忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いよいよ来週は長野マラソンです。

昨日は、長野でも桜の開花宣言があり、きっと大会当日は、満開の桜の下でのレースになりそうですね~。



さて、そんな中、強度の高い練習ができるのも、今日あたりがラスト。

そんなわけで、本日4月12日(土曜日)は出勤日ですが、



4時起床で


一人、ハーフマラソンです(笑)



しかも、本番に向けて、レースペースでのハーフ走。


そうなると、相棒は「初代 匠SEN」をチョイス!


レッツ RUNです(^o^)/






さて、このところ春めいてきたとはいっても、暖かいのは日中だけで、朝ランの5時台は


気温 氷点下2度 (゚д゚)!


ウィンドジャケット2枚重ねで、防寒しながらのランです(笑)



朝日も昇る前ですから、寒い寒い・・・・


でも、それ以上に


起床直後 ⇒ 頭も体も目覚めてない ⇒ 食事前の低血糖時



⇒ でも、全力走(笑)



いきなり、心臓が止まりそうですwwww




さて序盤の5kmは、登りの多い区間

21kmコースの高低図を表示するとこんな感じ。



ちょうどこの図の最高地点640mまで登っていく区間です。


いきなり5kmでやめたくなりますが(笑)、ここを登り切れば、一気に駆け下りるジェットコースターコース。

5kmを21分台で駆け抜けられた満足感も手伝って、もう少し頑張ってみることにします。





登りから一転、下りのコースは重力に身を任せて駆け下りますが、ペースが上がる分、脚の回転も上がり、心拍数も上がります。


心拍数は、MAX170台


今朝の安静時心拍が38回でしたので、130以上の上昇。

口から心臓が出ないように慎重に呼吸しながら(笑)、朝の信濃路を駆け抜けます。



ここの5km区間は、下りが多いこともあり、19分30秒と、キロ3分54秒ペースで駆け抜けることができました。


これで10km通過は41分18秒・・・・・

本当にレースペースになってしまい(←体調によっては、10km以降はジョグにするかもと思ってたww)、もう引っ込みがつかなくなり(笑)、(仕方がないのでww)いけるとこまで頑張ります。



ちなみに11kmから15kmまでの5kmは比較的平たんなコース。

ここで、タイムが落ちれば、すべてがパーになるので、必死にペースを維持。


途中で、散歩中の柴犬に敵意丸出しで吠えられ、

更に、しばらく行った先の


マルチーズにも吠えられ(笑)

その都度びっくりしながらも、脚は緩めず激走です(^o^)/



で、この5km区間もなんとか20分23秒(キロ4分05秒)で、走り切れました。



15km通過で1時間01分41秒。

多分朝ラン21kmでは、最速ペースかもしれません。




さあ、ここまでくれば、あとはハーフ90分切りは必達事項になってきますが、もぅ一回高低図を見てみましょう・・・




そう、後半は


延々と上り坂(笑・・・えないw)



それでも一気に坂を駆け上がり、


心の中で、

「90分切れば、ブログののネタになる(笑)」


って思いながら、必死に駆け上がりました。




そのおかげで後半もなんとか4分25秒ペースで坂を制覇し、21.1kmを無事ゴール!



記録は、1時間28分35秒で、無事90分切りを達成できました。





思い起こせば、昨晩は残業が終わって会社を出たのが夜の8時半

で、帰宅が9時過ぎ・・・

でもって、起床が朝の4時(笑)



そんな状況でのランとしては上出来でした。



ちなみに記録はこんな感じ




うん、自己満足の世界(笑)




ま、とにもかくにも長野マラソン1週間前の最終の長距離刺激としては及第点。

あとは、疲労をうまく抜いて本戦突入です<(`^´)>




本日のラン 上をご参照ください。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ その後出勤しましたが、疲れすぎて気持ち悪いww
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

来週はいよいよ地元県開催の長野マラソンです。

勝負シューズはもちろん月曜に購入した、匠 SEN2です。

いきなりレースで履くのはリスキーなので、週末のハーフ走で履こうか?、朝ランの10km走で履こうか?悩みましたが、華奢な靴なのであんまり試走で履きすぎるとシューズの摩耗も気になりますので、朝ラン10kmでの試走をチョイス。


そんなわけで、



本日、初試乗です(^o^)/



ちなみに青いシューズなんで、ソックスも青にしてみました(笑)


さ、どんな感じかな~




今日のメニューは、10kmタイムアタック!

とりあえず、いけるだけ飛ばしてみます。





スタート食後


あ・・・脚が空回りする~(笑)


普段使うシューズが215~240gほどあるのに対し、こいつは171gしかないので、軽すぎて走っていても違和感があります。


ちなみに、たかが数十グラム差と思うなかれ。

今、読売新聞で毎日特集記事が組まれている、匠の生みの親「三村 仁司」氏のコラムがあるんですが、タイムリーなことに今日の記事には、こんなことが書かれていました。

 
 
 ホー、
 
  マラソンで靴が10g軽ければ、消費カロリーは260~265kcalも得をするそうです。

ちなみに、これまでレースで使っていたJapan2とSEN2との違いは、40gも軽いので、フルマラソンでは1040~1060Kcalも得になるってことですね。

ちなみちなみに、体重約60kgの私とすれば1km走る消費カロリーは、単純計算で60Kcalですから、17km分以上得ってことになるんでしょうか?

ま、もちろんこの記事にも書いてありましたが、あくまで理論上の計算値であって、実際42kmを走るのに17km少ない25km走の感覚で走れるわけがないのは、経験上わかりますが(笑)、それでも消費カロリーが少しでも得になれば、楽に走れるはずなのも間違いないことなんでしょう。

それにしても、オリンピックシューズは、重さ100g・・・・

なにも履いていない感じの軽さなんでしょうね。

ただその分、100kmしか持たないなんて、市民ランナーにはコスパが悪すぎて履けませんが(笑)


そんな意味では、匠 SEN2も軽さと引き換えに耐久力はないシューズ。

それでも初代の匠 SENに比べるとソールはしっかりした感じがして、安定感も増した感じがしますし、ソールの耐久力もアップしたそうなんで、期待しましょう。




さて、試走に戻りまして・・・・

空回りする脚で靴の感触を確かめながら走った1km目は、タイムが4分22秒。

きつい上り坂区間なので、このタイムはまずまずでした。

やはり靴が軽い分、上り坂は少し楽に感じます。



2km目

平たんな区間に入り、キロ4分11秒と、サブスリーペース。

感触は悪くありません。




3km目

ここは、急な下りが500mほどあるスピード区間。

一気に駆け下りますが・・・・・


脚の空回りが悪化(笑)


そうです、私は普段は靴の重さで、振り子のように足を前に振り下ろしてスピードを稼ぎ出すんですが、SEN2は靴が軽すぎて思うようにスピードに乗れません。

いや~、こと下り坂だけをとれば、軽い靴は致命傷ですね。

それでも何とか必死に駆け下りて、キロ3分52秒でした。




4km~5km目

延々と上り坂・・・・・・・・・・・orz


キロ4分22秒・・・4分42秒とタイムが悪化します。


もう靴の軽さだけではカバーしきれなくなりました(笑)



結果、5km通過で21分33秒。

それでもトータルで見れば、起き抜けの朝ラン前半5kmとしてはまずまずでした。





後半戦・・・・・・

6km~7km目

ここは、下り区間なので、ペースアップ。

しかし、やっぱり脚が空回りする感じが残りますが、なんとか路面をつかむ感じを探しながら走ります。

でも、キロ3分56秒・・・・3分51秒と、思ったようにタイムは上がりません(笑)




8km目
 
きつい上り坂を500mほど含むセクションで、このコース最大の難所。

息をぜぇぜぇ言わせながら必死の全力走です。

ここは、キロ4分24秒となかなかの好走ができました。




9km目

平たんな走路に戻り、キロ4分06秒で駆け抜け、シューズもうまく乗りこなせるようになってきました。(←えっ、今ごろww)




ラスト

下り坂なので、一気にスパート。

10km目は3分42秒と思ったほどペースは上がらなかったものの(笑)、後半の5kmを19分59秒でまとめ上げ、10kmトータルでは、41分32秒。

単純キロ平均で4分09秒でしたので、サブ3ペースはたたき出せました。




さて、肝心の靴の感触はというと、前述のとおり

登りと平たんな道は扱いやすいけど、下りは苦手・・・って感じです。

それでも、レースで使う長野マラソンは、比較的アップダウンが少ないので、うまく扱えればいいなー、って感じです。


帰宅後・・・・・



もう、こんなに摩耗が(笑)

週末のハーフ走で履かなくて本当に良かったと、胸をなでおろしました。


ちなみに、初代SENと比較してみると



外観は、つま先側の補強材がない分、ゆったりした履き心地に。

それに連動してか、かかとのホールド間も弱くなっちゃったような気がしました。


でも、この辺は全然許容範囲。

Japan2よりは、しっかりホールドしますのでばっちりです。

ソール面は



特に変更はないのかな???



ちなみに細かいところで、良くなったのはシューレース。



写真では判りにくいですが、初代(ピンクの方)のSENの紐は、細くってシューズの締め付けに違和感があったんですが、SEN2は、平べったい紐になったので、足の甲を面で締め付ける感じになったので、グッドです。



さぁ、靴は最上級になりましたので、長野マラソンは言い訳なしでガチンコ勝負!



サブ3奪還です!




本日のラン  上の通り


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ この靴、長野で履きつぶれそう(笑)
にほんブログ村

拍手[2回]


今日は運転免許の更新があるので、月曜休みを取りました。

休みとなれば・・・



走るしかないでしょう(笑)



ということで、昨日は



30km走で2時間14分ほどで激走しましたが、
 
 
今日も、疲れた脚でどこまでペースアップできるかチャレンジです。


今日のシューズは・・・・・・



って、あれ?


履く靴がない(笑)




練習用シューズが履き潰れ、昨日履いたシューズ以外に履く靴がありません・・・


ってことで



匡 SEN(戦)登場!


なんで今更このシューズかっていうと、先月の「能登和倉万葉の里マラソン」で、NEWシューズのJapan Boostを投入したものの、いい感じで走れなかったのでレースシューズから降格。(←自分の走力のなさを靴のせいにする卑怯者ww)

Boostは、来月の100kmマラソンにでも使おうと思ってます。


でもって、もう1足レースシューズで買った、Japan2があるんですが、この靴。

事もあろうことに、練習履きしたときに、変なものを踏んづけて



穴が開いちゃった(笑)


傷の深さより、テンションの落ち込みの方が激しく、


「こんな靴じゃ、レースを走れない!」


って、駄々っ子のようになり(笑)、この靴は練習用に降格予定(笑)


で、レース用のJapan2を買いに行ったんですが、ここは田舎町・・・



どこにも売ってない(笑)


どうも売れ行きが悪いらしく、取り扱わなくなったようで、 店員に聞いても、「Japan2ですか~」って、明らかに「こんな靴買うやつあんまりいねーよ」って感じで、「Japan2よりJapan Boostはどうですか?」って勧めてくる。

「Boostは持ってます」っていうと、フルのレースタイムから、「匡のSEN(戦)」を勧めてくる。



うーん、悩むな~



ってことで、今日のような疲れた脚でもSEN(戦)が乗りこなせるなら、次回の長野マラソンはSEN(戦)で行ってみましょう!

ってことで、今日も30km走を実施し、初代SEN(戦)を試してみたっていうわけです。


で、1年半ぶりに乗った匡 SEN(戦)・・・
 
 
やっぱいいわ~、この靴!



リズムを取りやすく、テンポよくピッチのビートを刻めます。


そんなわけで、昨日30kmペース走をやった翌日だというのに



今日も30kmちょいを2時間22分ほどで走り切れました<(`^´)>


2日連続で30km走をこのペースで走ったのは初めてかな?

やっぱりSEN(戦)はいい靴だね・・・・・



・・・・・


・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・!?




あれっ?(笑)


・・・・・・・・・・・・


買っちゃった(笑)



SEN(戦)2です!


今年の長野は、これで行きます!

Japan2は、ユニバーサルモデルですが、SENは、日本人専用モデル。

ガッチガチの日本人体形の私にとって、この靴の方がマッチしているはず(←短い脚に、長い胴。昭和モデルのスタイルです(笑))


そう信じて履きたいと思います。


ちなみに、重量はというと・・・・


Japan2


214g(26cm)


つづいて、Boost君


211g(26cm)


でもって、SEN君


171g?(26cm)


か・・・・軽い・・・・・・・

なんだこりゃ?


この靴・・・・



紙でできてんじゃねーの(笑)



この靴の製作者、三村氏・・・・


神です(笑)

 
 
  
 
 
本日のラン  上の図の通り!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 本日の体重 59.4kg・・・順調なので、今日も呑みます!
にほんブログ村

拍手[2回]


昨日の土曜日も仕事でしたので、ようやく今日はお休みです。

こうなりゃ、今日は30km走を実施!

先週は暑さで玉砕しましたから、今日はきっちり走るぞー!

・・・って思ったら。



雪降ってる~(笑)


気温は、2度・・・・・・


都心では「桜満開」で、今週が最後の見ごろ・・・なんて言っていますが、信州の我が街では桜どころか、まだ雪なんですね~


ま、走るには寒い方がやりやすいのでガツンと言っときましょう!




スタート直後


うげー、体調悪い~



理由は簡単


昨日飲みすぎた~(笑)


ま、序盤は軽めに行きましょう。なんていっても、上り坂ばっかりだしね~


でも、


5km通過で22分ちょっと


・・・・あれ?意外と悪くない(笑)



さ、ここからは下りも多いので一気にペースアップ!


3分台のラップが続き、5kmを20分22秒


向かい風に雪が吹き付け、体が凍りそうですが、まあまあです。



その後も、吹き付ける雪に凍り付きそうになりますが、21km通過で1時間33分ほど。


ラスト9km


頑張るぞー!


ここで一気にペースダウンしないように気を付けて


最後は、ぜーはー言って締めましょう!


ラストは、下り坂の力を借りて、3分後半・・・・


結果





30km通過で2時間14分03秒

まあまあの結果で終われました(^O^)/



キロ4分半も切れました。



やっぱり、ウェイトコントロールがきいたかな?

昨日の体重が60.6kg

そして、今日のラン後は、59.9kg



ようやく60kgになりました。



いや~、


今日の酒はうめぇ~(笑)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ この酒で、体重は戻ります(笑)
にほんブログ村

拍手[1回]


4月に入り、朝の気温が氷点下・・・なんてことがなくなり、気温の面では快適に走れるようになりました。


そんな4月は、春の大本命レース「長野マラソン」が行われます。



先月は、能登和倉で自分自身に負け、がっかりなレースになってしまった分、何としても地元長野でのリベンジを果たしたいところ。


もちろんガチですから、サブスリーは狙っていきます!

・・・が、

いつもとおんなじ朝ランではダメだ!と、弱い頭でもようやく気がつき(笑)、

朝ランのコースに変化をつけ、目的に合ったランを実施してみました。



4月2日 水曜日


この日は、前半を流して後半に強度を上げるビルドアップを慣行。
平たん路なら、強度をペースで上げるんでしょうが、弱峠走のような要素を盛り込み、前半は下りで後半は登りという極端なコースをチョイスしました。

高低図はこんな感じ



3.5kmで110m程標高が下がる坂を一気に駆け下り、次は2.5km平たんな道を行き、折り返して戻っていく走路。ですので、後半は、2.5km平たんな道を行き、3.5kmで110mの標高差を一気に駆け上がることになります。

行きの半分は、下り坂なのにキロ4分半から4分45秒とだらだらペース。

平たん路の往復5kmは、4分半ほどで流し、ラスト3.5kmの急坂をキロ4分半で駆け上がります。

急坂をキロ4分半で駆け上がると心拍数は1分間に170回以上。


心臓と同時に 


魂も口から出そうになります(笑)


そんなこの日のランニングの目的は、当然登りがメインの「脚筋力アップ」のトレーニングでした。




4月3日 木曜日


この日は、最初から最後まできっちり追い込むペースラン。

でも、コースは登りも下りも急こう配があったり、平たん路があったり、いろんなエッセンスが詰め込まれている10kmコース。

高低図的にはこんな感じ、



このブログに何度も出ているいつもの朝の10kmコースです。

特にこのコースは、後半が勝負どころ。

体も温まっているところに、下りも多いので一気にペースを上げます。

この日の後半5kmのラップタイムは、19分53秒。

キロ3分59秒ペースでギリギリ4分を切れご満悦 (∀`*ゞ)エヘヘ

この10km走は、常に心拍数が160拍/分以上ですので、心肺を鍛えるトレーニングと、下りでは最速キロ3分半ほどで走りますので、スピードトレーニングが主体です。




4月4日 金曜日


・・・・・・・・・・疲れた(笑)


さすがに仕事のある平日(←しかも、すんごい忙しかったw)に、2日連続でトレーニングしたので、今日はまったり、疲労抜きジョグ。


いつもは、ジョグでもアップダウンの多いところを走っていたので、ジョグなのに疲弊するなんてことが、多々ありました(笑)


なので今日の走路の高低図は




自宅そばにある高低差がほとんどない1周1.1kmの周回路。

ここをただひたすら、ぐるぐる回るだけ(笑)


しかも、キロ5分半ペースで走るので、とっても楽ちん!


そんな「楽ちんラン」なので、ランのお供に、スマホで朝のNHKニュースを聞きながら行きましょう。

すると・・・

耳元では、集団的自衛権に関する自公協議がどーのとか(←よくわかってないw)、チリ地震での津波がどーとか(←この辺は、ギリセーフww)をしゃべりまくっているので、退屈はしません。


あいにくの雨模様の中、カッパ着用でのランですが、しょせんニュースを聞きながらのジョグですから、ちょー楽勝!

あっという間に12kmほど走って帰宅です。


さて、今週は月曜が休足日で、火曜はジョグでコンディショニングをしたあと、水曜・木曜の連続ポイント練習の後、金曜にジョグでリカバリーと非常に順調なトレーニングができました。



いやー、今週の平日ランはなかなか良かったぞ(←自画自賛w)
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


来週もこの調子で行けるかな??



あ・・・・・


もいっこ課題の体重ですが、ちょっとだけ順調です。

3月31日(月) 62.4kg

4月1日(火) 62.6kg(←やべっ、ちょっと増えた)

4月2日(水) 62.3kg

4月3日(木) 61.8kg

4月4日(金) 60.9kg(←目標まで900g)


やはり、昨日忙しすぎて、ろくに食べれなかったのが勝因です(笑)


でも、こんなのしょせん一時的な減量効果。

食事量が少ない中で、走ってグリコーゲンを消費すると、最大で2kg程の水分を失いますから、それによる一時的なもの。

きっと週末の酒で、



リバウンド確定です(笑)





本日のラン  12.28Km  1時間08分07秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 長野マラソンまであと16日・・・
にほんブログ村

拍手[3回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS