ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~、
各種報道の通り、「南岸低気圧」の影響で、昨日から大雪に見舞われた、関東・甲信地区。
雪は、昨日の昼過ぎから降り始め、退社後に帰宅するころにはあたり一面は雪景色に代わっていました。
ので、
道路は、大渋滞!
会社から、自宅まではわずか7kmの道のりなので、ジョグで走っても40分ほどの距離にもかかわらず、車で1時間15分ほどかかりました。
が、
なんとか帰宅し、ほっとしたのもつかの間、
今度は、自宅の除雪作業をしないと、翌朝大変なことになるので、雪かきです。
暗闇で分かりにくいですが、これは娘です。
娘も大きくなりまして、雪かきのお手伝いをしてくれるようになりました。
ので、
小1時間で除雪作業も完了。
したので、
翌朝に備えてさっさと寝るのでした。
・・・・・ZZZzzz
で、
今朝 5時半
暗闇の中を、ラン開始です!
もちろん今日は、
アシックスのスノーターサー(←6年物のおんぼろw)
で走りました。
・・・・・・・・・
自宅前
流石に雪かきされているので、走るのにあまり支障はありません。
・・・・・
幹線道路沿いの歩道
20cm近い雪でまともに走れない・・・Orz
ので、
近くの田んぼ道へ・・・
で、
約330mのまっすぐな道を行ったり来たり・・・
して、
何往復もしました。
ので、
けもの道ができましたww
・・・・・
何往復したかなんて忘れましたが、そんなこんなで朝ラン10kmを達成!
して、
今日もいい汗かいた、朝なのでした。
本日のラン。
こんな感じ

にほんブログ村
PR
年始に埼玉の親戚から頂いた「置き土産」の「風邪」がなかなか良くなりません。
そもそも、「風邪」なのかどうかもわかりませんが、症状は、
・熱は微熱
・でも、咳は出る
・そして、謎の「胃痛」でムカムカする
こんな感じです。
胃の不快感があるので、単なる風邪ではなく「何らかのウィルスの影響?」とも思われる感じなので、しかたなく(?)
毎晩、胃のアルコール洗浄
をしているんですが、25度の焼酎をお湯割りにして「経口投与」しているため、「洗浄」するには、アルコールの度数が足りないのかもしれませんw
・・・・・・
1月7日(日) 朝
ビュオー! ビュオー!(←私の耳には、こう聞こえた)
と、もんの凄い風の音がして、目が覚めました。
起き上がると、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
と、軽く咳が出ますし、やはり胃の不快感が残っていました。
が、
とりあえず、ランニングウェアに着替え、外へ・・・
・・・・・・
さて、
今日は、強風のことを除けば本当にいいお天気。
自宅からそう遠くない場所では、縁日客もたくさん来ていて、街は新春の賑わいを見せていました。
が、
その賑わいとは逆に、私のランニングは、全く精彩を欠いていました。
強い風の吹く中のランニングなので、向かい風になると体が押さえつけられるような感覚になり、前に進んでいる感覚がありません。
又、
胃のムカムカ感は、走れば、走るほどに増していき、脚はどんどん重くなっていきました。
・・・・・
いや~、
改めてですが、走るって天候やコンディションに大きく左右されるスポーツですよね~
今年の箱根駅伝を見ていても、強い向かい風に苦戦したり、コンディション不良なのか、フラフラで走る選手もいましたね。
アナウンサーがその状況を、「苦しそう」の一言で片付けますが、この「苦しさ」は、どれほどの人に伝わったのでしょうか?
当然ですが、それは「経験」がないと、真にわからないこと。
ですので、
強風の向かい風の苦しさ
コンディション不良で走るときの苦しさ
これらは、身をもって初めて理解できることなんですよね。
ちなみに、今日の私のランは、「襷の重み」もなければ、「負けられない戦い」でもありません。
それでもこれだけきついんですから、
勝った青学はもちろんのこと、思った走りができなかった選手は特に、今年もきつい「東京~箱根間」だったんだろうな~と、新春の熱いレースを想いおこしたのでした。
・・・・・
(´・ω`・)エッ?
で、
今日の私の結果はって?
聞きますか?(←いや誰も聞いてないw)
えっと~
ボロボロですwww
20km通過後に、自宅付近の周回路を回りますが、
2時間ジョグで、気持ちが悪くなりすぎて撃沈ですw
ちなみに明日は自治会活動があるので、ランは控えめ・・・
っていうか、
それよりも、まともに走れるのかな?
それすらわからない週末でしたとさ。
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
クリスマスも終わり、早いもので、もう年の瀬です。
ので、
毎年のことながら、めっちゃ忙しいい!
ので、
・・・・・・
さかのぼること、12月25日(月) PM4時頃
((´д`)) ブルブル…サムー
と、室内なのに寒気がしたので、机の引き出しにある体温計で検温。
すると、
37.6度・・・
そして、謎の腹痛がする。
ので、
そのまま早退・・・・
・・・・・
で、自宅に戻ると、
娘も同じ症状で学校を早退し、寝込んでた。
ので、
私も、
「寝れば治る!」(←アホの単純発想w)
ということで、6時半にはベットに入って、1時間ほど小説を読みつつ、そのまま寝落ち。
・・・・・・・
で、翌朝
12月26日(火)AM5:00
起床!
で、
検温・・・・
結果
36.6度(平熱)
なので、
軽くジョグ(恒例の10kmコース)
で、
出勤
で、
激務
で、
撃沈w
して、
又、熱がぶり返し、37.7度に戻った・・・Orz
ので、
危険な、「酒と風邪薬」のセットを服用し、9時就寝。
・・・・・・
で、翌朝 12月27日(水)AM5:00
起床
検温
結果 36.7度(←謎の回復力w)
で、
当然、朝ランw
そして、
水曜ポイント練習・・・
は、さすがにパスw・・・ってか、序盤にダッシュを入れて、死にかけたww
ので、
多少ペースは上げたものの、10km通過タイムは「46分10秒」と、早めの流しで終了するのでした。
で、
出勤
AM8:00~(月例)部門長会議
10:00~定例業務
13:00~税務署への届け出書類作成&提出
15:00~会議
16:00~残務処理
・・・・・
と、バタバタと1日が終え・・・、
るかと思ったら、娘からLINEが、
娘は、自転車通学ですが、自転車が壊れて、中学校に置きっぱなしになっているので、会社からの帰りに、回収してきてくれ・・・とのことでした。
ので、
定時退社
して、
中学で自転車回収(←多少周りから不審な目で見られたw)
して、
車に自転車を積んで帰宅。
この日もあまり調子がいいとは言えないので、焼酎(水割り)を5杯だけ飲んで、
就寝・・・
・・・・・・・・
で、
今朝 AM5:00 起床
で、
雰囲気的に風邪はほぼ完治 ('ω')ノ
ですが、
外では、軽い積雪が・・・Orz
ありますが、
朝ランに出かけました。(降雪の様子は、写真の撮り忘れw)
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
日の出前の真っ暗な中、ハンドライトの明かりに白く光る雪の上をザクザクと音を立てながら走っていくと、冬ランならではの醍醐味を感じながらかけていきました。
降りたての雪は、凍結していないので、足元がとられることもなく、比較的快適に走れます。
そんな冬本番を肌と足で感じながら、来年はどんなランニングライフを送ろうかについても考えながら走っていきました。
今年も残すところ、後3日。
今年は、あまりいいことがなかったけれど、来年はきっと良いことがありますように・・・
本日のラン 10.31km 55分46秒

にほんブログ村
先週の土曜は休日だったのに、まさかの出張をぶっこまれました。
ので、
逆に、今週の土曜は出勤日だったのですが、振り替え休日をとって、仕事をバックレましたw
ので、
今週は、土日休日ランです(^^)/
・・・・・・
が、
その前の金曜日
(嫁)金曜日、忘年会があるんだけど、送り迎えしてくれる?
(私)仕事が忙しいから、迎えには行けるけど、送る時間はないよ
(嫁)え~
(私)ちなみにどこで飲むの?
(嫁)え~っと、ほにゃらら(お店は内緒w)
(私)あ~、そこ会社の近くだから、会社まで車でくれば、会社の駐車場に車停めて行っていいよ。迎えに行く時間(21時)まで仕事して、俺は車を会社に置きっぱなしにして、嫁さんの車で迎えに行ってあげるから。
・・・ってことで、
金曜は、自分の車を会社においてきてしまったのでした。
ので、
土曜ランは、車を取りに行くため、
スタートが自宅
そして、
ゴールが会社
ということになりました。
・・・・・
が、
自宅から会社までは、たったの7㎞しかありません。
ので、
いきなり会社から逆方向にラン開始w
で、
延々と坂を・・・って、写真じゃ伝わらない~w
まあ、
10.5kmの距離を延々と登っていき、標高590mから790mまで、200mほど登っていきました。
で、
登り切ったら、一気に下り!
って、これも伝わりにくい~ww
で、
21kmの寄り道をしてから、会社に向かっていくのでした。
・・・・・で、
30kmを走破
しますが、
ワンウェイコースなんで、ちょっとズルいコースですねw
スタート地点より、ゴールのほうが、標高が低い。
ので、
累積上昇高度が、379mなのに、下降高度は512mと133mも下り優位なコースになってしまうのでした。
ので、
結果は、参考程度ですwww
・・・・・・・・・・
12月10日(日)
この日も当然30km走です。
が、
年末大掃除の第一弾を今日はやるため、12時までに帰宅しなくてはなりません。
が、
起きたらなんと、8時半w
で、
8時50分にランニングウォッチを見ると・・・
えっ!?
バッテリー残量10%!?
で、
慌てて充電すること約15分
表示上は「充電40%」と、表示されていたので、「30km走の3時間くらいは持つだろう」ということで、」9時5分から走り出しました。
・・・・・・・
で、
20km通過。
ここで、自販機給水1回目。
時計を見ると、バッテリー残目盛りは、0になっていました。
が、
まだまだもつだろう・・・
ってことで、走っていき、
25km通過
28km通過
29km地点と思われる場所を通過・・・
しますが、
時計は無反応・・・・
ってか、
バッテリー切れで、電源オフ!?
・・・・・orz
ま・・まあ、何度も走っているコースなんで、距離は大体わかっているので、そのままゴール地点まで向かいました。
ので、
時計でちゃんと計測できたのは、28.43kmまで、
後は、多分これくらい?
ってことで、手入力で1.7kmを追加した、30km走となるのでした。
・・・・・
ま・・・まあ、
いろいろいつもと違う感じでしたが、無事週末30㎞走×2回を行い、1週間で101kmを走破することができたのでした。
本日のラン 上の通りです(正確ではないけどw)

にほんブログ村
11月も今日で終わり。
早いもので、今年も残りあと1ヶ月となりました。
・・・・・
さて、
11月のランの結果を振り返ると、いいところなしの1ヶ月といった感じでしょうか。
いや、
11月はランだけではなく、色々な面で大凶の1ヶ月だった感じです。
ちなみに、
月初のぐんまマラソンの失敗(←これは自分の責任)から始まり、仕事ではイライラだらけの出来事が毎日のように続き、ようやく月末になると飼っていた文鳥が死に、部下が入院してその仕事もかぶり、それで毎日のようにやけ酒を飲んでたら体重が、大増量!(←これも自分の責任w)しました。
が、
それでも、走ることで気持ちがリセットされるので、「走っていて良かった~」と、毎日同じ感想で走り続けてきました。
で、
その結果、
11月も無事400kmを達成することができました。
ま、
ギリギリ中のギリって感じですけどねw
・・・・・・・・・・
さて、
12月を目前として、太陽の活動時間が短くなり、ランを開始する朝6時頃の暗さが気になり始める季節となりました。
ちなみに、
昨日、会社から車で帰宅する際に、縁石も歩道もない狭い道を走るランナーがいて、一瞬ひやりとする場面もあったので、「自分も気を付けないと」と思い、今日からハンドライトと赤色点滅灯を腕に巻いて走りはじめました。
そんな12月になると、
5年ほど前の年の瀬に、朝ランで走っていた私の目の前で、原付とトラックの事故で原付に乗っていたおばあさんが亡くなったことを思い返します。
あの時は、携帯を不携帯だったために、救急車を呼ぶのに手間取ったことがあったので、あの日を境に朝ランのたった10kmでも、必ず携帯を所持するようになりました。
あの日もとても暗かったので、手にしたライトで後続の車をライトを振って止めて、救急車を呼んでもらったり、他の車を事故車にぶつからないように誘導したりと重宝しました。
さて、
朝ランをしている人は、この時期になると暗いことが多いです。
そして、ナイトラン派の人は、年中辺りが暗いです。
夜でも明るい都市部の方はいいですが、地方の方は暗くて危険がいっぱいです。
ので、
暗い道を走るときは、是非明かりと反射材を付けて、自分の身を守ってほしいものですね。
事故は、被害者はもちろん加害者もつらい出来事ですから、暗い道を走るランナーは、必ず自分の身を守る責務があると理解して走って欲しいと思います。
と、
12月を前に、改めてそんなことを思い返した朝でした。
本日のラン 10.31km 55分40秒

にほんブログ村