忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マラソンについて、考えさせられる言葉に出会いました。


「フェスティナ・レンテ(Festina Lente)」

ラテン語で「Festinaが急ぐ」で「Lenteがゆっくり」。つまり「ゆっくり急げ」という意味で二律背反のような言葉ですが、初代ローマ皇帝の「アウグストゥス」が好んで使ったとされる言葉です。


この言葉を知るきっかけになったのは、



この本。

「続ける力」

昨晩一気読みした本です。

で、先ほどの「フェスティナ・レンテ」については、この著者は次のように言っています。

~グズグズしてはいけないが、だからと言って慌ててはいけない。焦ることなく、一歩一歩前進していくことが目標を達成することの一番の近道~

なのだと。

この方は、継続こそが目標を成し遂げる最良の方法であり、如何に継続する為のモチベーションを維持し続けるかという事を説いているので、このような解釈になるんでしょう。

でもこれをマラソンに置き換えると、非常に分かりやすい言葉だな~と感じます。

42.195kmもの距離は、ただ全力で急いで走っても走りきれません。でも、ゆっくり走ったのでは、競技としても成立しません。その辺の折り合いみたいなところを、二律背反と言うか中庸というか、とにかく絶妙な表現でまとめられているんじゃないのかな?って感じです。

更に日々のトレーニングにおいても、自己鍛錬は継続と質が肝要ですから、「フェステナ・レンテ」で取り組むことが必要になってくると感じます。

つまり、これこそが一歩一歩着実に且つ、最も早く前進する為の唯一無二の方法なんでしょう。

当然一足飛びに物事はなかなか進展していきませんから、ただ単に「急げ!」だけでは長い道のりや時間のかかることを成し遂げることはできないのだと感じています。


一方でこの言葉、「人と比べない」ということも含まれるそうです。

一人ひとり、みな条件は違っているのだから、ゴールに達するまでのペースも違って当然。他人と比較しても意味がないとのことです。

これこそ市民マラソンの真髄で、「フェスティナ・レンテ」を具現化しています。

「自分は自分の目標を達成すればいい」

この精神です。

フルマラソン3時間切りの目標の選手が、2時間10分の選手の走りと比べても意味がありませんし、もっと言えば、ライバルはそもそも「他人」ではなく「自分自身」なのです。

「昨日の自分」より、「今日の自分」の方が1歩でも進歩していれば、目指す目標に1歩近付いたといえましょう。


「急ぐ」と「ゆっくり」のバランス。

時には、休む(立ち止まる)ことも、必要ならば「フェスティナ・レンテ」だと言えるでしょう。


「しんどすぎる・・・・・」

そう感じるときは、「急ぐ」が先行し過ぎているのかもしれません。

そんな時は、「フェスティナ・レンテ」で行きましょう。




本日のラン  10.19km  44分34秒 ちょっとフェスティナ?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ そ~ゆ~事です。
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

私は、今日も元気に走っています。


そして、おそらくこれからも走り続けて行くでしょう。


でも、そんな当たり前のことに、あらためて感謝しなければいけないと感じるきっかけをもらうことができました。

それは、昨日出会った1冊の本のおかげ。


今日は、そんなお話です・・・・・・・・




長野県には「長野県立こども病院」という病院があります。

そしてここには、難病のため長期入院を余儀なくされている子供たちのために「院内学級」があります。

そこで、命と向き合いながら一生懸命病気に立ち向かう子供たちの「生(なま)の声」を綴った文集があり、

 

「電池が切れるまで」


という本になっています。



これは、2004年にテレビ朝日系列でドラマ化もされており、非常に反響のあった本です。



この本のタイトルにもなった「命」という詩があります。

この詩を書いた女の子は、この詩を書いたわずか4カ月後、わずか11歳で亡くなっています。




「命」    宮越由貴奈 (小学4年生)


命はとても大切だ

人間が生きるための電池みたいだ

でも電池はいつか切れる

命はいつかなくなる

電池はすぐにとりかえられるけど

命はそう簡単にとりかえられない

何年も何年も

月日がたってやっと

神さまから与えられるものだ

命がないと人間は生きられない

でも

「命なんかいらない。」

と言って

命をむだにする人もいる

まだたくさんの命がつかえるのに

そんな人を見ると悲しくなる

命は休むことなく働いているのに

だから、私は命が疲れたと言うまで

せいいっぱい生きよう





私が、この本に巡り合うきっかけは、娘の学校での道徳の授業のおかげです。


娘達は、同じ県内に住む、同じ小学四年生として、この詩について学びました。


そして、その際にもう一つの詩も学びます。


それは、由貴奈さんについて書かれた、別の子の詩です。



「ゆきなちゃん」

   Y.Tさん 小学5年生
 

ゆきなちゃんは

合計2年間も病院にいる

治療で苦しいときもある

それなのに

人が泣いているときは

自分のことなんか忘れて

すぐなぐさめてくれる

でも  たまあに

夜  静かに泣いていたときもあった

いつもなぐさめていた

ゆきなちゃんが泣くと

こっちがどうしていいか

わからなくなる

ゆきなちゃんの泣いている姿を

ただじっと見ているだけだ

ごめんね  なぐさめられなくて

ゆきなちゃん  ごめんね




由貴奈さんは、自分が難病に冒され、何度も大きな手術をし、わずか11歳で自らの死にも向き合わされる中、院内に入院する他の子供たちにも、人一倍の気遣いや、励ましを送っていたようです。

そんな彼女の健気さとともに、こんなにも強く生きられるものかと驚かされました。


ちなみに、この詩を受けて娘は、

 

と発言し、学級新聞で紹介されていました。





さて、この本には、


病気が完治し、病気で苦しむ人のために役に立とうとしている子

まだ懸命に病気と闘っている子

そして、いくつもの夢を残して亡くなってしまった子


そんな多くの子たちの言葉がたくさん綴られています。


もうひとつだけ紹介させてください。



『ぼくのゆめ』    小学3年生 男


ぼくは

いちどでいいから走りたい

思いっきり走りたい

広いグランドで

広い草原で

お日さまの日にあたって

思いっきり走ってみたい

学校のお友だちと

みんなで走ってみたい








私はこれまで、大病をしたことがありません。

五体満足に整っています。

そして今、大好きな「走る」ということを続けています。



これは、どれほど恵まれていることなのか、改めて考えさせられました。

そして、この本から苦しいことにも負けない、「生きる強さ」を学びました。



ある男の子は、こう言っています。


「絶対僕には病気が必要だったんだ、ありがとう」



驚くことに、この子は自分が健康への感謝の気持ちを学ぶために「病気にしてもらったんだ」、と解釈しています。


小さな子どもたちの、この心の強さには言葉もありません。


更に、苦しい病気とつらい治療が続く男の子は、弱音を吐くどころか、いつも付き添ってくれている両親を気遣い、病気が治ったら両親に楽をさせてあげなければいけないと言っていました。


どれもこれも、驚嘆に値する言葉の数々。

深いため息がこぼれました・・・・・・・・・・




現在41歳の私。

まだ私の中の「命の電池」は切れることがないでしょう。

この命は、与えられたもので、手に入れたものではありません。

この「命の電池」が「つかれた」と言うまで精一杯に生き、大好きなことに懸命になり、「走れる」喜びを感じて行かなければならないのだと、この子供たちに教えられました。


そして常に

「走れることへの感謝の気持ち」

これを忘れてはいけないのだと、感じずにはいられません。





本日のラン   10.32km  51分12秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 存命の子の名は伏せさせていただいています
にほんブログ村

拍手[12回]



いや~

毎日、毎日、本当に忙しくなってきました。


そんな中、昨日は



横浜市内にある、某一流企業の一室で、次期型販売システムの勉強会に行ってきました。

おかげで、ブログ書く暇もなく、一日飛んじゃいましたね~w


でも、出張のおかげで行き帰りの新幹線の中で1冊本が読めたので、その辺は良しとしましょう。



・・・で、読んだのは



「マラソンの未来」



いや~、おもしろかったですよ。

だって、目次を見てください

 

「アスリートとは、身体感覚の探検家である」

なんて言われれば、ゾクゾクしてきません(笑)



「マラソンの神髄は、フォームの追及である」

なんて言われれば、ワクワクしてきません(笑)



「市民ランニングの根底は、遊びである」

なんて言われれば、ウンウンってなりません(笑)




そんなわけで、一気に読破www



もちろん付箋が付いているところは、とくに興味深かったセンテンスに貼ってます。



で、参考になったことをあれこれ書きたかったんですが、それ書いちゃうとこれから読む人の楽しみを奪っちゃいますし、そもそも


著作権違反になっちゃう(爆)


ので、捕まらない程度に感想を・・・・・・



基本的に「藤原新さん(ロンドン五輪マラソン代表)」の考える、トレーニング理論やマラソン哲学が語られています。

市民ランナーとは格が全然違うわけですが、妙に納得できることがたくさんあったのと、自分でも感じていたことと共通認識だったことに共感を覚えたりと、「ドキドキ・ワクワク・ウンウン」がいっぱいの1冊でした。


特に冒頭から


「自分が限界だと思っているところは、たいていの場合限界じゃない」

とか、

「無謀な目標をセッティングした方が、圧倒的に楽しい」


なんてところは、グッときました。

ランナーズブックなんで、一般書店に並んでないのがミソですが、ランネットからネットショッピングで買えますので、興味があればぜひご一読を・・・・・

(ランネットさん、紹介したんでお礼をお待ちしています(笑))




本日のラン  10.37km   56分27秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 忙しさのあまり、手抜き記事だ~(笑)
にほんブログ村

拍手[1回]


昨夜、仕事明けに書店を徘徊すること2時間・・・

気になって・・・読んでみたくて・・・いろんな本に目を通しながら、結局買った・・・




 「はなちゃんのみそ汁」

テレビでも何度も取り上げられ、有名すぎる本です。




 

33歳の若さで、5歳の娘を残して逝った母

5歳という幼さで母を失った娘

そして、最愛の子を授かり、最愛の妻を失った男


そんな家族の実話です。




朝(?)2時半に起きて読みましたよ、一気に


・・・で、冒頭の「はなちゃん」のお母さんへの手紙で軽くひと泣きw

そして後半は


もぅ~、号泣ww


ストーリーはもう、言わずもがなですが、単なるフィクションとしての話だけでなく、

「子育てとは何か」

「生きるということ」

そして

「家族とは」


いろんなことが詰まった1冊でした。



・・・・・・ん?

だから何って?


いや~、まぁ~

たまにゃぁ、感動してみるのもいいもんだよってお話ですw




本日のラン  って、走る前の朝5時ブログUPしてたw

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ この後急いで掃除して、ランニングだ~!
にほんブログ村

拍手[2回]


マラソンというスポーツは、一見するとフィジカルが記録を大きく左右するスポーツだと考えがちです。

おそらくエリートランナーは、ここが一番重要なのは間違いないでしょう。

ですが、トップランナーではない我々市民ランナーにとっては、フィジカルと同じくらい重要なポイントが


「タフな心」


だと思ってます。



42kmもの長丁場。途中で心が折れそうになった時に最後まで踏ん張れるかどうかは心の持ち方がカギ。諦めた瞬間にそのレースは「負けレース」です。

さらに、レースに出る為のプロセスも重要で、暑い日も寒い日も黙々と練習を続けられないと記録向上は望めませんから、日々の走る事へのモチベーションを維持し続ける事も重要なポイントになってきます。


高橋尚子さんのことばで


「いままでに、一体どれだけ走ってきたか。

              残すはたったの42km」


という言葉があります。

レースを迎える前の心境を語ったものですが、この言葉はしびれました。

42kmを「たった」と思える心境に達するのは、「いったいどれほど走ってきたか」わからない程の日々の努力があったからでしょう。


瀬古俊彦さんも現役引退後に

マラソンで大事なのは、「最後の最後は心の部分。試合で走れる練習ができるかどうかも、いざ本番で走れるか走れないかも、全ては心が左右していると思います」

と、コメント


そんなわけで、強い心を育てることは、大事なポイントになってくるんですね~



で、41歳になる自分が、強く奮起し、モチベーションを高くもって、練習にレースにと望むには、同世代の熱い言葉が、一番効きます。


レース本番まで後5日・・・・・

ここまで来ると、肉体的にハードなトレーニングは逆効果なので、体は休めつつも、心のトレーニングをしておきましょう


・・・・・・・・・・・ってことで




前置きが長かった(笑)


「イチロー262のメッセージ」  です。

もう間もなく40歳を迎える彼が、メジャーの第一線で未だトップ選手として君臨する強さ。

それも、肉体だけではなく、精神面の強さも相当なもの。


これを少しでも吸収したいと思って読み始めています。

ちなみに本の構成は


第1章・・・自己を変革する

第2章・・・逆境の時に何を考えるのか

第3章・・・継続の中で目標を達成すること

第4章・・・精神と技術を高める

第5章・・・哲学し挑戦し続ける生き方


ほ~ら、今の自分にとって「どストライク」な内容でしょ(笑)


ジャンルは違えど、心の持ちようは、全ての面で通じる話ですし、同じ世代の闘う男の言葉で自分自身を鼓舞したいと思います。




本日のラン  休足日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 走らない日は、こういうネタで逃げたかww
にほんブログ村

拍手[2回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS