忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


早いもので、もう6月ですね~

最近めっきりと暑い日が続いていると思ったら、気づけば季節は初夏に向かっているんですね。



さて、今回の前段のお話は、毎月の「恒例行事」となりました、「先月の走行距離を振り返る」です。

ちなみに、「こんなこと書いてどうするの?」と言う懐疑心もありますが、ブロガーとしては「貴重なネタの一つだよ」という甘いささやきに乗っかるように、今月も書いていこうと思います(笑)


でゎ、でゎ、行ってみましょう(^O^)/



・・・・・


さて、5月・・・

31日間もあったこと、土日が5回もあったこと、そして連休があったことなどに加え、100kmマラソンもあったおかげで、距離が伸ばせた月でした。

結果を言えば、

「508.29km」走破

で、久方ぶりの月間500km突破となりました。


( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ ←一応、自画自賛w


ちなみに月の最終日は日曜日だったにもかかわらず、旅行中で12kmしか走れませんでしたが、前述の要因があったおかげで、無事大台を突破できたようでした。




ではここで、今年に入ってからの各月の距離も振り返っておきましょう。


えーっと、今年は、

1月 478.77km

2月 397.83km

3月 450.89km

4月 438.46km

5月 508.29km

で、合計 2275.24kmとなりました。昨年と比べると200km程多い距離となっておりますから、今年の前半はそこそこ走りこめている実感も湧いてきています。


・・・が、

そのせいでしょうか?

ここ数日、「アキレス腱炎」のような症状に見舞われ、走る時はもちろんの事、歩くときでも右足のアキレス腱に痛みが起きるようになってしまいました。

うーん

まずいですなぁ

発症理由は様々ありますが、オーバーユース(使い過ぎ)が原因にあるのは間違いなしでしょう。

ちなみにスポーツに怪我は付き物とは言いますが、セルフコントロールの上手下手で怪我の度合いも頻度も変わってくるはずですから、今回は(も?)ちょっと体への配慮が足りなかったと、珍しく反省させられました。

しかもアキレス腱炎は完治に数週間から1ヶ月もかかるちょっと厄介な怪我。ですので、このままで行くと2週間後の「南魚沼グルメマラソン」には、早くも黄色信号が点灯したような感じがしています。

そんなわけで、完治優先で先ずは脚を休めるか、それともだましだまし、走りながら様子を見つつ完治を待つか・・・

まあ、43年も付き合いのある自分の体ですから、冷静に体の声に耳を傾けながら、一番いいと思えるところで、折り合いをつけていきたいと思います。


・・・・


さて、話は変わりますが、




今日は、雑誌「スマッシュ」の今月号を読んだのですが、ここにスペシャルインタビューが載っていました。

ちなみにインタビューの相手は、「マリア・シャラポア」

説明するまでもなく、テニスに興味がない人でも聞いたことがあるであろう、超有名な美女アスリートですね。


そんな彼女のインタビューテーマは、

「3度目の全仏制覇に挑む、彼女のテニス観と人生観に迫る」

と言うものでした。


版権がありますから、直接記事の写真をアップすることは出来ませんが、しびれる話が盛りだくさんだったので、4ページにわたる記事を読んだ感想をちょっとだけご紹介です。

先ずは当たり前のことですが、成功を収めている人の意識の高さには、驚愕の一言と言うことでした。

それを裏付ける、彼女の言葉を若干引用すると

「何もすることなく1日を過ごすのではなく、意識を高めてアクションを起こす」

や、

「自分ができることをとことんやる。99%では絶対に満足しない」

などと言った言葉や、

「ナンバー2ではダメ。決勝で負けて2位で終わることは、1回戦で負けるのと同じ」

と、完璧主義を目指す、目的意識の高さを痛感させられました。

ちなみにこのインタビューでは、まとめで、

「(私は)常に何か行動していないと気が済まない。そして自分を追い込んで目標に向かって進むのだ」

と、締め括られていましたが、やはりテニスに限らず、どんな世界のどんなことでも、大事なことは

「とことんやる」

ことと

「目標に向けて行動する事」

と言う2つの事につながるんだな~と、改めて感じさせられました。



いや~、やっぱりすごいよな~、シャラポアは。

普通の人は、ここまでストイックに考えられないもんな~


・・・・・って、アッ!?


そうか、

この差が、成功する者と、しない者との単純な差なんですよね(笑)




・・・・・・・・



では、最期におまけです・・・



先日遊びに行った那須の街で、こんな標語に出会いました。




「自己ベストと言う名の頂点へ」


私はシャラポア程の意識改革は出来そうにありませんが、市民ランナーとしては、自己ベストを常に目指す「チャレンジ精神」だけは持ち続けていきたいと思いました。






本日のラン  月曜恒例脚休め


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 色々書いてたら、話がまとまらなくなったw
にほんブログ村

拍手[10回]

PR

さて、久方ぶりの家族ネタです。

というのも、5月30日・31日の土日が連休となり、ここを狙って嫁さん系の親戚と共に、お出かけプランが発生しました。


・・・・が、


ランナーとしては、2日も走らないなんてありえないので、



土曜日は朝5時起床で、30km走っておいたww


・・・・で、


10時には自宅出発となりました(^O^)/



・・・・


さて、今回の目的地は栃木県の「那須高原」。

天皇家の「御用邸」があるところですね。

自宅から車で3時間ほどかかるところですので、途中のSAで、1回だけ休憩を挟みました。


そう、去年の大田原マラソンでも立ち寄った



娘の大好きな「黒猫のジジとトトロ」がいるところですね~


・・・・


で、休憩挟んで到着したのが、

 

ホテル エピナール那須に到着

中に入ると、義理兄の家族も到着していて、



娘にとっての「従妹」と一緒にまず1枚ですw


・・・・


さて、部屋に入り、ひとっ風呂浴びていよいよ食事!

ここは、ディナーバイキングになっているので、好きなものを取ってこれます。


そう、



好きなもの(笑)

30km走で疲れた体には、「肉」ですよね~

ちなみに、ステーキは5枚食べました(笑)

更にちなみに、娘はというと、



野菜メインに攻めてました。(←最近お野菜はお高いから、いっぱい食べてねw)

・・・・


で、40歳過ぎた私は、肉だけなんて食べてられないですよね、




なので、酒を飲まないとww

そう、食事もバイキングなら、酒もバイキングになっていて、飲み放題なんですよ~ww




いや~、夢のような世界だ~ (´∀`*)ウフフ


・・・・


で、しこたま飲んだ(←言わなくてもわかる展開)


・・・・


で、そのまま酔って、また風呂に入って、爆睡・・・・



・・・・・


で、朝4時半・・・・


早くも起床(笑)←じじいは朝が早いw


・・・・


で、



朝5時に外へ出てのランニングです(^O^)/

しっかり、ランニングシューズも持ってきましたからね~

では、那須の街を早朝ランです!




気持ちいい~(^O^)/


たったと、緩やかジョグで12.5km・・・


昨日の30kmと足して、二日連続で42.195km超の距離になるので、土日としては最低限の距離を確保することが出起ました。


・・・・


さて、朝ラン→朝風呂→朝飯と続けば、次はみんなでお出かけです。


目的地はそう、



那須ロープウェイ!

これに乗って山を登れば、



絶景が広がります!

・・・・が、

山育ちの私には、感動が薄い(笑)


でも、今日は横浜から2名、埼玉県川越から2名、埼玉県三郷から4名も来てますから、この辺はOKですね。

ちなみに、長野からは5名参加ですから、この5人は「( ´_ゝ`)フーン」って感じですねww


で、一応みんなで記念写真!



モザイクかけたら訳が分からないwww


・・・・・


さて、ここで各家族と別れて、それぞれ別行動に入ります。

ちなみにジジ、ババ世代は疲れたので、即帰宅とのことw

で、義兄家族は子供がまだ幼稚園生と小さいので、近くでやってる戦隊ヒーローショーを見に行きました。


で、うちはというと・・・




嫁のたっての希望で、「アルパカ牧場」に来ました!

嫁は、山羊・羊系の生き物が大好物(←食べるのじゃなくて、見るのがですよw)なので、アルパカもその範疇で大好物とのことです。

全く変わった嫁で困ったもんだと思ったら、



娘も大好物でした(笑)

ちなみに私は動物はたいがい大好物なので、アルパカも大好きです!



それにしても変な顔(笑)


・・・


でも、



いい景色!

ここでいっぱい楽しみました(^O^)/



だらーんと、寝てるアルパカ(笑)←腹がだらしないぞww



赤ちゃんアルパカかわいい~

・・・・でも、なんだか写真の色調が変だww←なにか設定をミスったらしいw


ちなみにこの子たちはこの春生まれたばかりですが、もうこんなにでかいw


・・・・・


さて、そんなこんなで、珍しく家族サービスもきっちりこなし、この後260kmも運転して帰宅しました。


・・・・・・


さて、とりあえず今日は父親として珍しくがんばりましたから、家族サービスとしては合格点でしょうかね~?←まだまだ足りない?



本日のラン  12.50km 1時間07分43秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ今日の鉄腕ダッシュが、かぶるように栃木だったw
にほんブログ村

拍手[7回]


今日は水曜日~

さあ、水曜と言うと、「ポイント練習日」ですね~(^O^)/

さて水曜ポイント練習の恒例メニューはと言うと、「10㎞のレースペース走」。



私の場合、キロ平均4分15秒以下、10㎞通過は42分30秒以下で走れれば合格という設定にしております。

もちろん下限がこのタイムと言うだけで、


上限は無制限(笑)


もちろん速く走れるに越したことはないんですが、がんばってもなかなかうまくいかないんですよね~



さて、前述のタイムをターゲットラインに置いて、毎週のようにペース走に取り組んでいるはずなんですが、気がつくと4月1日(水)に10㎞41分51秒で走って以来、向こう約2か月間で、設定タイム以下できっちり走れたのはわずかに1度だけだった気が・・・


・・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ



そんな訳で、

私は毎日ランニング日誌を付けているので、念のため過去にさかのぼって確認してみましょう。


まず・・・

4月8日(水)・・・雪が降り、10㎞43分44秒で撃沈

4月15日(水)・・・長野マラソン直前なので、セーブして10㎞43分34秒

4月22日(水)・・・長野マラソンのダメージで10㎞45分19秒もかかる

4月29日(水)・・・休日だったので、のんびり47㎞走った

5月6日(水)・・・連休最終日だったので、まったりと30㎞走

5月13日(水)・・・10㎞42分01秒で、久しぶりに成功!

5月20日(水)・・・ウルトラ明けで10㎞50分45秒が限界


・・・・・


と、こんな感じでした。


まあ、レースに連休にと、思ったようにいかなかった2か月間だったということにしておきましょう(笑)




さてそんな5月の最終水曜日の今朝ですが・・・・


「今日こそ、10㎞きっちり走るぞ!」

と、意気込みますが、不安はとにかくいっぱいです。



だって、まだ野辺山100㎞マラソンから10日しかたってないから、疲労感が残っています・・・




で、疲労回復と言い訳して


昨日も酒を飲んだし(笑)


Σ(゚Д゚;)アラマッ




しかも、焼酎→糖質ゼロの日本酒→ウイスキーと、見事なちゃんぽんもかました(笑)


でも一応・・・、


糖質だけはゼロ(笑)



・・・・・・


さて、そんな飲み疲れまで加えて朝起きると、見事なまでの全身倦怠感で


当然やる気はゼロ。


更に今日は朝一で「部課長会議」などという、気が乗らない会議まで待っているので、


テンションもゼロ。


(´ε`;)ウーン…


こりゃー、ペース走をやろうったって、


モチベーションはゼロ


ですね(笑)



・・・・・


といいつつも、一応決まり事なので、重い腰を上げてとりあえず走ってみることに(←この辺の真面目ぶりだけは評価してほしいw)



・・・・


さて、そんな1㎞目・・・


予想通りスピードは出ないくせに心臓と肺と、脚が目いっぱいキツイ(←もうだめじゃんw)


こりゃ~走り出して早々ですが、


ペース走完遂の可能性はゼロ


かな?


・・・・・


な~んて思ったら、





奇跡的に無事成功(^O^)/


2㎞目で、キロ4分12秒のペースになんとか乗せられ、それ以降は色んなところがきついながらも最後まで我慢のランができました。

特に後半5キロは19分54秒まで上げることができ、ギリギリキロ3分59秒ペースで走れ、ようやくスピード感も戻ってきた感じがしています。


でも・・・・

考えてみりゃ~、スピード感と言ったって


頑張ってこの程度かぁ(笑)


俺って本当にサブスリーランナーかなぁ?(笑)


まさかサブスリー達成の


夢を見ただけ(笑)


だったりしてwww




ちなみにとある方のブログで、

「サブスリーを目指すなら、10㎞38分を目指しましょう。このくらいのタイムが無いとサブスリーは、厳しいですよ」

と、書かれていました。


38分・・・

キロ、3分48秒!?・・・


ムリだ(笑)



10㎞レースは出たことが無いので、公式タイムはありませんが、練習でガチで走った10㎞で、自己ベストは41分ジャストくらい。

レースでいえば、フルやハーフの最初の10km通過タイムの自己ベストだって39分丁度くらいですから、38分は厳しいな~

ちなみにランネットの投稿では「10㎞37分02秒で走れ、ハーフで81分で走れますが、フルでは3時間03分がベストタイムです」と、スピードは十分ながらもサブスリー達成ができない人もいました。(ちなみに私は、10㎞はもちろん、ハーフでもこの方の持ちタイムにかないません)


更にちなみでいえば、フルマラソンのタイムは10kmのタイムの4.6倍と言われているそうですので、逆を返せばフルのタイムを4.6で割れば、10㎞の目標タイムが出てくるはずです。

で、私の場合はと言えば、


フルベスト 2時間48分46秒 ÷ 4.6 =36分46秒(10㎞目標タイム)


・・・・・キロ3分40秒ペース???


絶対ムリだ(笑)



・・・・・


ま、スピード能力が低くてもサブスリーは達成できる人もいるよっていう参考程度にしてください(笑)



本日のラン 上の写真の通りです

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ じゃあ、スピードを磨けば、まだ伸びしろがあるのか?
にほんブログ村

拍手[11回]


さて、先週は「地獄の野辺山100kmマラソン」がありました。

結果は何とか「サブテン(100km10時間未満)を達成」し、数字のからむ「定量的な目標」が達成できたことと合わせ、「大きなダメージを受けることなく終われた」ことで、当初掲げていた「定性的な目標」も達成することができました。

そんなレースから6日後・・・


5月23日(土)

ウルトラによる足の痛みもほとんどないので、いつも通り30kmペース走に向かいます。

レースの疲労も考慮して、設定ペースはキロ4分45秒。

決して速くはないですが、ウルトラ明けにこのくらいで走れれば、十分及第点だと思う設定です(←個人的にはねw)

そんなこんなで、走ってみました・・・




が、




・・・・


17kmで脚が止まった(笑)


いやー、やっぱり、痛みはなくても「体の芯に残った疲労」というものは根っこが深くて、距離と運動負荷が上がると一気に噴き出してくるものなんですね~


結局、ハーフの21kmで自宅付近にいったん戻るコースですので、そのまま21kmでリタイヤ&帰宅することとなりました。

休み休みでも無理すれば30kmいけそうだったんですが、それをやることに明確な意義が見いだせなかったので、「ウルトラ明けの6日後に21km走れた」という結果に満足することとしました。


ちなみに結果は・・・



こんな感じ。

これだったら、初めから21km走と割り切って、もっと早いペースで行っといた方が練習の意味があったんでしょうね。



・・・・・


さて、日付が変わり、5月24日(日)


この日は、人生初の合同練習の日となりました。

本来私は「ぼっちラン」がメインで、練習は「ぼっちランが有用」だと思っていますので、合同練習はしない派なんですが、今回は「ウルトラ明けなんでそもそも明確な練習はできない」ということもあって特例中の特例で「ある方」との合同練習をお受けすることとなりました。

ですので、この記事を読んで「次は俺と一緒に走ってくれ!」っていってもお受けできませんから、ご容赦くださいね。(←その辺の理由は後述します)


・・・・


さてそんな日曜日

待ち合わせ場所は、私の住む長野県内の某市の某アミューズメント施設内駐車場。

ここは、映画・ボーリング・焼肉・パチンコの複合施設の駐車場なので、目的外利用者でも「しれっ」と駐車できるので。ここに互いの車を駐車。

そして、ここを起点に周回5.6kmのコースを走って行きたいと思います。

ちなみに「今回どうしても」と、たっての願いで合同練習を申し込んできてくれたのは、隣県に住む24歳の青年。

走歴は半年ほどですが、既にフルの経験があり、来月はハーフのレースも控えているということで、今回はフォームを中心に指導してほしいという事でした。


今まで我流でやってきた私が、人様に指導、しかもまだ若い青年に下手なことを言って、「若い芽を摘んでしまう」ことにならないか、内心ひやひやですが、持っている知識と経験をフル動員して伴走することとしました。



さて、今日の同伴者の目標は、「キロ6分弱で30km走」。

ちなみに彼は、練習で30kmやったことがないことと、先のフルマラソンでも30km3時間で通過したものの、そこで「30kmの壁」にぶつかり、失速したこともあり、この距離と時間を指定してきてくれました。


それにしても・・・

前日30km走れなかった私にこの大役が務まるのかな?

ってこと。

でも、唯一の救いは、

「キロ6分ほどのペースで・・・」

という事でしたので、このくらいなら何とか30km同伴できるかな?って感じでした。


・・・・・


さて、本日の同伴者の方のデータというと、

これまでの走歴が半年だという事と、月間走行距離が月100kmほどという事と、練習メニューが夜ランで1回1時間10kmほどということを確認。

続いて事前リサーチしておいたことの再確認で、練習PBが10km50分、21km111分、練習最長距離21kmという事を確認しました。

やはり話を伺うほどに、走っている「量」が少ないかな?という感触から、とにかくペースは抑えめでも最終目標は「練習初の30km完走する」ということを目標にして行くこととしました。


・・・・・


スタート直後、

先ずは序盤で余裕があるので、いろいろ話をしながら走って行きます。

同伴者の希望から、アップダウンの少な目なコースをチョイスしたつもりが、初心者にはアップダウンと取れるほどの緩い上り下りがある周回路で、若干話すにはきついかな?って感じましたが、流石に若いのでそこは楽々会話しながら走ることができました。

加えて、やはり半年のランの習慣があるので、序盤は全然余裕の雰囲気でしたね~

で、そんな会話しながらのランで、しきりに気にされているのは「フォーム」のこと。

「変じゃないですか?」としきりに確認しますが、これも自論ですが、「フォームの良しあしを決めるのは「第3者の私」ではなく、「当のご本人」である」ことを、説明させてもらいました。

やはり自論なんですが、「万人にとって、いいフォーム」なんて、無いと思っていますからね。

骨格も筋力も、体の柔軟性も、足の長さも、体重も様々に異なる中で、「ベストフォーム」なんてどこにあるんでしょう?

見ていて「カッコいいフォーム」って言うのはあるんでしょうけど、「カッコいい=走りやすい」とは限らないところがミソなんですよね。

なので、明らかに非効率な「頭だけが前に落ちて、猫背になるフォーム」や「腰が落ちて足だけで走るフォーム」にはならないように気を付けて下さいとだけ、アドバイスをさせてもらいました。

さて、普段から10kmは走っているので、2周(11kmほど)は、難なくクリアしていきます。

3週目の約16kmも大きな問題はなさそうでした。

そして4週目・・・

やはり21kmが練習最長距離ということもあって、徐々に疲労の色も濃くなってきたように感じます。

ペースが遅いので、心肺に影響はなく、話しながらのランにも問題なく受け答えできていますが、脚は明らかに重そうな感じがしてきます。

でも今日は、「止まって休みが入っても、とにかく30kmは完走してほしい」という目的があるので、関節や腱に痛みがない限り(ここが痛い時は故障なので即中止ですが)、走り続けたいと考えました。

4週目・・・

これを回り切ると28kmほどになるんですが、手前の26km過ぎに脚が止まってしまいました。

やはり、脚に来ていて走るのが辛いそうです。

ですのでここでいったん小休止し、脚を落ち着かせてからリスタートとなりました。

ここからは、キロ7分近くまでペースを落としてのラン。

やはり、ペースを落として走っておいてよかったと感じ、キロ5分台走っていたらもっと早くに脚に来ていたでしょうから、きっとそれでは30km走れなかったと思います。

今回は、終盤にきてのストップだったので、ここからはペースよりも30km完走することだけに主眼を置いていきました。


さて、

長距離走は、スピードも大事ですが、筋持久力がないと走り切れない競技です。

有名どころで言えば、

3000m、5000mの日本記録を持つ「福士加代子」さんが、初マラソンでヨレヨレでゴールしたように、42.195kmきっちり走れる持久力がないと通用しないのが、長距離の怖いところなんですよね。

そんなことから、今日は是が非でも30km走って行ってほしかったし、本人もそのつもりで走ってくれたので、最後の最後まで励ましながら無事完走できました。


結果は



こんな感じ。

走り終わった後の、相方の姿はというと、


疲れ切っていました。


本当にすっごい疲れたそうですから、お疲れ様でした。

脚がパンパンになったそうですが、筋肉痛がとれた暁は、また一段筋力がアップしていることでしょうから、期待していてくださいね。


ちなみに男二人で一様、ツーショットも撮ってみました(笑)





俺の頭ぼさぼさ(笑)

汗と帽子と


加齢のせいですねww




・・・・・・


さて、今回のランを通じて、相方の感想はというと・・・


「前回のフルマラソンより疲れた」


という事でした。


これは、私にも合わせながら走ったからなんですよね。


本来マラソンは自分のペースで走り、自分の調子に合わせて走らないといけないのに、他人のペースに合わせて走ったから、レースよりきついのは当然といえば当然ですよね。

なので、私は「マラソントレーニングはぼっちランがいい」と思っているのです。

飛ばしたいとき、飛ばせるときは、目いっぱい飛ばしていき、体が不調なときは抑えていく。

すべてセルフコントロールでやっていくことこそが重要かつ有用だと思っていますので、トレーニングには「ぼっちラン」こそがお勧めです。

更に、トレーニング方法や、フォームの探求など、自分の体の声を聴きながら自分の思うままに取り組むことこそが、必要不可欠なことだと思いますので、アドバイスを受けることは大事ですが、あまり他人の言葉ばかりを信じずに是非自分でいろいろ模索して、自分に合うものを探してみてくださいね。


そんなわけで、


いろいろ自分自身でも確認することの多い、合同練習となりました。



帰宅後は、自宅の草刈をして半日以上家を空けた事に対する嫁へのフォローも忘れ無い私(←このおかげで、嫁に捨てられずに済んでますw)



で、

ようやく夕方になり、一杯やりながら、ブログ更新です・・・・


うーん、いろいろ勉強になった1日。

まさに、すべての行動に無駄は無しって感じですね。





本日のラン  上の通りです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ コメント欄での質問には喜んでお受けします!
にほんブログ村

拍手[9回]


さて、昨年に引き続き、今年も「野辺山100kmウルトラマラソン後」の体の状態や生活状況を書き残したいと思います。


なんで?

ってかんじですが、理油は昨年同様、ウルトラマラソンに関するブログをいろいろ見ても、レースそのもののことを書く人は大勢いらっしゃいますが、なぜかレース後の体調の事などを書く方は非常に少ないので、ウルトラ経験者も、これからウルトラに挑戦しようと言う方にも少しでも参考になれば・・・って言う感じです。

・・・と、耳触りのいい建前は置いといて(笑)、実際は本音を言えば、一番の目的は、


「単に自分自身の備忘録」


が、主目的になってます(笑)


まあ、なんでも書いておけば来年に生かせることもあると思いますので、ウルトラのレース後の状況を、昨年と比較しながら書き残していきたいと思います。

単なる備忘録ですが、お暇だったら、是非ご一読を・・・



・・・・


では先ずは、今年と比較する昨年の状況の出典元のご紹介です。

参考文献:「ウルトラマラソン後の状況とコンディショニング」←単に昨年の私のブログ記事だw



えー、それによると昨年は9時間28分20秒でゴールし、その直後の状況と帰宅後の状況は次のようだったと記されていました。

【レース直後の状況(2014)】
・両足小指に血豆
・右足首関節痛
・両脚太ももの筋肉痛(まともに歩けない)
・両脚ふくらはぎの筋肉痛
・軽い吐き気
(・レース中には血尿2回)


【帰宅後の心と体のケア(2014)】
・ブログ更新(笑)
・発泡酒(350ml缶)2本
・焼酎水割り(割り方は1:1)6杯程
・つまみはマグロ・ブリ等の刺身や豆腐などを中心とした胃に優しそうなもの
・9時頃就寝


だそうです。

つまりは、レースで大ダメージを負ったのに、ブログ書いて酒飲んで寝たってだけですね(笑)


では一方、それに比べて今年はと言うと・・・

レース結果:9時間46分39秒

【レース直後の状況(2015)】
・両足太ももの筋肉痛(かなり痛いが、なんとか歩ける程度)
・筋肉痛緩和のためにアイシングを実施
・L-グルタミン(3包)摂取で疲労回復

・・・と、今年はダメージ的には筋肉痛だけでした。


では、帰宅後の状況も見てみましょう。

【帰宅後の心と体のケア(2015)】
・ブログ更新ww←これは必須w
・日本酒8合←これも必須w
・つまみはナッツ類に焼肉と消化の悪いものばかりw
・飲みすぎて11時頃ようやく就寝

・・・と、今年は昨年以上に暴飲暴食をしました(笑)





では、一夜明けて次の日(月曜)の状況を見てみましょう。

先ずは昨年の状況から・・・


【レース翌日の状況(2014)】
・前夜の晩酌が軽めだったおかげで、通常通り5時に起床
・極度の脚の筋肉痛で、ベットから降りるのにも要介助←でも、一人で降りた
・2Fから1Fに降りる階段は、手すりなしでは不可
・でも脚の血流を上げて早期回復を図るべく2kmをウォーキング
・レース前日の体重61.3kg 体脂肪率9.2%が、59.6kg 5.3%に減少(←間違いなく一過性のものw)
・なんとか会社に出勤するも、歩く姿はロボットのよう
・夜は、疲労回復の為、レース当日と同じくらいの晩酌
・その後30分ほど湯船につかり、お湯で疲労とアルコールを飛ばす

だそうです。
まだまだひどい状態ですね~


では一方、今年はと言うと・・・


【レース翌日の状況(2015)】
・前夜の晩酌が重めだったので、6時半まで爆睡w
・筋肉痛と飲み疲れにより、朝風呂に入っただけで出勤
・レース前も63kgと重かったが、この日は63.3kgで体脂肪率11%となぜか増加←100kmも走って、体重が増えた!?
・なんとか通常勤務をこなすものの、日中は睡魔がwww
・夜は疲労回復のため5合酒←困ったもんだ
・その後30分ほど湯船につかり、お湯で疲労とアルコールを飛ばす←ここは必須w


と、普通は100kmも走ると体重減少があるそうなんですが、今年は飲みすぎて微増でしたw



では続いて、レースから2日目の火曜日の状況を見てみましょう。

先ずはもちろん昨年の状況から・・・


【レース2日後(2014)】
・通常通り朝5時起床
・かなり回復したような錯覚もあったが、走れる気配はゼロ
・しかたなく、朝からリビングで40分間マグネットバイクを漕ぐ
・足の筋肉痛が収まらず、歩きがおかしい
・出勤後、昼休みは30分程ウォーキング(2.5km程)
・夜は、うっかり(?)ウィスキーミニボトル1本と焼酎3杯ほど頂く

・・・・と、性懲りもなく2日後も走らずに飲んでたんですねw


では、今年の状況を見てみましょう。

【レース2日後(2015)】
・通常通り朝5時起床
・かなり回復して、とりあえず走ってみた←えっ?
・夜は、しっかり(笑)5合酒←いつか死ぬなww


そう、今年はなんと2日目から走っちゃったんですよね~



いや~さすがに、今年は怪我無くレースを終えることができたので、2日目の状況には、昨年とは歴然とした差が生まれました。

昨年は、3日目の水曜日にようやくラン再開したようですが、まともに走ることは出来ず、10.16km走るのに1時間11分10秒も要したようです。
更に無理して走ったせいか、ハムストリングには肉離れのような症状が発症し、2週間以上まともなランが出来なかったことを覚えています。



やはりこう考えると、帰宅後のケア云々を語るよりも、いかにウルトラのレースそのもので体を壊さずに無事帰還するかが大きなカギを握っているのを感じますね。

さらに、今年はレース直後すぐにケアをしたのに対して(アイシングを実施したのと、L-グルタミンを摂取した)、昨年は何もせずに帰宅してしまった差も大きかったと思います。



酒に関してはと言うと・・・・


もう何も言うことがありませんね(笑)

飲まなきゃいいのに・・・って、感じです。←でも飲まない選択肢はないw


ちなみに、とある方のブログを見たら、今年の野辺山100kmのレース後、内臓がやられて何度も吐いたそうです。その後も、「なんの食欲もわかず、夜になってようやくトマトだけ食べれるようになった。」という、記事を見ました。


・・・うーん

人によってさまざまですね。

私は胃腸だけは異常に頑丈なので、レース直後も会場内でふるまわれていたお蕎麦とトン汁をしっかり食べてから帰宅したくらいですし、帰宅後の飲酒量は正気の沙汰とは思えない感じですw


くれぐれも、良い子は真似しないでくださいね(笑)




最期に・・・

今日は水曜日なので、ポイント練習日でペース走予定日なんですが、流石にこれはムリでした。

前半スローペースで入って、体が温まったころに少しペースを上げてみたんですが、キロ4分半ぐらいが限界。

もちろん本調子には程遠い状況です。

ちなみに太ももの筋肉痛は、だいぶましになってきたんですが、「疲労」が体の芯に残っているのと、昨夜の「酒」が残っているのが不調の原因でしょうねw



本日のラン 10.18km 51分35秒
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 丈夫な体に感謝!
にほんブログ村

拍手[15回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS