。
が入り、
その後は、ヨタヨタの脚で、命からがら自宅まで走って行くのでした。
・・・・・・・
本日の結果
数字以上に苦しかった30km走だったのでした。
・・・・・・・
【教訓】
・アルコールで免疫力の落ちた体で、激走すると風邪をひく。
・風邪を治したかったら、酒を飲まずに薬を飲んで、しっかり寝る。
・風邪のダメージが残ったままの30km走は、ジョグでも死にかける。
以上
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
11月22日(水)
水曜ポイント練習の朝。
なのに、
めっちゃ、酒臭いw
ので、
ポイント練習回避!
・・・・・・
でも、
ランニングはスタート。
・・・・・・
と、ここで、分かりきったことのおさらいをしておきましょう。
【アルコールの影響】
・判断力の低下
・感覚の麻痺
など、主に脳に様々な影響を及ぼします。
ので・・・・
まさかの猛ダッシュ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2km目 4分01秒
3km目 3分59秒
と、酒気帯びランニングにもかかわらず、メーターはMAXに突入しますが、
ここで撃沈!w
Ω\ζ°)チーン
その後は、
4km 5分24秒
5km 5分58秒
・・・で、
トータル 10km 46分24秒・・・orz
・・・・・・
【反省】
「酔拳」は、カンフーの映画です。
ランニングには応用できません。
気温0度の朝に、アルコールの残った体で中年が猛ダッシュすると、
「死亡遊戯」につながります。
注意しましょう。(←ダメ! 絶対!)
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村
3週間ぶりに2連休となった今週末。
課題である、脚の持久力を鍛えるべく、走り込みを行うには格好の休日となりました。
・・・・・・
11月18日(土)
朝・・・・全く起きられず
と、言うのも、
今週は、仕事でいろんなことがありすぎて疲労困憊。
なので、
やっとの思いで起きたら、もう10時。
でも、
いーんです!
今日は、初めから「ハーフ走」と決めていましたから。
ちなみに、
7km地点の下りで脚に刺激を入れましたが、それ以外はほとんど流すので精一杯。
でしたので、
ギリギリ、キロ4分台に入っただけのハーフ走となるのでした。
・・・・・・・・・
11月19日(日)
この日は、きちんと朝6時半に起床し、車でとある駐車場へ移動し、そこからランを開始しました。
そう、
このコースは、45km走のコースですね。
で、
走り始めると、5km程で異変をキャッチ。
そう、
なんだか、体が重いんです。
まあ、
昨日はハーフで押さえたといっても、疲労感でギリギリのランでしたから、疲れが抜けてるってところまではいかなかったんですよね。
なので、
1時間ちょっと行ったところで、小休止。
した場所は、
この辺りでは有名な蕎麦屋の本店ですね。
となりは、このブログで何度も登場している、
SLがあるところです。
ここで、数分休憩した後、又走り始めてみました。
・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
調子悪いな~
完走できるのかな~
そう思いながら、走り続けていきました。
・・・で、
21km通過したところで、
公園に到着。
して、
給水!
ここで、5分程休憩を取りました。
・・・・・
激しい疲労感。
気温2度の寒さ。
そして、
眼前には、
雪を冠した浅間山が見えます。
・・・・・
ヨシッ!
帰ろう!
・・・・・
そう、
もう、これ以上先に進むと帰れなくなりそうなので、ここで引き返すことにしました。
・・・・・・・・
ああ、
これで無事帰りついても42kmか~
途中で、挫折して電車に乗っちゃったら、それ以下なんだよな~
それでも、30kmは最低行かないとまずいよな~
なんてことを考えながら、走って行きました。
・・・・・・
23km通過
ここで激しいガス欠感
そう、
朝食も取らずのランなので、空腹感にも襲われました。
ので、
チーズ磯部餅とR-1で、燃料補給。
して、
再び走り出しました。
・・・・・・
27km通過。
ジョグペースでも脚がきつくなって、所々で小休止が入りました。
・・・・・・
そんな中、
北国街道沿いの小さな神社の小さな縁日が開催。
されていたので、
縁日の中を歩きながら休憩を入れました。
それにしても・・・・
縁日で除雪機の販売って・・・w
まあ、
とりあえず無事帰宅できるようにお参りしてここを後にするのでした。
・・・・・・・
34km地点
ここで、
リンゴ狩りができるところに到着しました。
わかりにくいですが、小さな男の子とそのママが、もぎたてのリンゴにかじりついていました。
・・・・・・・・・・・・・
36km通過。
ここで再びガス欠感を感じたので、
おにぎりとホットグレープという、後で考えると気持ちの悪い組み合わせを購入ww
まあ、
この時はとにかく「暖かいもの」と「糖質」が欲しかっただけなので、これはこれで美味しくいただきました。
・・・・・・・・
で、
本当に・・・
本当に余力が無いまま、何とか車を停めた場所に帰ってくることができました。
と、いう事で
本日の結果です。
じゃーん!
フルマラソン、ギリギリサブ4達成です!
・・・・って、
嘘で~すw
休憩含みで、トータル約4時間30分かかってます。
3時間56分は、ランに要した時間だけで、休憩中は時計が止まってます。
ちなみに朝7時33分に出発して、駐車場に戻ってきたのは12時5分程。
・・・と、いうことで、
グッダグダのフルマラソン(一人)となるのでした。
本日のラン 上の通り。

にほんブログ村
さて、
本日は11月15日(水)
ですので、
恒例の
「ポイント練習」
に、行く前に・・・・
練習用シューズを見てみましょう!
ハイっ、アディゼロJapan Boost君ですね。
今年の8月4日購入ですので、3ヵ月と少々過ぎたあたりです。
走行距離も700km程でしょうか、ランニングシューズの耐用距離ギリギリの感じです。
ので、
裏を見てみましょう。
ヮ(゚д゚)ォ!
右足は、完全に逝っちゃってますw
それにしても、見事なまでの小指側(外側)からの着地ですね。
黒丸部分から着地し、すぐにセンター(赤丸部分)で踏み込み、蹴りだしているのが良くわかります。
それにしても、良くここまで履いたもんですね~
よく見ると、黒丸部分のバネ代わりに働く「青いプラスチック部分」が、割れてますw
よくこんな靴で走って、怪我をしなかったもんだと、シューズのプロから怒られそうなもんですね。
では、
左側も見てみましょう。
(´・ω`・)エッ?
こちらは、きれいにセンターで着地し、そのまま踏み込んでいるのか、赤丸部分が少し削れているだけですね。
つまり、
左足は、個人的には理想的な着地じゃないかと思っています。
・・・・・・・・
さて、
ここまでボロになったシューズではイカン!ということで、
またしても、ライトレーサーTSを購入。
ちなみに私は、もともと「アディダス信者」だったんですが、こと練習用となると、摩耗の速いアディダスは、懐事情に優しくないので、「部活生向け」とうたわれているライトレーサーが、丁度いいというわけです。
ちなみにこの靴は、1000kmはいけそうなくらい丈夫な靴で、
「軽くて丈夫」
が、最大のウリだと思っています。(重さは、26cmで213gでした)
ちなみに、それ以外は全くと言っていいほど、特徴はありませんww
・・・・・・・・
さて、
前置きが長くなりましたが、ポイント練習に出発です!
今日は、10kmペースランニング。
・・・のつもりだったんですが、
スタートから300m。
ここからいきなり坂道に入るんですが、我を忘れてペースアップしすぎて、
心臓が口から出そうに!
なったのでw
ちょっと、ペースダウン。
で、
1km通過後からまたペースを上げますが、
分不相応のペースで3kmで撃沈w
して、
3km通過後は、ジョグペースにww
それでも、心臓はバクバクで、脚もヨタヨタしますが、ここで足を止めずに行くことと、その後またペースを上げることで、心肺機能にも脚筋にも負荷がかけられ、トレーニングになると信じていました。
ので、
5km通過後は、再びペースを上げ、途中で中だるみはあったものの、10kmの区間で、追い込むところはしっかり追い込む、変化走ができました。
タイムを見ると、こんな感じ・・・
やっぱり平たん路(2km地点)で、3分台まで上げると、脚も心肺機能もロクに持たないですね。でもまあ、ロクに持たないレベルまで運動負荷を上げることに意味があるので、今日的にはOKでした。
が、
かつてはこの、3分後半がレースペースだったので、本来今日の運動負荷なら3分40秒くらいまで持っていけないと、スピード能力的には話にならないといったところなんでしょう。
ちなみに、
心拍数を見てみると、
変化走の強度の違いが良くわかりますね~
更に心拍数を180/bpm近くまで上げると、無酸素領域になる感じで、3km以降の失速ぶりが、心拍数からもうかがえます。その後、170ぐらいまで上げてみましたが、追い込んだ後ではこのあたりが精一杯で、8km以降では中だるみ、そして、ラスト500mは頑張ったことにより心拍数がUPして終了したというところです。
・・・・・・・
さて、
このところ、脚のバネの強化のために、時々縄跳びの2重跳びをやっています。
この二重飛びは、接地後素早く高く飛ばないと飛べない飛び方なので、クロストレーニングとしては有効だと聞いたことがあります。
ちなみに普段は、途中で脚が引っかかってもいいので、とにかくトータルで50回飛ぶようにしています。
が、
今日は、しっかり追い込んだおかげで、脚の状態がいいのか、初めて50回連続で飛ぶことができました。
まあ、
当然のことながら、飛んだあとは息が上がり、脚もヨレヨレで、しばらく動けなかったんですけどね(笑)
まあ、
何はともあれ、脚がヨレヨレになるまで、ランでも縄跳びでも追い込むことができた水曜日なのでした。
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村