ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は土曜日!
家族はみんなお休みですが、自分だけは今日も出勤です(T_T)
従って、今日のランも早朝のみ。出勤までの限られた時間が勝負です。
そこで、昨晩のうちから今日の朝ランに向けた準備を整えます・・・・・・。
先ず、仕事をさっさと片付け19時00分には、帰宅します。
その後、夕食 ⇒ 入浴しながら仮眠 ⇒ 熟睡 ⇒ お湯の中でブクブク・・・・ ⇒ (溺れかけて)起床 ⇒ (1時間程)読書 ⇒ 21時30分 就寝 ・・・・・
このおかげで、疲労のたまった週末とはいえ、4時45分起床です<(`^´)>
5時15分にはランに出発できそうなので、ランニングにかけられる時間は2時間程確保。
日頃のトレーニングのおかげで、ハーフ(21Km)ぐらいの距離は朝飯前なので、本当に起床直後の「朝飯前」の時間帯に21Kmのランに出発です!
走り始めると、早朝の割に体は動きます。しかし、最初の5Kmはウォーミングアップも兼ねているのでキロ5分程のペース。アップダウンの多いセクションなので、下りは4分半~上りは5分半のラップが刻まれます。
6Km~10Kmは、前半が下りの多いセクション。意識的にペースを上げなくともキロ4分程で駆け下ります。
11~15Kmは、平地メインの区間をキロ5分のペースに戻して流します。
16~20Kmの区間です。ここはラスト3キロが厳しい上り坂。最後の試練が待ち構えます。
最後の力を振り絞ります。
ところが、脚がなかなか前に進んでいきません。
坂の為であるのはもちろんですが、空腹感により強い脱力感があり、力も入りません。
距離的に21Kmぐらいですから「補給食」をもって行く事はありません。加えて冬場は汗をかきにくいので、給水も行わない為、ドリンクも持ちません。
「朝飯前」の低血糖状態・・・・・堪えました(>_<)
フルマラソンの35Km以降よりきつかった・・・・・・・・。
普段から炭水化物は節制している上、昨晩も夕食に炭水化物は一切ありませんでしたので、肝臓に蓄えられているはずのグリコーゲンは極小状態・・・・・
19時30分に食べ終わった夕食から11時間程なにも食べていませんからあらゆるエネルギー源が切れ始めています。
朝起きてすぐに飲んだ「L-カルニチン」だけが、生命線です・・・。
・・・・・5分30秒を超えるラップが続き、これ以上ペースを上げることはできないまま自宅付近でゴール(+_+)。
帰宅の途につきました。
今日は、タイム云々よりも「低血糖状態」で「長い距離を走る」という課題だけはクリアできたと満足しながら出勤していきました。
ちなみに、携帯でラン中に撮った路上の電光掲示板

クリックして拡大表示しても見えにくいと思いますが、氷点下4度を指しています。
このあと別の地点では、氷点下5度を指す等、厳しい寒さの中でのランですから、着ていたウィンドブレーカーから発散された汗は瞬時に凍りつき、黒いジャケットは、所々氷で白くなっておりました。
帰宅後、妻は私を見るなり一言
「・・・・・・・・・いつか死ぬな ☠」
本日のラン 21.08Km 1時間46分13秒 (低血糖でほんとに死にそう・・・)
← 栄養が行き届いていて、余裕がある方は押してって下さい<(_ _)>
にほんブログ村
家族はみんなお休みですが、自分だけは今日も出勤です(T_T)
従って、今日のランも早朝のみ。出勤までの限られた時間が勝負です。
そこで、昨晩のうちから今日の朝ランに向けた準備を整えます・・・・・・。
先ず、仕事をさっさと片付け19時00分には、帰宅します。
その後、夕食 ⇒ 入浴しながら仮眠 ⇒ 熟睡 ⇒ お湯の中でブクブク・・・・ ⇒ (溺れかけて)起床 ⇒ (1時間程)読書 ⇒ 21時30分 就寝 ・・・・・
このおかげで、疲労のたまった週末とはいえ、4時45分起床です<(`^´)>
5時15分にはランに出発できそうなので、ランニングにかけられる時間は2時間程確保。
日頃のトレーニングのおかげで、ハーフ(21Km)ぐらいの距離は朝飯前なので、本当に起床直後の「朝飯前」の時間帯に21Kmのランに出発です!
走り始めると、早朝の割に体は動きます。しかし、最初の5Kmはウォーミングアップも兼ねているのでキロ5分程のペース。アップダウンの多いセクションなので、下りは4分半~上りは5分半のラップが刻まれます。
6Km~10Kmは、前半が下りの多いセクション。意識的にペースを上げなくともキロ4分程で駆け下ります。
11~15Kmは、平地メインの区間をキロ5分のペースに戻して流します。
16~20Kmの区間です。ここはラスト3キロが厳しい上り坂。最後の試練が待ち構えます。
最後の力を振り絞ります。
ところが、脚がなかなか前に進んでいきません。
坂の為であるのはもちろんですが、空腹感により強い脱力感があり、力も入りません。
距離的に21Kmぐらいですから「補給食」をもって行く事はありません。加えて冬場は汗をかきにくいので、給水も行わない為、ドリンクも持ちません。
「朝飯前」の低血糖状態・・・・・堪えました(>_<)
フルマラソンの35Km以降よりきつかった・・・・・・・・。
普段から炭水化物は節制している上、昨晩も夕食に炭水化物は一切ありませんでしたので、肝臓に蓄えられているはずのグリコーゲンは極小状態・・・・・
19時30分に食べ終わった夕食から11時間程なにも食べていませんからあらゆるエネルギー源が切れ始めています。
朝起きてすぐに飲んだ「L-カルニチン」だけが、生命線です・・・。
・・・・・5分30秒を超えるラップが続き、これ以上ペースを上げることはできないまま自宅付近でゴール(+_+)。
帰宅の途につきました。
今日は、タイム云々よりも「低血糖状態」で「長い距離を走る」という課題だけはクリアできたと満足しながら出勤していきました。
ちなみに、携帯でラン中に撮った路上の電光掲示板
クリックして拡大表示しても見えにくいと思いますが、氷点下4度を指しています。
このあと別の地点では、氷点下5度を指す等、厳しい寒さの中でのランですから、着ていたウィンドブレーカーから発散された汗は瞬時に凍りつき、黒いジャケットは、所々氷で白くなっておりました。
帰宅後、妻は私を見るなり一言
「・・・・・・・・・いつか死ぬな ☠」
本日のラン 21.08Km 1時間46分13秒 (低血糖でほんとに死にそう・・・)

にほんブログ村
PR